
1:名無しさん:2022/01/13(木) 05:21:00.94 ID:XRU0bE5gd.net
一つだけ物を持っていって文明を発達させるとしたら
これはネジか?
これはネジか?
2:名無しさん:2022/01/13(木) 05:21:21.82 ID:iIBK9RUEd.net
むずいな
3:名無しさん:2022/01/13(木) 05:21:35.09 ID:SHuxg2ME0.net
発電機
5:名無しさん:2022/01/13(木) 05:22:14.10 ID:yuB3WlNjd.net
>>3
昔の人間なのに誰が作りを理解できるんだよ
昔の人間なのに誰が作りを理解できるんだよ
13:名無しさん:2022/01/13(木) 05:23:12.94 ID:SHuxg2ME0.net
>>5
持っていった本人
持っていった本人
6:名無しさん:2022/01/13(木) 05:22:18.86 ID:TzmD4Vsd0.net
トンカチ
9:名無しさん:2022/01/13(木) 05:22:55.98 ID:7kjOAycod.net
2000年前か
2000年に見えた
2000年に見えた
10:名無しさん:2022/01/13(木) 05:22:59.54 ID:1KHCYdEid.net
炉やろ
11:名無しさん:2022/01/13(木) 05:23:11.23 ID:NCmdCiFl0.net
紙の作り方を詳細に書いた本とかやないか
18:名無しさん:2022/01/13(木) 05:24:32.93 ID:Ym5e5rZS0.net
>>11
既にエジプトとかにあるやろ
既にエジプトとかにあるやろ
21:名無しさん:2022/01/13(木) 05:25:24.65 ID:KuLkkDBHF.net
>>11
中国にあるで
中国にあるで
14:名無しさん:2022/01/13(木) 05:23:25.72 ID:u8wWXMqId.net
この場合はネジとかやろな
車持っていっても理解できんだろ
車持っていっても理解できんだろ
23:名無しさん:2022/01/13(木) 05:25:35.70 ID:f5DLIkGr0.net
>>14
ネジは理屈としてはローマ時代からあるけど結局製造技術が発達そんと作れんねん
ネジは理屈としてはローマ時代からあるけど結局製造技術が発達そんと作れんねん
15:名無しさん:2022/01/13(木) 05:24:23.30 ID:Meohtavo0.net
野菜と果物の種や
19:名無しさん:2022/01/13(木) 05:24:38.42 ID:SnrPlLqSd.net
条件によるやろな
誰かに見せて普及させるなら簡単なものやろな
持っていった本人が頭良くないと電子機器は無理
誰かに見せて普及させるなら簡単なものやろな
持っていった本人が頭良くないと電子機器は無理
22:名無しさん:2022/01/13(木) 05:25:24.87 ID:6mu7S7zD0.net
簡単な銃でも厳しいかな
98:名無しさん:2022/01/13(木) 05:39:51.48 ID:Lq56Hlrra.net
銃なんか持っていってどうやって文明を発達させるつもりなのか
第一に人殺しに使われるに決まってるやろ
第一に人殺しに使われるに決まってるやろ
25:名無しさん:2022/01/13(木) 05:26:02.79 ID:aX+nGdPe0.net
天体望遠鏡かな
26:名無しさん:2022/01/13(木) 05:26:56.64 ID:Meohtavo0.net
金属の鋳造方はどうや
31:名無しさん:2022/01/13(木) 05:27:32.06 ID:0Muyz6etd.net
>>26
昔からあるだろ
昔からあるだろ
29:名無しさん:2022/01/13(木) 05:27:18.26 ID:1YRxMoy30.net
ブロイラーの有精卵や
栄養革命で人工増やすで
栄養革命で人工増やすで
193:名無しさん:2022/01/13(木) 05:51:22.31 ID:UVYTBxx6d.net
>>29
これええけど卵一つじゃ繁殖させられんな
これええけど卵一つじゃ繁殖させられんな
30:名無しさん:2022/01/13(木) 05:27:25.64 ID:1M/yt96R0.net
活版印刷の道具とか?
32:名無しさん:2022/01/13(木) 05:28:18.88 ID:rLC1FoLh0.net
知識だけでいいやろ
小中レベルの実験でも電池作れるならモーター作れるし
小中レベルの実験でも電池作れるならモーター作れるし
33:名無しさん:2022/01/13(木) 05:28:21.78 ID:mAdt8Jkg0.net
鉛筆とか持ってったら筆文化どうなるんやろ
110:名無しさん:2022/01/13(木) 05:42:02.41 ID:kXW/Slo60.net
>>33
鉛筆なんて木炭を手が汚れんように木で巻いただけのもんやし中国なら古代からあるんちゃう
鉛筆なんて木炭を手が汚れんように木で巻いただけのもんやし中国なら古代からあるんちゃう
143:名無しさん:2022/01/13(木) 05:46:14.17 ID:l89aMylz0.net
>>110
折れにくくしないと作れない
折れにくくしないと作れない
34:名無しさん:2022/01/13(木) 05:28:27.66 ID:gizgRP2h0.net
本(情報)だろ
1世紀ならやり方教えるだけで飛躍的な進歩が期待できるものがたくさんある
1世紀ならやり方教えるだけで飛躍的な進歩が期待できるものがたくさんある
35:名無しさん:2022/01/13(木) 05:28:38.02 ID:9C6dmC5m0.net
ローマ帝国くらいか?意外と現代のもん持ってっても大丈夫そうやな
36:名無しさん:2022/01/13(木) 05:28:46.67 ID:RB9LpW7r0.net
スマホ持ってってなんでも検索すれば一発やろ
38:名無しさん:2022/01/13(木) 05:29:03.95 ID:J0Ws5z1L0.net
鉄っていつ頃から使われだしたんだっけ
56:名無しさん:2022/01/13(木) 05:32:52.19 ID:9CkrNJwK0.net
>>38
鉄器時代から
鉄器時代から
85:名無しさん:2022/01/13(木) 05:37:00.71 ID:SlDFIKwW0.net
>>38
ヒッタイトが使ってたから紀元前1500年くらいには使われてる
ヒッタイトが使ってたから紀元前1500年くらいには使われてる
40:名無しさん:2022/01/13(木) 05:29:53.86 ID:f5DLIkGr0.net
いろいろ考えたけど結局思いついても作る技術なかったもんばっかや
結局有機肥料や農害虫の知識もって置くのが一番や
結局有機肥料や農害虫の知識もって置くのが一番や
41:名無しさん:2022/01/13(木) 05:30:01.52 ID:qhA8/Wh+0.net
当時の人間「すごい技術だ…どうやって作ったんですか?!」
ワイ「わからん…」
ワイ「わからん…」
42:名無しさん:2022/01/13(木) 05:30:03.01 ID:honj3jY/d.net
蒸気機関とかいろいろありそうやな
48:名無しさん:2022/01/13(木) 05:31:28.93 ID:f5DLIkGr0.net
>>42
蒸気機関はタービンの軸受けが作れんねん
蒸気機関はタービンの軸受けが作れんねん
43:名無しさん:2022/01/13(木) 05:30:19.08 ID:PDsAEQqg0.net
あっちで複製品作れないとオーパーツで終わるやろ
技術の裏付けがないから何持ってどの時代行っても無能なんやで
技術の裏付けがないから何持ってどの時代行っても無能なんやで
44:名無しさん:2022/01/13(木) 05:30:46.11 ID:z7GlJ4Ftd.net
本持っていっても今の字読めるやつがおらんし自分の言葉理解できるやつもおらんやろ
50:名無しさん:2022/01/13(木) 05:31:48.38 ID:/YfdL3TPd.net
ネジは強そう
見たら絶対理解できるやんな
見たら絶対理解できるやんな
51:名無しさん:2022/01/13(木) 05:32:02.50 ID:nGTu15If0.net
衛生医学か農業か…
戦争が起こらないとgpsとか出来なさそう
戦争が起こらないとgpsとか出来なさそう
53:名無しさん:2022/01/13(木) 05:32:26.24 ID:Meohtavo0.net
抗生物質とか流行り病の治し方とかはどうや?
57:名無しさん:2022/01/13(木) 05:33:10.62 ID:/dEb1kr50.net
2000年前って一番進んでる地域で生活レベルどれくらいなんや
58:名無しさん:2022/01/13(木) 05:33:19.42 ID:wgwOVMxr0.net
昔の活版印刷か羅針盤
現代の物を持っていっても複製できない
現代の物を持っていっても複製できない
60:名無しさん:2022/01/13(木) 05:33:23.41 ID:00AMCeA6p.net
数学の教科書
63:名無しさん:2022/01/13(木) 05:34:01.31 ID:4UAsHeu90.net
何持ってっても変な物持って変な奴が来たって処刑されそう んで死んでからその物が解明されていく
82:名無しさん:2022/01/13(木) 05:36:40.02 ID:nGTu15If0.net
>>63
ヴォルテール「わが国フランスは老害ばかり
イギリスはすぐ先進技術を受け入れてるのに
」
ヴォルテール「わが国フランスは老害ばかり
イギリスはすぐ先進技術を受け入れてるのに
68:名無しさん:2022/01/13(木) 05:34:46.42 ID:PYZ71ELC0.net
マジな話石の見分け方と分布が書いてある本やな
Dr.ストーンでも鉱石集めだけはどうにもならなくてご都合主義でやってたからな
Dr.ストーンでも鉱石集めだけはどうにもならなくてご都合主義でやってたからな
74:名無しさん:2022/01/13(木) 05:35:55.32 ID:00AMCeA6p.net
>>68
冶金できないと意味ないで
冶金できないと意味ないで
69:名無しさん:2022/01/13(木) 05:34:46.63 ID:Lq56Hlrra.net
自転車
71:名無しさん:2022/01/13(木) 05:34:52.71 ID:mgl2ylSDd.net
サツマイモの苗でいいんじゃない食が安定すりゃ勝手に発展すんだろ
76:名無しさん:2022/01/13(木) 05:36:04.03 ID:9Hbu7fwS0.net
>>71
安定してない苦境だからこそ発展した技術もあるやもしれん
安定してない苦境だからこそ発展した技術もあるやもしれん
92:名無しさん:2022/01/13(木) 05:39:06.22 ID:mgl2ylSDd.net
>>76
食が安定しないと飯探すことにほとんどの時間使うことになるから200年分くらいすっ飛ばせると思うぞ
食が安定しないと飯探すことにほとんどの時間使うことになるから200年分くらいすっ飛ばせると思うぞ
103:名無しさん:2022/01/13(木) 05:40:40.61 ID:00AMCeA6p.net
>>71
サツマイモに限らんが芋はあまり貯蔵性が高くないもんが多いぞ
イネ科穀物がほとんどの世界で主流なのは年単位の貯蔵が可能だからや
サツマイモに限らんが芋はあまり貯蔵性が高くないもんが多いぞ
イネ科穀物がほとんどの世界で主流なのは年単位の貯蔵が可能だからや
149:名無しさん:2022/01/13(木) 05:46:44.13 ID:mgl2ylSDd.net
>>103
芋はほっといても生えてくるから糞みたいな生産性の昔の米よりマシじゃない?労力も米よりすくないし保存性も考えたらトウモロコシがベストかもな
芋はほっといても生えてくるから糞みたいな生産性の昔の米よりマシじゃない?労力も米よりすくないし保存性も考えたらトウモロコシがベストかもな
72:名無しさん:2022/01/13(木) 05:35:44.13 ID:f5DLIkGr0.net
ワイなら養蜂技術持って行って秘伝にして蜂蜜売って儲けるわ
132:名無しさん:2022/01/13(木) 05:45:04.27 ID:7bKca26zM.net
>>72
紀元前6000年頃くらいにはすでに養蜂が行われてたらしいで
遺跡に残された壁画に養蜂して蜜を採取してる姿が描かれてるんや
紀元前6000年頃くらいにはすでに養蜂が行われてたらしいで
遺跡に残された壁画に養蜂して蜜を採取してる姿が描かれてるんや
77:名無しさん:2022/01/13(木) 05:36:07.32 ID:PYZ71ELC0.net
>>72
2000年前って金の概念あるんか
2000年前って金の概念あるんか
90:名無しさん:2022/01/13(木) 05:38:24.25 ID:00AMCeA6p.net
>>77
世界初の金属コインが2700年前や
世界初の金属コインが2700年前や
95:名無しさん:2022/01/13(木) 05:39:33.52 ID:PYZ71ELC0.net
>>90
そんな前からあるんやな
そんな前からあるんやな
65:名無しさん:2022/01/13(木) 05:34:27.85 ID:9CkrNJwK0.net
ペニシリンの作り方
73:名無しさん:2022/01/13(木) 05:35:48.99 ID:+i6OJocD0.net
ペニシリンの作り方理解してる奴なんてこのスレにいないだろ
81:名無しさん:2022/01/13(木) 05:36:23.88 ID:tRPC90kgd.net
>>73
草
草
70:名無しさん:2022/01/13(木) 05:34:52.46 ID:AS1GKcvOd.net
すげえもん持っていっても作り方しらなきゃムリゲー
75:名無しさん:2022/01/13(木) 05:36:01.62 ID:tRPC90kgd.net
2000年前の連中に見せてギリ理解できるもんてなんかあるか
83:名無しさん:2022/01/13(木) 05:36:41.72 ID:HUse4ure0.net
科学事典とか
104:名無しさん:2022/01/13(木) 05:40:51.79 ID:ow0DfOsU0.net
>>83
コイツ多分このスレで一番馬鹿っぽい
コイツ多分このスレで一番馬鹿っぽい
93:名無しさん:2022/01/13(木) 05:39:19.43 ID:hLp+3u+xd.net
見てわかるもんじゃないと字も言葉も通じんやろ
80:名無しさん:2022/01/13(木) 05:36:14.48 ID:POGoak0gM.net
そもそも1990年にSwitch持っていっても部品が存在しないから作れないのと同じで今の物持っていっても発達なんかせん
存在しない物を持っていっても存在しないからコピーできん
存在しない物を持っていっても存在しないからコピーできん
89:名無しさん:2022/01/13(木) 05:37:44.35 ID:7bKca26zM.net
トウモロコシ、じゃがいも、サツマイモあたりの苗やな
食料の安定確保が出来るようになれば食料確保に悩まされずに文化的活動に邁進できるし文明発展の礎を築くことが出来るやろ
食料の安定確保が出来るようになれば食料確保に悩まされずに文化的活動に邁進できるし文明発展の礎を築くことが出来るやろ
94:名無しさん:2022/01/13(木) 05:39:25.79 ID:HUse4ure0.net
>>89
品種改良済みの農産物は強いな
品種改良済みの農産物は強いな
99:名無しさん:2022/01/13(木) 05:39:57.12 ID:nGTu15If0.net
>>94
確蟹
確蟹
91:名無しさん:2022/01/13(木) 05:38:32.30 ID:UpbD92fQd.net
この身ひとつあれば十分やろ
101:名無しさん:2022/01/13(木) 05:40:22.55 ID:+i6OJocD0.net
大学教授レベルの人が行くならまだしもお前らが2000年前に言っても一年ぐらいで病気で死んで終わりだと思う
141:名無しさん:2022/01/13(木) 05:46:03.31 ID:rLC1FoLh0.net
>>101
メンタルと行動力と体力がないし
3日ともたんやろな
メンタルと行動力と体力がないし
3日ともたんやろな
153:名無しさん:2022/01/13(木) 05:47:17.97 ID:pXqZA1VAM.net
>>141
まず現代人のフニャフニャな足裏を守り切る靴が手に入らないだろうしクソまずい料理も我慢できずに餓死しそう
まず現代人のフニャフニャな足裏を守り切る靴が手に入らないだろうしクソまずい料理も我慢できずに餓死しそう
107:名無しさん:2022/01/13(木) 05:41:14.58 ID:l89aMylz0.net
>>101
は?即日死亡やぞ!!
は?即日死亡やぞ!!
106:名無しさん:2022/01/13(木) 05:41:04.23 ID:iDK7obRKd.net
車輪
とか思ったけど4000年前の中国にはあったらしいな
とか思ったけど4000年前の中国にはあったらしいな
117:名無しさん:2022/01/13(木) 05:43:04.00 ID:TnTcG1lpd.net
2000年前って割と進んでる方だったろ
どうせその後土人返りするんだから無意味無意味
どうせその後土人返りするんだから無意味無意味
116:名無しさん:2022/01/13(木) 05:43:02.81 ID:PYZ71ELC0.net
2000年前ってことはちょうどキリスト教誕生くらいか
キリスト教発案者と信者皆殺しにするだけで今より文明発達するやろ
キリスト教発案者と信者皆殺しにするだけで今より文明発達するやろ
142:名無しさん:2022/01/13(木) 05:46:13.06 ID:HUse4ure0.net
>>116
旧約聖書は完成しとるしキリスト教の始祖のアブラハムの宗教は誕生してるからキリストだけでは足らんね
旧約聖書は完成しとるしキリスト教の始祖のアブラハムの宗教は誕生してるからキリストだけでは足らんね
155:名無しさん:2022/01/13(木) 05:47:37.51 ID:PYZ71ELC0.net
>>142
代わりになる宗教考えて流行らすしかないんかやっぱり…
代わりになる宗教考えて流行らすしかないんかやっぱり…
177:名無しさん:2022/01/13(木) 05:49:57.42 ID:HUse4ure0.net
>>155
時の権力者に気に入られなければ滅ぼされる運命やからリスキーやな
時の権力者に気に入られなければ滅ぼされる運命やからリスキーやな
122:名無しさん:2022/01/13(木) 05:43:44.17 ID:ow0DfOsU0.net
やっぱりある程度貨幣経済が発展して資本家と労働者の分離が起きないと生産効率は上がらんよなあ
だから何持っていっても急激に生産力や文明が発展することはないのでは?
だから何持っていっても急激に生産力や文明が発展することはないのでは?
128:名無しさん:2022/01/13(木) 05:44:31.47 ID:y6Nnsyk1d.net
>>122
概念があるのとないのとでは全く違うだろ
概念があるのとないのとでは全く違うだろ
146:名無しさん:2022/01/13(木) 05:46:26.45 ID:ow0DfOsU0.net
>>128
概念があってもそれを実現させるだけの基盤がないと無理
概念があってもそれを実現させるだけの基盤がないと無理
125:名無しさん:2022/01/13(木) 05:43:58.63 ID:h1pozP8C0.net
2000年前ってローマ帝国だぞ
すでに馬車も本もあって鎧着て戦ってる時代やぞ
2000年前舐めるなよ
すでに馬車も本もあって鎧着て戦ってる時代やぞ
2000年前舐めるなよ
129:名無しさん:2022/01/13(木) 05:44:52.27 ID:ow0DfOsU0.net
>>125
数学も天文学も存在するからなあ
数学も天文学も存在するからなあ
138:名無しさん:2022/01/13(木) 05:45:35.22 ID:+i6OJocD0.net
ここ2000年で一番人類を救った発明は化学肥料らしいから、農業系の知識あるなら神様みたくなれるかもな
176:名無しさん:2022/01/13(木) 05:49:55.15 ID:PYZ71ELC0.net
>>138
化学肥料にはハーバー・ボッシュ法が必要やろ
あれ確か高温高圧状態で反応させんとあかんからまともな金属もない時代じゃアカンやろな
化学肥料にはハーバー・ボッシュ法が必要やろ
あれ確か高温高圧状態で反応させんとあかんからまともな金属もない時代じゃアカンやろな
100:名無しさん:2022/01/13(木) 05:40:15.99 ID:AqZAW0Yad.net
何がベストなんやろな
難しい
難しい
108:名無しさん:2022/01/13(木) 05:41:28.76 ID:KuLkkDBH0.net
食料関係の何かやろな
もし仮に2000年くらい前の過去に飛ばされるとして・・・
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1642018860
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1642018860