
1:名無しさん:2022/01/13(木) 01:01:14.12 ID:CAP_USER9.net
“作画の神”小畑健がいま『DEATH NOTE』夜神月を描くと? ジャンプチャンネルで伝えた圧倒的力量
「週刊少年ジャンプ」の作品を中心に、最新情報&コンテンツを公開しているYouTubeチャンネル「ジャンプチャンネル」。同チャンネルで1月5日、漫画家・小畑健が代表作のひとつ『DEATH NOTE』の主人公・夜神月を描く動画が公開された。
小畑健といえばもちろん、前出の『DEATH NOTE』のほか、『ヒカルの碁』や『バクマン。』、『プラチナエンド』などの作画で知られる人気漫画家だ。「画力の高い漫画家」の代名詞的存在であり、国内外に多くのファンを抱える。2007年には、小説『人間失格』(太宰治/集英社文庫)の表紙イラストを手がけ、“ジャケ買い”のような形で異例の売り上げを記録したことも話題になった。現在は「ジャンプSQ.」にて、お笑いをテーマにした青春漫画『ショーハショーテン!』を連載中だ。
そんな“新世界の神”ならぬ“作画の神”・小畑健が、実際に人気キャラクター・夜神月を描く様子が見られるというのは、漫画ファンにとって貴重な機会だ。鉛筆での下書きからペン入れ、彩色から仕上げに至るまで、早送りも交えながらの動画だが、迷いなく走るペン、手描きの温かみはありながら、デジタル処理されたアニメ版と比較しても美麗に見える彩色の技術など、その力量が否応なく伝わるものになっている。あっという間の15分間だ。
デスノートを片手に、自信やプライドがにじみ出る一方で、どこか物憂げにも見える、夜神月の表情。背景には、好物のりんごを持ちながら、無機質に遠くを見つめる死神・リュークが描かれ、原作ファンを喜ばせている。『DEATH NOTE』はもともと海外にもファンが多かったなかで、2017年には動画配信サービス・Netflixにて、アメリカ・カナダで撮影されたオリジナル映画『Death Note/デスノート』が公開されており、さらに国際的に認知度を高めていた。動画コメント欄には海外からの声も多く届いており、「obata is an art god」とのコメントも寄せられている。
ちなみに、ジャンプチャンネルで作画風景が見られるのは、小畑健だけではない。『ONE PIECE』の尾田栄一郎が描くルフィ&チョッパー、『るろうに剣心』の和月伸宏が描く緋村剣心、『銀魂』の空知英秋が描く坂田銀時、『To LOVEる-とらぶる-』の矢吹健太郎が描くララ、『僕のヒーローアカデミア』の堀越耕平が描く“デク”こと緑谷出久など、お馴染みのキャラクターに命が吹き込まれていく様子が公開されており、それぞれのタッチの違いに注目してみるのもいいだろう。
【DEATH NOTE】小畑健先生が描く『夜神月』【ジャンプ作家の神ワザ】

https://realsound.jp/book/2022/01/post-943835.html
「週刊少年ジャンプ」の作品を中心に、最新情報&コンテンツを公開しているYouTubeチャンネル「ジャンプチャンネル」。同チャンネルで1月5日、漫画家・小畑健が代表作のひとつ『DEATH NOTE』の主人公・夜神月を描く動画が公開された。
小畑健といえばもちろん、前出の『DEATH NOTE』のほか、『ヒカルの碁』や『バクマン。』、『プラチナエンド』などの作画で知られる人気漫画家だ。「画力の高い漫画家」の代名詞的存在であり、国内外に多くのファンを抱える。2007年には、小説『人間失格』(太宰治/集英社文庫)の表紙イラストを手がけ、“ジャケ買い”のような形で異例の売り上げを記録したことも話題になった。現在は「ジャンプSQ.」にて、お笑いをテーマにした青春漫画『ショーハショーテン!』を連載中だ。
そんな“新世界の神”ならぬ“作画の神”・小畑健が、実際に人気キャラクター・夜神月を描く様子が見られるというのは、漫画ファンにとって貴重な機会だ。鉛筆での下書きからペン入れ、彩色から仕上げに至るまで、早送りも交えながらの動画だが、迷いなく走るペン、手描きの温かみはありながら、デジタル処理されたアニメ版と比較しても美麗に見える彩色の技術など、その力量が否応なく伝わるものになっている。あっという間の15分間だ。
デスノートを片手に、自信やプライドがにじみ出る一方で、どこか物憂げにも見える、夜神月の表情。背景には、好物のりんごを持ちながら、無機質に遠くを見つめる死神・リュークが描かれ、原作ファンを喜ばせている。『DEATH NOTE』はもともと海外にもファンが多かったなかで、2017年には動画配信サービス・Netflixにて、アメリカ・カナダで撮影されたオリジナル映画『Death Note/デスノート』が公開されており、さらに国際的に認知度を高めていた。動画コメント欄には海外からの声も多く届いており、「obata is an art god」とのコメントも寄せられている。
ちなみに、ジャンプチャンネルで作画風景が見られるのは、小畑健だけではない。『ONE PIECE』の尾田栄一郎が描くルフィ&チョッパー、『るろうに剣心』の和月伸宏が描く緋村剣心、『銀魂』の空知英秋が描く坂田銀時、『To LOVEる-とらぶる-』の矢吹健太郎が描くララ、『僕のヒーローアカデミア』の堀越耕平が描く“デク”こと緑谷出久など、お馴染みのキャラクターに命が吹き込まれていく様子が公開されており、それぞれのタッチの違いに注目してみるのもいいだろう。
【DEATH NOTE】小畑健先生が描く『夜神月』【ジャンプ作家の神ワザ】






https://realsound.jp/book/2022/01/post-943835.html
2:名無しさん:2022/01/13(木) 01:02:12.51 ID:C6K7z2xo0.net
残念ながら桂正和には勝てない
ケツ描いて出直してこい
ケツ描いて出直してこい
6:名無しさん:2022/01/13(木) 01:04:13.28 ID:v2H3VGR10.net
>>2
ケツの差で判断されるのかw
まぁ小畑の女キャラは美人だけど色気足んないよな
ケツの差で判断されるのかw
まぁ小畑の女キャラは美人だけど色気足んないよな
241:名無しさん:2022/01/13(木) 07:17:12.39 ID:PlmT3xaV0.net
>>2
桂はデジタル移行して終わった
手描きも下手クソになった
桂はデジタル移行して終わった
手描きも下手クソになった
4:名無しさん:2022/01/13(木) 01:03:51.97 ID:lcMbn6Ao0.net
DEATH NOTEの最新読み切りで
「今は電車内にも防犯カメラがあるから、
ライトみたいなことはできない」と
リュークに言わせてたな
今の時代に新作だと
すげえつまらない話になりそう
「今は電車内にも防犯カメラがあるから、
ライトみたいなことはできない」と
リュークに言わせてたな
今の時代に新作だと
すげえつまらない話になりそう
116:名無しさん:2022/01/13(木) 02:13:29.11 ID:Jx1BGze50.net
>>4
今の時代と重ねるとノートもらっても使うまでめちゃくちゃ困難じゃね
マスク時代で顔がわからないから
それを取った写真か姿見るかしないと実行出来ない。
今の時代と重ねるとノートもらっても使うまでめちゃくちゃ困難じゃね
マスク時代で顔がわからないから
それを取った写真か姿見るかしないと実行出来ない。
52:名無しさん:2022/01/13(木) 01:30:31.01 ID:lxkE7o+V0.net
>>4
制限があれば、それを出し抜くトリックも出せてさらに面白くなるもんだ。
推理小説の密室トリックとかそんなもんだろ。誰でも被害者に近づいて殺せたというより、
ガチガチに制限があってあれもできないこれも無理という状況で起きた不可能に思える事件の方が盛り上がる。
制限があれば、それを出し抜くトリックも出せてさらに面白くなるもんだ。
推理小説の密室トリックとかそんなもんだろ。誰でも被害者に近づいて殺せたというより、
ガチガチに制限があってあれもできないこれも無理という状況で起きた不可能に思える事件の方が盛り上がる。
96:名無しさん:2022/01/13(木) 01:52:07.20 ID:dBi0blk/0.net
>>4
ルールを逆手にとってニアを敗北させた読み切りは面白かった
ルールの脆弱性ついて綺麗に終わった感じだ
ルールを逆手にとってニアを敗北させた読み切りは面白かった
ルールの脆弱性ついて綺麗に終わった感じだ
8:名無しさん:2022/01/13(木) 01:07:25.34 ID:K9neWMHd0.net
サイボーグじいちゃん書いてほしい
9:名無しさん:2022/01/13(木) 01:07:42.53 ID:EZWUov8I0.net
画力だとマガジンの化物語書いてる大暮維人とかもすごいと思う
19:名無しさん:2022/01/13(木) 01:14:17.06 ID:xgIpmF8D0.net
>>9
画力極フリすぎてなぁ
画力極フリすぎてなぁ
273:名無しさん:2022/01/13(木) 11:06:47.98 ID:T5t/m8uc0.net
>>9
皆大暮は絵のみって言うけどキャラ作りも上手い方だと思う
誰もが望まず納得もしない展開や終わり方になるだけ
他の人気のある漫画はアンチも多いけど満足する層も多いのに
皆大暮は絵のみって言うけどキャラ作りも上手い方だと思う
誰もが望まず納得もしない展開や終わり方になるだけ
他の人気のある漫画はアンチも多いけど満足する層も多いのに
283:名無しさん:2022/01/13(木) 13:42:28.08 ID:geRA+y650.net
>>9
変なポエムとグロをすぐねじ込んでくる癖を抑えてたら今よりももっと評価されてただろうな
変なポエムとグロをすぐねじ込んでくる癖を抑えてたら今よりももっと評価されてただろうな
10:名無しさん:2022/01/13(木) 01:09:37.00 ID:zoBcnCyX0.net
ヒカルの碁やってくれよ
186:名無しさん:2022/01/13(木) 03:13:06.24 ID:EVaH3bN70.net
>>10
ヒカルがタイトル戦やってるところ見たいな
ヒカルがタイトル戦やってるところ見たいな
11:名無しさん:2022/01/13(木) 01:11:22.66 ID:gOIfrI6V0.net
なんで年取るとのっぺりした絵になるんだろ
91:名無しさん:2022/01/13(木) 01:48:06.34 ID:lXT/4mty0.net
>>11
老眼で距離変わって立体感分からなくなるらしい
老眼で距離変わって立体感分からなくなるらしい
154:名無しさん:2022/01/13(木) 02:40:32.90 ID:svznNkXb0.net
>>11
力の抜き方を無意識に覚えていくからな
最終巻読んだ後に1巻読むと絵がクドくてびっくりする、ってのは
どの作家どの漫画でもあるある
力の抜き方を無意識に覚えていくからな
最終巻読んだ後に1巻読むと絵がクドくてびっくりする、ってのは
どの作家どの漫画でもあるある
281:名無しさん:2022/01/13(木) 12:30:52.65 ID:81Rb36Ws0.net
>>11
高橋留美子もなあ
高橋留美子もなあ
266:名無しさん:2022/01/13(木) 09:39:39.33 ID:Z/dWHpqC0.net
>>11
視力らしいよ
デスクの高さと原稿の角度を変えたら元に戻った作家がいたはず
視力らしいよ
デスクの高さと原稿の角度を変えたら元に戻った作家がいたはず
235:名無しさん:2022/01/13(木) 06:53:28.10 ID:D9tQZ/gl0.net
>>11
池田理代子と萩尾望都は歳とると筋力が弱って思ったような線が描けなくなるって言ってた
池田理代子と萩尾望都は歳とると筋力が弱って思ったような線が描けなくなるって言ってた
315:名無しさん:2022/01/13(木) 19:06:31.84 ID:hJ/sLFO10.net
>>235
萩尾望都は力がなくなって太い線が引けなくなるなら3倍時間かけて丁寧な線を引けばいいといってたね
萩尾望都は力がなくなって太い線が引けなくなるなら3倍時間かけて丁寧な線を引けばいいといってたね
250:名無しさん:2022/01/13(木) 07:42:47.39 ID:gqK/PSII0.net
>>11
ゆでは昔より上手くなってるぞ
ゆでは昔より上手くなってるぞ
261:名無しさん:2022/01/13(木) 09:13:10.45 ID:ApMhcNZa0.net
>>250
中井先生、充電期間中にデッサン習いにいったり、努力の人だからな。
中井先生、充電期間中にデッサン習いにいったり、努力の人だからな。
13:名無しさん:2022/01/13(木) 01:11:43.44 ID:bhCfPuJg0.net
こういう緻密な画を描ける人でもある一定の年令になると急激に衰えるからなあ
小畑ももう50越えてんだから作品を選んで描けよ
小畑ももう50越えてんだから作品を選んで描けよ
12:名無しさん:2022/01/13(木) 01:11:24.17 ID:36v30AEB0.net
昔からこんくらい描いてたやろ
進歩なくね
進歩なくね
20:名無しさん:2022/01/13(木) 01:14:17.70 ID:1HNejExb0.net
デスノートとコナンのセリフの多さは漫画以外でやれってツッコミたくなった
76:名無しさん:2022/01/13(木) 01:41:06.58 ID:wWjW8GwD0.net
>>20
1度パタリロ!を読んでみて
1度パタリロ!を読んでみて
54:名無しさん:2022/01/13(木) 01:30:59.22 ID:a5vlHSoi0.net
久保帯人が最近デジタルイラストも描いててそれがイマイチ
デジタルで劣化する作家ってたまにいるけど、小畑もアナログ方が良さそう
デジタルで劣化する作家ってたまにいるけど、小畑もアナログ方が良さそう
29:名無しさん:2022/01/13(木) 01:19:48.17 ID:qqoNdl1Z0.net
やっぱデジタルよりアナログ塗りの方が好きだなぁ
作者の特徴が出るしカッコイイ
作者の特徴が出るしカッコイイ
32:名無しさん:2022/01/13(木) 01:20:20.51 ID:fMDiPzS30.net
一方、いまの荒木飛呂彦が描くジョナサンはラグビーでタックルしてきた3人を引き摺りながら進むなんて到底出来そうにないヒョロヒョロ
47:名無しさん:2022/01/13(木) 01:27:30.79 ID:j3cETDow0.net
夜神月は邪悪になったときの顔が好きなんだよなぁ
勝った!とか新世界の神となる!みたいなときの悪の顔がいいんだよな
勝った!とか新世界の神となる!みたいなときの悪の顔がいいんだよな
57:名無しさん:2022/01/13(木) 01:33:47.73 ID:a5vlHSoi0.net
>>47
「新世界の神となる!」はわりと普通っぽい主人公顔だったと思う
「計画通り」とかだよね
「新世界の神となる!」はわりと普通っぽい主人公顔だったと思う
「計画通り」とかだよね
45:名無しさん:2022/01/13(木) 01:26:56.53 ID:zgI0Ywd00.net
連載中の頃の絵のほうが良かったような…
31:名無しさん:2022/01/13(木) 01:20:09.91 ID:9IdGvUbC0.net
動的な絵なら村田が作画神
82:名無しさん:2022/01/13(木) 01:43:34.14 ID:wT/XjeQi0.net
富樫の方が画力上だろ


245:名無しさん:2022/01/13(木) 07:26:35.79 ID:wTcTBzje0.net
>>82
画力で言ったら凄いのに
問題はやる気だよね
画力で言ったら凄いのに
問題はやる気だよね
86:名無しさん:2022/01/13(木) 01:45:42.24 ID:TDCM21W50.net
>>82
だいぶ描いてるほうでしょこれ
だいぶ描いてるほうでしょこれ
143:名無しさん:2022/01/13(木) 02:32:29.56 ID:YzbeFAiK0.net
>>86
文字の方が多いときあったよな
文字の方が多いときあったよな
251:名無しさん:2022/01/13(木) 07:51:55.13 ID:Ta9t6ZPz0.net
>>143
顔が十字だけのときも
顔が十字だけのときも
15:名無しさん:2022/01/13(木) 01:11:53.94 ID:NX3MiVwN0.net
この作画動画昔からなかった?
見たことある
見たことある
58:名無しさん:2022/01/13(木) 01:34:29.02 ID:6g+o0e5x0.net
これジャンプ流のやつじゃない?
最近じゃなくて結構前だぞ
最近じゃなくて結構前だぞ
87:名無しさん:2022/01/13(木) 01:46:29.41 ID:QTBIMKI20.net
割と前に動画で見たわ
何で今頃?
何で今頃?
117:名無しさん:2022/01/13(木) 02:14:51.51 ID:PO6e7rM1O.net
>>1
これって今描いた絵か?
ジャンプ流ってDVD付きマガジンに収録されてた映像じゃないの?
それならもう数年前だよ
これって今描いた絵か?
ジャンプ流ってDVD付きマガジンに収録されてた映像じゃないの?
それならもう数年前だよ
164:名無しさん:2022/01/13(木) 02:51:55.80 ID:jty/PHo50.net
2016年10月6日発売 DVD付分冊マンガ講座「ジャンプ流!」vol.19
5年も前に公開されてる映像じゃねーか
映画のノベライズの表紙だな
連載終了からは10年経ってるが、今じゃない
5年も前に公開されてる映像じゃねーか
映画のノベライズの表紙だな
連載終了からは10年経ってるが、今じゃない
124:名無しさん:2022/01/13(木) 02:16:55.70 ID:fStAjo6D0.net
漫画家に憧れてたけど描き続けるのしんどそう
172:名無しさん:2022/01/13(木) 02:57:48.50 ID:LTCvRsSx0.net
>>1
死んだ後の夜神月がどうなっているのか知りたいな。
予想では死神になっている気がする。
死んだ後の夜神月がどうなっているのか知りたいな。
予想では死神になっている気がする。
173:名無しさん:2022/01/13(木) 02:58:07.43 ID:6HdE0nEr0.net
まあ、クソコラは神だったな
圧倒的画力の小畑健が今『DEATH NOTE』を描くと?ジャンプチャンネルで動画公開!
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1642003274
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1642003274