HOME Twitter Facebook RSS 昭和年代別タイトル一覧 タイトル索引
ブログについて お知らせ 最新記事一覧 人気記事一覧 おすすめ記事



ゲーム評論家「任天堂が歴史に残り、セガが忘れられつつある」



1:名無しさん:2022/01/17(月) 19:46:25.90 ID:pwuQLBGo0.net
任天堂が歴史に残り、セガは忘れられつつあるのか? テレビゲーム総選挙やIGN本家の総合ゲームランキングにおけるセガ不在の要因を考える

セガのゲームを愛するひとりとして、ときどき心配してしまうことがある。「セガのゲームは100年後も遊ばれるのだろうか」と。もちろん、100年後のことは誰にもわからない。だが、人類がこのまま生き残る限り、これだけは断言できるだろう「人々は任天堂の作ったゲームを忘れない」と。

約100年前、日本には多くの文豪がいた。だが、今なお読まれ続けているのは夏目漱石や森鴎外に芥川龍之介とそのほんの一握りと言えるだろう。

80年代後半から90年代にかけて、日本はゲーム大国だった。「マリオ」、「ゼルダ」、「ドラゴンクエスト」、「ファイナルファンタジー」、「ストリートファイター」、「メタルギアソリッド」など、この業界のアイコニックなフランチャイズの数々が生み出された。当時のゲームに詳しい人であれば、そこに「ソニック」や「バーチャファイター」に「スペースハリアー」といったセガのゲームも含めるはずだ。

ところが、黄金期から30年くらい経った今、セガのゲームは早くも忘れられつつあるらしい。

昨年12月、テレビ朝日は「テレビゲーム総選挙」という番組を公開した。5万人以上の投票により日本国内で最も人気を誇るテレビゲームのTOP 100が発表されたのだ。

任天堂(ポケモン含む)とスクウェア・エニックスのタイトルがTOP 10を独占し、全体の70%を占めていた。それに続いてカプコンは7タイトル、コナミとセガがそれぞれ5タイトルが含まれていた。

任天堂やスクウェア・エニックスほどではないにしても、セガのタイトルもそれなりに歴史に残っているように見えるかもしれない。

だが、セガの傘下タイトルとしてランクインしたのはATLUSの「ペルソナ」シリーズ(4タイトル)にコンパイルの『ぷよぷよ』と、いずれも買収したスタジオのタイトルであり、セガのオリジナルタイトルはまったく含まれていなかった。

80年代からアーケード業界のリーダーのひとつであり、90年代に家庭用ゲーム機メーカーとして大成功を収めたセガ。一時期は欧米でその人気が任天堂をも超えていたと言う。そんなセガのゲームがまったく選ばれなかった理由とは?

※続きはソースで

https://jp.ign.com/sega/57185/opinion/ign


3:名無しさん:2022/01/17(月) 19:49:29.77 ID:j4GEE3IJ0.net
愛されてたセガはもうないんだよなぁ
4:名無しさん:2022/01/17(月) 19:49:32.71 ID:2ohcC5GX0.net
原因…


513:名無しさん:2022/01/18(火) 07:09:51.81 ID:ZfLZX/gw0.net
>>4
それはむしろ記憶に残る出来事だ
6:名無しさん:2022/01/17(月) 19:51:03.28 ID:G01ynLAc0.net
言うほどセガと任天堂が互角だったか?
一時期はそうだっけ?
15:名無しさん:2022/01/17(月) 19:55:41.38 ID:M8dKuOin0.net
>>6
少なくとも1980年のゲーム&ウォッチ以降は
ゲーム業界で任天堂とセガが同列だったことは一度も無いと思う
ゲームウォッチの時点ですでに任天堂は業界的には世界的大企業だったからな
48:名無しさん:2022/01/17(月) 20:09:19.33 ID:6EmB+q6dM.net
>>15
コンシューマだけ見ればそうかもね

そもそもSEGAはACゲームがメインだったでしょ?ACに関しては任天堂なんか存在感ゼロだろ。黎明期で敗走撤退しちゃってる

それと比較してコンシューマでのSEGAの存在は全くゼロどころかまるまる1世代任天堂より上だったじゃん

ゲーム業界全体で見れば同列どころじゃないね。少なくとも技術的には90年台は任天堂は圧倒的に格下じゃん
165:名無しさん:2022/01/17(月) 21:07:07.26 ID:1hPQP6wt0.net
>>48
アーケードはファミコンのヒットでオワコンになったから、任天堂はアーケードから撤退したんだぞ
172:名無しさん:2022/01/17(月) 21:10:20.58 ID:M8dKuOin0.net
>>165
多分任天堂的にファミコン超ヒットしたんで
アーケードに残る理由がなくなったんだと思う
アメリカではアーケードが壊滅してて海外狙いの任天堂としても
アーケードにこだわるよりファミコンに注力した方が海外でも儲かると判断したんだろうし
どっちも大正解だったな
58:名無しさん:2022/01/17(月) 20:14:27.28 ID:NUZh9Koqp.net
>>6
アメリカでは結構互角と言っていいくらいだったんだぜ
85:名無しさん:2022/01/17(月) 20:29:13.93 ID:7kzU9iFaa.net
>>58
北米ならSNESに勝ってたね
SNESは猛烈な追い上げで僅差まで迫ったけど任天堂初の敗北
64:名無しさん:2022/01/17(月) 20:17:24.01 ID:aDTMX4bp0.net
>>58
SNES対ジェネシスの時代だね
次世代でサターンと32X同時展開からの共倒れという大失敗で終わったけど
111:名無しさん:2022/01/17(月) 20:43:06.50 ID:bCWQQSj20.net
セガはアーケードだけだしそのセガ信者をセガ自身が切り捨てたようなもんだし。

>>58
SNESに勝つために赤字でバラ撒いてただけ
そのおかげであれだけ売って事業全体でみてもトントンか赤字だった
122:名無しさん:2022/01/17(月) 20:49:56.34 ID:M8dKuOin0.net
>>111
俺もメガドラがアメリカで強かったってのはかなり眉唾で聞いてる
少なくとも俺の友達のアメリカ人は
メガドラは全く知らないし知り合いも誰も買ってなかったと言ってた
SFCと互角だったと言ったら絶対そんな事ねーよと即答してたぞ
SFCのタートルズは最高だと言ってた
142:名無しさん:2022/01/17(月) 20:56:55.14 ID:7Znc/XrCp.net
>>122
でもソニックがいまだに映画化されるくらいの爪痕残してるのは確かだよ
日本の状況からしたら映画化なんて考えられないんだし
137:名無しさん:2022/01/17(月) 20:55:40.34 ID:/jkgBB9C0.net
>>122
アメリカでセガは任天堂のシェアを超えた事があるけど
ゲハは初めてのニワカか?

シェア5%のセガが任天堂に勝利!王座を奪うもお家騒動で転落するまで
https://strainer.jp/notes/5091

メガドライブは、なぜ北米で天下を取れた?
https://nikkan-spa.jp/1605307
144:名無しさん:2022/01/17(月) 20:58:02.73 ID:M8dKuOin0.net
>>137
とか言われても俺もお前も当時アメリカ行ったこと無いわけでさ
現実のアメリカ人が知らねーって言ってる以上そっちの説得力もかなりあるわけでさ
162:名無しさん:2022/01/17(月) 21:06:18.11 ID:/jkgBB9C0.net
>>144
とか言われてもじゃなくて
記事を読めよバカ
158:名無しさん:2022/01/17(月) 21:03:10.83 ID:509DKn3CM.net
>>144
お前の実在してるかも不確かな友だちの話よりも具体的な数字を出してる>>137のソース元の方がまだ信頼できるわけで
10:名無しさん:2022/01/17(月) 19:53:27.34 ID:fyUa/wMd0.net
PSOに人生狂わされた人多そうだけど意外と入ってなかったな
246:名無しさん:2022/01/17(月) 21:57:04.02 ID:DYHgHq4S0.net
>>10
MMOは基本的に終わりが見えないがゲームだがそれでも個人が終わらせる時はそのゲームの不満点に耐え切れなくなった時だから良ゲーの分類に入れにくい
ってレスを見たなDQ10FF14に何時かは当てはまってしまうのかは謎だが
11:名無しさん:2022/01/17(月) 19:53:32.21 ID:JkNxyDte0.net
ゼガもスマホと海外ではそこそこ
12:名無しさん:2022/01/17(月) 19:54:12.16 ID:diqIHLyxa.net
リズム怪盗Rはけっこう可能性を感じたんだけどなー
17:名無しさん:2022/01/17(月) 19:56:56.92 ID:jf3y2K0o0.net
しょうがなくない?
名越がそんなに売れない龍に全リソース注ぎ込んだせいで他ブランドがまったく前面に出てこなくなったんだもの
ゲーマーですらいまのセガのゲームって挙げられないよ、ドリキャス時代で止まってる
538:名無しさん:2022/01/18(火) 07:40:05.59 ID:LeoFHAwt0.net
>>17
イベントの看板をソニックじゃなくて龍にしまくってたからな
540:名無しさん:2022/01/18(火) 07:43:01.72 ID:SaLQg8CE0.net
>>538
ソニックは日本じゃ売れないからな
wiiのVCでソニック3が11位、ソニック&ナックルズが圏外だぞ
そんなセガマニアにしかガッツリ遊ばれてなかったソニックを日本の看板にしてどうするんだ
19:名無しさん:2022/01/17(月) 19:58:02.49 ID:gGVGQ/Am0.net
22:名無しさん:2022/01/17(月) 19:58:41.72 ID:ROofPg9d0.net
>>19
騙されたとは思うが潰してはないだろう
20:名無しさん:2022/01/17(月) 19:58:05.66 ID:ROofPg9d0.net
セガもファンターシースターをswitchでだすくらい
IPの成長維持をやればよかったのにな
かろうじてソニックとYAKUZAが残ってるくらいで
26:名無しさん:2022/01/17(月) 20:00:29.97 ID:qg0wDxs+0.net
バーチャファイター
シェンムー
バーチャロン
サクラ大戦

全部終わってるからな
93:名無しさん:2022/01/17(月) 20:34:17.44 ID:qcgN7bAs0.net
>>26
もったいないねえ
セガはシリーズ物を持続させるの苦手だよね
28:名無しさん:2022/01/17(月) 20:01:03.51 ID:mlOtdgFu0.net
アーケードやらハードだしてた頃やら頑張ってはいたけどそもそも国内ではずっと少数派だし……
ネタにしやすいってのとメガドライブが海外だと好調だったからって後年ネットで持ち上げられすぎてたわ
29:名無しさん:2022/01/17(月) 20:01:03.83 ID:htgcaDPC0.net
PSに媚びを売りつつもスイッチ発売後はスイッチに全振り出来るぐらいのムーヴが出来たらよかったのにな
35:名無しさん:2022/01/17(月) 20:04:29.88 ID:FEcvN2ap0.net
セガはアーケードでは最先端ではあった
そこがCSハードもやっていたから任天堂と同列に語られていただけ
CSでは任天堂には全然及んでない

ただ今のセガほど酷くはなかった
36:名無しさん:2022/01/17(月) 20:04:39.66 ID:6v5QXZMh0.net
セガはアーケードでは確かに凄かったが
CSで出すゲームはそのACの移植以外はどっかの二番煎じみたいなのばっかりだったろ
37:名無しさん:2022/01/17(月) 20:05:05.02 ID:tZQQoyKs0.net
なんでソニックを長年放置してたの?
772:名無しさん:2022/01/18(火) 12:49:05.88 ID:1NE5xnq3a.net
>>37
放置はしてない
ここ5年のセガの世界年間販売1位は全てソニックだからな
ペルソナとかも販売ではソニックには勝ててない

そんなソニックも地味
もしくはマリオのバーターだから落ちた
53:名無しさん:2022/01/17(月) 20:12:00.42 ID:cBALJBUd0.net
スペースハリアーとか間違いなく歴史に刻まれると思うけどねえ
かつてセガとナムコは間違いなく輝いていたし忘れられることはないと思う
62:名無しさん:2022/01/17(月) 20:15:42.63 ID:VO3jUgO60.net
セガってゲーセンの名前でしょ?
80:名無しさん:2022/01/17(月) 20:26:10.49 ID:28dfOE8ia.net
>>62
今の子供の認識ではほんとこれ
ゲームメーカーですらない
「セガ連れてってー」
そのゲーセン運営からも撤退しちゃってもう
78:名無しさん:2022/01/17(月) 20:25:23.42 ID:aSHJSvpw0.net
セガはソニーと違ってゲーム畑の会社だったから
任天堂には負けっぱなしだったけど嫌いじゃなかった
倒産する前(名越が牛耳る前)まではね
79:名無しさん:2022/01/17(月) 20:25:24.58 ID:xXNZBUEk0.net
世代的にセガが既にいなかったから記憶に残る前に記憶してないわ
83:名無しさん:2022/01/17(月) 20:27:56.47 ID:28dfOE8ia.net
サターンでもセガタイトルが評価されたのは結局80年代の移植ばかり
その時に死臭を感じてなきゃまずかったんだよな本当は
84:名無しさん:2022/01/17(月) 20:29:05.46 ID:+i+ZbkjJ0.net
いつの話だよ
102:名無しさん:2022/01/17(月) 20:39:24.32 ID:FEcvN2ap0.net
セガはゲーム的にはイマイチな会社だったけどチャレンジはしていた
バカなチャレンジも多かったがチャレンジ自体は評価出来た

名越が台頭してからは龍が如くを効率よく作るだけの会社になった印象
99:名無しさん:2022/01/17(月) 20:38:24.04 ID:oiWeSu7y0.net
ヤクザゲーに力注いで他が疎かになったしな
海外で大して売れてないし、かと言ってヤクザ題材の3Dアクションゲーの時点で日本ではマイナーでしかないのに
106:名無しさん:2022/01/17(月) 20:41:22.89 ID:ZOL8a81/p.net
バーチャはアーケードのイメージが大きいんだろな
当時の盛り上がり考えたら入ってもおかしくはないんだけどね
107:名無しさん:2022/01/17(月) 20:41:44.62 ID:HJ8u73bX0.net
そもそもセガのゲームに魅力あるならサターンもドリキャスも連続で世界的大爆死しなかったんじゃないの
112:名無しさん:2022/01/17(月) 20:43:48.36 ID:uY/qyOnz0.net
>>107
最初はサターンの方がPSより売れてたんだよニワカ
114:名無しさん:2022/01/17(月) 20:47:32.21 ID:6v5QXZMh0.net
>>112
いや結局失敗ハードになったんだから
そんな局所的勝利に何の意味があるんだよ
120:名無しさん:2022/01/17(月) 20:49:19.00 ID:/jkgBB9C0.net
>>112
最初だけ売れても国内580万台、
累計926万台じゃ爆死扱いでいいだろうに
あのWiiUさんでも累計1356万台だからな
108:名無しさん:2022/01/17(月) 20:42:14.51 ID:j4GEE3IJ0.net
クラベも書いてるけど忘れられない事はかなり大事で
名越さんが牛耳って過去のセガを捨てたのが大きな原因だよ
残ったのは如くだけってね
117:名無しさん:2022/01/17(月) 20:48:31.31 ID:barMlXA30.net
むしろよくまだ残ってんなってぐらいの体たらくだぞ
124:名無しさん:2022/01/17(月) 20:50:48.54 ID:Aq86IsU/0.net
DCはすべてが早すぎたんだよな。。
DCでインターネットデビューした人はアラフィフには多いでしょ
せめてDVD載せてたらワンチャンあったけどそれでも当時はDVD載せるなんて高すぎたし
ほんと全部が早すぎた
572:名無しさん:2022/01/18(火) 08:37:52.58 ID:BTdG0K4Da.net
>>124
早かったな
そしてADSLが出てくる前にハード撤退だったもんなあ
135:名無しさん:2022/01/17(月) 20:55:01.73 ID:al9g/osLp.net
任天堂の現役っぷりが凄まじいから比べたら可哀想なんだけど、それにしてもひどいからなあ
140:名無しさん:2022/01/17(月) 20:56:39.69 ID:h7nWn8f+0.net
日本はともかく海外でもあまりランキング入りしてないらしいのは悲しいな
143:名無しさん:2022/01/17(月) 20:57:53.10 ID:78ABmxM70.net
あの頃のセガはもう存在してないからなぁ
下手に同名のゴミみたいな会社が残ってるからセガ好きだった記憶が黒歴史化してる
146:名無しさん:2022/01/17(月) 20:58:13.09 ID:ALA5wzjJ0.net
セガは良作多いけどそれら昔の良作を遊ぶ手段があまり無いのよね
個人的にはドリキャスとか好きなゲーム機トップ3には入るけど
昔の挑戦的な作品が減ったのが寂しい

龍が如くシリーズも好きだけど目新しさはもはやないし
それだけでセガを牽引できるほどでもない
155:名無しさん:2022/01/17(月) 21:01:47.91 ID:VmtO3ela0.net
と言うか一番の原因は自分でも言ってたけど「IPを持続するのが下手」だからだろうな、
しかもしくじり先生とか出る割にあまり反省する気が見当たらない
616:名無しさん:2022/01/18(火) 09:47:42.62 ID:J9SGKG0b0.net
>>155
セガがしくじり先生に出たのはネットでバズりそうだからってだけでしょ。セガってそういう「バズったら勝ち」みたいなノリあるし(面白いかどうかは置いといて)。
168:名無しさん:2022/01/17(月) 21:07:55.82 ID:VmtO3ela0.net
ゲハだと「セガヨーロッパの業績は良いんだ!」って言われても日本でおま国とか
ロクに翻訳しないとかもそういうのもまるで存在感が無くなってしまってる原因の一つよね
209:名無しさん:2022/01/17(月) 21:29:45.64 ID:kgQZWbPw0.net
セガで一番印象に残ってるのはせがた三四郎
463:名無しさん:2022/01/18(火) 03:43:46.73 ID:AA3Dy68L0.net
>>209
そのせがた三四郎のキャラゲーを内製にせずよりにもよってデスクリムゾンのエコールに外注する謎采配
232:名無しさん:2022/01/17(月) 21:45:44.93 ID:W32rpF4V0.net
セガと言うか昔のゲームとかゲーセンってほぼ男しかやってないゲーム多かったんじゃない
今はそれじゃとても無理だな
ニッチゲーですら
242:名無しさん:2022/01/17(月) 21:55:32.75 ID:pwiuxw370.net
もう業界に何の影響も与えてないからな
247:名無しさん:2022/01/17(月) 21:57:39.46 ID:nWQJFnDe0.net
元々アーケードメーカーって感じだし
CSのたった二本のミリオンセラーも
VF2とラブアンドベリーというアーケードの移植だもんな
しゃーないセガさんお疲れさまでした
130:名無しさん:2022/01/17(月) 20:54:05.08 ID:6Ixf58Lup.net
歴史には残るでしょ
記憶には残らない人がほとんどだけど

ゲーム評論家「任天堂が歴史に残り、セガが忘れられつつある」
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1642416385
関連記事

おすすめ記事

コメント

25840

セガ死ね

2022/01/29 (Sat) 18:13 | あの頃の名無し #- | URL | 編集
25841

昔の版権を管理する会社
もうゲーム作ってた人いないっしょ

2022/01/29 (Sat) 19:58 | 774@本舗 #- | URL | 編集

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する