HOME Twitter Facebook RSS 昭和年代別タイトル一覧 タイトル索引
ブログについて お知らせ 最新記事一覧 人気記事一覧 おすすめ記事



鳥山明の天才的センスに脱帽!ドラクエの秀逸デザインモンスター3選!



1:名無しさん:2022/01/14(金) 12:43:28.12 ID:CAP_USER9.net
『ドラクエ』秀逸デザインモンスター3選 鳥山明の天才ぶりがわかる

■原案ではグロテスクだったのに…鳥山明の魔法のようなデザイン力

世界中で愛されている「ドラゴンクエスト」シリーズ。大人から子供まで楽しめる骨太のストーリー、初心者でも分かりやすいゲームシステム、思わず聞き惚れてしまう荘厳な音楽、要素をあげていけばきりがないですが、なかでもキャラクターデザインを担当した鳥山明先生の功績は計り知れません。

魔物がはびこる中世ヨーロッパ(風)世界……ともすれば陰鬱とした世界になり得るはずの舞台設定ですが、それをあんなにも心踊るイメージで描きあげてしまったのです。なかでも革新的だったのはモンスターデザイン。

●原型が残っていない! 「スライム」の天才的デザイン

「ドラクエ」のモンスターといえば、まずはスライムです。「ドラクエ」というゲームを決定づけた存在でもあります。そしてこのスライムのデザインこそ鳥山先生の天才性を如実に表しているのです。

「ドラクエ」の生みの親である堀井雄二さんが鳥山先生に「スライム」のデザインを発注した際のラフイメージはアメーバ状の生物で、目も口もありませんでした。それがふたを開けてみれば、ぷるぷるボデイにツノ、そして丸い目をしたあのデザインに。元のラフには「不定形」などの指示書きもありましたし、そもそも「スライム」という語は粘液やへどろを意味していたのにも関わらず、です。

なんでも鳥山明先生が『ウィザードリィ』などのRPGをご存じなかったことが逆に功を奏したのだとか。それにしたってこの天衣無縫ぶりには驚嘆せざるを得ません。

●元々の原案では「蛾」だった? すぎやまこういち氏イチ押しの「ドラキー」

同じく神デザインとしか言いようがないのが、物語序盤ではおなじみのモンスター「ドラキー」でしょう。単純な線だけで描かれた隙のなさに加え、いたずらっぽい笑顔もぐっときます。「ドラクエ」シリーズの音楽を担当された故すぎやまこういち先生も「シルエットが指揮者みたいで、かわいくないですか?」とドラキーをイチ押しモンスターに挙げていました。

さてさて、そんなドラキーですが一説によれば原案は「蛾」のイメージで、それを鳥山先生が今のデザインに仕立て上げたのだとか。ドラキーという名前から当たり前のように「ドラキュラ」→「コウモリ」を連想していましたが、なるほど言われてみれば触覚にその名残があるような気がしてなりません。スライムといい、イメージの「翻訳」があまりにも天才的です。

●「魔王」としての存在感抜群! ボツ案も話題となったゾーマ

「ドラクエ」シリーズに登場するラスボスのなかでもとりわけファン人気の高いのが『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』に登場するゾーマです。筋骨隆々だったり、棘まみれだったり、というわけではなく、逆に一切の装飾を排したデザインというわけでもない、絶妙なバランス感覚で構築されたデザイン。魔王の貫禄十分で、その人気ぶりにも納得です。

具体的に見ていけば大きく突き出した両手によって遠近感が強調され、身体がより大きく感じられるようになっています。ゾーマの圧倒的な存在感は動作のないドット絵だからこそ生まれたと言えるかもしれません。さて、そんなゾーマにはボツになった「第二形態」が存在しています。スライムベスの群れが襲いかかってくるかのような、なんとも言えぬデザインであり、いくら天才の案とはいえさすがに採用は見送られたようです。

鳥山先生のデザインはかわいらしさ、格好よさはもとより、ワクワクさせる力を持っています。勇者たちが長い長い冒険を戦い抜けたのは、この「ワクワク」があったからと、今さらながら思う次第です。みなさんはどの「ドラクエ」モンスターが好きでしょうか。











https://magmix.jp/post/74974


2:名無しさん:2022/01/14(金) 12:44:15.16 ID:Ln7XTtcG0.net
スライムは緑色してドロドロしてるほうが良かったよね
38:名無しさん:2022/01/14(金) 12:53:34.06 ID:GXFsPl4u0.net
>>2
それバブルスライムやないか。
798:名無しさん:2022/01/14(金) 18:53:17.88 ID:3CnUod2J0.net
>>2
スライム最弱はドルアーガの塔が作ったイメージだよな
その前のイメージだと
ダンジョンを住処にしていて天井からドロリと落ちてきて肌が露出してると酸で溶けちゃう
なのでトラップにも使えるヤバいやつ
ドラクエのアレは違和感あり過ぎ
3:名無しさん:2022/01/14(金) 12:44:36.01 ID:Hm+F6+bE0.net
キラーマシンだろ
92:名無しさん:2022/01/14(金) 13:03:04.51 ID:kWa2DQid0.net
>>3
これ
97:名無しさん:2022/01/14(金) 13:03:31.03 ID:1oK695dn0.net
>>3
同じく
小さいサイズの画像にも関わらずあの威圧感は当時凄かった
186:名無しさん:2022/01/14(金) 13:19:35.67 ID:pacm4mby0.net
>>3
このデザインは素晴らしい

628:名無しさん:2022/01/14(金) 16:17:32.22 ID:8Vk90Hxh0.net
>>3
ドラゴボの初期で似たようなの出んかったっけ?どっちが先かは知らんけど
833:名無しさん:2022/01/14(金) 19:18:28.81 ID:LUyMq9mZ0.net
>>3
ロボなのにアナログで弓という
銃弾よりも技術の要るロボ
948:名無しさん:2022/01/14(金) 22:30:20.09 ID:5s9s0jSg0.net
>>3
間違いねえ
鳥山にしか出来ない唯一無二の最高デザイン
95:名無しさん:2022/01/14(金) 13:03:25.88 ID:nB3tZ+zJ0.net
>>3
キラーマシンではない

正しくは「キラーマシーン」な
154:名無しさん:2022/01/14(金) 13:14:00.52 ID:YbWW4zdX0.net
>>95
どっちもあると聞いたが
528:名無しさん:2022/01/14(金) 14:48:52.84 ID:VQ0Kcs+g0.net
>>95
初登場の2だけがキラーマシーンで以降はキラーマシンで統一
291:名無しさん:2022/01/14(金) 13:39:39.56 ID:QhmG60DZ0.net
>>95
正式な名前はキラーカーンでなくキラーカンみたいな話だな
495:名無しさん:2022/01/14(金) 14:37:13.30 ID:uhKVgXHW0.net
>>291
ハーリーレイスとハリーレイス
らみたいな例えすんなw
365:名無しさん:2022/01/14(金) 13:54:24.31 ID:+TWEfnS60.net
>>3
今でも見るだけでビクッとするのはコイツだけ
376:名無しさん:2022/01/14(金) 13:58:04.69 ID:VTnPspJB0.net
>>365
でも改めてみると無駄のないフォルムだよなあ
機械として4足歩行はバランスが良いし、弓は遠隔、接近戦は刀、モノアイは高角度広範囲に
視線が飛ぶしボディも堅そう

こんなのが無人兵器として戦争に投入されたら恐怖でしかない
768:名無しさん:2022/01/14(金) 18:09:26.60 ID:kktlDItg0.net
>>376
足が細すぎてポキっと折れそうじゃね
6:名無しさん:2022/01/14(金) 12:46:00.92 ID:IccgODVJ0.net
魔王が爬虫類系ばかりでワンパターンなのが唯一の欠点だろうか
827:名無しさん:2022/01/14(金) 19:14:05.58 ID:RaIF+sns0.net
>>6
タイトル否定
872:名無しさん:2022/01/14(金) 20:26:58.80 ID:7/FB6QuV0.net
>>6
馬鹿なの?
119:名無しさん:2022/01/14(金) 13:06:31.63 ID:141xgR6L0.net
>>6
ドラゴンクエストなんで、、
11:名無しさん:2022/01/14(金) 12:47:00.77 ID:E0m4WxHH0.net
もう完全に「スライム=アレ」になっちゃった感
84:名無しさん:2022/01/14(金) 13:02:07.20 ID:EJ+831k00.net
>>11
うんこ=あれ
にした人物だからな
238:名無しさん:2022/01/14(金) 13:29:00.36 ID:MPGjMlwX0.net
>>84
最近は海外でもうんこがあの形で通じるようになった
昔はソフトクリームにしか見えなかったらしい
絵文字の力かな?
247:名無しさん:2022/01/14(金) 13:30:54.32 ID:KEhaWBEr0.net
>>238
リアルであんなウンコ出す人間(動物)いないしな
完全に記号化の力
15:名無しさん:2022/01/14(金) 12:48:26.04 ID:G7FZMXak0.net
鳥山明の絵は可愛く無いんだよな。子供ウケはしない。ポケモン見習ってほしい。
864:名無しさん:2022/01/14(金) 20:12:27.21 ID:Ce+k9rPW0.net
>>15
え?
913:名無しさん:2022/01/14(金) 21:40:03.55 ID:zlalmOx50.net
>>15
は?
736:名無しさん:2022/01/14(金) 17:28:18.03 ID:ync04OwT0.net
>>15
アラレちゃんとかドラゴンボールブーム知らない少年か
19:名無しさん:2022/01/14(金) 12:48:41.47 ID:lhrejYeq0.net
RPGの敵モンスターなんて記憶に残らない絵ばっかりやろ。
これだけ敵モンスがイメージに鮮明に残るのはもう才能がすごすぎるとしか言いようがない
44:名無しさん:2022/01/14(金) 12:54:47.28 ID:EHyECbDK0.net
>>19
FFですらパッと思いつくのトンベリ、モルボルぐらいなのにDQいくらでもでてくるからなあ

モンスターズの影響もでかいとは思うけども
62:名無しさん:2022/01/14(金) 12:58:19.06 ID:6zQ+n+ls0.net
>>44
FFはゴブリンでもナンバリングで姿変わったりしてるから覚えにくいんだよな
ドラクエはどのシリーズでもスライム同じデザインだし
FFでもトンべりやモルボルみたいなのはデザインほぼ同じだから覚えてる
351:名無しさん:2022/01/14(金) 13:52:09.92 ID:dClsJtg50.net
>>44
サボテンダー
963:名無しさん:2022/01/14(金) 23:08:36.21 ID:6DhUMv580.net
>>44
アーリマン、クアール、エリクサー頂戴!のツボ、ベヒんもス
は覚えてるな
966:名無しさん:2022/01/14(金) 23:10:23.59 ID:xB1Q1Eit0.net
>>44
FFと言えば
サハギン
426:名無しさん:2022/01/14(金) 14:14:33.92 ID:2RaN7ouf0.net
>>44
チョコボは?
650:名無しさん:2022/01/14(金) 16:29:33.54 ID:iZWfHqDZ0.net
>>426
チョコボはそこらで戦う雑魚モンスターじゃないからなあ
20:名無しさん:2022/01/14(金) 12:49:01.40 ID:kNtFxNOv0.net
スライムとドラキーのデザインは確かにすげえわ
21:名無しさん:2022/01/14(金) 12:49:12.95 ID:MFS+ndtp0.net
やっぱスライムだな
このスライム絵がなければ、転スラや転生賢者の異世界ライフのような話は生まれていないかもしれん
25:名無しさん:2022/01/14(金) 12:50:09.39 ID:awIR6JXU0.net
きめんどうし

505:名無しさん:2022/01/14(金) 14:40:05.26 ID:fMjEnvXB0.net
>>25
鶴瓶じゃん
ってこれ何?笑点?
85:名無しさん:2022/01/14(金) 13:02:25.76 ID:qFZKJwlO0.net
>>25
これは良いブライ爺ちゃん
151:名無しさん:2022/01/14(金) 13:13:22.40 ID:iCINF35Y0.net
>>85
ブラス「」
305:名無しさん:2022/01/14(金) 13:42:26.78 ID:qFZKJwlO0.net
>>151
すまんwブラス爺ちゃんだったw
ブライはこっちやなw

26:名無しさん:2022/01/14(金) 12:50:21.05 ID:dqgHCR9Z0.net
ドラクエ8で動いてるくびかりぞくには感動した
421:名無しさん:2022/01/14(金) 14:13:10.03 ID:NElbSuiz0.net
>>26
あの、ぴょんぴょんはねてるやつか
31:名無しさん:2022/01/14(金) 12:52:14.29 ID:uXTH6Ymn0.net
ドラゴンはやはり格好いい
リップス可愛いよね
592:名無しさん:2022/01/14(金) 15:49:49.71 ID:SmMkXqDX0.net
>>31
ドラクエなのにあんまり語られないけど
シンプルにまずドラゴンのデザインがかっこよった
600:名無しさん:2022/01/14(金) 15:55:07.82 ID:KEhaWBEr0.net
>>592
ドラゴン好きだわ
地下の洞窟でローラ姫を舐り続けてた変態ドラゴン
34:名無しさん:2022/01/14(金) 12:52:40.81 ID:Z+M4ezd50.net
キメラだろ
36:名無しさん:2022/01/14(金) 12:53:06.70 ID:q3S03DWV0.net
ブリザードがかっけーわ
51:名無しさん:2022/01/14(金) 12:55:48.17 ID:sknMWB+G0.net
>>36
ロンダルキアの洞窟でザラキ連発された思い出
56:名無しさん:2022/01/14(金) 12:57:13.67 ID:lhrejYeq0.net
>>36
ダイの大冒険で格上げされて主要キャラになってるしな
43:名無しさん:2022/01/14(金) 12:54:46.04 ID:a0Dtu6Lt0.net
さまようよろいが好き
39:名無しさん:2022/01/14(金) 12:53:53.84 ID:SvEVTw8Q0.net
ゴーレムじゃなくゴールドマン
68:名無しさん:2022/01/14(金) 13:00:24.92 ID:aCOOUNCU0.net
ぱんつ斧のあいつだろカンダタとかオルテガとか
234:名無しさん:2022/01/14(金) 13:28:31.98 ID:OvYaHhLu0.net
これ

674:名無しさん:2022/01/14(金) 16:38:54.95 ID:d10Gqfc80.net
>>234
覆面マントにパンツ一枚……こいつぁ変態だ!!
241:名無しさん:2022/01/14(金) 13:29:21.50 ID:8fKF0wUV0.net
>>234
リアルだとそうなるのかw
309:名無しさん:2022/01/14(金) 13:43:25.61 ID:tbVV8+UZ0.net
>>234
バブルスライムみたいになってて草
639:名無しさん:2022/01/14(金) 16:23:20.99 ID:YkWjOt4C0.net
>>234
素晴らしいww
45:名無しさん:2022/01/14(金) 12:54:57.23 ID:lhrejYeq0.net
ゲームのドラクエモンスターズは鳥山が書いてないキャラも出てくるんだけど
一応鳥山が描きそうな絵に寄せてはいるんだけど
全く違うんだよな。一発で違う人が書いた凡庸な絵だとわかる
699:名無しさん:2022/01/14(金) 16:52:46.61 ID:xD8zST2Z0.net
>>45
明らかに違う奴混じってて嫌だね
157:名無しさん:2022/01/14(金) 13:14:24.89 ID:6RBBeuRU0.net
>>45
わかる
デザインとかわからんけど絵の心地よさが違うくらいはわかる
757:名無しさん:2022/01/14(金) 17:59:28.12 ID:LQJ2c3IG0.net
>>157
なんか余計なモノつけすぎなんだよね

シンプルにまとめられてない感じ
50:名無しさん:2022/01/14(金) 12:55:31.87 ID:QhhXN/0u0.net
イラストがすでにデフォルメされてるっていうか
ドット絵に落としやすくCGで扱って違和感ないのがまず
この人の特徴だなあと
別枠感あるがすごい好き
110:名無しさん:2022/01/14(金) 13:05:26.06 ID:qFZKJwlO0.net
>>50
マジそれ
グラフィック表現に限りがあるファミコンで
鳥山デザインは見易く、愛らしく、カッコいい
49:名無しさん:2022/01/14(金) 12:55:30.19 ID:owzxNWe90.net
そもそも鳥山はイラストレーターで食えなかったから
漫画描いてみるか、で当たったわけで。
基礎は初めから出来ていた。
57:名無しさん:2022/01/14(金) 12:57:17.06 ID:ORsrwG6s0.net
その天才的なセンスも最近じゃすっかり枯れちまったな
60:名無しさん:2022/01/14(金) 12:58:02.52 ID:FQ7RTJmO0.net
鳥山絵は草木や岩山雲といった背景にも生命を感じる
63:名無しさん:2022/01/14(金) 12:58:34.52 ID:HpRsHwRN0.net
ドロルやろ
ずっと魚型たと思ってました(´・ω・`)
まさかカタツムリ型とは

83:名無しさん:2022/01/14(金) 13:01:55.92 ID:Or8EMj770.net
>>63
1の時のドット絵じゃドロルの構造よく分からなかったよな。
67:名無しさん:2022/01/14(金) 13:00:07.48 ID:Ue3WXApQ0.net
メーダやドロルといった得体のよく分からない生命体を1の時点で出してたのは凄いと思う
73:名無しさん:2022/01/14(金) 13:00:47.68 ID:y0ocmlgn0.net
ゴーストが出なくなったのは寂しいな

76:名無しさん:2022/01/14(金) 13:00:57.04 ID:VVASuBHh0.net
独特のかわいさがあるよな
74:名無しさん:2022/01/14(金) 13:00:53.99 ID:PjR/CF1f0.net
>>1
なるほど、未だに子供に人気があるわけだ
キャバ嬢ホストのFFとは違うな
86:名無しさん:2022/01/14(金) 13:02:27.99 ID:jt0fcSRn0.net
スライム、ドラキー、キメラ、ゴースト…
初期のモンスターはDr.スランプっぽいコメディーさが好き
81:名無しさん:2022/01/14(金) 13:01:40.02 ID:zB05Uq1a0.net
ドラクエが海外で受けない要因の一つでもあるんだよなこれが

94:名無しさん:2022/01/14(金) 13:03:20.14 ID:WgRk6VAB0.net
>>81
ドラゴンボールは海外で
受けてんのに。
490:名無しさん:2022/01/14(金) 14:35:22.01 ID:ycK8qSHj0.net
>>94
当時の欧米のゲームはフォトリアルなのを好んでたみたいだからなぁ、アメコミやらロックマンとか
アニメはディズニーとかでシンプルなのが人気だったっぽいが
88:名無しさん:2022/01/14(金) 13:02:31.87 ID:PLhqwtn30.net
鳥山デザインのモンスターがうけてるのって日本だけだぜ
ドラゴンボールやアラレちゃんなんかの漫画家としては絶賛されてるけどね
101:名無しさん:2022/01/14(金) 13:04:05.38 ID:/wjqXBBe0.net
>>88
海外なんかどうでもいいよ。
アメーバっぽいスライムでも何でも勝手にやってろ。
75:名無しさん:2022/01/14(金) 13:00:56.49 ID:nB3tZ+zJ0.net
2のガイコツ剣士やバーサーカーの躍動感よ
動いてるように見える
77:名無しさん:2022/01/14(金) 13:01:04.79 ID:zwfWJHU90.net
くさった死体
78:名無しさん:2022/01/14(金) 13:01:16.36 ID:1DRuP0av0.net
はぐれメタルって言うネーミングとケタ違いの経験値はインパクトデカすぎ
87:名無しさん:2022/01/14(金) 13:02:29.75 ID:/wjqXBBe0.net
キングスライムがお気に入り。
93:名無しさん:2022/01/14(金) 13:03:08.11 ID:uGFN0j6R0.net
水色のスライムに対してバブルスライムが出てきた時はこいつ絶対毒持ってる!と思えるのがいい
96:名無しさん:2022/01/14(金) 13:03:26.50 ID:owzxNWe90.net
鳥山明って実はミリタリーにも知識豊富だから
そっち方面でも描けばいいのにポップにいつも走るんだよな。
105:名無しさん:2022/01/14(金) 13:04:55.86 ID:S6u6Q20z0.net
>>96
イラストでは結構描いてるんじゃね?
517:名無しさん:2022/01/14(金) 14:44:36.28 ID:SGe+Ja4J0.net
>>96
扉絵は車の横で銃持ってる印象
126:名無しさん:2022/01/14(金) 13:08:38.60 ID:vfB0G1pq0.net
>>96
マシリトが鳥山はほっとくと車ばっか描くって言ってたから編集サイドが描くものを束縛したんだろな
207:名無しさん:2022/01/14(金) 13:24:05.10 ID:owzxNWe90.net
>>126
あー、確かにdr.スランプの時は本当に車大量に出てきたもんな。
鳥嶋がブレーキかけたのも納得がいく。
227:名無しさん:2022/01/14(金) 13:27:51.34 ID:LZcGS3640.net
>>126
勿体ない
Dr.スランプのメカ系のデザイン最高なのに
ドラクエとドラゴンボールは鳥山の才能をスポイルしたとしか思えん
848:名無しさん:2022/01/14(金) 19:45:43.43 ID:LUyMq9mZ0.net
>>227
ドラクエ10はそこそこ鳥山のパクリみたいなメカが出てる

ドルバイクなんかドラゴンボールに出てきてもおかしくない

880:名無しさん:2022/01/14(金) 20:52:02.28 ID:JsPVSCAI0.net
>>848



初登場の時ランチさんが乗ってたやつじゃん
984:名無しさん:2022/01/14(金) 23:49:51.43 ID:vzuA5IAT0.net
>>880
激ヤバデザイン
98:名無しさん:2022/01/14(金) 13:03:36.76 ID:0vejcQj40.net
メタルスライムって矛盾してるよな
718:名無しさん:2022/01/14(金) 17:06:26.56 ID:dHLD9Xrz0.net
>>98
装甲の中身がプニプニなのだ
99:名無しさん:2022/01/14(金) 13:03:52.76 ID:Yph6fgCR0.net
なんかスクエニはドラクエを海外でも売れるようにしようとしてるみたいだけど
海外で受けない一番の弊害は鳥山のモンスターデザインのポップさなんだと思う
でも鳥山モンスターこそがドラクエらしさだから国内の売り上げ考えると変更はできないし
意外と人間キャラは鳥山じゃなくなっても平気な気がするけどモンスターは鳥山じゃないとドラクエでなくなる
168:名無しさん:2022/01/14(金) 13:15:50.81 ID:3z7kXOF70.net
>>99
時代が変われば海外も良さが分かるよ
111:名無しさん:2022/01/14(金) 13:05:33.21 ID:L+gYn8cp0.net
海外でポケモンが大人気なのに
ポップな鳥山デザインだからドラクエが駄目なんてことあるのか?
125:名無しさん:2022/01/14(金) 13:08:37.69 ID:Yph6fgCR0.net
>>111
まずポケモンは世界観全体がポップ
初代から海外進出してて子供の頃ポケモンに親しんだ海外ゲーマーが多い
ドラクエは海外ゲーマーにとってなんのノスタルジーもないし今から受けるならどうしても頭身高くなってリアルが求められる
106:名無しさん:2022/01/14(金) 13:05:02.56 ID:KGIbnkwT0.net
鳥山明の描く竜(ドラゴン)はカッコいい
神龍、ドラゴン、スカイドラゴン、グレートドラゴン等々
113:名無しさん:2022/01/14(金) 13:05:40.47 ID:loyv/tTC0.net
この頃の鳥山明は神がかってた

鳥山明の天才的センスに脱帽!ドラクエの秀逸デザインモンスター3選!
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1642131808
関連記事

おすすめ記事

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する