HOME Twitter Facebook RSS 昭和年代別タイトル一覧 タイトル索引
ブログについて お知らせ 最新記事一覧 人気記事一覧 おすすめ記事



大河ドラマにして欲しい歴史上の人物ランキング、聖徳太子や卑弥呼が上位に



1:名無しさん:2022/01/27(木) 20:03:43.09 ID:CAP_USER9.net
男性が選ぶ「大河ドラマの主役になってほしい歴史上の人物」TOP19! 1位は「織田信長」

2022年は、鎌倉幕府の第2代執権となる北条義時を主人公とした「鎌倉殿の13人」を放送している、NHK大河ドラマ。60年近くの歴史があり、これまで多くの歴史上の人物の生涯が描かれてきました。

そこでねとらぼ調査隊では、アンケートサイト「ボイスノート」の協力のもと、全国の10代~70代の女性・男性を対象に「大河ドラマの主役になってほしい歴史上の人物は誰?」というアンケートを実施しました。

■男性が選んだランキング

第1位:織田信長
第2位:聖徳太子
第3位:徳川家康
第3位:坂本龍馬
第5位:卑弥呼

第6位:豊臣秀吉
第7位:伊達政宗
第8位:上杉謙信
第9位:前田慶次
第10位:武田信玄

第11位:山本五十六
第12位:明智光秀
第12位:福沢諭吉
第12位:徳川吉宗
第12位:西郷隆盛

第12位:源義経
第12位:伊能忠敬
第18位:北条早雲
第18位:伊藤博文

全文はソースをご覧ください

https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/554502/



「大河ドラマの主役」になってほしい歴史上の人物ランキングTOP25! 女性が選んだ1位は「織田信長」

■女性が選んだランキング

第1位:織田信長
第2位:卑弥呼
第3位:坂本龍馬
第4位:聖徳太子
第4位:徳川家康

第6位:豊臣秀吉
第7位:紫式部
第7位:土方歳三
第9位:伊達政宗
第9位:明智光秀

第11位:田中角栄
第12位:伊能忠敬
第12位:源義経
第12位:源頼朝
第12位:西郷隆盛

第12位:石田三成
第12位:徳川綱吉
第12位:武田信玄
第12位:野口英世
第20位:昭和天皇

第20位:上杉謙信
第20位:真田幸村
第20位:藤原道長
第20位:福澤諭吉
第20位:沖田総司

第1位は「織田信長」でした。名だたる戦国武将の中でも高い人気を誇る信長が大河ドラマに初めて登場したのは、1965年に放送された3作目の大河ドラマ「太閤記」。この作品では高橋幸治さんが信長を演じ、大きな反響を呼びました。

その後、1992年に放送された30作目の「信長 KING OF ZIPANGU」では、初めて信長を単独主人公にした作品が制作され、緒形直人さんが主演を務めました。これまで名だたる俳優たちが演じてきた信長を主人公とした大河ドラマが制作されるとしたら、誰がどのように演じるのか、大きな注目が集まりそうです。

全文はソースをご覧ください

https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/546926/


2:名無しさん:2022/01/27(木) 20:04:52.82 ID:7jma1E2n0.net
織田信長ってオカルトチックだから人気あるよな
959:名無しさん:2022/01/28(金) 08:37:02.63 ID:T3OiNtOC0.net
>>2
主役にするとつまんなかったんだけど
4:名無しさん:2022/01/27(木) 20:05:15.76 ID:oKM9SaRB0.net
そろそろ石田三成の主人公が見たい
明智光秀みたいに生存説あるし
998:名無しさん:2022/01/28(金) 09:19:02.87 ID:Aaf3X2rW0.net
>>4
見たいね
835:名無しさん:2022/01/28(金) 04:53:10.26 ID:MC6Py7JB0.net
>>4
オレも石田三成見たいけど
真田丸ではしっかり描いてたのと
山本耕史が三成を好演していたのであれはよかったなあ

尚、こういうのでちょいちょい上がってた真田幸村も
上がっていないところ、
真田丸で満足したってとこなのかね。
972:名無しさん:2022/01/28(金) 08:45:29.71 ID:MKOxIaPT0.net
>>835
真田丸の描き方よかったよな
不器用なまじめって感じで
6:名無しさん:2022/01/27(木) 20:07:47.58 ID:Hzkig1HT0.net
主役が誰かより舞台がどこかが重要だけどね
8:名無しさん:2022/01/27(木) 20:08:00.76 ID:DbV730RA0.net
戦国大河は三好長慶やるべき
父親を殺した主人細川晴元に追従して機会をうかがい
色々がんばって勢力拡大。父の敵の一人中ボス木沢長政を破って近畿の有力者茨木長隆を破り細川晴元の筆頭家老に登り詰め
ついには父の仇細川を追い出して念願を果たし将軍足利義輝と結んで天下人に登り詰めるんやけど
この将軍義輝がキチガイでことごとく長慶と敵対する苦悩の日々
最後は実休や一存など弟に先立たれ息子も失って失意の中死んでいく
これを大河でやらずに他に何をやするべきか
16:名無しさん:2022/01/27(木) 20:09:27.98 ID:IGMh5c3f0.net
>>8
いいよね三好三人衆黒い三連星みたいで
203:名無しさん:2022/01/27(木) 21:24:54.07 ID:ZqHdT9370.net
>>8
三好長慶は麒麟の年に候補に挙がったけど却下されたぐらいだから無理だろうな
9:名無しさん:2022/01/27(木) 20:08:14.66 ID:oq4i7nxN0.net
長宗我部盛親だろ
10:名無しさん:2022/01/27(木) 20:08:35.15 ID:DbV730RA0.net
父親ばかり目立つが楠木正儀やってほしい
短槍の導入と集団戦術を発明したことによりその後の白兵戦を劇的に変えてしまった日本戦史上の英雄
南朝から北朝に鞍替えしまた南朝に出戻ったのに両朝から英雄扱いされる人徳者
混迷な現代にも刺さる人選だろ
846:名無しさん:2022/01/28(金) 05:23:21.68 ID:fegQyZkD0.net
>>10
マイナー過ぎ(笑)
その時代なら、まだ北畠顕家の方が余程見たい!
12:名無しさん:2022/01/27(木) 20:08:46.01 ID:7jma1E2n0.net
平将門見てみたい
18:名無しさん:2022/01/27(木) 20:09:50.35 ID:oq4i7nxN0.net
>>12
風と雲と虹とを見てないのか?
795:名無しさん:2022/01/28(金) 03:19:15.11 ID:w+YTURzk0.net
>>18
爺さん 乙
22:名無しさん:2022/01/27(木) 20:10:42.17 ID:7jma1E2n0.net
>>18
見てない
32:名無しさん:2022/01/27(木) 20:14:16.68 ID:oq4i7nxN0.net
>>22
大分昔だからな
平将門役の加藤剛が主役で藤原純友役の
緒形拳も出ていた大河史に残る名作で
youtubeでも部分的に見られると思う
21:名無しさん:2022/01/27(木) 20:10:22.72 ID:IGMh5c3f0.net
>>12
最後首チョンパだぜ(´・ω・`)
23:名無しさん:2022/01/27(木) 20:11:07.20 ID:LqFS4LYk0.net
>>21
クビが飛んでいくから大丈夫
14:名無しさん:2022/01/27(木) 20:09:09.05 ID:dZ9BFR/g0.net
とりあえず全部ヒストリアでやって年末に総選挙すればいい
17:名無しさん:2022/01/27(木) 20:09:34.17 ID:5Wd9uUzL0.net
今だからこそ応仁の乱
740:名無しさん:2022/01/28(金) 01:02:04.24 ID:TkdzOP2D0.net
>>17
「花の乱」見てないのか
25:名無しさん:2022/01/27(木) 20:11:34.72 ID:7ajZHJSx0.net
鬼島津がランク入りすらしていないとは
315:名無しさん:2022/01/27(木) 22:07:36.97 ID:YOvSPe2x0.net
>>25
島津なんざ、地元以外じゃ忌み嫌われた存在だよ。
早いうちに吊し上げて取り潰しておくべきだった。
322:名無しさん:2022/01/27(木) 22:10:22.89 ID:lix7q2j70.net
>>315
>>25
島津って人気ないのか?
大河ドラマやらないよね
381:名無しさん:2022/01/27(木) 22:27:29.10 ID:dXPTLifJ0.net
>>322
島津家としてなら島津家久の中務大輔家久公御上京日記を基にしたら行けるかも
336:名無しさん:2022/01/27(木) 22:14:33.24 ID:BMNvaAhR0.net
>>322
朝鮮征伐をどうやるんだよ?
あんなのやったら国際問題になる
355:名無しさん:2022/01/27(木) 22:18:20.13 ID:FHKoUn0o0.net
>>336
資料通りやればいいじゃん
アホが難癖付けてきても無視すりゃいいだけ
925:名無しさん:2022/01/28(金) 07:59:00.51 ID:Co5UOl1d0.net
>>336
なっていいよ。
関係切りたいし。
346:名無しさん:2022/01/27(木) 22:15:52.83 ID:lix7q2j70.net
>>336
島津って朝鮮で
滅茶苦茶したのか?
356:名無しさん:2022/01/27(木) 22:18:26.54 ID:PucE4Unh0.net
>>346
補給船を襲って来た朝鮮の英雄枠の将軍を、捕虜にするのめんどくさいから海に捨てたとか聞いた
358:名無しさん:2022/01/27(木) 22:19:11.64 ID:BMNvaAhR0.net
>>346
めちゃくちゃしまくり
朝鮮語でのオニシーマンズという単語の語源は鬼島津から
島津を大河ドラマでやるなんて発表した時点で韓国政府から苦情がくるレベル
26:名無しさん:2022/01/27(木) 20:12:00.67 ID:5Wd9uUzL0.net
史実に拘らないで源平討魔伝をドラマ化でも…
28:名無しさん:2022/01/27(木) 20:12:53.07 ID:lpg1aRzv0.net
聖徳太子はNHKで全2話のスペシャルドラマをモックンがやったけど
大河で見たいかね?
226:名無しさん:2022/01/27(木) 21:31:20.57 ID:em4sf8u30.net
>>28
緒形拳の蘇我馬子が素晴らしかったわ
29:名無しさん:2022/01/27(木) 20:13:16.10 ID:DbV730RA0.net
朝倉宗滴やれや

嫡子なのに家督を継げず常に監視されて成長し認められるために主家に謀叛する親族を粛清
ようやく認められて親族筆頭となり朝倉家の軍事部門トップになる
京都の合戦では将軍や管領の覚えめでたく細川高国を管領に付ける活躍をみせ
信長の親父とも仲良しで一緒に美濃を攻め斎藤道三と戦ったり
近江で浅井長政の祖父を助けたり上杉謙信と組んで能登攻めたり生涯12回の合戦全てに勝つ
九頭竜川合戦では一向一揆30万を破り向かうところ敵無し
松永久秀が持ってた九十九茄子って茶器の前の持ち主だったり
鷹を飼育して詳細を記述し日本で最初のペット飼育本書いたり多趣味
死の間際に信長の台頭を予言し朝倉の行く末を案じながら死んでいく
こんなチートじじい大河でやっても面白くもなんともないわ
940:名無しさん:2022/01/28(金) 08:19:56.20 ID:ixTmKU9V0.net
>>29
面白くねーのかよ!笑
まぁ朝倉は滅亡したし現代に繋がらないから面白くは無いだろうな
あの辺旅行したい
30:名無しさん:2022/01/27(木) 20:13:39.96 ID:fiEs8EDr0.net
知ってる歴史人物アンケートなだけじゃん
41:名無しさん:2022/01/27(木) 20:16:12.88 ID:z/RW893G0.net
>>30
でも結局そういうことだろ
誰も知らんマイナーな人物でやってもしゃーないし
33:名無しさん:2022/01/27(木) 20:14:17.34 ID:igJ6CGUU0.net
服部半蔵
48:名無しさん:2022/01/27(木) 20:20:15.45 ID:iAADP+CS0.net
>>33
観たいわ
信長 秀吉 家康も関わってるからね
36:名無しさん:2022/01/27(木) 20:15:21.72 ID:oWUohC2F0.net
伊能忠敬
215:名無しさん:2022/01/27(木) 21:27:56.31 ID:h6L0ntUR0.net
>>36
上京する50歳からはじめてほしいな
子役のある大河はだるい
37:名無しさん:2022/01/27(木) 20:15:36.92 ID:KrKgDdFO0.net
ジョン万次郎と榎本武揚なら作れるだろう。
39:名無しさん:2022/01/27(木) 20:15:59.59 ID:0iXI+fR30.net
空海か世阿弥をやってほしい
43:名無しさん:2022/01/27(木) 20:17:01.81 ID:m0jcKD350.net
>>1
今の大河の制作スタッフでは昭和の頃のような重厚さと
面白さが兼ね備わった作品は作れない
45:名無しさん:2022/01/27(木) 20:18:18.18 ID:WZtEjWrC0.net
3年ごとに信長が出てるような気がするけど信長単独なのは30年前なのか。
本能寺の変をやるのが大変だしな。セットに火を付けるわけにはいかんから特撮大変だし、CGでやると嘘っぽいし。
54:名無しさん:2022/01/27(木) 20:24:33.65 ID:KrKgDdFO0.net
>>45
LGBTというかBLに配慮して森蘭丸あたりを。
46:名無しさん:2022/01/27(木) 20:18:45.70 ID:8h4QdMZ50.net
望まれていないしならなそうな女傑
阿野廉子が個人的にええな・・
むしろ権謀術数を張り巡らせてるし
南北朝全体を描くなら中々にいい人物だ
北畠親房みたいに転戦して中心から外れることもないし
964:名無しさん:2022/01/28(金) 08:39:43.64 ID:vr6wkIbv0.net
>>46
太平記の原田美枝子がよかった阿野廉子
麒麟で沢尻エリカで待望論が出ちゃう現状じゃ
期待薄だけど妖艶な悪女
49:名無しさん:2022/01/27(木) 20:22:12.50 ID:ZrR8+0Vr0.net
「鬼平犯科帳」とは違う長谷川平蔵の話
51:名無しさん:2022/01/27(木) 20:23:52.16 ID:pajSA2s00.net
剣豪将軍足利義輝
144:名無しさん:2022/01/27(木) 20:57:41.07 ID:Uky5q70V0.net
>>51
見たい
けど原作は桶狭間に同行したりするファンタジーがチラホラあった気が
まあドラマだからフィクションでいいけど
56:名無しさん:2022/01/27(木) 20:25:06.28 ID:xO7Z9cgK0.net
樋口季一郎
若い頃ユダヤ人に世話になった縁から、同盟国ドイツの蛮行を批判してユダヤ人の脱出を手助けする
国の方針に逆らい、独断でソ連と戦い北海道を救う
スターリンに恨まれるが、世界中のユダヤ人が樋口を助けるために立ち上がって恩返しする
59:名無しさん:2022/01/27(木) 20:25:51.31 ID:P7JXBkGq0.net
アニメに脚色されてない、史実に基づく「一休宗純」やってよ。お食事時間に○んこだせ!w
72:名無しさん:2022/01/27(木) 20:32:06.11 ID:BMNvaAhR0.net
>>59
アニメの一休さん、史実に基づくと1話か2話の次が最終話になってしまうからなあw
75:名無しさん:2022/01/27(木) 20:33:01.52 ID:0iXI+fR30.net
>>59
主演は長渕剛
64:名無しさん:2022/01/27(木) 20:30:12.49 ID:8K/0UJ3B0.net
石井好子

軽井沢、華族、政財界のセレブ、芸能界
パリの大御所シャンソン歌手、グルメ
キャンティ族

本人の人生というより女性が好きな物がてんこ盛り
69:名無しさん:2022/01/27(木) 20:31:29.94 ID:SOEBP2f+0.net
本多忠勝はよく知らないからやって欲しいかな
78:名無しさん:2022/01/27(木) 20:33:36.37 ID:gZCp+oIE0.net
足利尊氏で
473:名無しさん:2022/01/27(木) 22:59:05.70 ID:eMY+E/nn0.net
>>78
ちょうど今太平記を観てるんだが面白いよなあ
この時は建武以降の描き方がちょっと雑な感じなのでその辺を丁寧にやってみてほしい
欲を言えば足利3代の物語を観たいがそういう原作ってあるかな?
79:名無しさん:2022/01/27(木) 20:34:33.62 ID:yLl6DQ9y0.net
人物じゃないけど北海道開拓についてやってほしい
戦国武将はもういい…
86:名無しさん:2022/01/27(木) 20:35:53.44 ID:oWUohC2F0.net
福沢諭吉やってないよな
90:名無しさん:2022/01/27(木) 20:36:29.16 ID:kKq028X00.net
あと、朝ドラをそろそろ男を主人公にしろやNHK
大河を女主人公にして、毎年交代で
奇数年は、大河は男、朝ドラ女
偶数年は、大河は女、朝ドラ男
91:名無しさん:2022/01/27(木) 20:36:41.56 ID:HNA8YPXS0.net
朝倉義景でいいよ。
敵側から信長を見てみたい。
92:名無しさん:2022/01/27(木) 20:37:06.92 ID:Du3O28o80.net
伊藤博文やれよ
維新からの日韓併合あたりまでの近代史丸々できるぞ
589:名無しさん:2022/01/27(木) 23:29:28.52 ID:ccwbo8RV0.net
>>92
陸奥宗光もやって欲しいな
幕末動乱からの明治の立役者
93:名無しさん:2022/01/27(木) 20:37:15.23 ID:/FXm4OS50.net
大久保利通は絶対に当たると思うけどな
96:名無しさん:2022/01/27(木) 20:37:51.15 ID:HNA8YPXS0.net
>>93
地元が西郷さん推しだからなあ。
100:名無しさん:2022/01/27(木) 20:39:37.22 ID:kKq028X00.net
大河ドラマ専用の原作コンペもやれや
良い原作が生まれなければ大河はどん詰まり
102:名無しさん:2022/01/27(木) 20:40:55.56 ID:JQLY+P5Z0.net
100年残る『源氏物語』を作っとけ
107:名無しさん:2022/01/27(木) 20:41:45.67 ID:HNA8YPXS0.net
関ヶ原の戦いを1年かけて詳細に描いてほしいな。
前田家への謀反の疑いとか、上杉家への上京の要請あたりから
開戦前の駆け引きとか、本当は尾張を防御ラインに決めてたとか
北陸、伊勢の戦線だけでなく九州や東北の動きも描いて。
112:名無しさん:2022/01/27(木) 20:44:14.37 ID:vTbrr3x/0.net
もう三英傑周りは飽きたよ。来年の家康なんか人生暗記してるっつうのw
もっと違う地方へ行けよ。戦国島津、長宗我部、後北条なんかやってないだろうよ
124:名無しさん:2022/01/27(木) 20:49:46.12 ID:Z2mSCwul0.net
天草四郎かな
もしくは保科正之
135:名無しさん:2022/01/27(木) 20:55:01.16 ID:U36hTu650.net
足利義満、北条早雲、田沼意次、水野忠邦とかを主人公にすれば
大河ドラマ年表の空白部分はかなり埋まると思うけど
実現はしないだろうな。
137:名無しさん:2022/01/27(木) 20:55:28.13 ID:Kqzsy4UD0.net
ファンタジー要素を入れて卑弥呼でいいや
聖徳太子でもいいが「日出処の天子」でもいい
142:名無しさん:2022/01/27(木) 20:56:59.73 ID:vnOXki0r0.net
織田信長はいろんなメディアに登場してるせいで半分ネタキャラ化してるのが…
やるなら島津四兄弟と明治維新がいいかな
主要キャラはいても主役とかじゃなくて全員と絡む人とか場所目線でやればいいんでね?
あと卑弥呼で一年間もつか?
最後どうなって終わるのよ
153:名無しさん:2022/01/27(木) 21:00:34.53 ID:oWUohC2F0.net
佐々木小次郎なんか鬼滅に乗っかれば行けるか
155:名無しさん:2022/01/27(木) 21:01:37.33 ID:aY8efq5P0.net
武将とか幕末の志士とかでめぼしいのは殆ど使い切ったからなあ
渋沢栄一がありなら企業家とか経済人の物語とかやってもいいな
161:名無しさん:2022/01/27(木) 21:03:12.33 ID:Of5/mf9p0.net
人物史じゃなくて宗教史を軸にした大河をやって欲しいんだけどな
仏教伝来から各宗派が勃興して栄枯盛衰を極める様を多角的に描く
163:名無しさん:2022/01/27(木) 21:04:17.92 ID:LM2V2OB30.net
北海道開拓団をやれよ
明治政府って北海道開拓にとんでもない勢力を注いでるから面白いぞ
164:名無しさん:2022/01/27(木) 21:04:25.14 ID:JbmEyIeb0.net
みんなもう擦り過ぎだからやらないでいいんじゃない?
それか「スーパー武将大戦」と銘打って時空を超えたバトルロイヤルでもやれば?
523:名無しさん:2022/01/27(木) 23:13:12.58 ID:V2L6QjYw0.net
>>164
それは炎の蜃気楼だな
166:名無しさん:2022/01/27(木) 21:06:20.22 ID:0O1/S7aP0.net
>>164
ラスプーチンとかジャンヌダルクが出てくる大河か
169:名無しさん:2022/01/27(木) 21:08:14.75 ID:JbmEyIeb0.net
>>166
そうそう、そんな感じ。
そして最後はライバルが全員協力してラスボスのヒットラーを倒すっていう展開で。
まあベタだけどテレビ向けならそれくらいのほうがウケると思う。
206:名無しさん:2022/01/27(木) 21:25:02.72 ID:6l6+Upu20.net
大河ドラマをマルチバース化して歴代信長を戦わせよう
役所vs反町vs海老蔵vs染谷 わくわくする
229:名無しさん:2022/01/27(木) 21:31:32.01 ID:0O1/S7aP0.net
>>206
その手があったかw
渡哲也がいないのは惜しいな
171:名無しさん:2022/01/27(木) 21:08:55.50 ID:IqYqVvQ70.net
陸奥宗光あたりやったらおもろいと思う
海援隊で勝海舟や龍馬と絡んでその後明治新政府で色んな人間と絡んでる
飄々とした性格で主人公に適してる
174:名無しさん:2022/01/27(木) 21:10:17.69 ID:MXysCUA80.net
ジョン万次郎
178:名無しさん:2022/01/27(木) 21:12:30.57 ID:U/ocTogf0.net
世阿弥。
能はもっと評価されていい外国の芸術にも意外と影響与えてるし。
でも視聴率が小数点以下で大河自体が最終回になるけど。
183:名無しさん:2022/01/27(木) 21:14:21.43 ID:nueiCDCS0.net
戦国最強なのに、主人公にすると退屈な上杉謙信
188:名無しさん:2022/01/27(木) 21:17:22.42 ID:vTbrr3x/0.net
>>183
北条武田上杉の関東三国志みたいにしたら面白いかもしれん。
184:名無しさん:2022/01/27(木) 21:14:30.19 ID:ICH4YS/F0.net
最強の剣客上泉綱吉をやってくれ
幼児を人質に取った盗賊を捕らえるために髪を剃って僧侶に扮して握り飯を囮りに賊を一刀両断に袈裟斬りにしたエピソードが熱い
でも演じられる俳優がいない
186:名無しさん:2022/01/27(木) 21:16:07.67 ID:Jel2+TbA0.net
昭和天皇はまだ大河で扱っちゃ駄目なレベルなのかな
191:名無しさん:2022/01/27(木) 21:17:55.09 ID:1j6eLB0i0.net
応仁の乱を架空キャラでボトムズっぽくやってほしい
196:名無しさん:2022/01/27(木) 21:21:36.91 ID:Oev4070G0.net
>>191
誰が敵で味方かわからなくて
精神崩壊するからやめて

とりあえず、富野由悠季に監督脚本やらせよう
235:名無しさん:2022/01/27(木) 21:33:50.33 ID:V4nt1qXO0.net
聖徳太子と卑弥呼って3傑に割り込めるほど需要あるのかw
246:名無しさん:2022/01/27(木) 21:37:52.01 ID:IzJdyQ/w0.net
>>235
需要というか歴史に詳しくない人がその2人くらいは知ってるから名前挙げたんじゃね
217:名無しさん:2022/01/27(木) 21:28:15.19 ID:IcMA8RSE0.net
卑弥呼って99.99%の場面がオリジナルになるじゃないか
224:名無しさん:2022/01/27(木) 21:30:52.47 ID:ERSB40wK0.net
>>217
どんだけあやふやな人なんだっけ

卑弥呼って名前の女祈祷師が皆を導いていた
イヨって名前の後継者?従者?の若い娘がいた
くらいだっけ、確実なの
240:名無しさん:2022/01/27(木) 21:35:30.45 ID:H/eG796S0.net
あまりに時代が古いとファンタジーっぽくなりそうだから
やっぱりギリ今やってる平安末期くらいからがいいな

大河ドラマにして欲しい歴史上の人物ランキング、聖徳太子や卑弥呼が上位に
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1643281423
関連記事

おすすめ記事

コメント

25857

宇喜多秀家
第一話「決戦!関ヶ原」
第二話「敗走」
第三話「捕縛」
第四話「流刑」
第五話から八丈島でのソロキャンプ&グルメがメインになります

2022/01/31 (Mon) 18:15 | あの頃の名無し #- | URL | 編集

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する