HOME Twitter Facebook RSS 昭和年代別タイトル一覧 タイトル索引
ブログについて お知らせ 最新記事一覧 人気記事一覧 おすすめ記事



2000年代後半特有のウソみたいに元気な雰囲気wwwww



1:名無しさん:2021/11/11(木) 02:55:01.75 ID:8viiGJNEd.net
なんやろなあれ
2:名無しさん:2021/11/11(木) 02:55:10.14 ID:8viiGJNEd.net
ヘキサゴン
3:名無しさん:2021/11/11(木) 02:55:15.06 ID:8viiGJNEd.net
大塚愛
4:名無しさん:2021/11/11(木) 02:55:20.01 ID:8viiGJNEd.net
とか色々
6:名無しさん:2021/11/11(木) 02:55:26.27 ID:iczBwekL0.net
オレンジレンジ
8:名無しさん:2021/11/11(木) 02:55:34.23 ID:8viiGJNEd.net
>>6
あーあったな
7:名無しさん:2021/11/11(木) 02:55:30.33 ID:tEr5DWi30.net
90年代のほうがもっと良かったよ
9:名無しさん:2021/11/11(木) 02:55:36.20 ID:Io7wE+ED0.net
おっちゃんやん
12:名無しさん:2021/11/11(木) 02:55:43.87 ID:8viiGJNEd.net
>>9
敬意払おうや
11:名無しさん:2021/11/11(木) 02:55:42.14 ID:ODomD+dU0.net
がんばれニッポン!
つよいぞニッポン!
たちあがれいまだニッポン!
14:名無しさん:2021/11/11(木) 02:55:55.91 ID:8viiGJNEd.net
>>11
こんな歌詞許されるのこの時代だけやわ
26:名無しさん:2021/11/11(木) 02:57:33.56 ID:FgDe61m9p.net
>>11
こんなん今歌ったら一瞬でネトウヨ認定されるな
343:名無しさん:2021/11/11(木) 03:21:50.52 ID:/VXri657M.net
>>26
頭のいい国にっぽーん
やぞ
ホンマ恥ずかしいわ
394:名無しさん:2021/11/11(木) 03:24:22.19 ID:+gftb67z0.net
>>26
自分の住んでる国奮い立たせる言葉使うだけでネトウヨとか中韓に扇動されすぎやろお前
13:名無しさん:2021/11/11(木) 02:55:48.89 ID:Q4iOqSTm0.net
前半の方が元気やろ
15:名無しさん:2021/11/11(木) 02:56:16.44 ID:iczBwekL0.net
愛・地球博とかやってた頃は平和すぎたな色々と
17:名無しさん:2021/11/11(木) 02:56:25.05 ID:8viiGJNEd.net
>>15
わかる
16:名無しさん:2021/11/11(木) 02:56:18.40 ID:9TlMuAy80.net
政権交代と震災で全ておかしくなったイメージある
イメージだけどな
22:名無しさん:2021/11/11(木) 02:57:04.05 ID:tEr5DWi30.net
>>16
震災の年が一番うちの会社業績良かったわ
351:名無しさん:2021/11/11(木) 03:22:21.48 ID:QbHZlS/40.net
>>16
その前のリーマンショックからやな
18:名無しさん:2021/11/11(木) 02:56:26.83 ID:XydXZHig0.net
モー娘のおかげ
56:名無しさん:2021/11/11(木) 03:00:15.16 ID:NK/GuuZZd.net
>>18
今や日本の未来は世界が憐れんどるな
19:名無しさん:2021/11/11(木) 02:56:41.85 ID:KXY3V2FO0.net
言うほどか?
20:名無しさん:2021/11/11(木) 02:56:57.97 ID:LPWbcBHGr.net
暗い90年代から一転して00年代は謎の能天気さがあった
23:名無しさん:2021/11/11(木) 02:57:07.07 ID:voHCr9H10.net
90年代のどんよりした雰囲気なんやったんやろな
マジで暗かった
32:名無しさん:2021/11/11(木) 02:57:59.59 ID:tEr5DWi30.net
>>23
いや暗くねえだろ
2000年以降の方が暗いわ
24:名無しさん:2021/11/11(木) 02:57:08.00 ID:xlLpIsTd0.net
ニコニコ動画のイメージ
28:名無しさん:2021/11/11(木) 02:57:44.33 ID:C4nB6UoYM.net
ファッションもなんか明るかったな
女はミニスカ、男はギャル男
33:名無しさん:2021/11/11(木) 02:58:04.63 ID:Ykt0cynF0.net
いやそんな雰囲気なかったけど
めちゃくちゃ暗かったろ
34:名無しさん:2021/11/11(木) 02:58:07.24 ID:h/9f94RJ0.net
電車男
36:名無しさん:2021/11/11(木) 02:58:23.81 ID:AXcCh+Ma0.net
ワイ生まれる前だけど90年代ってなんであんな殺伐とした雰囲気あるんだ
なんかアーティストとか病みまくってるし
58:名無しさん:2021/11/11(木) 03:00:25.24 ID:7nY0GD5e0.net
>>36
ミスチルとかV系の時代やろ?
そんな殺伐としとるか?
445:名無しさん:2021/11/11(木) 03:26:51.89 ID:iKtdYu3o0.net
>>36
むしろアーティストは病んでるくらいがイキイキしとるやろ
今に方が無機質で異常やわ
37:名無しさん:2021/11/11(木) 02:58:29.40 ID:xlLpIsTd0.net
90年代後半は世紀末が近くてエヴァみたいな暗い世界観だった
38:名無しさん:2021/11/11(木) 02:58:35.53 ID:D/jFF8Vs0.net
2000年代とかいう暗黒期

46:名無しさん:2021/11/11(木) 02:59:15.09 ID:Ykt0cynF0.net
>>38
これ
元気でもなんでもないわ
214:名無しさん:2021/11/11(木) 03:13:10.23 ID:0eijfk6+M.net
>>38
就職氷河期
41:名無しさん:2021/11/11(木) 02:58:42.40 ID:gtq8Zo1LM.net
2011年まではマシだっただけで元気だと思ったことないわ
42:名無しさん:2021/11/11(木) 02:58:46.94 ID:puW372xiM.net
インターネットが急速に普及してきて謎のワクワク感があった
43:名無しさん:2021/11/11(木) 02:59:03.16 ID:QnTYns2yd.net
20年来の大デフレ&就職難にリーマン、民主党、震災で終わったな
45:名無しさん:2021/11/11(木) 02:59:03.64 ID:QzdEctwHd.net
バブルの方がもっとヤバかったやろ
バブル崩壊と世紀末思想でオウムが流行るほど暗くなった
86:名無しさん:2021/11/11(木) 03:02:20.58 ID:5onfMQVDd.net
>>45
新興宗教の旺盛は00年代前半まで続くからからオウムだけじゃない
その後宗教の代替としてヒルズ族がでてきた
50:名無しさん:2021/11/11(木) 02:59:48.51 ID:ObEHzsAQd.net
00年代は特には思わん
51:名無しさん:2021/11/11(木) 02:59:51.97 ID:88ftjnay0.net
一番暗いのは2010~2014くらいやな
不況オーラやばいやろ
63:名無しさん:2021/11/11(木) 03:00:55.09 ID:Ykt0cynF0.net
>>51
不況オーラなら00年代のが強いわ
リーマンショックに氷河期世代
ガキでもないなら元気なんて思ったこと一度もねーわ
65:名無しさん:2021/11/11(木) 03:00:58.28 ID:ODomD+dU0.net
>>51
とにかく3.11がターニングポイントすぎた
連日連日瓦礫撤去やら放射能やらの報道
頭がおかしくなるかと思った
81:名無しさん:2021/11/11(木) 03:02:01.27 ID:ObEHzsAQd.net
>>65
95年の阪神大震災オウム大不況を見せられてたら屁でもないであんなん
99:名無しさん:2021/11/11(木) 03:03:09.97 ID:88ftjnay0.net
>>81
チェルノブイリ並の原発事故起こしてる時点で阪神淡路より深刻だわ
津波もあるし
126:名無しさん:2021/11/11(木) 03:05:19.49 ID:ObEHzsAQd.net
>>99
ちゃうねん
マスコミの報道の仕方や
阪神大震災とオウムと大不況を毎日朝から夜まで1年間ずっとやってったって話や
ほぼオウムやったが
100:名無しさん:2021/11/11(木) 03:03:13.22 ID:ODomD+dU0.net
>>81
阪神大震災なんて一瞬で高速道路復旧したやんけ、それこそ屁でもないわ
東日本大震災は今でも根深い問題山積みなのに
87:名無しさん:2021/11/11(木) 03:02:21.18 ID:88ftjnay0.net
>>65
せめて原発逝ってなかったらなあ
一気に原子炉事故国としてレッテル貼られてしまったな
52:名無しさん:2021/11/11(木) 02:59:52.72 ID:5onfMQVDd.net
リーマンショックなんか屁でもないコロナショック
68:名無しさん:2021/11/11(木) 03:01:07.78 ID:ezc9uQnTd.net
>>52
コロナってべつに経済には打撃ないやろ
特定業種がいくつか死んだだけで
502:名無しさん:2021/11/11(木) 03:30:33.79 ID:/VXri657M.net
>>68
それな
リモートワーク普及して
むしろ経済の効率化高まってよかったわ
53:名無しさん:2021/11/11(木) 03:00:05.03 ID:0xWgTE/id.net
2013〜2019あたりは落ち着いてて平和やった
62:名無しさん:2021/11/11(木) 03:00:52.61 ID:lYIJbYXO0.net
>>53
いや一番のカス期やろ
コロナ後よりも酷いまである
54:名無しさん:2021/11/11(木) 03:00:07.46 ID:p4RRWoNG0.net
2000年前後が能天気だった気がする
ミレニアムって騒いでたような記憶あるけど幼すぎて曖昧
55:名無しさん:2021/11/11(木) 03:00:12.76 ID:AGjG1Bx/p.net
ITバブルやったからな
59:名無しさん:2021/11/11(木) 03:00:49.12 ID:Vx907sEj0.net
リーマン後は今より死んでたよ
61:名無しさん:2021/11/11(木) 03:00:50.09 ID:gtq8Zo1LM.net
氷河期とかリーマンショックとかあったな
派遣切りとか
71:名無しさん:2021/11/11(木) 03:01:20.84 ID:eaF2qKoa0.net
音楽がAKB KPOPしかなかったガチの暗黒期やろ
中学の時ほんま終わってたわ
516:名無しさん:2021/11/11(木) 03:31:08.26 ID:/VXri657M.net
>>71
今もかわんなくね?
549:名無しさん:2021/11/11(木) 03:33:16.42 ID:WndmwrNvd.net
>>71
ワイはアリアナグランデ聴いてたわ🤗
111:名無しさん:2021/11/11(木) 03:04:06.37 ID:H5gl88vd0.net
>>71
ロキノン系あったやん
エアプか?
75:名無しさん:2021/11/11(木) 03:01:32.06 ID:gtq8Zo1LM.net
若者のファッションが今に比べたら元気なだけだろ
76:名無しさん:2021/11/11(木) 03:01:38.45 ID:CdbocW2O0.net
ファッションとか音楽のイメージは大きいな
今はかなり陰気臭い
77:名無しさん:2021/11/11(木) 03:01:40.31 ID:h/9f94RJ0.net
この頃に2ch初めて来た奴も多いやろ
ワイもやが
80:名無しさん:2021/11/11(木) 03:01:56.91 ID:ODomD+dU0.net
ネット黎明期ってのも結構でかいと思うわ
82:名無しさん:2021/11/11(木) 03:02:03.21 ID:E5vX4tOtM.net






98:名無しさん:2021/11/11(木) 03:03:04.11 ID:h/9f94RJ0.net
>>82
548:名無しさん:2021/11/11(木) 03:33:13.27 ID:jBZ5CgKZ0.net
>>82
ねらーとかこの時代ドンピシャやろ?
さすがに目覚ましたんかな
124:名無しさん:2021/11/11(木) 03:05:17.89 ID:GcSJTw2/M.net
>>82
懐かしい
ニコニコ全盛期やな
151:名無しさん:2021/11/11(木) 03:06:55.08 ID:m7a06F8sM.net
>>124
ニコニコ全盛は2011ぐらいからやからちょっと違うで
多分VIP全盛ぐらいや
91:名無しさん:2021/11/11(木) 03:02:37.96 ID:5FnFrPIh0.net
最近の守りに入ってる空気なんか嫌やな・・・
みんながネットを恐れ萎縮してるんや
92:名無しさん:2021/11/11(木) 03:02:43.69 ID:vVf3zyZV0.net
震災以降ガラッと雰囲気が変わった気がする
96:名無しさん:2021/11/11(木) 03:02:59.79 ID:kC3d7t1Ud.net
堀江貴文が持て囃されてた時代
106:名無しさん:2021/11/11(木) 03:03:39.66 ID:L4qBIw+T0.net
じゃあ今はどんな雰囲気なんや?
140:名無しさん:2021/11/11(木) 03:06:11.95 ID:ERYdgY1e0.net
>>106
ジョーカー時代
120:名無しさん:2021/11/11(木) 03:04:27.68 ID:555e6zmZd.net
>>106
もう日本終わってるっていうのに誰も反論できなくなってあきらめついた雰囲気
123:名無しさん:2021/11/11(木) 03:05:00.82 ID:ODomD+dU0.net
>>106
祭りの後のゴミだらけの会場みたいな感じ
127:名無しさん:2021/11/11(木) 03:05:22.29 ID:ERYdgY1e0.net
>>123
150:名無しさん:2021/11/11(木) 03:06:52.65 ID:GGp+1XBx0.net
2000年代はオタクカルチャー全盛のイメージやわ
109:名無しさん:2021/11/11(木) 03:03:53.10 ID:kC3d7t1Ud.net
多分2022くらいから明るい時代くるで
それも変な明るさの時代
137:名無しさん:2021/11/11(木) 03:05:53.61 ID:iczBwekL0.net
>>109
マスク解放運動かな?
145:名無しさん:2021/11/11(木) 03:06:37.69 ID:iSiWEYD7d.net
>>109
明るい(燃える市街地)
119:名無しさん:2021/11/11(木) 03:04:23.79 ID:rX6nL/QJ0.net
震災で流れが変わって、コロナで暗黒期に入った気がする
122:名無しさん:2021/11/11(木) 03:04:42.39 ID:WdhfVbFH0.net
今よりはどの時代も明るかったな
128:名無しさん:2021/11/11(木) 03:05:25.83 ID:Ykt0cynF0.net
そらその時代に大人かどうかで印象変わるわ

今の小学生のガキからしたら今の時代もキラキラした元気のある時代に見えてるわ
仕事もしないしユーチューブやらテレビ見て友達と遊ぶだけやねんから
2000年代にガキだったやつがそう感じてるだけ
146:名無しさん:2021/11/11(木) 03:06:39.72 ID:DyZ9KJibM.net
>>128
ほんこれ
友達と遊んでゲームしてテレビ見てユーチューブ見てやってるだけだからキラキラしとるやろからな
163:名無しさん:2021/11/11(木) 03:08:38.85 ID:qjRqkohmM.net
>>128
ガチでこれやな
わいにとって90年代がガキやったから90年代くそ元気に見えたしめちゃくちゃ楽しかったわ
144:名無しさん:2021/11/11(木) 03:06:33.49 ID:Vx907sEj0.net
コロナは先進国みんな死んでるし日本はマシな方や
震災時の日本だけ暗黒ってよりはええわ

2000年代後半特有のウソみたいに元気な雰囲気wwwww
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1636566901
関連記事

おすすめ記事

コメント

25553

2000年代初頭は新世紀ってことで明るい雰囲気はあったかもな
経済的には最悪だったけど

2021/11/24 (Wed) 22:14 | あの頃の名無し #- | URL | 編集

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する