
1:名無しさん:2022/01/22(土) 01:53:32.79 ID:CAP_USER9.net
「君に届いた時点」が理想? 長期連載マンガの終わり方にさまざまな意見
■最終回並みに盛り上がった話の後も連載が続くと…?
長期連載のマンガ作品には、「ここで終わっていた方が良い作品になった」と評価されるマンガもあります。大きな盛り上がりがあった後の展開でやや間延びしたように感じられるケースがあるのかもしれません。
そこで今回は、世の読者に「ここで終わって欲しかった」と思われているマンガをご紹介します。
連載当初から絶大な人気を誇るマンガ『HUNTER×HUNTER』では、「父親と再会した回を最終回にして欲しかった」と残念に思うファンの声が。
そもそも同作は主人公・ゴン=フリークスが父親のジンに再会するためにハンターとして活躍する物語。ゴンの目標が達成されたタイミングでの終了は、きれいな幕切れになったかもしれませんが、『HUNTERxHUNTER』は2018年から長期の休載が続いており、多くの読者が再開を待ち望んでいます。
次に、藤原竜也さん×松山ケンイチさんによる映画化も話題になった『DEATH NOTE』。
「Lが死んだシーンが最終回にふさわしいのでは」という声があがっています。その理由は、Lの後継者であるニアとメロにLに匹敵する魅力が感じられないというもの。Lは同作の超人気キャラクターなので、その圧倒的な人気を超えるのは難しいのかも知れませんが、ニアとメロの奮闘は同作の終盤で思いがけない形で噛み合い、ふたりでLを越えようとする熱い展開が描かえます。
多部未華子さん×三浦春馬さんの主演で映画化された少女マンガ『君に届け』は、「タイトル通り、爽子の思いが風早に届いたところが最終回にふさわしい」との意見が。
10巻でヒロイン・爽子が自分の殻を破って風早に告白するシーンは新鮮で感動モノです。
また風早の方が実は爽子に惚れているという事実も胸キュンの展開。ここからはふたりが大学進学に向けて進路を決めていくストーリーなので、告白に比べるとやや盛り上がりに欠ける印象を受ける読者が多かったようです。
『うさぎドロップ』も実写化された人気マンガ。血のつながりのない親子の純粋なストーリー展開が大きな感動を呼びました。しかし育ての親・大吉が今まで娘として接してきたりんと結婚するラストに「ショックを受けた」という声が。家族愛が恋愛に変わることなく、ほのぼした雰囲気のままラストを迎えて欲しかったという意見もありました。
https://magmix.jp/post/75684
■最終回並みに盛り上がった話の後も連載が続くと…?
長期連載のマンガ作品には、「ここで終わっていた方が良い作品になった」と評価されるマンガもあります。大きな盛り上がりがあった後の展開でやや間延びしたように感じられるケースがあるのかもしれません。
そこで今回は、世の読者に「ここで終わって欲しかった」と思われているマンガをご紹介します。

連載当初から絶大な人気を誇るマンガ『HUNTER×HUNTER』では、「父親と再会した回を最終回にして欲しかった」と残念に思うファンの声が。
そもそも同作は主人公・ゴン=フリークスが父親のジンに再会するためにハンターとして活躍する物語。ゴンの目標が達成されたタイミングでの終了は、きれいな幕切れになったかもしれませんが、『HUNTERxHUNTER』は2018年から長期の休載が続いており、多くの読者が再開を待ち望んでいます。
次に、藤原竜也さん×松山ケンイチさんによる映画化も話題になった『DEATH NOTE』。

「Lが死んだシーンが最終回にふさわしいのでは」という声があがっています。その理由は、Lの後継者であるニアとメロにLに匹敵する魅力が感じられないというもの。Lは同作の超人気キャラクターなので、その圧倒的な人気を超えるのは難しいのかも知れませんが、ニアとメロの奮闘は同作の終盤で思いがけない形で噛み合い、ふたりでLを越えようとする熱い展開が描かえます。
多部未華子さん×三浦春馬さんの主演で映画化された少女マンガ『君に届け』は、「タイトル通り、爽子の思いが風早に届いたところが最終回にふさわしい」との意見が。
10巻でヒロイン・爽子が自分の殻を破って風早に告白するシーンは新鮮で感動モノです。

また風早の方が実は爽子に惚れているという事実も胸キュンの展開。ここからはふたりが大学進学に向けて進路を決めていくストーリーなので、告白に比べるとやや盛り上がりに欠ける印象を受ける読者が多かったようです。
『うさぎドロップ』も実写化された人気マンガ。血のつながりのない親子の純粋なストーリー展開が大きな感動を呼びました。しかし育ての親・大吉が今まで娘として接してきたりんと結婚するラストに「ショックを受けた」という声が。家族愛が恋愛に変わることなく、ほのぼした雰囲気のままラストを迎えて欲しかったという意見もありました。
https://magmix.jp/post/75684
3:名無しさん:2022/01/22(土) 01:55:10.74 ID:zVz7CT830.net
美味しんぼだろ
結婚で終わらせとけば良かったよ
結婚で終わらせとけば良かったよ
5:名無しさん:2022/01/22(土) 01:56:41.53 ID:xvQ5vLgH0.net
>>3
雄山が孫にデレるのが面白いんじゃん
雄山が孫にデレるのが面白いんじゃん
4:名無しさん:2022/01/22(土) 01:56:21.50 ID:NkHifWnm0.net
コナン
たぶん、もう後付けした話の回収さえ出来ないまま終わる予感
たぶん、もう後付けした話の回収さえ出来ないまま終わる予感
6:名無しさん:2022/01/22(土) 01:57:19.80 ID:jZPNAbim0.net
カイジは今面白いじゃん
逃亡編
逃亡編
20:名無しさん:2022/01/22(土) 02:03:43.72 ID:BHQ0yGKB0.net
>>6
カイジは何々編って区切ってくれてるから切りやすくていいわ
カイジは何々編って区切ってくれてるから切りやすくていいわ
186:名無しさん:2022/01/22(土) 03:22:05.53 ID:972mkWSM0.net
>>6
カイジはあーいう日常的な事を面白く描けるのがさすがだわ
カイジはあーいう日常的な事を面白く描けるのがさすがだわ
898:名無しさん:2022/01/22(土) 10:14:03.10 ID:ksFaIVLP0.net
>>186
ギャンブルはいいんだけどそれが長ったらしくなるとキツイんだよな
日常のやり取りとか逃亡は面白い
仲間が冴えない外国人ってのもいいし
ギャンブルはいいんだけどそれが長ったらしくなるとキツイんだよな
日常のやり取りとか逃亡は面白い
仲間が冴えない外国人ってのもいいし
815:名無しさん:2022/01/22(土) 09:34:31.24 ID:uZlhdIqi0.net
>>6
カイジは回り回ってまた面白くなってきたよなw
福本やっぱすげーわ
カイジは回り回ってまた面白くなってきたよなw
福本やっぱすげーわ
9:名無しさん:2022/01/22(土) 02:00:07.43 ID:Seh+HJuW0.net
Dr.コトーはこんなに長期休載になるんだったら
指輪贈った後に結婚して終わらせておけばよかったのに
指輪贈った後に結婚して終わらせておけばよかったのに
14:名無しさん:2022/01/22(土) 02:02:14.03 ID:WecgcFu90.net
>>9
まだ続くのかな
身近な人がみんな病気ってけっこうきつそうだ
まだ続くのかな
身近な人がみんな病気ってけっこうきつそうだ
10:名無しさん:2022/01/22(土) 02:00:32.13 ID:MCeB+nuO0.net
北斗の拳はラオウ戦はもちろんだがカイオウ戦でも終わらせることは出来たはずなのに更に引き伸ばしたよな
13:名無しさん:2022/01/22(土) 02:02:04.10 ID:KRp7sz1P0.net
>>10
だねえ。修羅で終わってたらここまで言われることはなかった
だねえ。修羅で終わってたらここまで言われることはなかった
468:名無しさん:2022/01/22(土) 07:21:11.27 ID:/UTe7dUb0.net
>>10
引き延ばし自体もアレだけど一番の蛇足はラオウの息子
引き延ばし自体もアレだけど一番の蛇足はラオウの息子
567:名無しさん:2022/01/22(土) 08:01:14.17 ID:ERypqzx70.net
>>10
それでも27巻で終わってるんだよ
それでも27巻で終わってるんだよ
677:名無しさん:2022/01/22(土) 08:37:13.48 ID:EQDVecsT0.net
>>10
バットとリンを幸せにしてあげたかったからだろ
ぶん殴って殺しまくるだけの作品ではなかったんだ
バットとリンを幸せにしてあげたかったからだろ
ぶん殴って殺しまくるだけの作品ではなかったんだ
680:名無しさん:2022/01/22(土) 08:38:25.93 ID:8Mar2rfZ0.net
>>10
同感だけどね。
最初のケンリンバットのトリオに決着を付けて終わらせたのが、まあ良かったと思うよ。
同感だけどね。
最初のケンリンバットのトリオに決着を付けて終わらせたのが、まあ良かったと思うよ。
19:名無しさん:2022/01/22(土) 02:03:40.21 ID:hZojTMTc0.net
ジェバンニが一晩でやってくれましたは興ざめもいいとこだった
25:名無しさん:2022/01/22(土) 02:05:48.36 ID:HxzWisVN0.net
>>19
デジタルデータならまだしもねぇ。
普段使ってるノートを一晩で同じ感じにするとか絶対ムリだわ
デジタルデータならまだしもねぇ。
普段使ってるノートを一晩で同じ感じにするとか絶対ムリだわ
318:名無しさん:2022/01/22(土) 05:26:07.29 ID:u7Ukx3no0.net
>>19
あれだけ用心深い月が最後の最後であんなポカやるとは思えないんだよね
時計の切れ端の様に1枚破って保管させて最後の最後で使わせる指示くらいやりそうなのに
あれだけ用心深い月が最後の最後であんなポカやるとは思えないんだよね
時計の切れ端の様に1枚破って保管させて最後の最後で使わせる指示くらいやりそうなのに
21:名無しさん:2022/01/22(土) 02:03:49.21 ID:QmV3vEUU0.net
はじめの一歩
こんなつまらん事になるなら伊達からバトン受け取ったところで無理矢理でも終わらせとけば良かったのにって思う
こんなつまらん事になるなら伊達からバトン受け取ったところで無理矢理でも終わらせとけば良かったのにって思う
56:名無しさん:2022/01/22(土) 02:20:09.30 ID:DOUp0N5O0.net
>>21
同意。
既に主人公がメインじゃないしな。
これ連載続ける意味あるのかな?
頻繁に休載してるけど、今じゃ全く気にならなくなった
同意。
既に主人公がメインじゃないしな。
これ連載続ける意味あるのかな?
頻繁に休載してるけど、今じゃ全く気にならなくなった
334:名無しさん:2022/01/22(土) 05:39:22.41 ID:hNxBjlDS0.net
>>21
トレーナー一歩は打ち切りレベルのクソ漫画だよなw
みんなどうせ復帰すると思ってるけど復帰する前に打ち切りエンドでいいと思ってる
トレーナー一歩は打ち切りレベルのクソ漫画だよなw
みんなどうせ復帰すると思ってるけど復帰する前に打ち切りエンドでいいと思ってる
22:名無しさん:2022/01/22(土) 02:03:58.72 ID:5BDcODCM0.net
流れ星銀の赤カブト倒したあとの蛇足っぷりは異常 ドラゴンボールや北斗の拳の比ではない
26:名無しさん:2022/01/22(土) 02:06:31.09 ID:5n7xv9eb0.net
>>22
赤カブト倒した後に月日を飛ばして竹田のじいちゃんが倒れて銀が駆けつけるエンドで良かったな
赤カブト倒した後に月日を飛ばして竹田のじいちゃんが倒れて銀が駆けつけるエンドで良かったな
28:名無しさん:2022/01/22(土) 02:07:26.03 ID:pkjeu7Lb0.net
>>22
今現在、宇宙生命体と犬が戦うらしいぞw
おいおいそんなネタそれこそジャンプ時代にやっとけよ。青年誌で十数年も連載してやるネタじゃないだろ。
今現在、宇宙生命体と犬が戦うらしいぞw
おいおいそんなネタそれこそジャンプ時代にやっとけよ。青年誌で十数年も連載してやるネタじゃないだろ。
58:名無しさん:2022/01/22(土) 02:20:35.43 ID:TJYXJwEV0.net
>>22
漁師に撃たれて
ぎん…お前だったのかENDでよかった
漁師に撃たれて
ぎん…お前だったのかENDでよかった
59:名無しさん:2022/01/22(土) 02:21:18.39 ID:ZleVrmlQ0.net
>>58
ぎんぎつね・・・
ぎんぎつね・・・
23:名無しさん:2022/01/22(土) 02:04:05.57 ID:aF2QYGIH0.net
だって編集が
「ダメ続けろ」
って言うんだもんw
「ダメ続けろ」
って言うんだもんw
24:名無しさん:2022/01/22(土) 02:04:24.54 ID:BHQ0yGKB0.net
>>23
久米田「次も売れるかわかんねぇからだよ!」
久米田「次も売れるかわかんねぇからだよ!」
29:名無しさん:2022/01/22(土) 02:07:56.07 ID:5n7xv9eb0.net
>>24
南国アイスホッケー部だったか
スポーツ漫画で始まったのに全くスポーツしなくなってひたすら下ネタが続くギャグ漫画になったの
南国アイスホッケー部だったか
スポーツ漫画で始まったのに全くスポーツしなくなってひたすら下ネタが続くギャグ漫画になったの
76:名無しさん:2022/01/22(土) 02:30:20.07 ID:S9vZ82Af0.net
>>29
実はアイスホッケーやってる時も結構笑えて面白かった
やらなくなったのは下ネタが受けたってのも当然あるが、久米田にアイスホッケー描く知識が無かったってのもあるんじゃないかな
実はアイスホッケーやってる時も結構笑えて面白かった
やらなくなったのは下ネタが受けたってのも当然あるが、久米田にアイスホッケー描く知識が無かったってのもあるんじゃないかな
30:名無しさん:2022/01/22(土) 02:08:08.15 ID:C8iHp9wS0.net
逆に終わらせなかったから伝説となったドラゴンボール
35:名無しさん:2022/01/22(土) 02:11:20.86 ID:aF2QYGIH0.net
>>30
元アシの話ではピッコロで終わりだったらしいね
元アシの話ではピッコロで終わりだったらしいね
33:名無しさん:2022/01/22(土) 02:10:20.76 ID:SEYM+OJ50.net
バスタード
アンスラ倒して終わりでリメイク頼むわ
アンスラ倒して終わりでリメイク頼むわ
83:名無しさん:2022/01/22(土) 02:32:36.00 ID:S9vZ82Af0.net
>>33
リメイクならしてるぞ
エロシーンだけだがな
リメイクならしてるぞ
エロシーンだけだがな
100:名無しさん:2022/01/22(土) 02:43:58.32 ID:SEYM+OJ50.net
>>83
しっとるわ
しっとるわ
34:名無しさん:2022/01/22(土) 02:11:14.99 ID:J3Bka0A/0.net
サイボーグ009も神との戦いやり始めて未完で終わったんだよな
39:名無しさん:2022/01/22(土) 02:12:49.65 ID:KRp7sz1P0.net
>>34
いや、天使編と神々との戦い編を放り投げただけで
連載自体は普通にやってるよ
いや、天使編と神々との戦い編を放り投げただけで
連載自体は普通にやってるよ
282:名無しさん:2022/01/22(土) 04:43:45.37 ID:e3KO0ptV0.net
>>39
デビルマンを超えられいとわかったんだろな。
ヨミ編で本編完結、あとは外伝、でよかったのに。
デビルマンを超えられいとわかったんだろな。
ヨミ編で本編完結、あとは外伝、でよかったのに。
38:名無しさん:2022/01/22(土) 02:12:21.21 ID:5tnJl4Tz0.net
弱虫ペダルは一年目で終わるべきだった
177:名無しさん:2022/01/22(土) 03:17:07.78 ID:IAnP/aCQ0.net
>>38
これ
これ
791:名無しさん:2022/01/22(土) 09:23:18.45 ID:zm7ZR3mr0.net
>>38
禿同
禿同
41:名無しさん:2022/01/22(土) 02:13:03.27 ID:BX8vMEk10.net
当たりが出たら出版社がペンを置かさせないんやろ
作家も次に当たりかけるか不安やろうし
作家も次に当たりかけるか不安やろうし
49:名無しさん:2022/01/22(土) 02:15:26.26 ID:HxzWisVN0.net
>>41
商売でやってんだから当たり前だよね。
そういうのが煩わしいんだったら同人誌やってりゃいいんだし
商売でやってんだから当たり前だよね。
そういうのが煩わしいんだったら同人誌やってりゃいいんだし
46:名無しさん:2022/01/22(土) 02:15:00.49 ID:Gysun4LN0.net
>>41
一回当てた漫画家が次当てられる確率って多分ほぼ無いよな
留美子とか藤田とか荒川弘とか次を当ててる作家ばっか目が行くから、2回目のヒットも簡単なように見えるけど
実際はほとんどが次作で細々続けるか打ち切られて数年後ガチで誰も知らんとこでひっそり連載してるケースとか
一回当てた漫画家が次当てられる確率って多分ほぼ無いよな
留美子とか藤田とか荒川弘とか次を当ててる作家ばっか目が行くから、2回目のヒットも簡単なように見えるけど
実際はほとんどが次作で細々続けるか打ち切られて数年後ガチで誰も知らんとこでひっそり連載してるケースとか
52:名無しさん:2022/01/22(土) 02:16:53.46 ID:HxzWisVN0.net
>>46
鳥山明もドラゴンボールで終わったしね
鳥山明もドラゴンボールで終わったしね
54:名無しさん:2022/01/22(土) 02:19:18.24 ID:ZnhOiy9c0.net
>>52
ドラゴンボールが2発目なんだよなぁ
ドラゴンボールが2発目なんだよなぁ
62:名無しさん:2022/01/22(土) 02:24:11.83 ID:HxzWisVN0.net
>>54
そ。だから大ヒット漫画家と言っても
たくさん当てられるわけじゃないってことね
そ。だから大ヒット漫画家と言っても
たくさん当てられるわけじゃないってことね
778:名無しさん:2022/01/22(土) 09:20:14.58 ID:fam9pqRd0.net
>>52
ドラゴンボール以降は趣味感覚で描いてたと思うわ
ドラゴンボール以降は趣味感覚で描いてたと思うわ
44:名無しさん:2022/01/22(土) 02:13:59.92 ID:s3oX6Fci0.net
>>1
H×Hは世界樹の苗木の天辺でジンに世界の広さを教わるトコで完結させてればという外野を、王位継承戦やヒソカ対クロロなどの面白さで力技で黙らせた冨樫の漫画家としての力量がエグい
それだけに、急にコマ割りが小さくなって新キャラ大量投入、心理戦や謎解きメインの推理小説みたいな展開に路線変更したのが謎
読者は完全に置いてけぼりだし、作者自身もどうしていいのか分からなくなってしまったんでは?
H×Hは世界樹の苗木の天辺でジンに世界の広さを教わるトコで完結させてればという外野を、王位継承戦やヒソカ対クロロなどの面白さで力技で黙らせた冨樫の漫画家としての力量がエグい
それだけに、急にコマ割りが小さくなって新キャラ大量投入、心理戦や謎解きメインの推理小説みたいな展開に路線変更したのが謎
読者は完全に置いてけぼりだし、作者自身もどうしていいのか分からなくなってしまったんでは?
841:名無しさん:2022/01/22(土) 09:44:48.87 ID:zjxailrz0.net
>>44
黙らせたじゃなくて落書き、描く気が無いで興味なくなっただけじゃね
黙らせたじゃなくて落書き、描く気が無いで興味なくなっただけじゃね
187:名無しさん:2022/01/22(土) 03:22:44.42 ID:xLBuAR990.net
>>44
いくら何でも休み過ぎ。描く気が無いならキメラアント篇で終わりでも良かった
いくら何でも休み過ぎ。描く気が無いならキメラアント篇で終わりでも良かった
739:名無しさん:2022/01/22(土) 09:04:09.19 ID:T4bCQfeq0.net
>>44
ヒソカ対クロロを面白いとか言ってる人、5ちゃんでは初めて見たわ
少なくとも少年漫画板では酷評されてるぞ
ヒソカ対クロロを面白いとか言ってる人、5ちゃんでは初めて見たわ
少なくとも少年漫画板では酷評されてるぞ
756:名無しさん:2022/01/22(土) 09:10:58.35 ID:KMQzGI5z0.net
>>739
蟻編見た後だと期待値上がるのは仕方ないが、普通に面白かったけどな
クロロの怒涛の人海戦術は圧巻だった
まあ設定が難しすぎて理解追いつかない境地に完全に達してしまった感はある
それまでは読者が頑張って理解しようとしてた
蟻編見た後だと期待値上がるのは仕方ないが、普通に面白かったけどな
クロロの怒涛の人海戦術は圧巻だった
まあ設定が難しすぎて理解追いつかない境地に完全に達してしまった感はある
それまでは読者が頑張って理解しようとしてた
764:名無しさん:2022/01/22(土) 09:16:15.15 ID:waJf8xtg0.net
>>756
つーかオヤジに会うっていう当初の目標を達成しちゃってるじゃん
だから惰性に感じる人が多い
物語的には
レオリオが医者になって
クラピカが敵を討って
最期にゴンがオヤジを見つけるのがキレイな終わり方だと思う
つーかオヤジに会うっていう当初の目標を達成しちゃってるじゃん
だから惰性に感じる人が多い
物語的には
レオリオが医者になって
クラピカが敵を討って
最期にゴンがオヤジを見つけるのがキレイな終わり方だと思う
50:名無しさん:2022/01/22(土) 02:16:06.97 ID:k5j7IuUs0.net
ハンターハンターも一歩ももう打ち切りにしてほしい
188:名無しさん:2022/01/22(土) 03:23:26.93 ID:xLBuAR990.net
>>50
一歩は殆ど休まず連載してるから許してあげて
一歩は殆ど休まず連載してるから許してあげて
53:名無しさん:2022/01/22(土) 02:18:35.48 ID:f4KKezwE0.net
鬼滅の作者が引退したのは当然だよな
いきなりあんな特大ヒットが出ちゃったらプレッシャーで次描けないでしょ
いきなりあんな特大ヒットが出ちゃったらプレッシャーで次描けないでしょ
55:名無しさん:2022/01/22(土) 02:19:48.00 ID:NT1Qn8c20.net
2~30巻程度で少年が少年の間に終わらせるのがベストだよな
引き伸ばしても特に目新しいものはなく安定の大団円エンドという
まさに画に描いたようなベタな流れは正直勘弁
引き伸ばしても特に目新しいものはなく安定の大団円エンドという
まさに画に描いたようなベタな流れは正直勘弁
65:名無しさん:2022/01/22(土) 02:25:36.58 ID:NT1Qn8c20.net
続編とは、打算であり惰性である。
名言だよな
名言だよな
69:名無しさん:2022/01/22(土) 02:26:57.00 ID:pX3CkFtd0.net
バガボンドってもう終わったん?
それすら知らん
それすら知らん
73:名無しさん:2022/01/22(土) 02:29:07.74 ID:i4j1ldzr0.net
>>69
終わってないけど史実に基づいたストーリー物って例外なく最終回がピークだからあそこで終わっておけばって作品は存在しないね
終わってないけど史実に基づいたストーリー物って例外なく最終回がピークだからあそこで終わっておけばって作品は存在しないね
349:名無しさん:2022/01/22(土) 06:04:32.43 ID:KMQzGI5z0.net
>>73
三国志は赤壁で終わらせるか、劉備が死ぬとこで終わらせるか、蜀が滅びるところで終わらせるかで議論が分かれる
三国志は赤壁で終わらせるか、劉備が死ぬとこで終わらせるか、蜀が滅びるところで終わらせるかで議論が分かれる
979:名無しさん:2022/01/22(土) 11:03:40.45 ID:fq4rSmNv0.net
>>73
バガボンドは史実は殆ど関係ない創作。
史実では合わない人物がそもそも同居。
吉川英治の創作文学をさらに大幅改変。
だから農業農業農業なんてイラネなんだわ。
吉岡一門も、あんな殲滅させる必要なくて
(かえってイージーモード的にリアリティなくなるので、
主な剣客3人の裏をかいて彼らの首とるだけで良かった)
吉岡全滅あたりは、剣の求道がケンシロウ状態で
つまらなくなり農業没入でさらに幻滅
バガボンドは史実は殆ど関係ない創作。
史実では合わない人物がそもそも同居。
吉川英治の創作文学をさらに大幅改変。
だから農業農業農業なんてイラネなんだわ。
吉岡一門も、あんな殲滅させる必要なくて
(かえってイージーモード的にリアリティなくなるので、
主な剣客3人の裏をかいて彼らの首とるだけで良かった)
吉岡全滅あたりは、剣の求道がケンシロウ状態で
つまらなくなり農業没入でさらに幻滅
74:名無しさん:2022/01/22(土) 02:29:45.60 ID:1RXluvlA0.net
幽遊白書も戸愚呂戦で終わらせた方が良かった
266:名無しさん:2022/01/22(土) 04:30:07.73 ID:DEkmS9U20.net
>>74
むしろその後から好きなんだが
むしろその後から好きなんだが
759:名無しさん:2022/01/22(土) 09:13:12.29 ID:E7n76zQA0.net
>>74
戸愚呂弟はB級妖怪の雑魚でした
戸愚呂弟はB級妖怪の雑魚でした
78:名無しさん:2022/01/22(土) 02:30:23.97 ID:rDCqX2170.net
ナルトも忍界大戦とかダラダラやらないでラスボスもカグヤじゃなくてマダラのが良かった
79:名無しさん:2022/01/22(土) 02:30:25.86 ID:MFHSM0zv0.net
やっぱヒカルの碁やろ
344:名無しさん:2022/01/22(土) 05:52:29.61 ID:owVdo7hV0.net
>>79
同意。ヒカルの碁は残念なことになってしまった…
同意。ヒカルの碁は残念なことになってしまった…
88:名無しさん:2022/01/22(土) 02:38:49.58 ID:S9vZ82Af0.net
スラムダンクはあれで終わって良かったよ
あのまま続けても風呂敷拡げすぎて絶対収集つかなくなってる
あのまま続けても風呂敷拡げすぎて絶対収集つかなくなってる
101:名無しさん:2022/01/22(土) 02:44:24.53 ID:F5/A1f6l0.net
ジョジョってどうなった?
109:名無しさん:2022/01/22(土) 02:48:36.53 ID:5g/RYZMn0.net
>>101
ジョジョはちょい特殊だなあ、6部ラスト近辺のグダグダを見事に7部の面白さで持ち直して、8部でまたグダグダにして、次に期待
ジョジョはちょい特殊だなあ、6部ラスト近辺のグダグダを見事に7部の面白さで持ち直して、8部でまたグダグダにして、次に期待
110:名無しさん:2022/01/22(土) 02:48:50.98 ID:Q6XPULlA0.net
キャプテン翼は何が何だかサッパリ解らない
113:名無しさん:2022/01/22(土) 02:50:42.36 ID:k5j7IuUs0.net
翼君は中学生で終わりでいい
そもそも五輪編まで読んでるやつもうほとんどいない
そもそも五輪編まで読んでるやつもうほとんどいない
106:名無しさん:2022/01/22(土) 02:46:38.37 ID:EubvY59t0.net
グダグダ連載続けていいけど
コミックス再編集版があってもいい
コミックス再編集版があってもいい
長期連載マンガ、「ここで終わっていれば名作だったのに…」と思う作品たち
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1642784012
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1642784012