HOME Twitter Facebook RSS 昭和年代別タイトル一覧 タイトル索引
ブログについて お知らせ 最新記事一覧 人気記事一覧 おすすめ記事



映画『ゴッドファーザー』50周年!シリーズ真の完結編「最終章」、日本劇場初公開!



1:名無しさん:2022/01/14(金) 17:26:26.45 ID:CAP_USER9.net
『ゴッドファーザー』シリーズ真の完結編「最終章」、日本劇場初公開 50周年記念上映決定

巨匠フランシス・フォード・コッポラ監督による映画史に輝く傑作『ゴッドファーザー』シリーズが、1作目公開から今年で50周年を迎えることを記念し、2月25、26、27日の3日間限定で東京と大阪にて4K上映されることが決定。予告編と特別ロゴが公開された。

3作目『ゴッドファーザー<最終章>:マイケル・コルレオーネの最期』は、公開当時の作品にコッポラ監督が大幅な再編集を加えた新たな完結編で、今回の上映が日本劇場初公開となる。



『ゴッドファーザー』シリーズは、裏切りと陰謀がはびこるニューヨークの闇社会を牛耳るイタリア系マフィア、コルレオーネファミリーが台頭していく様と、その一大ファミリーを継承するマイケル・コルレオーネや彼の家族が辿る壮大なドラマを描いた最高傑作。

1972年3月24日に全米公開されると当時の興行記録を塗り替える大ヒットとなり、その年のアカデミー賞では11の部門でノミネートされ、作品賞、脚色賞、主演男優賞(マーロン・ブランド)の3部門を受賞。

続く『ゴッドファーザー PARTII』は1974年に全米公開され、作品賞を含むアカデミー6部門を受賞。100年近いアカデミー賞の歴史の中で、シリーズ2作品連続でアカデミー賞作品賞を受賞した唯一の作品となった。

同シリーズは、1990年に公開された『ゴッドファーザー PARTIII』と併せて、映画史上最高の三部作作品と称されている。

そんな歴史的傑作の公開50周年を記念し、シリーズ三部作が、2月25、26日、27の3日間限定で、それぞれ1日1作品ずつ、TOHOシネマズ日比谷とTOHOシネマズ梅田で公開されることが決定。

伝説的撮影監督ゴードン・ウィリスによる、強い陰影とノスタルジックな光彩による絵画のような圧倒的映像美が堪能できる4K上映に加え、最大の目玉は、日本初の劇場公開となる第3作目『ゴッドファーザー<最終章>:マイケル・コルレオーネの最期』の上映だ。

同作は、コッポラ監督が自らの希望で『ゴッドファーザー PARTIII』を再編集した、真の『ゴッドファーザー』完結編。オープニングやエンディングをはじめ、細かい箇所を含めると360近くの変更を加えたという。

コッポラ監督は「再編集版は雰囲気もスタイルも描いている内容も旧編集版とは違うので、まったく別物と言える、とても感動的な作品になっていると思います。鑑賞後、全員涙していました」と、新たな最終章のクオリティに大きな自信を覗かせている。

予告編では、ファミリーの頂点に君臨するヴィトー・コルレオーネ(マーロン・ブランド)と、宿命に導かれるかのようにファミリーを受け継ぐ息子マイケル(アル・パチーノ)を中心に、裏切りと抗争に染まった一大マフィアファミリーの愛と確執の物語がつづられていく。

映画音楽史に残るかの有名なテーマ曲、そして登場する名シーンの数々に胸躍る、上映への期待が高まる予告となっている。




『ゴッドファーザー』50周年記念上映は、2月25、26、27日の3日間限定で、TOHOシネマズ日比谷とTOHOシネマズ梅田にて開催。

『ゴッドファーザー』は2月25日、『ゴッドファーザー PARTII』は2月26日、『ゴッドファーザー<最終章>:マイケル・コルレオーネの最期』は2月27日に上映される。

https://news.yahoo.co.jp/articles/60a2d962ff77a20e01f54054a3ca238a736d6bcf


2:名無しさん:2022/01/14(金) 17:27:59.64 ID:n/nEUrHf0.net
マフィアとかヤクザとかヤンキー物って一定の人気あるよな
122:名無しさん:2022/01/14(金) 18:52:26.76 ID:O4CnKvjj0.net
>>2
Vシネマの売れる要素
金・女・暴力全部備えてるからなw
658:名無しさん:2022/01/15(土) 03:42:41.23 ID:nvsGxwPC0.net
>>2
ゴッドファーザーを見たことがない人の戯言
3:名無しさん:2022/01/14(金) 17:29:13.15 ID:140NdoVA0.net
まず娘のシーンを大幅カットかな
169:名無しさん:2022/01/14(金) 19:34:59.69 ID:BlDjOadF0.net
>>3
ソフィアそんな悪くないぞ
495:名無しさん:2022/01/14(金) 22:48:09.53 ID:xF+9FDMq0.net
>>3
娘の演技が下手とかいうやついるけど
マイケルの妹のコニーの方が下手
映画にでちゃいけないレベル
498:名無しさん:2022/01/14(金) 22:49:57.32 ID:RmUO0h+l0.net
>>495
これ
大根にも程がある
でも3のコニーとエイドリアンは好きなんだよな
522:名無しさん:2022/01/14(金) 23:06:01.35 ID:xF+9FDMq0.net
>>498
タリアはコッポラ監督の妹なんだな
知らなかったよ
ヘタクソ言ってごめんなさいて気分だけど
自分の中の評価は何一つ変わらなかったが笑
4:名無しさん:2022/01/14(金) 17:29:16.85 ID:cnlAKj5p0.net
完結編の次は復活編だとヤマトで学んだ。
694:名無しさん:2022/01/15(土) 07:00:28.21 ID:hqTMujuD0.net
>>4
ビンセントのその後とヤングソニーの物語の構想はあった。
「必ず2人でやる」(コッポラ)つもりだったから、マリオ・プーゾが死んでお蔵入り。
7:名無しさん:2022/01/14(金) 17:30:38.82 ID:1tBsCAAe0.net
ゴッドファーザーの撮影裏話のドキュメンタリーは面白かった



392:名無しさん:2022/01/14(金) 21:46:40.38 ID:d4RQSCKR0.net
>>7
どっちの画像もたまんねぇ
129:名無しさん:2022/01/14(金) 18:59:28.82 ID:f+5aPIE70.net
>>7
仁義なきにしろこんな男前マフィアおらへんやろぉ
607:名無しさん:2022/01/15(土) 01:21:48.82 ID:dHbLoMdw0.net
>>7
若い頃のデニーロかっこいい
530:名無しさん:2022/01/14(金) 23:13:08.35 ID:KlP+0r5V0.net
>>7
トム、ロバートデュバルのカンペww
マーロンブランドはセリフ覚える気ないだろ
541:名無しさん:2022/01/14(金) 23:30:21.41 ID:6/9EeDv50.net
>>530
マーロンブランドは全く台本読まないらしいねw
565:名無しさん:2022/01/15(土) 00:08:35.67 ID:ZsgR4BKh0.net
>>530
なるほどこれカンペなのかw
これでアカデミー主演男優賞獲るんだもんな
547:名無しさん:2022/01/14(金) 23:38:08.26 ID:9qn1qP3W0.net
>>7
2枚目の写真は何?
解説よろしくお願いします。
604:名無しさん:2022/01/15(土) 01:09:55.54 ID:cCkSQB0Y0.net
>>547
アルパチーノとデニーロは仲が悪いって噂だった
役的にも同じシーンに出る事はなかった
5:名無しさん:2022/01/14(金) 17:30:08.76 ID:kWa2DQid0.net
フレドが肺炎になって心配してオロオロしているデニーロが素敵すぎる
36:名無しさん:2022/01/14(金) 17:45:12.42 ID:X/ewbNF10.net
>>5
観てるねぇ
701:名無しさん:2022/01/15(土) 08:03:58.05 ID:WEXPyBZP0.net
>>5
フレド始末は皆がそこのシーン思い出して深いため息ついたんだろなっておもいながら観てたわ
556:名無しさん:2022/01/14(金) 23:51:54.77 ID:068EwfgV0.net
>>5

フレド役のジョン・カザールが肺癌末期でディア・ハンターに出演してたって昨日知った、そして今
あの肺炎になった赤ちゃんがフレドと知って
明日はゴッドファーザーとディア・ハンターを続けて観ようと思う
562:名無しさん:2022/01/14(金) 23:57:21.96 ID:o+xrs31LO.net
>>556
その2本を1日で見るのは疲れそうだなw
19:名無しさん:2022/01/14(金) 17:36:14.25 ID:AkkZ/JE10.net
part2観る度に俺のキャスケット帽ブームが再燃する。
493:名無しさん:2022/01/14(金) 22:47:10.55 ID:Kie7SKB10.net
>>19
分かるわwww
21:名無しさん:2022/01/14(金) 17:37:13.55 ID:7Q6i1SNj0.net
原作も面白いよ
8:名無しさん:2022/01/14(金) 17:30:53.65 ID:xOagT7dR0.net
2までだよな
13:名無しさん:2022/01/14(金) 17:32:34.35 ID:p0gEogxU0.net
>>8
2までは何度か見てるけど3だけは1度しか見てないなw
再編集なら見てみたい…かもw
440:名無しさん:2022/01/14(金) 22:19:42.82 ID:0JBhfO7o0.net
>>8
うん
弁護士役の人が3は出てないし
9:名無しさん:2022/01/14(金) 17:31:20.74 ID:ZiEVOLNe0.net
スリーはゴットファーザーっぽい何かだよな
445:名無しさん:2022/01/14(金) 22:23:12.91 ID:EjYZmCkP0.net
>>9
あの血がつながってないハゲの弁護士が出てないのが大きいな
468:名無しさん:2022/01/14(金) 22:37:07.81 ID:wUR+OWfO0.net
>>445
捨て子でのたれ死ぬところだったところを、ヴィトーに拾われて、実子と分け隔てなく愛情を受けて育てられ大学にまでいかせてもらった、ドイツ系のトム・ヘイゲンか。
日本の旧家、名家、商家もそうだけど実の子供よりも養子のほうが出来が良いというのはよくある話だよね。
ヴィトーが狙撃されて瀕死の重体のとき実子のソニーから「お前は血が繋がってないからそんなことが言えるんだ!」とか言われて傷ついたりとかやっぱ切ない。
10:名無しさん:2022/01/14(金) 17:31:43.19 ID:pa+rsWNAO.net
後々観返してみたらⅢも悪くはなかった
82:名無しさん:2022/01/14(金) 18:18:25.47 ID:E3UiCcBO0.net
>>10
わかる
93:名無しさん:2022/01/14(金) 18:27:46.41 ID:3eG1d7nz0.net
>>10
シリーズ最弱とはいえ、最近のアカデミー賞受賞作より全然良く出来てると思うわ
415:名無しさん:2022/01/14(金) 22:00:54.17 ID:5jYo/NRE0.net
>>10のレスのとおりⅢも単独の映画としてみれば、そこらの糞映画より断然いい
ただコッポラが当時、話題になってたバチカンの黒い噂と変に絡めちゃったりした結果あーゆー内容になったらしい
ほんとは養子で弁護士のトムとマイケルとの対立を軸にしようとしたらしいけど、トム役のロバート・デュヴァルに断られて脚本大幅に変えたんだってさ

コッポラのいいところは日本のヤクザ映画と真逆な静かなセリフ回しと無言の圧の凄さ
マーロンブランドはもちろん若い頃を演じたロバートデニーロもよかった
沈黙が何より怖いと思わせる映画
23:名無しさん:2022/01/14(金) 17:39:14.62 ID:ILBEL+Tl0.net
PARTIIIの最後は
犬にも見捨てられるシーンで終わって欲しいけど
あれは原作者や監督の温情なのかな
25:名無しさん:2022/01/14(金) 17:40:19.27 ID:dM+Cb70r0.net
1を初めて観たとき、最初静かにストーリー進んで退屈しかけたときに唐突に馬の×が出てきて仰天した。あれインパクトでかすぎ( ´・ω・`)
377:名無しさん:2022/01/14(金) 21:36:44.48 ID:wUR+OWfO0.net
>>25
ベッドに自分が可愛がってた馬の生首か。
ありゃトラウマになるわ。
日本のヤクザも嫌がらせや脅しに犬や猫の死体を庭に放り込んだりするというから、洋の東西問わず、ヤクザ者の行動様式は似ていると言うべきか。
403:名無しさん:2022/01/14(金) 21:51:12.21 ID:hruzFU/L0.net
>>377
いまじゃ本物の馬首は撮影に使えないだろうな
409:名無しさん:2022/01/14(金) 21:53:49.05 ID:LvPXc71E0.net
>>403
地獄の黙示録で本物の死体を使ったという噂
27:名無しさん:2022/01/14(金) 17:41:34.02 ID:KupkBNiO0.net
>>1
よくわからんけどIIIの再編集版で当時カットされた部分を大幅に使用してるって事?
撮り直しするにも年取り過ぎて無理だろうし
28:名無しさん:2022/01/14(金) 17:41:42.89 ID:3aVMS56/0.net
パート3まで含め全部収録して時系列順に編集した長編やってほしい
30:名無しさん:2022/01/14(金) 17:43:01.54 ID:ZpllBX9L0.net
言うほどⅢつまらなくないよな
そこそこ面白い
コッポラ娘も悪くない。ウィノナ・ライダーよりマシだろ
31:名無しさん:2022/01/14(金) 17:43:32.74 ID:wIIow+mk0.net
IIIはコッポラの娘もあれだけどアンディ・ガルシア演じるヴィンセントもイマイチ魅力的なキャラクターじゃないから
その二人のパートが常に退屈なのに物語の軸だからどうしてもあんまり面白くない
32:名無しさん:2022/01/14(金) 17:44:03.10 ID:kqBlq9PFO.net
パート3は当初の構想通りにマイケルとトムの確執と対立をストーリーの軸に出来なかったのが痛いな。ロバート・デュヴァルがギャラで揉めて降板したのが悔やまれる。
51:名無しさん:2022/01/14(金) 17:54:40.41 ID:wIIow+mk0.net
>>32
そっちの物語を観たかったな
継承の物語は1と2で完璧に描いてたから蛇足なんだよな

つか初めて観た時は高校生だったけどここ数年で子供二人出来て親になってからまた見直してみると
2におけるヴィトと子供達のシーン染みるわ
そんであの小さなフレドが後にマイケルに殺されるのとか胸が痛すぎる
34:名無しさん:2022/01/14(金) 17:44:48.51 ID:P6ZnIEIi0.net
そもそも1で綺麗に完結してるし3ばっかボロクソ言われてるけど2も別にいらん
2が評価されてるのは「おー続編でこういう手があったかよくやった」にすぎない
686:名無しさん:2022/01/15(土) 04:59:41.82 ID:jPx5UMZH0.net
>>34
あの2があるから1が引き立つんやろ。1と2で1つの作品やぞ。
706:名無しさん:2022/01/15(土) 08:35:20.59 ID:RCVTKhc70.net
>>686
その通り
49:名無しさん:2022/01/14(金) 17:54:01.31 ID:7KT/ONdi0.net
>>1
会社からの着信音がゴッドファーザーというオッサンは多かった
659:名無しさん:2022/01/15(土) 03:50:09.08 ID:oJjce+x10.net
>>49
昔の暴走族(笑)
50:名無しさん:2022/01/14(金) 17:54:33.60 ID:X6CuJ1vT0.net
ロバート・デ・ニーロがバットで仲間の頭を滅多打ちするシーンくらいしか覚えてない
200:名無しさん:2022/01/14(金) 19:52:19.48 ID:uSEIF5FZ0.net
>>50
それアンタッチャブルだろ
57:名無しさん:2022/01/14(金) 17:59:20.55 ID:MNotB2YD0.net
ブレードランナーでいうところのファイルカット版みたいなもん?
14:名無しさん:2022/01/14(金) 17:33:10.51 ID:DSE8v2SM0.net
ディレクターズカット商法?
549:名無しさん:2022/01/14(金) 23:39:05.45 ID:vYJ35cRQ0.net
>>14
ブレードランナーは5パターン位あるらしいがどれが一番評価が高いんだろう。
65:名無しさん:2022/01/14(金) 18:05:40.46 ID:K3PTLsC50.net
1は傑作 2は最高傑作 3は秀作
242:名無しさん:2022/01/14(金) 20:15:53.83 ID:254x28a00.net
>>65
これやな
94:名無しさん:2022/01/14(金) 18:27:47.65 ID:dojGbnVu0.net
>>1
公開から50周年?そんな昔なの?
なぜだ、なぜゴッドファーザーブームが記憶にあるのか
こわい謎だw
102:名無しさん:2022/01/14(金) 18:34:17.70 ID:v1GGpowp0.net
昔、ゴッドファーザーサガという1と2を組み合わせて年代別にまとめたのがあった
カットされた見たことないシーンがたくさん出てきてやたら長かったな
あれ見ちゃうと1と2は簡潔で凄いと思った
666:名無しさん:2022/01/15(土) 04:06:04.20 ID:oJjce+x10.net
>>102
あったねー。
あれもう一度観たいなあ。

映画『ゴッドファーザー』50周年!シリーズ真の完結編「最終章」、日本劇場初公開!
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1642148786
関連記事

おすすめ記事

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する