
1:名無しさん:2021/11/28(日) 07:12:27.55 ID:rOC+etoIM.net
ワイです
2:名無しさん:2021/11/28(日) 07:13:32.92 ID:ecbVJZh3d.net
イッチネガティブやろ?
4:名無しさん:2021/11/28(日) 07:13:58.74 ID:rOC+etoIM.net
>>2
ポジティブではないで
ポジティブではないで
3:名無しさん:2021/11/28(日) 07:13:39.79 ID:rOC+etoIM.net
まったく世代じゃないクラフトワークとかYMOとか聴いてるンゴ
5:名無しさん:2021/11/28(日) 07:14:17.97 ID:o4f7qJND0.net
クラフトワークとYMOくらいなら珍しくないやろ
7:名無しさん:2021/11/28(日) 07:16:00.37 ID:rOC+etoIM.net
>>5
せやろか
せやろか
6:名無しさん:2021/11/28(日) 07:14:42.68 ID:V/IGgIJ1d.net
知らない曲なら新曲も旧曲も同じやしな
9:名無しさん:2021/11/28(日) 07:16:29.66 ID:rOC+etoIM.net
>>6
せやな
自分が生まれる前の曲は新鮮やね
せやな
自分が生まれる前の曲は新鮮やね
8:名無しさん:2021/11/28(日) 07:16:09.57 ID:zT3bOGA50.net
最近の曲と思ってても大抵20年ほど前だわ
11:名無しさん:2021/11/28(日) 07:18:26.53 ID:rOC+etoIM.net
>>8
丁度ワイが産まれた頃くらいや
丁度ワイが産まれた頃くらいや
16:名無しさん:2021/11/28(日) 07:20:13.16 ID:zT3bOGA50.net
>>11
大学生ぐらいか?
こんなところに入り浸ってたら時間の無駄だぞ
大学生ぐらいか?
こんなところに入り浸ってたら時間の無駄だぞ
17:名無しさん:2021/11/28(日) 07:20:59.34 ID:rOC+etoIM.net
>>16
自覚はしとるけど趣味語れるのがここくらいしかないんや…
自覚はしとるけど趣味語れるのがここくらいしかないんや…
10:名無しさん:2021/11/28(日) 07:17:29.18 ID:+YZvgrAw0.net
オザケンはセーフ?
12:名無しさん:2021/11/28(日) 07:18:52.89 ID:rOC+etoIM.net
>>10
セーフやない?
セーフやない?
13:名無しさん:2021/11/28(日) 07:19:05.52 ID:h5CP6JZD0.net
それはワイやで
14:名無しさん:2021/11/28(日) 07:19:42.37 ID:rOC+etoIM.net
思い出補正とかそういうのやないんよな分かるで
15:名無しさん:2021/11/28(日) 07:19:57.82 ID:qtOn67npd.net
昨日酒飲みながら杉山清貴&オメガトライブのガラスのpalmTree聞いてたで
18:名無しさん:2021/11/28(日) 07:21:24.74 ID:naiEhN3D0.net
古い曲ってベートーベンとかの事やろ
19:名無しさん:2021/11/28(日) 07:21:25.40 ID:6vBiI5gud.net
気付いたらプレイリストこんな感じやわ


22:名無しさん:2021/11/28(日) 07:22:38.43 ID:LzWsc5pf0.net
>>19
若いフリしたオッサンやん
若いフリしたオッサンやん
23:名無しさん:2021/11/28(日) 07:24:27.61 ID:oKkH8/Gv0.net
柏原芳恵にハマってる
25:名無しさん:2021/11/28(日) 07:27:28.44 ID:f57sDnvhM.net
歌謡曲は自ずと昔になってまう
26:名無しさん:2021/11/28(日) 07:28:54.45 ID:V/IGgIJ1d.net
サブスクの存在がでかいわ
あんまり世代とか関係なくなった
あんまり世代とか関係なくなった
27:名無しさん:2021/11/28(日) 07:30:37.80 ID:0Eu/58fIa.net
洋楽は古い曲がまた流行ってるって聞いたことがある
28:名無しさん:2021/11/28(日) 07:31:51.45 ID:DNxgUcnO0.net
今ラブサイケデリコとブランキージェットシティヘビロテしてるわ
30:名無しさん:2021/11/28(日) 07:32:39.26 ID:naiEhN3D0.net
真面目に20世紀とかの曲は古いとは言わんやろクラシックとかに比べたら最近
32:名無しさん:2021/11/28(日) 07:34:01.50 ID:DNxgUcnO0.net
バブル期の音楽(ユーロビート)だけは生理的に受け付けない
EDMも嫌い
EDMも嫌い
51:名無しさん:2021/11/28(日) 07:40:40.24 ID:PzolXW/k0.net
>>32
ユーロビートはワイもまじで無理
頭悪すぎて聞かされてたらIQ下がる気がする
ユーロビートはワイもまじで無理
頭悪すぎて聞かされてたらIQ下がる気がする
33:名無しさん:2021/11/28(日) 07:34:50.97 ID:DNxgUcnO0.net
最近の歌い手系ボカロ系全盛には辟易してる
41:名無しさん:2021/11/28(日) 07:37:21.12 ID:jxT7CxjUM.net
>>33
それは分かる
中高生時にボカロ聴いてた身としては恥ずかしく感じる
今の十代にはええかもしれんが
それは分かる
中高生時にボカロ聴いてた身としては恥ずかしく感じる
今の十代にはええかもしれんが
36:名無しさん:2021/11/28(日) 07:35:54.81 ID:Z1VX2vTHr.net
>>33
言うてそいつら音楽性それぞれ全然ちゃうやろ
言うてそいつら音楽性それぞれ全然ちゃうやろ
34:名無しさん:2021/11/28(日) 07:34:55.64 ID:pPLtzxBld.net
90年代JPOPばかり聴いてるンゴねぇ
37:名無しさん:2021/11/28(日) 07:36:00.62 ID:FUHA/hVY0.net
ワイは初見で気に入った曲をプレイリストに入れてくから昔のやつから今のやつまで聞いてるわ
でもどんくらい古いかよくわからん
でもどんくらい古いかよくわからん
39:名無しさん:2021/11/28(日) 07:36:26.13 ID:/7B4JkgX0.net
木枯らしに抱かれてって名曲よな
40:名無しさん:2021/11/28(日) 07:36:49.75 ID:V/IGgIJ1d.net
陣内孝則のバンド聴いてる
良い曲多い
良い曲多い
43:名無しさん:2021/11/28(日) 07:37:54.90 ID:V/IGgIJ1d.net
村下孝蔵は神
44:名無しさん:2021/11/28(日) 07:37:56.96 ID:CFCDH03br.net
最近ボウイばかり聴いてて草
46:名無しさん:2021/11/28(日) 07:38:25.10 ID:GM6NU3BI0.net
結局ビートルズに戻るという
35:名無しさん:2021/11/28(日) 07:35:49.20 ID:wSJfjs380.net
でも結局自分が聴いて育った音楽戻ってくるのよね
48:名無しさん:2021/11/28(日) 07:39:17.26 ID:pTtTj2aY0.net
ワイは今も古い曲もどちらにも詳しいで
50:名無しさん:2021/11/28(日) 07:40:13.33 ID:XORcNPG90.net
ツェッペリンめっちゃ聴いてるわ
52:名無しさん:2021/11/28(日) 07:41:43.46 ID:jxT7CxjUM.net
昔といっても2010年代の曲はほぼきかんな
60:名無しさん:2021/11/28(日) 07:45:56.94 ID:A+vnnOZz0.net
>>52
2010年代って結構よかったやん
2000年代の方がキツかったぞ
2010年代って結構よかったやん
2000年代の方がキツかったぞ
56:名無しさん:2021/11/28(日) 07:44:16.51 ID:YG3440mG0.net
>>52
ほんこれ
AKBとかEXILEばっか出てたから聞く曲ないわ
ほんこれ
AKBとかEXILEばっか出てたから聞く曲ないわ
53:名無しさん:2021/11/28(日) 07:42:08.01 ID:I8gf3jJba.net
ブラックビスケッツはあかんか?
63:名無しさん:2021/11/28(日) 07:47:13.07 ID:A+vnnOZz0.net
>>53
ポケビはサブスクあるのに
ブラビはないのはやっぱビビアンらへんの権利なんかなぁ
ポケビはサブスクあるのに
ブラビはないのはやっぱビビアンらへんの権利なんかなぁ
54:名無しさん:2021/11/28(日) 07:42:25.00 ID:upGW2jk30.net
バッファロースプリングフィールド好きやわ
55:名無しさん:2021/11/28(日) 07:43:56.51 ID:A+vnnOZz0.net
古い曲もええが新しい曲もわるくないやろ
57:名無しさん:2021/11/28(日) 07:45:12.61 ID:PuX+chmX0.net
ワイや
2010年代から最近の曲じゃなくて70年代とか聴いてるわ
2010年代から最近の曲じゃなくて70年代とか聴いてるわ
62:名無しさん:2021/11/28(日) 07:47:08.55 ID:/Vu4DAQ50.net
70年代の邦楽が一番好きだわ
59:名無しさん:2021/11/28(日) 07:45:39.26 ID:upGW2jk30.net
ニールヤング好きやわ
66:名無しさん:2021/11/28(日) 07:49:38.93 ID:+SODmA8dM.net
ジャンルによって聴く年代変わるわ
ロックは60~70ポップスは80ヒップホップは90みたいな
ロックは60~70ポップスは80ヒップホップは90みたいな
67:名無しさん:2021/11/28(日) 07:50:04.36 ID:rEILgatF0.net
今はREBECCA聞きまくっとる
24:名無しさん:2021/11/28(日) 07:24:53.62 ID:rOC+etoIM.net
意外と普通なんやね
リアルだと引かれるから言いづらいの辛いわ
リアルだと引かれるから言いづらいの辛いわ
29:名無しさん:2021/11/28(日) 07:32:00.91 ID:tHN2Uhg5p.net
>>24
別に引かれんやろ
というか君が陰から鼻で笑ってるミーハー音楽好きの奴らも意外に古いのとか色々聴いてるの多いで
別に引かれんやろ
というか君が陰から鼻で笑ってるミーハー音楽好きの奴らも意外に古いのとか色々聴いてるの多いで
31:名無しさん:2021/11/28(日) 07:33:17.98 ID:AnyqQf1wM.net
好きなの聴けばええんや
47:名無しさん:2021/11/28(日) 07:39:02.94 ID:dh7/mUDe0.net
>>31
これ
聴いて脳内でセロトニンとかドーパミンが出る音楽って人によって違うんよ
ノイズとか爆音で脳内麻薬出るやつも居れば静かな曲じゃないと出ないやつも居るというだけ
〇〇のジャンルが嫌いとか言うのはナンセンスや
これ
聴いて脳内でセロトニンとかドーパミンが出る音楽って人によって違うんよ
ノイズとか爆音で脳内麻薬出るやつも居れば静かな曲じゃないと出ないやつも居るというだけ
〇〇のジャンルが嫌いとか言うのはナンセンスや
古い曲ばっか聴いてる奴wwwww
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1638051147
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1638051147