
1:名無しさん:2021/11/16(火) 18:10:34.87 ID:CAP_USER9.net
公式が否定している漫画家の都市伝説3選「ワンピース作者の家にはATMがある」
漫画家にはたくさんの都市伝説があります。
例えば『こちら葛飾区亀有公園前派出所』の秋本治先生はもしもの時に備え30話ほどのストックを用意していたといった信ぴょう性を感じるものから(実際、5話ほどあったという)、『ジョジョの奇妙な冒険』の荒木飛呂彦先生が老けないのは吸血鬼だからだという、都市伝と呼ぶことすらはばかられるものまで多種多様です。
そうした数多の都市伝説のなかにはしっかり公式で本人やスタッフが否定しているものがあります。
●「『ONE PIECE』尾田栄一郎先生の家には専用のATMがある」はウソ
『ONE PIECE』の作者・尾田栄一郎先生の家にATMがあるというウワサを聞いたことはないでしょうか。巨大な金庫ではなくATMというのがなんとも現代的な都市伝説でしたが……とあるバラエティ番組に出演した際に尾田先生はこれをきっぱり否定。「誰がそこにお金を入れにいくのか」と、鋭いツッコミをしていました。まったく、おっしゃる通りです。
●「『ゴルゴ13』さいとう・たかを先生は目しか描いてない」はウソ

『ゴルゴ13』の作者であり2021年9月24日に惜しまれつつもこの世を去ったさいとう・たかを先生。本格アクションを導入した「劇画」の第一人者であり、日本を飛び越え世界のマンガ文化に多大なる貢献を果たしてくださいました。そんなさいとう先生ですがマンガ制作の現場にかなり早い段階で「分業制」を採用したことでも知られています。1960年「さいとう・プロダクション」を設立後、作画や脚本などの大勢のプロフェッショナルを統括、指揮することで、数々の名作を世に送り出してきました。
さて、この「分業制」のイメージが一人歩きしてなのかしばらくの間「キャラの目しか描いてない」といった都市伝説が流布していました。この不名誉なウワサは2013年、『ゴルゴ13』が連載されている「ビッグコミック」編集部より公式に否定されています。なおさいとう先生の遺志はしっかり引き継がれ、『ゴルゴ13』の連載は継続されることになりました。
●「『星のカービィ』ひかわ博一先生が編集者のいやがらせで断筆」はウソ
「コロコロコミック」に連載されていた『星のカービィ デデデでプププなものがたり』。長期連載だったにもかかわらず、突然最終回を迎えたためファンの間でさまざまな憶測を呼び「編集者からの嫌がらせで心を病んで断筆した」というウワサがまことしやかに語られていました。この都市伝説は後年、ひかわ先生ご本人によって否定されました。ただし、モチベーション維持が困難だったことは事実であり、連載後期ではほぼアシスタントさんに丸投げだったことも明かされています。それでも2017年12月発売の「コロコロアニキ」にて復活を果たし、大勢のファンから歓喜の声が寄せられました。
ということで人気漫画家の都市伝説ひとつとってもそこには壮大な人生ドラマが隠されていることが判明しました。都市伝説それ自体、ある種のフォークロア的側面を有しているとはいえ、公式に否定されているならば、そこでおしまいとするのが懸命。
なお秋本治先生と直接関係はないですが……亀有駅北口交番で「両さんいますか?」とお巡りさんに尋ねると「今パトロールに出ていますよ」と答えてくれるという素敵な都市伝説があります。そしてどうやら、こちらは、「本当」のようです。
https://magmix.jp/post/67546
漫画家にはたくさんの都市伝説があります。
例えば『こちら葛飾区亀有公園前派出所』の秋本治先生はもしもの時に備え30話ほどのストックを用意していたといった信ぴょう性を感じるものから(実際、5話ほどあったという)、『ジョジョの奇妙な冒険』の荒木飛呂彦先生が老けないのは吸血鬼だからだという、都市伝と呼ぶことすらはばかられるものまで多種多様です。
そうした数多の都市伝説のなかにはしっかり公式で本人やスタッフが否定しているものがあります。
●「『ONE PIECE』尾田栄一郎先生の家には専用のATMがある」はウソ
『ONE PIECE』の作者・尾田栄一郎先生の家にATMがあるというウワサを聞いたことはないでしょうか。巨大な金庫ではなくATMというのがなんとも現代的な都市伝説でしたが……とあるバラエティ番組に出演した際に尾田先生はこれをきっぱり否定。「誰がそこにお金を入れにいくのか」と、鋭いツッコミをしていました。まったく、おっしゃる通りです。
●「『ゴルゴ13』さいとう・たかを先生は目しか描いてない」はウソ

『ゴルゴ13』の作者であり2021年9月24日に惜しまれつつもこの世を去ったさいとう・たかを先生。本格アクションを導入した「劇画」の第一人者であり、日本を飛び越え世界のマンガ文化に多大なる貢献を果たしてくださいました。そんなさいとう先生ですがマンガ制作の現場にかなり早い段階で「分業制」を採用したことでも知られています。1960年「さいとう・プロダクション」を設立後、作画や脚本などの大勢のプロフェッショナルを統括、指揮することで、数々の名作を世に送り出してきました。
さて、この「分業制」のイメージが一人歩きしてなのかしばらくの間「キャラの目しか描いてない」といった都市伝説が流布していました。この不名誉なウワサは2013年、『ゴルゴ13』が連載されている「ビッグコミック」編集部より公式に否定されています。なおさいとう先生の遺志はしっかり引き継がれ、『ゴルゴ13』の連載は継続されることになりました。
●「『星のカービィ』ひかわ博一先生が編集者のいやがらせで断筆」はウソ
「コロコロコミック」に連載されていた『星のカービィ デデデでプププなものがたり』。長期連載だったにもかかわらず、突然最終回を迎えたためファンの間でさまざまな憶測を呼び「編集者からの嫌がらせで心を病んで断筆した」というウワサがまことしやかに語られていました。この都市伝説は後年、ひかわ先生ご本人によって否定されました。ただし、モチベーション維持が困難だったことは事実であり、連載後期ではほぼアシスタントさんに丸投げだったことも明かされています。それでも2017年12月発売の「コロコロアニキ」にて復活を果たし、大勢のファンから歓喜の声が寄せられました。
ということで人気漫画家の都市伝説ひとつとってもそこには壮大な人生ドラマが隠されていることが判明しました。都市伝説それ自体、ある種のフォークロア的側面を有しているとはいえ、公式に否定されているならば、そこでおしまいとするのが懸命。
なお秋本治先生と直接関係はないですが……亀有駅北口交番で「両さんいますか?」とお巡りさんに尋ねると「今パトロールに出ていますよ」と答えてくれるという素敵な都市伝説があります。そしてどうやら、こちらは、「本当」のようです。
https://magmix.jp/post/67546
2:名無しさん:2021/11/16(火) 18:12:21.91 ID:OY3/sgvC0.net
ゆでたまごは吉野家の牛丼を永久無料で食べられる
64:名無しさん:2021/11/16(火) 19:22:31.97 ID:JyH45KjA0.net
>>2
おれはキン肉マンで牛丼を知ったからな宣伝効果すごそう
おれはキン肉マンで牛丼を知ったからな宣伝効果すごそう
67:名無しさん:2021/11/16(火) 19:25:14.52 ID:CdDzbS9a0.net
>>2
真実は特製のどんぶり貰ったとかだったよな
真実は特製のどんぶり貰ったとかだったよな
94:名無しさん:2021/11/16(火) 20:06:14.73 ID:qtgSANdF0.net
>>2
ゆでたまご先生は、必殺仕事人に出演したことがある → ホント
ゆでたまご先生は、必殺仕事人に出演したことがある → ホント
61:名無しさん:2021/11/16(火) 19:19:32.80 ID:F6rlvrAv0.net
>>2
吉野家じゃなくてすき家じゃなかったっけ
でも下手に有名人やってると無料で牛丼食べに行くのも気が引けるだろうな
吉野家じゃなくてすき家じゃなかったっけ
でも下手に有名人やってると無料で牛丼食べに行くのも気が引けるだろうな
87:名無しさん:2021/11/16(火) 19:54:35.53 ID:pHXHIy2L0.net
>>61
途中で鞍替えしたんだよ
途中で鞍替えしたんだよ
108:名無しさん:2021/11/16(火) 20:40:05.72 ID:EM6Bhnfb0.net
>>61
吉野家で丼貰って持っていった
タダじゃなくすき家に変えた
吉野家で丼貰って持っていった
タダじゃなくすき家に変えた
86:名無しさん:2021/11/16(火) 19:53:34.05 ID:sOfaIlVD0.net
>>61
水木しげるは、深大寺の鬼太郎ショップ行くと
無料で飲み食い出来たけど
あまり行かなかったらしいなw
水木しげるは、深大寺の鬼太郎ショップ行くと
無料で飲み食い出来たけど
あまり行かなかったらしいなw
3:名無しさん:2021/11/16(火) 18:14:22.25 ID:uiVPpgcc0.net
家にATMあってどうすんだよw
現金置いとくのと変わらんだろw
現金置いとくのと変わらんだろw
92:名無しさん:2021/11/16(火) 19:59:13.13 ID:Od0jD/+M0.net
>>3
強盗が入った時自分の被害にならない
強盗が入った時自分の被害にならない
6:名無しさん:2021/11/16(火) 18:15:32.55 ID:Tqu/DrR90.net
鳥山明の道路は?
89:名無しさん:2021/11/16(火) 19:55:07.69 ID:iLNoktDh0.net
鳥山明のお陰で、名古屋空港までの道路が整備された
100:名無しさん:2021/11/16(火) 20:20:22.77 ID:3uJAb1IM0.net
>>89
鳥山明の家の前の道は空港まで一本で行けるんだっけ
鳥山明の家の前の道は空港まで一本で行けるんだっけ
119:名無しさん:2021/11/16(火) 21:05:26.84 ID:LejRQz8B0.net
>>100
それもガセw
それもガセw
9:名無しさん:2021/11/16(火) 18:17:00.18 ID:pdveHaM90.net
鳥山明と高橋留美子がお見合いしたのは本当
12:名無しさん:2021/11/16(火) 18:17:55.37 ID:Drndv8dg0.net
ゴルゴ13はこち亀の話がさいとうたかををモデルにしてるって噂から始まっただけだぞ
15:名無しさん:2021/11/16(火) 18:18:55.69 ID:pdveHaM90.net
ゴルゴの最終回が金庫に保管は嘘だが
最終回のプロットを弟子に教えたのは本当
最終回のプロットを弟子に教えたのは本当
19:名無しさん:2021/11/16(火) 18:24:35.24 ID:yhgJXbpV0.net
有名な漫画家でアシスタント一切使わず全て自分で手掛けてる事こそ珍しいだろ
118:名無しさん:2021/11/16(火) 20:59:36.66 ID:kre//G2+0.net
>>19
七つの大罪の作者は一人で描いてる
たまに奥さんが手伝うらしいけど
七つの大罪の作者は一人で描いてる
たまに奥さんが手伝うらしいけど
197:名無しさん:2021/11/17(水) 10:26:37.04 ID:NaAZu/SH0.net
>>19
諸星大二郎はかなり自分でやってるよね。
ベタもトーンも
諸星大二郎はかなり自分でやってるよね。
ベタもトーンも
176:名無しさん:2021/11/17(水) 08:14:10.48 ID:yNAoDnwE0.net
>>19
何処まで本当なんだかだけど「愛と誠」は作者と奥さんの二人で連載(週刊か月刊かは知らん)
何処まで本当なんだかだけど「愛と誠」は作者と奥さんの二人で連載(週刊か月刊かは知らん)
179:名無しさん:2021/11/17(水) 08:21:57.50 ID:07NIKiw40.net
>>176
週刊
週刊
23:名無しさん:2021/11/16(火) 18:26:54.89 ID:hJwx5OPt0.net
>>1
亀有駅北口交番で「両さんいますか?」とお巡りさんに尋ねると「今パトロールに出ていますよ」と答えてくれるという素敵な都市伝説があります。
「じゃあ帰って来るまで待ちますね」
って言ったらどーなんの?
亀有駅北口交番で「両さんいますか?」とお巡りさんに尋ねると「今パトロールに出ていますよ」と答えてくれるという素敵な都市伝説があります。
「じゃあ帰って来るまで待ちますね」
って言ったらどーなんの?
88:名無しさん:2021/11/16(火) 19:54:37.91 ID:e3bf/guw0.net
>>23
言えないくせにw
言えないくせにw
35:名無しさん:2021/11/16(火) 18:33:03.52 ID:UnvP+ERR0.net
>>23
この派出所宛にこち亀ファンレター送ると郵便局の方で気を利かせて集英社に送ってくれるって聞いたことあるぞ
この派出所宛にこち亀ファンレター送ると郵便局の方で気を利かせて集英社に送ってくれるって聞いたことあるぞ
30:名無しさん:2021/11/16(火) 18:31:31.06 ID:l/fuB4bd0.net
こち亀のやつは迷惑系YouTuberがじゃあ帰ってくるまで待ちます、とかやりそう
24:名無しさん:2021/11/16(火) 18:27:51.84 ID:dK2Nw3Bv0.net
目しか書いて無いのは車田だろ?
時間無い時はひたすら目瞑ってる回
時間無い時はひたすら目瞑ってる回
29:名無しさん:2021/11/16(火) 18:30:21.45 ID:du2CR00Z0.net
>>24
本宮ひろ志と言う説も。
本宮ひろ志と言う説も。
125:名無しさん:2021/11/16(火) 21:51:13.67 ID:ZqwHI2wH0.net
>>29
本宮は顔だけ
これは本人が明言してる
本宮は顔だけ
これは本人が明言してる
34:名無しさん:2021/11/16(火) 18:32:54.16 ID:t1M+gmMU0.net
漫勉のさいとうたかを回見たらアタリだけ書いて下描きなしでいきなり眉毛から描き始めて
「マジかよ!」ってリアルで声上げたわ
「マジかよ!」ってリアルで声上げたわ
212:名無しさん:2021/11/17(水) 16:09:46.06 ID:2l9wR5Ib0.net
>>34
貸本時代からのキャリアだぞ
舐めんな
貸本時代からのキャリアだぞ
舐めんな
135:名無しさん:2021/11/16(火) 22:30:40.71 ID:v4P5ubII0.net
>>34
これみたらションベンちびるぞ
これみたらションベンちびるぞ
47:名無しさん:2021/11/16(火) 18:57:32.89 ID:KT78q74K0.net
ワンピースの連載はあと5年で終わるらしい
…この都市伝説もウソっぽいな
…この都市伝説もウソっぽいな
211:名無しさん:2021/11/17(水) 14:17:17.99 ID:NfedYTOV0.net
>>47
5年もないでしょ。
105巻で終わりじゃなかったかな
5年もないでしょ。
105巻で終わりじゃなかったかな
50:名無しさん:2021/11/16(火) 19:02:10.25 ID:29LNWzNa0.net
冨樫はサボってるだけ
48:名無しさん:2021/11/16(火) 18:59:35.22 ID:0o7el4px0.net
さいとうたかをは日本では珍しく若い頃から分業制システムを取り入れてたんだっけ?
53:名無しさん:2021/11/16(火) 19:07:18.75 ID:F4R04F8J0.net
アメコミみたいなもんだろ
専業のチームが延々描き続けていくシステム
専業のチームが延々描き続けていくシステム
74:名無しさん:2021/11/16(火) 19:31:41.43 ID:GwY+5iJs0.net
でも10何年前かなー
雑誌のプレゼントでゴルゴのサイン色紙あったけど
それには眉と目しか描かれてなかったぞ
雑誌のプレゼントでゴルゴのサイン色紙あったけど
それには眉と目しか描かれてなかったぞ
81:名無しさん:2021/11/16(火) 19:47:54.03 ID:adzSA/JN0.net
その意味では絵は自分で描いてますよ、と言ってる永井先生のほうが疑惑としては…
他人が主な作画を手掛けた作品にしか見えないのも多いし
他人が主な作画を手掛けた作品にしか見えないのも多いし
85:名無しさん:2021/11/16(火) 19:52:14.73 ID:GQkEKPwS0.net
>>81
さいとうも永井も歳で劣化してるだけでしょ
アシスタントならもっとうまく描くよ
さいとうも永井も歳で劣化してるだけでしょ
アシスタントならもっとうまく描くよ
90:名無しさん:2021/11/16(火) 19:57:51.59 ID:AeoOzNuh0.net
>>81
『BSマンガ夜話』で『デビルマン』をとりあげた時に夏目房之助が「ここは石川賢さんが描いたと思いますが~」と言ったら、翌日の放送で石川賢が「私はデビルマンには関わっておりません」と直筆FAXを送って否定した。
この話はこれで終わりだと思っていたら、豪ちゃん先生は「言いたいことがあるから取材に来い!」と取材クルーを仕事場に呼んで「調べもしないで適当なことを言うな(意訳)。俺はちゃんと描いている」とお怒りになっていたw
『BSマンガ夜話』で『デビルマン』をとりあげた時に夏目房之助が「ここは石川賢さんが描いたと思いますが~」と言ったら、翌日の放送で石川賢が「私はデビルマンには関わっておりません」と直筆FAXを送って否定した。
この話はこれで終わりだと思っていたら、豪ちゃん先生は「言いたいことがあるから取材に来い!」と取材クルーを仕事場に呼んで「調べもしないで適当なことを言うな(意訳)。俺はちゃんと描いている」とお怒りになっていたw
93:名無しさん:2021/11/16(火) 20:00:48.30 ID:GQkEKPwS0.net
>>90
デビルマンが石川じゃあ画風違い過ぎるしね
デビルマンが石川じゃあ画風違い過ぎるしね
91:名無しさん:2021/11/16(火) 19:59:11.40 ID:H9iUKF4d0.net
尾田の家にはキリンの剥製があると聞いたことがある
95:名無しさん:2021/11/16(火) 20:06:36.48 ID:YQdvEncM0.net
誰か忘れたが、ある漫画家が青年漫画のエロシーンを描くとき、
ヌードモデルを雇って実際にポーズを取らせて描いたとか、
来なかったときは女性アシスタントを裸にして
描いていたとかいう、都市伝説もあったな。
ヌードモデルを雇って実際にポーズを取らせて描いたとか、
来なかったときは女性アシスタントを裸にして
描いていたとかいう、都市伝説もあったな。
188:名無しさん:2021/11/17(水) 09:10:08.73 ID:ry/IEhaR0.net
藤子F先生が風俗店行って触ったりせずにヌードデッサンしてたなんてのも都市伝説やなあ
107:名無しさん:2021/11/16(火) 20:34:39.84 ID:d/kXRNPi0.net
昔、ジャンプの表紙に作者の顔写真が勢揃いしてたが、それが無くなったのは「るろうに剣心」の作者、和月伸宏があまりにもブサイクで
女性ファンから苦情が殺到したのでやめた。・・・というのはガセで。
昔、ジャンプでは忘年会で作者を集めて1泊の温泉旅行が定番だったが、年末スケジュールを確保するのが大変なのと、
移動の際、バス移動だったので「もしもバスが事故って作家が死んだらジャンプ終わるよね」という危機管理の問題で忘年会旅行が無くなった。
それに伴い作者の集合写真も無くなった。
と、「花さか天使テンテンくん」の小栗かずまた氏が証言。
女性ファンから苦情が殺到したのでやめた。・・・というのはガセで。
昔、ジャンプでは忘年会で作者を集めて1泊の温泉旅行が定番だったが、年末スケジュールを確保するのが大変なのと、
移動の際、バス移動だったので「もしもバスが事故って作家が死んだらジャンプ終わるよね」という危機管理の問題で忘年会旅行が無くなった。
それに伴い作者の集合写真も無くなった。
と、「花さか天使テンテンくん」の小栗かずまた氏が証言。
117:名無しさん:2021/11/16(火) 20:58:37.99 ID:c/jYq/bh0.net
>>107
だけど和月の自画像イラストは次作からブタになった
顔晒したことで色々心無いこと言われて自虐でそうしたと感じた
だけど和月の自画像イラストは次作からブタになった
顔晒したことで色々心無いこと言われて自虐でそうしたと感じた
110:名無しさん:2021/11/16(火) 20:40:49.23 ID:xcl4soaX0.net
ファミコン版「天地を喰らう」のパッケージやポスターやゲーム内の武将の絵、全て本宮ひろ志が描いていないどころかアシスタントも関わっていない。
全てカプコンのデザイナーによる本宮ひろ志っぽいイラスト。
全てカプコンのデザイナーによる本宮ひろ志っぽいイラスト。
146:名無しさん:2021/11/16(火) 23:05:44.29 ID:adzSA/JN0.net
>>110
江口寿史が女キャラ担当して本宮ひろ志が男キャラを担当したファミコンが昔あったけどあれも本宮もアシもノータッチなんかな
だとしても全く不思議はないが
江口寿史が女キャラ担当して本宮ひろ志が男キャラを担当したファミコンが昔あったけどあれも本宮もアシもノータッチなんかな
だとしても全く不思議はないが
154:名無しさん:2021/11/17(水) 05:46:04.37 ID:vwrurI2j0.net
本宮ひろしと言えばファミコン版 天地を喰らうのパケ画がカプコン社員が描いているって話はへぇーと思った
最初に提示されたパケ画がアシスタントが描いたであろうとしか思えないほど下手糞な画だったんで、書き直しをお願いしたところ、「じゃぁちょっと自分らで描いてくれ」って話になってカプコンの若手デザイナーが本宮のタッチに似せて描いたとか

最初に提示されたパケ画がアシスタントが描いたであろうとしか思えないほど下手糞な画だったんで、書き直しをお願いしたところ、「じゃぁちょっと自分らで描いてくれ」って話になってカプコンの若手デザイナーが本宮のタッチに似せて描いたとか

111:名無しさん:2021/11/16(火) 20:41:35.82 ID:9vi8NvPG0.net
家にATMって
「はじめの一歩」の作者がテレビで言ってたと思う
「はじめの一歩」の作者がテレビで言ってたと思う
123:名無しさん:2021/11/16(火) 21:22:40.69 ID:1nxxSkgQ0.net
>>111
呼べばいつでも銀行員が駆けつけるってことだろ
呼べばいつでも銀行員が駆けつけるってことだろ
138:名無しさん:2021/11/16(火) 22:34:32.11 ID:v4P5ubII0.net
「ブラックジャック創作秘話」にあった印刷工場の輪転機に砂を入れる編集者のほうがよっぽど恐ろしい都市伝説だわな
本人が否定してたけど
本人が否定してたけど
145:名無しさん:2021/11/16(火) 22:58:38.41 ID:adzSA/JN0.net
ただ漫画家は絵を全部自分で描かないといけない、ってもんじゃないからなそもそも
大友克洋みたいな絵の上手さが売りの漫画家はともかく
大友克洋みたいな絵の上手さが売りの漫画家はともかく
195:名無しさん:2021/11/17(水) 10:20:21.82 ID:NaAZu/SH0.net
>>145
その通り。単に作品として良ければ誰が描こうがどうでもいい。
ただ複数人で描く場合は絵柄を統一しないとダメだね。
そこがダメな作品はけっこあるけど
その通り。単に作品として良ければ誰が描こうがどうでもいい。
ただ複数人で描く場合は絵柄を統一しないとダメだね。
そこがダメな作品はけっこあるけど
207:名無しさん:2021/11/17(水) 13:46:40.74 ID:vRNOO3rO0.net
>>195
アシスタントの背景がやたら上手なのも違和感でてくるぞ
車田の復活した男坂を読んでいたら細かく描き込まれた背景がきれいなため
人物との違いが目につき過ぎた
アシスタントの背景がやたら上手なのも違和感でてくるぞ
車田の復活した男坂を読んでいたら細かく描き込まれた背景がきれいなため
人物との違いが目につき過ぎた
175:名無しさん:2021/11/17(水) 08:13:44.49 ID:T2OSkHcX0.net
鳥山のは色々歪曲されてるがバードスタジオの法人税で貢献してるので清須市の市道が整備されたのはガチ
自宅に専用ATMがある!?公式が否定している漫画家の都市伝説3選!
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1637053834
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1637053834