HOME Twitter Facebook RSS 昭和年代別タイトル一覧 タイトル索引
ブログについて お知らせ 最新記事一覧 人気記事一覧 おすすめ記事



祝!ファミコンソフト『いっき』、発売36周年!



1:名無しさん:2021/11/28(日) 18:22:26.20 ID:CAP_USER9.net
11月28日、ファミコン『いっき』の発売36周年!

ファミコン、スーファミ、メガドライブにPCエンジン。昔なつかしいレトロゲームから今日発売されたゲームを紹介!

11月28日のレトロゲームピックアップ!

祝36周年 1985年 11月28日発売
サンソフト
FC いっき



本日はこちら FC 『いっき』が発売36周年を迎えました!

「クソゲーの語源」ともいわれる、農民の権べと田吾が2人で一揆を起こすアクションゲーム。



ステージに落ちている8枚の小判を集めるか、代官を使えるとステージクリア。パワーアップアイテムだと思った竹やりを取ると上方向にしか攻撃ができなくなり、通常武器が打てなくなるというトラップがあるので注意です。

2010年にはPS3にてオンライン対戦が可能な「いっき おんらいん」が配信されました。

11月28日に発売されたレトロゲームはこちら!

1985年 (36周年)
FC いっき
サンソフト

1986年 (35周年)
FCDS きね子
アイレム

1986年 (35周年)
FCDS ザナック
ポニーキャニオン

1986年 (35周年)
FC キャッスルエクセレント
アスキー

1992年 (29周年)
PCE レミングス
サンソフト

https://gamedrive.jp/news/1617977816




2:名無しさん:2021/11/28(日) 18:25:20.91 ID:A8VgP3+s0.net
ザナックは名作
54:名無しさん:2021/11/28(日) 20:43:40.26 ID:20F/i6Qh0.net
>>2
異論無し
3:名無しさん:2021/11/28(日) 18:25:34.71 ID:Q/ajEois0.net
いっき買ったなぁ
多分探せばある
4:名無しさん:2021/11/28(日) 18:26:15.65 ID:Rz+VZNlS0.net
腰元こっちくんな
6:名無しさん:2021/11/28(日) 18:26:34.56 ID:SbqCwLqh0.net
いっきで腰元の存在知ったな
5:名無しさん:2021/11/28(日) 18:26:31.21 ID:MG65Frrn0.net
おにぎりのボーナスステージが鬼畜な時と
そうでない時があるのはおかしい
7:名無しさん:2021/11/28(日) 18:27:37.17 ID:eY8rDrZr0.net
2人プレイが熱かった
8:名無しさん:2021/11/28(日) 18:29:30.60 ID:HoE8YQ9q0.net
いっきがクソゲーは同意しかねる
もっとヒドイの山ほどあった
12:名無しさん:2021/11/28(日) 18:42:00.39 ID:YsKJOujA0.net
いっき、リメイクしないの
22:名無しさん:2021/11/28(日) 19:02:54.63 ID:QQh+fPt20.net
>>12
PS3でいっきオンラインがあったはず
10:名無しさん:2021/11/28(日) 18:32:29.99 ID:r5Ph2KSH0.net
オンラインいっきの過疎っぷりは話題になったな
23:名無しさん:2021/11/28(日) 19:06:50.37 ID:kr19PcHL0.net
>>10>>22
東京エンカウントでいっきオンラインをやった時、番組で繋いでいる人だけしかやっていなかったwww
16:名無しさん:2021/11/28(日) 18:45:06.68 ID:2+tCQNlI0.net
腰元を角にハメ込んで狂った様に痙攣するのを愛でるゲーム
何気にBGM好き

関係ないけどスーパーチャイニーズの方がクソゲー
18:名無しさん:2021/11/28(日) 18:46:16.42 ID:V5gGw40p0.net
いっきやったなぁ。
いっきってて結構周りのやつらみんなやったゲームだけど、
そんなに売れたのか?
19:名無しさん:2021/11/28(日) 18:46:26.20 ID:mtX5NX2j0.net
クソゲーとか言っている奴はオッサンでは無い。
当時はクソゲー感覚無い。
25:名無しさん:2021/11/28(日) 19:10:19.02 ID:+Whw+Ph00.net
これゲームセンターCX既出?
26:名無しさん:2021/11/28(日) 19:10:59.28 ID:yiCpsfqh0.net
クリスマスプレゼントだったな
弟と暮れ~正月遊んだ
27:名無しさん:2021/11/28(日) 19:15:45.74 ID:tVUdzz5d0.net
アトランチスの謎のEDに出てくる師匠が主人公なんだっけ?
28:名無しさん:2021/11/28(日) 19:23:15.43 ID:4va/pXfj0.net
タイトルの付け方が、今から考えると
すげぇ尖ってるな
30:名無しさん:2021/11/28(日) 19:25:04.98 ID:BcezUum70.net
与作は?
31:名無しさん:2021/11/28(日) 19:26:23.70 ID:qbFQ98z+0.net
>>30
あれはあの当時としては名作だべよ
32:名無しさん:2021/11/28(日) 19:29:45.29 ID:01Ms+4LX0.net
アーケード版よりへっぽこな出来なのも良い
ゲーム自体はよく出来てるのでクソゲーじゃない
33:名無しさん:2021/11/28(日) 19:30:56.40 ID:5nkV0RRf0.net
サン電子
37:名無しさん:2021/11/28(日) 19:51:56.74 ID:kkYGRmvC0.net
>>33
アイレムとジャレコとサン電子は一瞬このソフトはどのメーカーだったっけ?と混乱する
34:名無しさん:2021/11/28(日) 19:33:36.61 ID:/dnkwph30.net
芸スポが最近昭和50年男みたいなスレばかり立つのはなんなの?まあ好きだけどw
35:名無しさん:2021/11/28(日) 19:39:58.97 ID:fMCUNNoZ0.net
>>34
ネット民のボリュームゾーンでかなりアクセス稼げるんだろうね
38:名無しさん:2021/11/28(日) 19:52:10.84 ID:MIObo25e0.net
売れたらしいけど抱き合わせ販売のせいだろ
44:名無しさん:2021/11/28(日) 19:56:37.99 ID:bYd/h6tI0.net
糞ゲー扱いされてる事をこのスレで知った
抱き合わせで買ったけど意外と楽しめた記憶
47:名無しさん:2021/11/28(日) 20:22:30.34 ID:oubpjSQ10.net
サン電子のソフトだけは絶対に買わんかった
48:名無しさん:2021/11/28(日) 20:32:47.35 ID:ZIVvnTL60.net
竹槍はパワーダウン
39:名無しさん:2021/11/28(日) 19:53:51.40 ID:kkYGRmvC0.net
鎌は全方向に攻撃できるのに竹槍取るとなぜか前方にしか攻撃できなくなるんだっけ
40:名無しさん:2021/11/28(日) 19:54:17.12 ID:sh7GvpNP0.net
二人同時プレイってのが楽しかったよね
これとバルーンファイトが好きだった
36:名無しさん:2021/11/28(日) 19:48:57.74 ID:enBGF6u00.net
この前いっきswitch版ダウンロードしたばかりだわ
45:名無しさん:2021/11/28(日) 19:56:55.72 ID:C44lUtiR0.net
おにぎりステージがデッドゾーンでも採用されてた謎
84:名無しさん:2021/11/28(日) 21:49:45.20 ID:q3pOpr/90.net
>>45
水戸黄門で蕎麦屋への支払いができないとおにぎりステージで、落ちてくる石に当たると即死
49:名無しさん:2021/11/28(日) 20:33:38.33 ID:UmkQi7ly0.net
いっきとカラテカをPS5のスペックフルに使ってリメイクしてくれないかな
65:名無しさん:2021/11/28(日) 21:01:29.93 ID:dDTmr0u40.net
>>49
99パーこける
50:名無しさん:2021/11/28(日) 20:34:57.56 ID:rdRxg+eU0.net
小判7枚ぐらい集めたところで殿様が出てくる
51:名無しさん:2021/11/28(日) 20:38:08.27 ID:OgQ1cAMa0.net
なんかたまたま行ったショボいディスカウントホームセンターにこのソフトくらいしか売ってなくて、間違って買ってしまった思い出
53:名無しさん:2021/11/28(日) 20:41:27.89 ID:A1JQETtM0.net
現代版いっき作って欲しい
百姓で無双したい
ゴボウ持って武士をシバくんや
57:名無しさん:2021/11/28(日) 20:46:16.47 ID:t2MVSbWY0.net
いっきと戦場の狼って似てない?
63:名無しさん:2021/11/28(日) 20:57:16.76 ID:cqwll/nG0.net
なんでクソゲー扱いされてるのか理解できない
68:名無しさん:2021/11/28(日) 21:06:46.16 ID:HFtlbKAt0.net
>>63
そこそこ面白い普通のファミコンゲームなのにね
60:名無しさん:2021/11/28(日) 20:51:43.39 ID:40YCAT/K0.net
いやこれは本当にクソゲーだろう
サン電子でもアトランチスの謎とか大好きだけどいっきは何が面白いのかさっぱり分からない
66:名無しさん:2021/11/28(日) 21:02:32.39 ID:40YCAT/K0.net
ゲームバランスも何も4面と小判の配置ちょっと変えただけの2周目しかないショボさだし
数面のループゲーで周回で難易度上がってスリリングになってくのはよくあったが
これは難易度上がっても何一つ面白くない
61:名無しさん:2021/11/28(日) 20:54:16.69 ID:WmCWj4sK0.net
ゲームスタート時の何だか気合入った曲
67:名無しさん:2021/11/28(日) 21:06:20.45 ID:I9LQEk4gO.net
てってってってっ・・・
単純なのになぜか頭から消えないBGM
69:名無しさん:2021/11/28(日) 21:08:35.54 ID:o2oSDKKE0.net
いっき
アトランティスの謎
デッドゾーン
マドゥーラの翼
水戸黄門
東海道五十三次

すらすら出てきてワロタ
72:名無しさん:2021/11/28(日) 21:13:53.03 ID:URfe7KBR0.net
>>69
水戸黄門って最終面の謎はかなりの難しさで、常人にはクリア不可能とか言われてた
証拠集めの難易度がハンパないのだと
75:名無しさん:2021/11/28(日) 21:17:28.46 ID:APnVn0TX0.net
>>69
アトランティスは自力で攻略した人って何人いるんだろ
78:名無しさん:2021/11/28(日) 21:19:59.37 ID:40YCAT/K0.net
>>69
初期サンソフトだと怪作でファンが多いアトランチスの謎、ディスクシステムの名作ADVとして知られるデッドゾーンかな
東海道五十三次もアトランチス並に操作性のクセが強いけどやりこむと味が出てくる
なおその後のファミコン後期のサンソフトは知る人ぞ知る名作が多い
71:名無しさん:2021/11/28(日) 21:12:06.98 ID:40YCAT/K0.net
ファミコンは基本的にクソゲーだったし愛すべき普通のクソゲーだったというなら分かるけど
発売がスーパーマリオブラザーズの2か月後でこのゲームが面白かったとか嘘だろう
87:名無しさん:2021/11/29(月) 08:50:30.60 ID:fxNFtY6l0.net
>>71
そんなに近かったの?
ファミコン買ったときなんで俺いっきを最初に買ったんだろ・・・
たぶんスーパーは品薄だったんだと思うが
ちなみにもう1本はツインビー
79:名無しさん:2021/11/28(日) 21:22:50.41 ID:26jc14Zp0.net
>>71
スーパーマリオは発売当時はそれほど騒がれなかった
むしろいっきの方がインパクトあって知名度は高かった
クソゲーの話題になったらいっきスペランカー言ってりゃ嬉しい連中は当時を知らないだけよ
80:名無しさん:2021/11/28(日) 21:25:08.94 ID:40YCAT/K0.net
>>79
いやいや発売当時から凄まじい人気だっただろうマリオなんて
スペランカーがクソゲーと言われるのは間違っててあれは難しくもなくむしろ簡単で面白いんだが
いっきはマジで分からない 当時もクソゲーだと思ったし今やり直してもクソゲーだと思った
83:名無しさん:2021/11/28(日) 21:43:09.06 ID:pJU+Ss+u0.net
>>80
マリオ自体がまだマリオブラザーズの兄ちゃん
ドンキーコングの自機、くらいの位置で
大人気になったのはスーパーマリオ発売以降だね
いっきもそれなりに遊べてた感じ。良ゲーじゃなかったけどね
81:名無しさん:2021/11/28(日) 21:25:37.16 ID:TykUnaQB0.net
いっきを思い出そうとすると
与作が邪魔をする
86:名無しさん:2021/11/29(月) 03:17:08.76 ID:I+MrSom40.net
おー懐かしいね
昔、徹夜でクリアしたよ
76:名無しさん:2021/11/28(日) 21:17:47.97 ID:9RGUkbAP0.net
二人プレイが面白かったなー

祝!ファミコンソフト『いっき』、発売36周年!
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1638091346
関連記事

おすすめ記事

コメント

25576

CM覚えてる
懐かしいな
36年前か・・・

2021/11/30 (Tue) 22:24 | あの頃の名無し #- | URL | 編集

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する