
1:名無しさん:2022/01/16(日) 16:24:24.11 ID:CAP_USER9.net
1972年に発売されたアルバム・ベスト63:50年前に生まれた名盤たちをランキング【動画付】
1972年に発売された傑作アルバムの中には、音楽史に残る不朽の名作がいくつも並んでいる。この年、ザ・ローリング・ストーンズ、デヴィッド・ボウイ、カーティス・メイフィールド、スティーヴィー・ワンダー、そしてエルトン・ジョンといった顔ぶれがそれぞれ世界的に人気を博すアルバムをリリースした (スティーヴィーに至っては、そんな作品を2枚も発表している)。
また、アレサ・フランクリン、アル・グリーン、ザ・ステイプル・シンガーズもそれぞれのキャリア最高傑作に数えられる作品を残している。要するに、以下のランキングは聴き手を選ばないものになったというわけだ。あなたがまだ知らない (あるいは馴染みのある) お気に入りのアルバムを是非見つけてほしい。(※中略)
1位: ザ・ローリング・ストーンズ『Exile On Main St. (メイン・ストリートのならず者)』
2位: スティーヴィー・ワンダー『Talking Book』
3位: カーティス・メイフィールド『Superfly』
4位: デヴィッド・ボウイ『The Rise and Fall of Ziggy Stardust and the Spiders From Mars (ジギー・スターダスト)』
5位: アレサ・フランクリン『Young, Gifted and Black』
6位: アル・グリーン『I’m Still In Love With You』
7位: マイルス・デイヴィス『On The Corner』
8位: スティーヴィー・ワンダー『Music Of My Mind (心の詩)』
9位: ニール・ヤング『Harvest』
10位: エルトン・ジョン『Honky Chateau』
11位: ディープ・パープル『Machine Head』
12位: ヴァリアス・アーティスツ『The Harder They Come』
13位: ミルトン・ナシメント&ロー・ボルジェス『Lo Borges: Clube Da Esquina (街角クラブ~クルービ・ダ・エスキーナ)』
14位: ニック・ドレイク『Pink Moon』
15位: ロキシー・ミュージック『Roxy Music』
16位: ビッグ・スター『#1 Record』
17位: ルー・リード『Transformer』
18位: スティーリー・ダン『Can’t Buy A Thrill』
19位: カン『Ege Bamyasi』
20位: チャック・ベリー『The London Chuck Berry Sessions』
21位: カーペンターズ『A Song For You』
22位: ジェスロ・タル『Thick As A Brick (ジェラルドの汚れなき世界)』
23位: ザ・ステイプル・シンガーズ『Be Altitude: Respect Yourself』
24位: ノイ!『Neu!』
25位: ジェネシス『Foxtrot』
26位: オールマン・ブラザーズ・バンド『Eat A Peach』
27位: テリー・キャリアー『What Color Is Love』
28位: アーチー・シェップ『Attica Blues』
29位: チック・コリア『Return To Forever』
30位: ザ・テンプテーションズ『All Directions』
31位: ニッティー・グリッティー・ダート・バンド『Will The Circle Be Unbroken (永遠の絆)』
32位: ニール・ダイアモンド『Hot August Night』
33位: ブラック・サバス『Vol. 4 (ブラック・サバス4)』
34位: ジャクソン・ブラウン『Jackson Browne (ジャクソン・ブラウン・ファースト)』
35位: フランク・ザッパ『The Grand Wazoo』
36位: カエターノ・ヴェローゾ『Transa』
37位: アリス・クーパー『School’s Out』
38位: トッド・ラングレン『Something / Anything?』
39位: ロッド・スチュワート『Never A Dull Moment』
40位: ジョニ・ミッチェル『For the Roses (バラにおくる)』
※41位以下略
1972年に発売された傑作アルバムの中には、音楽史に残る不朽の名作がいくつも並んでいる。この年、ザ・ローリング・ストーンズ、デヴィッド・ボウイ、カーティス・メイフィールド、スティーヴィー・ワンダー、そしてエルトン・ジョンといった顔ぶれがそれぞれ世界的に人気を博すアルバムをリリースした (スティーヴィーに至っては、そんな作品を2枚も発表している)。
また、アレサ・フランクリン、アル・グリーン、ザ・ステイプル・シンガーズもそれぞれのキャリア最高傑作に数えられる作品を残している。要するに、以下のランキングは聴き手を選ばないものになったというわけだ。あなたがまだ知らない (あるいは馴染みのある) お気に入りのアルバムを是非見つけてほしい。(※中略)
1位: ザ・ローリング・ストーンズ『Exile On Main St. (メイン・ストリートのならず者)』
2位: スティーヴィー・ワンダー『Talking Book』
3位: カーティス・メイフィールド『Superfly』
4位: デヴィッド・ボウイ『The Rise and Fall of Ziggy Stardust and the Spiders From Mars (ジギー・スターダスト)』
5位: アレサ・フランクリン『Young, Gifted and Black』
6位: アル・グリーン『I’m Still In Love With You』
7位: マイルス・デイヴィス『On The Corner』
8位: スティーヴィー・ワンダー『Music Of My Mind (心の詩)』
9位: ニール・ヤング『Harvest』
10位: エルトン・ジョン『Honky Chateau』
11位: ディープ・パープル『Machine Head』
12位: ヴァリアス・アーティスツ『The Harder They Come』
13位: ミルトン・ナシメント&ロー・ボルジェス『Lo Borges: Clube Da Esquina (街角クラブ~クルービ・ダ・エスキーナ)』
14位: ニック・ドレイク『Pink Moon』
15位: ロキシー・ミュージック『Roxy Music』
16位: ビッグ・スター『#1 Record』
17位: ルー・リード『Transformer』
18位: スティーリー・ダン『Can’t Buy A Thrill』
19位: カン『Ege Bamyasi』
20位: チャック・ベリー『The London Chuck Berry Sessions』
21位: カーペンターズ『A Song For You』
22位: ジェスロ・タル『Thick As A Brick (ジェラルドの汚れなき世界)』
23位: ザ・ステイプル・シンガーズ『Be Altitude: Respect Yourself』
24位: ノイ!『Neu!』
25位: ジェネシス『Foxtrot』
26位: オールマン・ブラザーズ・バンド『Eat A Peach』
27位: テリー・キャリアー『What Color Is Love』
28位: アーチー・シェップ『Attica Blues』
29位: チック・コリア『Return To Forever』
30位: ザ・テンプテーションズ『All Directions』
31位: ニッティー・グリッティー・ダート・バンド『Will The Circle Be Unbroken (永遠の絆)』
32位: ニール・ダイアモンド『Hot August Night』
33位: ブラック・サバス『Vol. 4 (ブラック・サバス4)』
34位: ジャクソン・ブラウン『Jackson Browne (ジャクソン・ブラウン・ファースト)』
35位: フランク・ザッパ『The Grand Wazoo』
36位: カエターノ・ヴェローゾ『Transa』
37位: アリス・クーパー『School’s Out』
38位: トッド・ラングレン『Something / Anything?』
39位: ロッド・スチュワート『Never A Dull Moment』
40位: ジョニ・ミッチェル『For the Roses (バラにおくる)』
※41位以下略
2:名無しさん:2022/01/16(日) 16:24:52.89 ID:X2DExOcV0.net
1位: ザ・ローリング・ストーンズ『Exile On Main St. (メイン・ストリートのならず者)』
1972年にリリースされたこの『Exile On Main St.』こそ、紛れもなく史上最高のロック・アルバムだろう。この上なく美しく猥雑な傑作だ。
2位: スティーヴィー・ワンダー『Talking Book』
1970年代にスティーヴィー・ワンダーが残したアルバムは傑作揃いだが、この『Talking Book』は、それらの中でも群を抜く1作だ。「You And I (We Can Conquer The World)」のような甘くロマンティックなバラードから、ほろ苦い味わいのジャム・セッション・ナンバー「Tuesday Heartbreak」、記録的な成功を収めたヒット曲「Superstition (迷信)」まで、ここにはさまざまなタイプのトラックが収録されている。1972年、そして以降数十年間のれきしを振り返っても、本作ほど多彩で変化に富み、高い完成度を誇る作品はちょっと思い浮かばない。
3位: カーティス・メイフィールド『Superfly』
カーティス・メイフィールドが映画『スーパーフライ』のために制作したこのサウンドトラック・アルバムは、刺激的なアレンジと、街に生きる人たちの有り様の鮮やかな描写を特徴とした驚くべき傑作だ。「I’m Your Pusherman」やタイトル・トラック「Superfly」のようなヴォーカル・ナンバーが物語をより陰影に富んだものにしている。
(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)
Written By Sam Armstrong
Published on 1月 15, 2022 uDiscoverMusic
https://www.udiscovermusic.jp/stories/best-1972-albums
1972年にリリースされたこの『Exile On Main St.』こそ、紛れもなく史上最高のロック・アルバムだろう。この上なく美しく猥雑な傑作だ。
2位: スティーヴィー・ワンダー『Talking Book』
1970年代にスティーヴィー・ワンダーが残したアルバムは傑作揃いだが、この『Talking Book』は、それらの中でも群を抜く1作だ。「You And I (We Can Conquer The World)」のような甘くロマンティックなバラードから、ほろ苦い味わいのジャム・セッション・ナンバー「Tuesday Heartbreak」、記録的な成功を収めたヒット曲「Superstition (迷信)」まで、ここにはさまざまなタイプのトラックが収録されている。1972年、そして以降数十年間のれきしを振り返っても、本作ほど多彩で変化に富み、高い完成度を誇る作品はちょっと思い浮かばない。
3位: カーティス・メイフィールド『Superfly』
カーティス・メイフィールドが映画『スーパーフライ』のために制作したこのサウンドトラック・アルバムは、刺激的なアレンジと、街に生きる人たちの有り様の鮮やかな描写を特徴とした驚くべき傑作だ。「I’m Your Pusherman」やタイトル・トラック「Superfly」のようなヴォーカル・ナンバーが物語をより陰影に富んだものにしている。
(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)
Written By Sam Armstrong
Published on 1月 15, 2022 uDiscoverMusic
https://www.udiscovermusic.jp/stories/best-1972-albums
8:名無しさん:2022/01/16(日) 16:30:59.50 ID:2lkR8BLL0.net
どのジャンルも名盤揃いだな
時代といえばそれまでだけど
時代といえばそれまでだけど
9:名無しさん:2022/01/16(日) 16:31:59.83 ID:7cbKyhSD0.net
スティービーはトーキング・ブックからが三部作ってなぜか言われてるけどミュージックオブマイマインドもめっちゃいいよな
10:名無しさん:2022/01/16(日) 16:32:39.21 ID:yp6lvXwJ0.net
Mott the Hoopleが42位とか低すぎやで
13:名無しさん:2022/01/16(日) 16:34:13.00 ID:uiYsrzhVO.net
ジャクソンブラウンは1stから評価高かったのね
14:名無しさん:2022/01/16(日) 16:35:57.73 ID:ItD196yd0.net
ニック・ドレイクが割と上位なのが驚いたなマイルスのOn the cornerは今は評価高いのか前は酷評されてた気がする好きだけどね
15:名無しさん:2022/01/16(日) 16:36:03.96 ID:5duv2g700.net
ホテル・カリフォルニアがないやん
16:名無しさん:2022/01/16(日) 16:36:21.35 ID:+8Zh6RfS0.net
初めて買ったのがこのZiggy StardustのCD
粗削りな雰囲気もあって良き
粗削りな雰囲気もあって良き
17:名無しさん:2022/01/16(日) 16:37:14.20 ID:M7jwhCS40.net
最近の音楽ってほんとゴミだわ
97:名無しさん:2022/01/16(日) 18:05:31.71 ID:BMl9xfNL0.net
>>17
当時もそう言われてただろw
当時もそう言われてただろw
19:名無しさん:2022/01/16(日) 16:41:43.54 ID:vNVLMjqP0.net
エグザイルってならず者って意味だったのか知らんかった
87:名無しさん:2022/01/16(日) 17:52:11.73 ID:lIW5ykdX0.net
>>19
オレも
オレも
378:名無しさん:2022/01/18(火) 05:58:04.63 ID:9A+T5Qv20.net
>>19
中国での名称が「放浪兄弟」
現地で笑った
中国での名称が「放浪兄弟」
現地で笑った
379:名無しさん:2022/01/18(火) 06:27:35.57 ID:iyr5IvAH0.net
>>378
ホテル・カリフォルニアは「加州飯店」or「加州旅館」by老鷹楽団だかんな
なんか妙に可笑しくて楽しい
ホテル・カリフォルニアは「加州飯店」or「加州旅館」by老鷹楽団だかんな
なんか妙に可笑しくて楽しい
20:名無しさん:2022/01/16(日) 16:43:00.65 ID:HEjosYYz0.net
歴史的名盤
これは、その時代に生きた人達にとっては間違いなく宝物なのだが
違う時代の人に薦めたとたんミミックになる
ストーンズもビートルズも、今の時代の音楽で生まれ育った人には退屈
70年代ロックの早弾きエレキや弾丸ドラム、当時は確かに聞いた瞬間に全身沸騰モンの感動があったが、それ以上の複雑な演奏が今は素人にも簡単に打ち込みで作れる時代
これは、その時代に生きた人達にとっては間違いなく宝物なのだが
違う時代の人に薦めたとたんミミックになる
ストーンズもビートルズも、今の時代の音楽で生まれ育った人には退屈
70年代ロックの早弾きエレキや弾丸ドラム、当時は確かに聞いた瞬間に全身沸騰モンの感動があったが、それ以上の複雑な演奏が今は素人にも簡単に打ち込みで作れる時代
21:名無しさん:2022/01/16(日) 16:47:25.39 ID:wz1EjI4r0.net
70年代で最も重要なアルバムと言われているジギースターダストが4位???
23:名無しさん:2022/01/16(日) 16:47:54.67 ID:kqDFEikK0.net
なんでポールサイモンが入ってないんだよ
ロックじゃない微妙なところにいるせいなのか
いつも選外だな
ロックじゃない微妙なところにいるせいなのか
いつも選外だな
25:名無しさん:2022/01/16(日) 16:48:26.65 ID:8lbXYVEu0.net
カーティス・メイフィールド『Superfly』
アレサ・フランクリン『Young, Gifted and Black』
アル・グリーン『I’m Still In Love With You』
マイルス・デイヴィス『On The Corner』
72年かあ…。
アレサ・フランクリン『Young, Gifted and Black』
アル・グリーン『I’m Still In Love With You』
マイルス・デイヴィス『On The Corner』
72年かあ…。
27:名無しさん:2022/01/16(日) 16:50:00.11 ID:285oCfTL0.net
1972~75年あたりと、1983~86年あたりの洋楽が好き
28:名無しさん:2022/01/16(日) 16:50:24.61 ID:Vl5nC2iG0.net
いつの間にか『ベガーズ・バンケット』、『レット・イット・ブリード』と『ならず者』の評価が逆転してる
44:名無しさん:2022/01/16(日) 17:06:57.96 ID:8nLuXVoO0.net
>>28
時代によって変わっていくのは仕方ない
ビートルズもサージェントのダントツ評価がダダ下がりして
ホワイトアルバムやラバーソウルが上がった
リボルバーやアビーロードは高評価のままなのに
時代によって変わっていくのは仕方ない
ビートルズもサージェントのダントツ評価がダダ下がりして
ホワイトアルバムやラバーソウルが上がった
リボルバーやアビーロードは高評価のままなのに
33:名無しさん:2022/01/16(日) 16:53:10.82 ID:dE0ZbZfB0.net
1位は納得
タンブリングダイスはいくつになって渋くてカッコいい
タンブリングダイスはいくつになって渋くてカッコいい
39:名無しさん:2022/01/16(日) 16:58:49.72 ID:m4GXjOuJ0.net
なんで72年に限定した?
ピンク・フロイド『狂気』 1973年
キング・クリムゾン 『太陽と戦慄』 1973年
エマーソン・レイク・アンド・パーマー 『恐怖の頭脳改革』 1973年
ピンク・フロイド『狂気』 1973年
キング・クリムゾン 『太陽と戦慄』 1973年
エマーソン・レイク・アンド・パーマー 『恐怖の頭脳改革』 1973年
128:名無しさん:2022/01/16(日) 18:59:04.61 ID:pc4s2rWx0.net
>>39
今年が2022年だから以外に意味があんのか
今年が2022年だから以外に意味があんのか
40:名無しさん:2022/01/16(日) 17:00:07.51 ID:zklNBvdb0.net
自分の生まれる前だけどこの時代の音楽が一番いいわ
最近、とくにここ10年くらいのクソ音楽なんて聴いてるヒマないし、聴く価値もない
最近プログレにハマってるんでジェネシスのFoxtrotかなあ、あとはELPのトリロジーも72年かな
あと風呂に入りながらニックドレイクやジョニミッチェル聴く
最近日本で「天才シンガーソングライター」って呼ばれてる連中が全然天才じゃなくてむしろ才能ゼロのクソで笑える
イニシャルで言うと男のOとか女のKとかな
ニックドレイクとかニールヤングとかジョニミッチェルをロクに聴いたことが無いゴミが天才天才って言ってるんだから失笑もんだよ
最近、とくにここ10年くらいのクソ音楽なんて聴いてるヒマないし、聴く価値もない
最近プログレにハマってるんでジェネシスのFoxtrotかなあ、あとはELPのトリロジーも72年かな
あと風呂に入りながらニックドレイクやジョニミッチェル聴く
最近日本で「天才シンガーソングライター」って呼ばれてる連中が全然天才じゃなくてむしろ才能ゼロのクソで笑える
イニシャルで言うと男のOとか女のKとかな
ニックドレイクとかニールヤングとかジョニミッチェルをロクに聴いたことが無いゴミが天才天才って言ってるんだから失笑もんだよ
299:名無しさん:2022/01/17(月) 22:38:28.42 ID:pYB1aFDt0.net
>>40
2000年以降の音楽も聴いとけ
新しいことにチャレンジしてる人も少ないながらいつの時代も確実に居る
離れすぎてるといい音楽に気付けないこともあるぞ
2000年以降の音楽も聴いとけ
新しいことにチャレンジしてる人も少ないながらいつの時代も確実に居る
離れすぎてるといい音楽に気付けないこともあるぞ
42:名無しさん:2022/01/16(日) 17:03:47.04 ID:tnleg8Me0.net
もっと昔のはないんか
チャックベリー以前
1930年代の剥き出しのブルースロック
チャックベリー以前
1930年代の剥き出しのブルースロック
43:名無しさん:2022/01/16(日) 17:05:55.09 ID:W42qxTod0.net
吉田拓郎 元気です
日本の1972年のアルバムはこれしかiTunesに入ってない
日本の1972年のアルバムはこれしかiTunesに入ってない
45:名無しさん:2022/01/16(日) 17:07:54.51 ID:8nLuXVoO0.net
>>43
陽水の「断絶」入ってる
陽水の「断絶」入ってる
50:名無しさん:2022/01/16(日) 17:10:36.76 ID:W42qxTod0.net
yesのFragileが入ってない
これだったら別に1位でも文句ないし
アメリカでは1972年だけどイギリスでは1971年なのか
これだったら別に1位でも文句ないし
アメリカでは1972年だけどイギリスでは1971年なのか
51:名無しさん:2022/01/16(日) 17:10:36.91 ID:0u4MpKDO0.net
1位はぶっちぎりでスティービー・ワンダーだろ
カーティス・メイフィールドが2位でジギー・スターダスト3位だな
メインストリーのならず者はそこまで革新的なアルバムでもないいつものストーンズだし
カーティス・メイフィールドが2位でジギー・スターダスト3位だな
メインストリーのならず者はそこまで革新的なアルバムでもないいつものストーンズだし
140:名無しさん:2022/01/16(日) 19:34:52.31 ID:MxkiICSw0.net
>>51
イギリスのバンドがフランスで録音してるのにあそこまでアメリカ南部の雰囲気を出せるってすごいと思う
イギリスのバンドがフランスで録音してるのにあそこまでアメリカ南部の雰囲気を出せるってすごいと思う
53:名無しさん:2022/01/16(日) 17:11:26.80 ID:bhGYdAIz0.net
Steview Wonder絶頂期
Talking Book
Innervisions
Fullfillingness' First Finale
Songs in the Key of Life
Hotter than July
いずれも買って後悔しない名盤
Talking Book
Innervisions
Fullfillingness' First Finale
Songs in the Key of Life
Hotter than July
いずれも買って後悔しない名盤
65:名無しさん:2022/01/16(日) 17:21:12.84 ID:sIMIDxqS0.net
>>53
俺はウーマンインレッドも好き
LOVE LIGHT IN FLIGHTはモロに久保田利伸だよ
俺はウーマンインレッドも好き
LOVE LIGHT IN FLIGHTはモロに久保田利伸だよ
74:名無しさん:2022/01/16(日) 17:35:57.33 ID:tuSGVWRZ0.net
俺はスティービー・ワンダーは心の愛、パート・タイム・ラバーあたりがリアルタイムだったんだが、
のちに>>53にある名盤らを聴いてぶったまげたな。
もう少し余裕ができたら環境を整えてレコード盤で聴いてみたい。
のちに>>53にある名盤らを聴いてぶったまげたな。
もう少し余裕ができたら環境を整えてレコード盤で聴いてみたい。
102:名無しさん:2022/01/16(日) 18:12:21.38 ID:bNCFkKjL0.net
>>53
SWはファーストフィナーレで昇華しきって、あとは普通の人一直線だよ
自分でも「わけ分からんわ」と言ってたくらい一気に才能が消えた
SWはファーストフィナーレで昇華しきって、あとは普通の人一直線だよ
自分でも「わけ分からんわ」と言ってたくらい一気に才能が消えた
184:名無しさん:2022/01/16(日) 21:29:40.72 ID:oBtGVcIo0.net
>>53
スティービーは、
迷信とマスターブラスタ
産み出したってだけで神オブ神
スティービーは、
迷信とマスターブラスタ
産み出したってだけで神オブ神
58:名無しさん:2022/01/16(日) 17:15:53.21 ID:0u4MpKDO0.net
>>53
本人の内部で何が起きていたんだろうというか、異常過ぎるなこのピーク期の才能
プリンスの全盛期もそう
本人の内部で何が起きていたんだろうというか、異常過ぎるなこのピーク期の才能
プリンスの全盛期もそう
60:名無しさん:2022/01/16(日) 17:17:00.49 ID:bhGYdAIz0.net
>>58
しかも72年の時点で若干22歳という…
しかも72年の時点で若干22歳という…
66:名無しさん:2022/01/16(日) 17:23:09.94 ID:dsY1nEt50.net
>>58
スティービーワンダーやデヴィッドボウイのような全盛期をリアルタイムで体験出来たのがプリンスだったな
全盛期の真っ只中の時に今が全盛期だとは思わずに後でそうだったと気づくんだけど
スティービーワンダーやデヴィッドボウイのような全盛期をリアルタイムで体験出来たのがプリンスだったな
全盛期の真っ只中の時に今が全盛期だとは思わずに後でそうだったと気づくんだけど
69:名無しさん:2022/01/16(日) 17:26:39.79 ID:tnleg8Me0.net
スティービーワンダーもポール・マッカートニーもYouTubeチャンネルの登録者数や総再生数はそんなに多くないんだな
あんなに大成功した天才なのに
あんなに大成功した天才なのに
80:名無しさん:2022/01/16(日) 17:40:58.42 ID:/F+1E5oh0.net
どうやって順位つけてるんだか
93:名無しさん:2022/01/16(日) 17:57:38.28 ID:fV+BFBKf0.net
みんなかっこつけてるが、本当はギルバート・オサリバンの「Back to Front (邦題:アローン・アゲイン)が好きなんじゃね?
224:名無しさん:2022/01/17(月) 09:56:37.88 ID:Xnic98IN0.net
>>93
気合い入れてUKオリジナル買ったらアローンアゲインが入ってなかったでござる
気合い入れてUKオリジナル買ったらアローンアゲインが入ってなかったでござる
95:名無しさん:2022/01/16(日) 18:00:37.82 ID:6IDTDg8c0.net
この辺のロックバンドの名盤てだいたい69年から72年に集中してて73年はその名盤の焼き直しみたいなアルバム出すことが多いな
96:名無しさん:2022/01/16(日) 18:01:48.35 ID:bhGYdAIz0.net
1972年(昭和47年)ヒット曲ランキング
順位 曲名 歌手名 売上枚数
1位 女のみち 宮史郎とぴんからトリオ 138.3万
2位 瀬戸の花嫁 小柳ルミ子 69.5万
3位 さよならをするために ビリーバンバン 66.7万
4位 旅の宿 よしだたくろう 66.6万
5位 悪魔がにくい 平田隆夫とセルスターズ 65.1万
6位 ひとりじゃないの 天地真理 60.1万
7位 京のにわか雨 小柳ルミ子 56.9万
8位 別れの朝 ペドロ&カプリシャス 55.7万
9位 小さな恋 天地真理 54.7万
10位 太陽がくれた季節 青い三角定規 50.2万
11位 夜明けの停車場 石橋正次 49.3万
12位 雨の御堂筋 欧陽菲菲 44.0万
13位 虹をわたって 天地真理 43.8万
14位 結婚しようよ よしだたくろう 42.2万
15位 ひまわりの小径 チェリッシュ 40.9万
16位 愛する人はひとり 尾崎紀世彦 39.3万
17位 芽ばえ 麻丘めぐみ 38.8万
18位 雨 三善英史 38.8万
19位 友達よ泣くんじゃない 森田健作 37.9万
20位 ゴッドファーザー愛のテーマ アンディ・ウイリアムス 37.9万
21位 終着駅 奥村チヨ 37.8万
22位 ママに捧げる詩 ニール・リード 37.6万
23位 子連れ狼 橋幸夫 37.4万
24位 ふりむかないで ハニー・ナイツ 37.2万
25位 マミー・ブルー ポップ・トップス 36.1万
26位 北国行きで 朱里エイコ 35.9万
27位 許されない愛 沢田研二 35.2万
28位 純潔 南沙織 35.0万
29位 水色の恋 天地真理 34.7万
30位 せんせい 森昌子 34.6万
https://nendai-ryuukou.com/1970/song/1972.html
順位 曲名 歌手名 売上枚数
1位 女のみち 宮史郎とぴんからトリオ 138.3万
2位 瀬戸の花嫁 小柳ルミ子 69.5万
3位 さよならをするために ビリーバンバン 66.7万
4位 旅の宿 よしだたくろう 66.6万
5位 悪魔がにくい 平田隆夫とセルスターズ 65.1万
6位 ひとりじゃないの 天地真理 60.1万
7位 京のにわか雨 小柳ルミ子 56.9万
8位 別れの朝 ペドロ&カプリシャス 55.7万
9位 小さな恋 天地真理 54.7万
10位 太陽がくれた季節 青い三角定規 50.2万
11位 夜明けの停車場 石橋正次 49.3万
12位 雨の御堂筋 欧陽菲菲 44.0万
13位 虹をわたって 天地真理 43.8万
14位 結婚しようよ よしだたくろう 42.2万
15位 ひまわりの小径 チェリッシュ 40.9万
16位 愛する人はひとり 尾崎紀世彦 39.3万
17位 芽ばえ 麻丘めぐみ 38.8万
18位 雨 三善英史 38.8万
19位 友達よ泣くんじゃない 森田健作 37.9万
20位 ゴッドファーザー愛のテーマ アンディ・ウイリアムス 37.9万
21位 終着駅 奥村チヨ 37.8万
22位 ママに捧げる詩 ニール・リード 37.6万
23位 子連れ狼 橋幸夫 37.4万
24位 ふりむかないで ハニー・ナイツ 37.2万
25位 マミー・ブルー ポップ・トップス 36.1万
26位 北国行きで 朱里エイコ 35.9万
27位 許されない愛 沢田研二 35.2万
28位 純潔 南沙織 35.0万
29位 水色の恋 天地真理 34.7万
30位 せんせい 森昌子 34.6万
https://nendai-ryuukou.com/1970/song/1972.html
106:名無しさん:2022/01/16(日) 18:16:25.79 ID:/EHdHFpS0.net
>>96
せんせいは思ってたより売れなかったんだな。
せんせいは思ってたより売れなかったんだな。
105:名無しさん:2022/01/16(日) 18:15:06.99 ID:2akzR3BK0.net
エルトン・ジョン高すぎじゃね?
映画が無かったらこの位置にはいないだろ
映画が無かったらこの位置にはいないだろ
115:名無しさん:2022/01/16(日) 18:31:00.25 ID:T7hlKf8T0.net
70年代は音楽も映画も今でも面白いよな。
123:名無しさん:2022/01/16(日) 18:50:19.06 ID:+XSOJJ4u0.net
>>115
今流行ってる音楽のほとんどが
70年代の焼き直しだもんな
今流行ってる音楽のほとんどが
70年代の焼き直しだもんな
109:名無しさん:2022/01/16(日) 18:21:59.98 ID:mmpgDvCU0.net
普通に今でも聴いてる
29:名無しさん:2022/01/16(日) 16:50:58.29 ID:zV3Cu0zL0.net
>>1
納得。
当然のランキング。
納得。
当然のランキング。
18:名無しさん:2022/01/16(日) 16:40:42.35 ID:+eRIX/J70.net
つべで聴くわ あんがと
107:名無しさん:2022/01/16(日) 18:17:24.70 ID:Gembs1UK0.net
ワイはMTVで洋楽に目覚めたいから
この辺は殆どまだ見ぬ強豪だ
ゆっくりSpotifyで聴くとしよう
この辺は殆どまだ見ぬ強豪だ
ゆっくりSpotifyで聴くとしよう
1972年に発売されたアルバム・ベスト63:50年前に生まれた名盤たち
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1642317864
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1642317864