HOME Twitter Facebook RSS 昭和年代別タイトル一覧 タイトル索引
ブログについて お知らせ 最新記事一覧 人気記事一覧 おすすめ記事



35周年『ドラクエ2』理不尽すぎた難易度「はぐれメタル」から逃げる選択も!



1:名無しさん:2022/01/26(水) 11:27:41.05 ID:CAP_USER9.net
35周年『ドラクエII』理不尽すぎた難易度「はぐれメタル」から逃げる選択も!

今では考えられない? 「はぐれメタル」から逃げる選択を強いられた!

2022年1月26日、ファミコン用ソフト『ドラゴンクエストII 悪霊の神々』(以下、ドラクエII)が発売から35周年を迎えました。

本作は『ドラゴンクエスト』(以下、ドラクエ)内で紡がれるストーリーのひとつ、いわゆる「ロトシリーズ」の完結作としてファンに愛されています。また、以降に発売される『ドラクエ』の「定番」となるアイテムや呪文、モンスターなどを多く定着させた作品としても多大な評価を集めるタイトルです。

各種プラットフォームからリメイク版も展開されており、令和になった今でも手軽に遊ぶことができます。ですが、リメイク版では、かつて多くの勇者を挫折させてきた難易度は見直されています。

この記事では、「元祖」ファミコン版『ドラクエII』が誇るシリーズ屈指の”高”難易度に焦点をあてていきます。



たとえば、レベル上げの代名詞、倒すことで高経験値を得られる「はぐれメタル」の初出は『ドラクエII』です。今でこそ、生半可な攻撃が効かないうえ、すぐに逃げてしまうイメージが定着していますが……初登場時の「はぐれメタル」は高火力の呪文を用い、主人公一行を壊滅に追い込む好戦的なモンスターとしての脅威も持っていました。ときに、「はぐれメタル」を前にこちらが「逃げる」選択肢をとることも、珍しいことではなかったのです。

また、パーティー制度が初めて採用された作品も『ドラクエII』。共に戦う仲間が増えたことでバトルの戦略性も向上しましたが、仲間のひとり「サマルトリアの王子」は、お世辞にも頼もしいとは言い難い存在です。

剣と呪文を駆使するキャラクターとして登場しましたが、初期ステータスが低いうえ、ストーリー終盤で装備できる最強武器も「てつのやり」と、攻撃力に不安が残ります。戦闘以外で重宝する呪文を多く覚えるものの、「はぐれメタル」ですら脅威となる本作では、戦闘中にやられてしまうことも少なくありません。

きわめつけは、彼が取得する最後の魔法が、自爆の呪文「メガンテ」……。使いどころが見出しづらい仲間の存在も、『ドラクエII』の難易度を底上げする一因でありました。

製作者ですら想定外!? 伝説の鬼畜ダンジョン「ロンダルキアへの洞窟」
『ドラクエII』最大の鬼門は、ラスボス「ハーゴン」の本拠地に至るまでの道中に訪れます。シリーズ屈指の最難関ダンジョン「ロンダルキアへの洞窟」は、多くの勇者を挫折させてきました。

ファンがトラウマとして語り継ぐ理由は、洞窟に巣食うモンスターの強さだけではありません。洞窟内に仕掛けられた数々のトラップが、ダンジョンの攻略のやり直しを強いるのです。攻略するためには試行錯誤を繰り返し、6Fまでの正しいルートを正確に覚えるしかありません。1歩進めば敵と遭遇する、厳しいランダムエンカウントシステムが難易度を理不尽なまでに向上させました。

仮に洞窟を抜け「ロンダルキア台地」に降り立っても、邪教の大神官ハーゴンが手を緩めることはありません。シリーズ初出の即死呪文「ザラキ」を群れで唱える「ブリザード」や、発動したら最後、問答無用で全滅に追い込まれる呪文「メガンテ」を放つ「デビルロード」を無数に送り込んでくるのです。

理不尽でしかない『ドラクエII』の難易度は、開発陣の「焦り」にも原因がありました。リリースまでに満足なテストプレイ時間が割けられなかったのは、一度延期もされた発売への期待があまりに強かった影響です。

今はスマホからもプレイできる『ドラクエII』。「ロトシリーズ」の完結をその目で見届けてみるのも良いかもしれません。また、本作のキャッチコピーは「勇者の伝説が再びよみがえる」。ファミコン筐体から入手し、当時の激辛難易度に立ち向かってみるのも面白いでしょう。スマホでの撮影などで「ふっかつのじゅもん」を簡単に残せるようになった今なら、ロンダルキア台地に「余裕」でたどり着けるかもしれません。

ふみくん
https://news.yahoo.co.jp/articles/a99096288eb3c7e8a0d4215229e905188dc7d94f


2:名無しさん:2022/01/26(水) 11:28:56.06 ID:dTVfqaeV0.net
ロンダルキアの洞窟が長すぎて
母ちゃんにコンセント抜かれた…………
135:名無しさん:2022/01/26(水) 11:59:06.84 ID:6ZgpS4xc0.net
>>2
あれくらいで長いなんて言ってたらFF3のラスダンなんかどうなる
631:名無しさん:2022/01/26(水) 13:11:29.04 ID:BsvXLO3f0.net
>>135
それぐらいで長いなんて言ってたら仮面ライダー倶楽部なんかどうなる
4:名無しさん:2022/01/26(水) 11:29:51.44 ID:2XfTB7eT0.net
このゲームはバランス悪いから糞ゲーで良い
ゲームはバランス調整が全て
477:名無しさん:2022/01/26(水) 12:46:45.80 ID:QK+5hDSu0.net
>>4
小学生の俺でもクリアできたのでクソゲーってほどではない
528:名無しさん:2022/01/26(水) 12:52:47.98 ID:0TCPhy0G0.net
>>4
全滅しても経験値は残るからかろうじてクソではない
今どきのゲームはセーブ・ロードに寄っかかりすぎ
98:名無しさん:2022/01/26(水) 11:53:12.61 ID:4Ng7FzXe0.net
>>4
今じゃデバックは初期購入者がやってくれるからな笑
修正パッチあてれば直せるし
CSも特にゲーセンゲームもバグだけは必死で回避しようとデバッグ必死だったからな
バグ出そうもんなら次に出すゲームの購入印象悪くなるし
永久パターンなんて出そうもんなら店側は即撤去しざるを得なかったからな
5:名無しさん:2022/01/26(水) 11:29:52.27 ID:syFpRlvF0.net
そんなことより、ドラクエ10の発売延期どうにかしろ
31:名無しさん:2022/01/26(水) 11:38:11.84 ID:SRePXIH/0.net
>>5
あ、忘れてた
オフライン延期なんですか?
87:名無しさん:2022/01/26(水) 11:51:56.09 ID:fTuBPyj80.net
>>5
オンライン版やればいいじゃん
オフ版でできるストーリー分は無料で遊べるんだから
753:名無しさん:2022/01/26(水) 13:31:10.98 ID:E4kS8qJW0.net
>>5
ドラクエオンラインにナンバリングつけるからややこしいことになる
10オフラインってのがでるんだね
8:名無しさん:2022/01/26(水) 11:31:41.04 ID:7rX8InZB0.net
サマルトリアの王子が足手まといでさあ
639:名無しさん:2022/01/26(水) 13:12:39.29 ID:E5lWKHwq0.net
>>8
水の羽衣装備させないお前が悪い
179:名無しさん:2022/01/26(水) 12:06:10.31 ID:UO8Hwhhm0.net
>>8
よく死ぬくせにザオリク使えるの王子だけなんだよなww
6:名無しさん:2022/01/26(水) 11:30:15.37 ID:qBM1IOvB0.net
集団で現れてザラキやメガンテはもうね
でも最強の敵は復活の呪文
794:名無しさん:2022/01/26(水) 13:38:31.46 ID:jpg0sK/u0.net
>>6
これ
548:名無しさん:2022/01/26(水) 12:55:11.19 ID:mlVQnhxy0.net
>>6
今ならスマホでパシャ!
7:名無しさん:2022/01/26(水) 11:30:31.49 ID:kXvCR8ZO0.net
作るのに時間が無さすぎた
最も難易度が高かったのは制作側
スケジュールを決めたやつは最強のラスボス
9:名無しさん:2022/01/26(水) 11:31:52.43 ID:kj+kkAyq0.net
鳥山の過去イラストは今見ても素晴らしいな
まあ今の鳥山は糞だが
10:名無しさん:2022/01/26(水) 11:32:14.40 ID:jCzqh3ha0.net
ネタばれとかなくてよく自力でダンジョン攻略できたと思うわ、
マップ書いてに落とし穴の場所を書き込んで・・・、今はもうできない。
12:名無しさん:2022/01/26(水) 11:32:37.68 ID:ZbeffBOS0.net
今でこそ攻略サイトだの攻略本だのあるけど、いなづまの剣って当時の人たちどうやって見付けたんや?
34:名無しさん:2022/01/26(水) 11:39:07.37 ID:o+zKdfI50.net
>>12
攻略本にヒントが載ってたらしいよ

> 【ファミコン神拳 奥義大全書】では、ロンダルキアへの洞窟のマップを掲載しているページに
> 「落とし穴に落ちてみるのもオモシロイぜっ!」という囲み記事を設け、
> そのなかで「なかには落とし穴に落ちないと行けない場所もあるらしいのだ!」と書いている。
41:名無しさん:2022/01/26(水) 11:40:34.35 ID:tjrFy7CF0.net
>>12
リアルタイム世代だが、いなづまのけんの上の大広間は、
何かあるんじゃないかと思って、一歩一歩しらべるしてた
と思ったら単なる落とし穴で、かえって拍子抜けした思い出w
30:名無しさん:2022/01/26(水) 11:37:56.74 ID:16z6PYSV0.net
>>12
今と比較にならんぐらいガキネットワークが偉大だった
ファミ通なんかの雑誌媒体も強かったし
416:名無しさん:2022/01/26(水) 12:38:30.02 ID:ymuzVjbF0.net
>>30
だから当時理不尽だった覚えがあまりないんだよな
それ以前にノーヒントの理不尽ゲーが多かったからかもしれない
ドルアーガの塔なんかは情報交換するのを前提としていたとどっかのインタビュー記事で見た
38:名無しさん:2022/01/26(水) 11:39:36.27 ID:QnoKwea70.net
>>30
ゲーセンとかにノートがあった時代やな、あそこでゲーム情報交換してたんやっけ
45:名無しさん:2022/01/26(水) 11:42:15.47 ID:16z6PYSV0.net
>>38
まあだからこそFF5のモアイ像とかFF7のエアリスみたいなデマも大量に出回った訳だけど
雑誌もウソテクとかで煽ったりもしたし
268:名無しさん:2022/01/26(水) 12:18:46.86 ID:N96dUS2W0.net
>>30
猫も杓子もドラクエ2て時代だったからなあ
今は人気ゲームが多岐に渡りすぎて
276:名無しさん:2022/01/26(水) 12:20:19.65 ID:UO8Hwhhm0.net
>>268
オレの周りでは、ファミコン持ってるヤツは全員買ったと言っても
過言ではなかったな
237:名無しさん:2022/01/26(水) 12:13:37.46 ID:rXXcKLil0.net
>>12
週刊ジャンプにも攻略記事が載った時代
紹介記事じゃないぞ、攻略記事が
大ネタ公開の時だと袋とじが封入されて、みんな競ってそれを買ったり そんな時代
265:名無しさん:2022/01/26(水) 12:17:43.52 ID:egyweYjG0.net
>>237
ドラクエもマシリトがかんでるからねー
ゆうぼうに鳥山明を引っ張り出させたり
14:名無しさん:2022/01/26(水) 11:33:22.96 ID:tjrFy7CF0.net
結果的にだけど、サマルは面白いキャラだったよな
2列目としては打たれ弱いんだけど、ザオリク唱えられるのは彼だけだから、
パーティの生存は、彼にかかっているという
リメイク版は、強化の方向が間違ってた
あと、ムーンのザオリクはやりすぎで、ザオラルにしとくべきだった
80:名無しさん:2022/01/26(水) 11:50:41.30 ID:H0KVo7tm0.net
>>14
てつのやりが最強武器、ミンクのコートが最強防具ってなめてんの?

はやぶさの剣が使えてたと勘違いしてたよ
115:名無しさん:2022/01/26(水) 11:55:44.87 ID:NwXr/M5K0.net
>>80
勘違いしてないよ。
はやぶさの剣は装備できる。
FC版はみずのはごろもが2枚手に入れることが可能だし、まほうの鎧が装備できるサマルは敵によって装備を変えることで高い耐性を持つこともできるんだよ
349:名無しさん:2022/01/26(水) 12:30:00.15 ID:EMpBepyH0.net
>>115
水のはごろも2枚は裏技であり正規設定じゃないだろ
20:名無しさん:2022/01/26(水) 11:35:14.39 ID:Jabx5VFW0.net
サマルトリアの王子と2人の状態で
マンドリル4体はトラウマだった
730:名無しさん:2022/01/26(水) 13:28:07.70 ID:t93Q7upb0.net
>>20
やっぱこれだわ

マンドリル軍団に瞬殺される絶望的な状況
この時点では2人パーティーなのに瞬殺されるサマトリアルを横目に逃げる連打で何とか次の町まで行った記憶

バランス設定がバグってる
22:名無しさん:2022/01/26(水) 11:35:45.03 ID:EgTf01Jn0.net
高校の時にリメイクやったらロンダルキアの落とし穴とループするところの正解ルートを身体が覚えてたわ
身体が勝手に正解ルートを選んで操作してた
DSの5の隠しダンジョンのループも覚えてた
23:名無しさん:2022/01/26(水) 11:35:59.76 ID:83O1eKHI0.net
ロンダルキア抜けてから教会に行くまでの敵に全滅させられて絶望した思い出
26:名無しさん:2022/01/26(水) 11:36:44.76 ID:vgapAvIO0.net
レベルカンストしても高難易度のくそバランス
32:名無しさん:2022/01/26(水) 11:39:00.29 ID:QnoKwea70.net
>>26
レベルマックスでも、メガンテやザラキとかどうにもならんのが多すぎる
つか、海に出たらウミウシすら眠らされて強いし
27:名無しさん:2022/01/26(水) 11:36:48.86 ID:U0x1IAnf0.net
シリーズ最高傑作だよな、バックストーリーも深い
295:名無しさん:2022/01/26(水) 12:23:21.06 ID:9Als+pak0.net
>>27
それ
バランスが悪いとか言ってるやつはアホ
36:名無しさん:2022/01/26(水) 11:39:26.93 ID:k1HDJ8rS0.net
ドラクエ2は生き返らせるのが一苦労
移動も大変だったし

3でようやくシステムが完成した気がする
37:名無しさん:2022/01/26(水) 11:39:32.92 ID:LMgrLNBr0.net
現在のドラクエ2

ルーラが行き先選択可能に
ギラが敵味方ともにグループ攻撃になった
マンドリルは弱体化したがギラ強化でムーンペタはやっぱり地獄
グールが調整されてなお脅威
命の紋章の入手先がラダトームになった
ロンダルキアの洞窟には紋章を全部入手しないと行けないようになった
結局ロンダルキアの敵は強い
マヌーサザラキはSFCだけ
42:名無しさん:2022/01/26(水) 11:41:07.45 ID:f86VN2FI0.net
FC版はすばやさがなく行動順がランダムで運ゲーなんだよな
46:名無しさん:2022/01/26(水) 11:42:18.27 ID:gjsJ9Xym0.net
やってたのは子供の頃だけど理不尽とか高難度みたいなもんは感じてなかったかな
何もかもが初めての体験だったってのがあるだろうけど楽しさしか感じてなかった
102:名無しさん:2022/01/26(水) 11:54:02.82 ID:zn8+m9N0O.net
>>46
こういう印象だな
2に限らず、難所扱いのダンジョンも当時は何とも思ってなかった
ただ今またやると難しくて「えっ何これは」ってなる
47:名無しさん:2022/01/26(水) 11:42:28.83 ID:lExC+hJ+0.net
もょもと
いやーさがしましたよ

以上が2の思い出
52:名無しさん:2022/01/26(水) 11:45:15.58 ID:ZCJaNE7C0.net
ドMになれる作品
765:名無しさん:2022/01/26(水) 13:32:33.24 ID:kOXTbQ2W0.net
>>52
今ならそう思うw
53:名無しさん:2022/01/26(水) 11:45:21.53 ID:FgM7fqsG0.net
昔はクリアできない人の方が多いゲームがほとんどだったよな
502:名無しさん:2022/01/26(水) 12:49:00.90 ID:GBRzI+BC0.net
>>53
時間かければクリアできるドラクエⅡはマシな部類
508:名無しさん:2022/01/26(水) 12:50:14.22 ID:+7Lr682t0.net
>>53
ファイナルファイト、超魔界村、シューティング系はほぼクリアしたことない
539:名無しさん:2022/01/26(水) 12:54:18.82 ID:Bkrc28zX0.net
>>508
そこら辺は頑張ればなんとかなるレベル
FCだと任天堂系でも数面しか無理な鬼畜なのが多数あった
56:名無しさん:2022/01/26(水) 11:45:57.48 ID:6PRvknE30.net
「ば」と「ぱ」
「ほ」と「は」
「ぬ」と「め」
当時、小学生だったワイがふっかつのじゅもんでよく間違えたワードや・・・
96:名無しさん:2022/01/26(水) 11:53:09.04 ID:H0KVo7tm0.net
>>56
これは本当に何考えてんだのレベルだよな
文字数をもう少し増やしてでも文字は厳選すべきだった
58:名無しさん:2022/01/26(水) 11:46:10.12 ID:C1ek+fey0.net
シドーがベホマ使ってくるのが一番の鬼畜だった
293:名無しさん:2022/01/26(水) 12:23:09.69 ID:AXIQpOI40.net
>>58
これ
60:名無しさん:2022/01/26(水) 11:46:16.27 ID:8YQT1WDh0.net
バランスの取れた難易度の丁度いいゲームは結局記憶に残らない
お粥やゼリーのように咀嚼もせず嚥下して忘れ去られる
61:名無しさん:2022/01/26(水) 11:46:30.43 ID:S67wiACq0.net
当時はガキで暇だったから何度も落とし穴に落ちながらもクリアできた
ロンタルギア到達後の復活の呪文は
絶対に間違いがないように何十回も見直し確認した
66:名無しさん:2022/01/26(水) 11:47:30.55 ID:e2jEcUGy0.net
ローレシアの王子がイキってる感じのイラストが今でも好きだわw
1~6までの中なら2が一番いい
75:名無しさん:2022/01/26(水) 11:50:04.82 ID:NuP0Vvwz0.net
このⅡって作品あってⅢの大ヒットだからな
Ⅱがただの糞ゲーって評価だったらあんな社会現象は起きちゃいない
単純に現代と当時のゲーマーの感性が違うってだけの話
優劣とかの問題じゃないそういうモンだったというだけ
100:名無しさん:2022/01/26(水) 11:53:26.58 ID:S67wiACq0.net
>>75
今思うと明らかにバランスに欠陥のあるクソゲーなんだけど
当時は比較対処になるものがなかったからこんなものかと思ってやってた
今なら確実に投げ出す
120:名無しさん:2022/01/26(水) 11:56:23.44 ID:NuP0Vvwz0.net
>>100
大人になると時短優先だしなゲームも
子供はゲームだけに注力できるからだろう(少なくとも当時は)
そういうのもあって地味作業とか理不尽が嫌われる現代のチビッコ視点だと糞ゲーだろうね
78:名無しさん:2022/01/26(水) 11:50:37.47 ID:quacXc400.net
>>ときに、「はぐれメタル」を前にこちらが「逃げる」選択肢をとることも、珍しいことではなかったのです



え???
116:名無しさん:2022/01/26(水) 11:55:52.26 ID:JACE+ekM0.net
>>78
2のはぐれメタルはベギラマ狂いで火力が高く、経験値もそこまで高くない
151:名無しさん:2022/01/26(水) 12:01:49.47 ID:2oBnzeY/0.net
>>78
当時プレイしてたら一度は逃げてる人多いだろうな
特攻して全滅ないし瀕死ローレシアだけ生き残るくらいはあるだろうけど
63:名無しさん:2022/01/26(水) 11:46:37.64 ID:oZMKHk2Y0.net
FC版のDQ2のはぐれメタルは経験値が1050とショボかったから
血眼になって探してまで狩るほどの価値は無かったから
175:名無しさん:2022/01/26(水) 12:05:38.10 ID:42/M6YWdO.net
>>63
でもふっかつのたまドロップする事があるから戦う価値はある
77:名無しさん:2022/01/26(水) 11:50:35.32 ID:L4qVgHnf0.net
シドーのHPってどれくらいあったんだろ?ベホマ連発で誤魔化されたからよくわからん
285:名無しさん:2022/01/26(水) 12:21:44.99 ID:f0jRs6e10.net
>>77
250じゃなかったかな。
89:名無しさん:2022/01/26(水) 11:52:42.01 ID:ZCJaNE7C0.net
ハーゴンさんはもう少し強くしちゃっても良かったかもね。
92:名無しさん:2022/01/26(水) 11:52:51.86 ID:+C6AbxFA0.net
兄の復活の呪文の書き留め係だったが反旗を翻してもうやんねえよと言い大喧嘩
メモ捨てたろとなるも流石にそれは鬼畜と思ってできんかった
99:名無しさん:2022/01/26(水) 11:53:13.31 ID:iWZce0D30.net
当時は難しすぎなんて誰も言ってなかったけどな
ネットの普及してから急に言われる様になった印象
128:名無しさん:2022/01/26(水) 11:58:21.07 ID:e2jEcUGy0.net
>>99
ロンダルキア一回で抜けた人間なんてほとんどいないだろう
でも当時は失敗する=難しいととらえる人間は少なかったかも
105:名無しさん:2022/01/26(水) 11:54:21.83 ID:yRpDFmOL0.net
>>99
だよね?
実際当時は売れたし、人気あったし
みんな楽しんでた記憶しかない
123:名無しさん:2022/01/26(水) 11:56:44.94 ID:hSuV9XRB0.net
>>105
売れたし人気があったし楽しんでたのも事実だけど
やっとの思いで登ったロンダルキアでザラキ祭りで直帰させられた悲しみを抱いたユーザーが続出したこともまた事実
当時はそれも込みで楽しんでたというだけの話でしょう
たけしの挑戦状なんていう客を馬鹿にしたクソゲーの存在すら許されてた時代だもの
103:名無しさん:2022/01/26(水) 11:54:14.00 ID:TR3rZC3Z0.net
なかなか手応えがあったのは確かだけど別に鬼畜難易度と思ったことはないけどなあ
107:名無しさん:2022/01/26(水) 11:54:36.06 ID:+Yss4Zbj0.net
当時はこの難易度で当たり前だと思っていたな
ゲームソフトなんて1年に1本しか買ってもらえなかったし、
ドラクエ以外のゲーム殆どしなかったから
110:名無しさん:2022/01/26(水) 11:55:14.79 ID:ZCJaNE7C0.net
ファミコンのソフトはドラクエ2に限らずアホみたいに難しい作品ばっかりだったよ。
114:名無しさん:2022/01/26(水) 11:55:43.00 ID:OZORCdQE0.net
ラスボスの巣窟なんだから厳しくて強くて当たり前だろ
129:名無しさん:2022/01/26(水) 11:58:28.28 ID:NuP0Vvwz0.net
当時の小学生がメインプレイヤーでクリアできた子も沢山いた訳で理不尽な難易度ってのは言い過ぎ
じゃなきゃ当時の小学生が超絶有能集団って事になってしまうんだがwikiもSNSも無い時代に紙媒体の調査とコミュ力だけでクリアしてんだから
134:名無しさん:2022/01/26(水) 11:59:01.06 ID:ZCJaNE7C0.net
やっとハーゴンの城にたどり着けた。しかし、何をやれば良いのかさっぱり。。
友達に聞いてやっとカラクリ解除方法を知ったという思い出
136:名無しさん:2022/01/26(水) 11:59:29.04 ID:dXKMGjFL0.net
>>1
ドラクエは橋を渡ったら敵が強くなるっていう
システムが好き
146:名無しさん:2022/01/26(水) 12:01:25.73 ID:Vtq7OWL90.net
2はBGMがシリーズ屈指
パスワードのとこ(通称Love song探してだったか)
フィールドの曲(遥かなる旅路だっけ)
個性的な戦闘曲
そして名曲フィナーレ(ダイ大アニメでは歌詞もついてたな)
352:名無しさん:2022/01/26(水) 12:30:07.50 ID:QM/GxyD80.net
>>146
王女が加わって、街から出たときのBGMの変化に感動したわ
153:名無しさん:2022/01/26(水) 12:02:22.91 ID:vgapAvIO0.net
あの位の理不尽さがあったから冒険してると感じれたのかもしれない
友達と情報交換したり雑誌見たりも冒険のうちだったな

35周年『ドラクエ2』理不尽すぎた難易度「はぐれメタル」から逃げる選択も!
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1643164061
関連記事

おすすめ記事

コメント

25855

ドラクエ2と言えば
おまえ、コイツ、べるの

2022/01/31 (Mon) 08:11 | あの頃の名無し #- | URL | 編集

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する