
1:名無しさん:2021/11/15(月) 13:46:22.39 ID:CAP_USER9.net
ゲーム&ウオッチで復刻『ゼルダの伝説』主人公の名前はゼルダじゃなかった…ゼルダあるある6選
◆ファミっ子なら一度は経験した“ゼルダあるある”
11月12日に『ゼルダの伝説』35周年を記念した「ゲーム&ウオッチ ゼルダの伝説」が発売されました。
初代『ゼルダの伝説』(1986年)と2作目『リンクの冒険』(1987年)、ゲームボーイの『ゼルダの伝説 夢をみる島』(1993年)を収録。さらに、ゲーム&ウオッチ『バーミン』のキャラがリンクになっている特別バージョンも遊べて、まさにコレクターズアイテムです。

今回のコラムは、懐かしの初代『ゼルダの伝説』“あるある”6連発をお送りします。みなさんの“あるある”は何でしたか?
(1)主人公をゼルダだと思っていた
『忍者じゃじゃ丸くん』『ロックマン』など、タイトルに入った名前が主人公というケースがほとんどのなか、『ゼルダの伝説』はヒロインがゼルダ、主人公がリンクという変化球。
ゼルダという名前はアメリカの小説家F・スコット・フィッツジェラルドの妻ゼルダが由来という話も。一方、リンクは「その世界にリンクする(つながる)」という意味から付けられたとのことです。
(2)最初の剣を取り忘れる
ゲーム冒頭、画面左上にある洞窟に入るとおじいさんがいて、「ヒトリデハキケンジャ コレヲ サズケヨウ」と剣をもらえます。しかし、この洞窟を見逃して隣のフィールドへ行ってしまい、訳もわからずしばらく丸腰でゲームを進めたという人も結構いたとか。
最近のゲームは重要なアイテムを取らないと丁寧に注意してくれる場合がほとんど。ファミコンの頃は自分で気付くこともゲームの一部でした。
(3)爆弾魔、ロウソク魔、笛魔出現!
『ゼルダの伝説』は、特定のマスで爆弾を仕掛けたり、木を燃やしたりすることで隠し洞窟や階段が出現します。隠し洞窟では「ミンナニ ナイショダヨ」とモンスターのモリブリンがルピーをくれることも!
基本的にはノーヒントなので、ありとあらゆる場所で爆弾を仕掛け、ロウソクで火を点け、笛を吹くのが常套手段でした。ちなみに初代は「ミンナニ【ハ】ナイショダヨ」ではなく、「ハ」は入っていません。
(4)洞窟のおじいさんを攻撃
ファミコンの『テニス』でプレイの合間に、審判のマリオをラケットで叩きに行ったことはないですか? 私はあります(笑)。
『ゼルダの伝説』も同じように冒険を助けてくれるおじいさんをつい攻撃してみたり。ちなみにダンジョンにいるおじいさんは、攻撃すると左右にあるたいまつから火が飛んできて反撃されるので気をつけて下さい。
(5)裏面がないとガッカリする体に
初代『ゼルダの伝説』は、クリアすると高難度の「裏ゼルダ」が始まります。クリアしなくても、名前入力画面で「ZELDA」と入れると「裏ゼルダ」が遊べるというのは有名な裏技。
この「裏ゼルダ」は当時インパクト大でした。ファミコン時代には、「裏スターソルジャー」「裏バベルの塔」などクリア後に裏面が用意されたタイトルが多数。逆にクリア後に裏面がないとガッカリしたのを覚えています。
(6)お父さんの方がゲームにハマる
続きはソースをご覧下さい
https://nikkan-spa.jp/1792679
◆ファミっ子なら一度は経験した“ゼルダあるある”
11月12日に『ゼルダの伝説』35周年を記念した「ゲーム&ウオッチ ゼルダの伝説」が発売されました。
初代『ゼルダの伝説』(1986年)と2作目『リンクの冒険』(1987年)、ゲームボーイの『ゼルダの伝説 夢をみる島』(1993年)を収録。さらに、ゲーム&ウオッチ『バーミン』のキャラがリンクになっている特別バージョンも遊べて、まさにコレクターズアイテムです。

今回のコラムは、懐かしの初代『ゼルダの伝説』“あるある”6連発をお送りします。みなさんの“あるある”は何でしたか?
(1)主人公をゼルダだと思っていた
『忍者じゃじゃ丸くん』『ロックマン』など、タイトルに入った名前が主人公というケースがほとんどのなか、『ゼルダの伝説』はヒロインがゼルダ、主人公がリンクという変化球。
ゼルダという名前はアメリカの小説家F・スコット・フィッツジェラルドの妻ゼルダが由来という話も。一方、リンクは「その世界にリンクする(つながる)」という意味から付けられたとのことです。
(2)最初の剣を取り忘れる
ゲーム冒頭、画面左上にある洞窟に入るとおじいさんがいて、「ヒトリデハキケンジャ コレヲ サズケヨウ」と剣をもらえます。しかし、この洞窟を見逃して隣のフィールドへ行ってしまい、訳もわからずしばらく丸腰でゲームを進めたという人も結構いたとか。
最近のゲームは重要なアイテムを取らないと丁寧に注意してくれる場合がほとんど。ファミコンの頃は自分で気付くこともゲームの一部でした。
(3)爆弾魔、ロウソク魔、笛魔出現!
『ゼルダの伝説』は、特定のマスで爆弾を仕掛けたり、木を燃やしたりすることで隠し洞窟や階段が出現します。隠し洞窟では「ミンナニ ナイショダヨ」とモンスターのモリブリンがルピーをくれることも!
基本的にはノーヒントなので、ありとあらゆる場所で爆弾を仕掛け、ロウソクで火を点け、笛を吹くのが常套手段でした。ちなみに初代は「ミンナニ【ハ】ナイショダヨ」ではなく、「ハ」は入っていません。
(4)洞窟のおじいさんを攻撃
ファミコンの『テニス』でプレイの合間に、審判のマリオをラケットで叩きに行ったことはないですか? 私はあります(笑)。
『ゼルダの伝説』も同じように冒険を助けてくれるおじいさんをつい攻撃してみたり。ちなみにダンジョンにいるおじいさんは、攻撃すると左右にあるたいまつから火が飛んできて反撃されるので気をつけて下さい。
(5)裏面がないとガッカリする体に
初代『ゼルダの伝説』は、クリアすると高難度の「裏ゼルダ」が始まります。クリアしなくても、名前入力画面で「ZELDA」と入れると「裏ゼルダ」が遊べるというのは有名な裏技。
この「裏ゼルダ」は当時インパクト大でした。ファミコン時代には、「裏スターソルジャー」「裏バベルの塔」などクリア後に裏面が用意されたタイトルが多数。逆にクリア後に裏面がないとガッカリしたのを覚えています。
(6)お父さんの方がゲームにハマる
続きはソースをご覧下さい
https://nikkan-spa.jp/1792679
2:名無しさん:2021/11/15(月) 13:46:35.26 ID:9Bre88Q30.net
ほしい
25:名無しさん:2021/11/15(月) 14:15:47.32 ID:b7pfM4+40.net
5:名無しさん:2021/11/15(月) 13:47:28.58 ID:AqphLC040.net
オッサン商法
7:名無しさん:2021/11/15(月) 13:48:49.33 ID:JnxCx3ov0.net
ゲーム&ウォッチの名作
オクトパス
オクトパス
32:名無しさん:2021/11/15(月) 14:22:34.06 ID:Ns8qMLaW0.net
>>7
オクトパスら面白いけど単純なんだよね
やっぱりドンキーコングが1番面白いと思うわ
オクトパスら面白いけど単純なんだよね
やっぱりドンキーコングが1番面白いと思うわ
60:名無しさん:2021/11/15(月) 15:59:07.90 ID:OO3Y4DD40.net
>>32
転がる樽を下で待ってるとどんどん速くなって行くのが良い
転がる樽を下で待ってるとどんどん速くなって行くのが良い
10:名無しさん:2021/11/15(月) 13:50:00.53 ID:sFw0Rgmu0.net
なかなか買いたくなるものを作ってくるな任天堂は。
9:名無しさん:2021/11/15(月) 13:49:49.50 ID:v5Y4VPzY0.net
ゲーム&ウォッチ全部入りが欲しい
ゼルダみたいな面倒なゲームをやる元気はもうない
ゼルダみたいな面倒なゲームをやる元気はもうない
14:名無しさん:2021/11/15(月) 13:53:23.76 ID:P/GSskbX0.net
Switchで久々に初代ゼルダやったけど流石にキツいな
リアルタイムでプレイしてた時は間違いない神ゲーだったけど
リンクの冒険は経験値稼ぎさえなければ今でもいける
神トラは今やっても面白い
リアルタイムでプレイしてた時は間違いない神ゲーだったけど
リンクの冒険は経験値稼ぎさえなければ今でもいける
神トラは今やっても面白い
16:名無しさん:2021/11/15(月) 13:54:12.93 ID:ZH9bKYFy0.net
高いわ。
こんな3つくらいので5500円とか高すぎるっての。
液晶がついたくらいでボッタクリねで売るんじゃねぇよ。
GGミクロも酷かったけど・・・
液晶付けたくらいで一気にボッタねなんて20年前だっての。
こんな3つくらいので5500円とか高すぎるっての。
液晶がついたくらいでボッタクリねで売るんじゃねぇよ。
GGミクロも酷かったけど・・・
液晶付けたくらいで一気にボッタねなんて20年前だっての。
134:名無しさん:2021/11/16(火) 08:54:10.80 ID:M176vOL/0.net
>>16
本当のゲームウォッチ6000円だったんだよ・・・
本当のゲームウォッチ6000円だったんだよ・・・
19:名無しさん:2021/11/15(月) 14:00:01.89 ID:CqKN+pur0.net
2コンにフーできないゼルダなんてゼルダじゃない
21:名無しさん:2021/11/15(月) 14:01:27.73 ID:rYq8ff940.net
>>1
これが抜けてるぞ
(0)発売当初は金持ちの家の子しか持っていなかった
ディスクシステムでの発売だったため、貧乏人はCMで名前や存在を知っていても実物を見たことがないのがほとんど
これが抜けてるぞ
(0)発売当初は金持ちの家の子しか持っていなかった
ディスクシステムでの発売だったため、貧乏人はCMで名前や存在を知っていても実物を見たことがないのがほとんど
123:名無しさん:2021/11/16(火) 02:36:53.83 ID:Od0jD/+M0.net
>>21
他に買うものがなかったので結構普及してた
マイコンなどと比べたら普及価格
他に買うものがなかったので結構普及してた
マイコンなどと比べたら普及価格
38:名無しさん:2021/11/15(月) 14:49:48.38 ID:WigJA8L+0.net
>>21
高度経済成長期だから普通の子は持ってた気がするんだが
持ってないのは貧乏な子だろ
金持ちはパソコンとか
当時なら大抵20万オーバーだったし
高度経済成長期だから普通の子は持ってた気がするんだが
持ってないのは貧乏な子だろ
金持ちはパソコンとか
当時なら大抵20万オーバーだったし
40:名無しさん:2021/11/15(月) 15:00:12.99 ID:w/BR1uCc0.net
>>38
>昭和30年度(1955年度)から昭和47年度(1972年度)あたりまでを高度成長期という。
自分もよく分かってないまま感覚だけで言葉を使うなってゼミの教授に怒られた言葉だわ
>昭和30年度(1955年度)から昭和47年度(1972年度)あたりまでを高度成長期という。
自分もよく分かってないまま感覚だけで言葉を使うなってゼミの教授に怒られた言葉だわ
22:名無しさん:2021/11/15(月) 14:03:29.62 ID:C3ah/7RL0.net
女神転生もタイトル全然関係ないよね
8:名無しさん:2021/11/15(月) 13:49:12.41 ID:FzyK+98O0.net
そんなんドラクエかてドラゴンが主人公ちゃうやん
74:名無しさん:2021/11/15(月) 16:10:03.01 ID:SZQTjXRj0.net
>>8
初代はタイトル通りやん。ドラゴン討伐の為の探求の旅で
初代はタイトル通りやん。ドラゴン討伐の為の探求の旅で
91:名無しさん:2021/11/15(月) 16:41:29.87 ID:f73vxP3t0.net
>>74
主人公はドラゴン討伐する勇者だろ?
主人公はドラゴン討伐する勇者だろ?
121:名無しさん:2021/11/16(火) 02:33:58.41 ID:Od0jD/+M0.net
>>8
ギャラクシアン
ギャラが
ゼビウス
ギャラクシアン
ギャラが
ゼビウス
17:名無しさん:2021/11/15(月) 13:59:06.14 ID:b1Sf7uUh0.net
>>1
スタート直後にゼルダ姫が登場するだろうが
スタート直後にゼルダ姫が登場するだろうが
23:名無しさん:2021/11/15(月) 14:07:15.71 ID:iTbcvgTo0.net
ゼルダが主人公のゲームブックで抜いたわ
98:名無しさん:2021/11/15(月) 16:51:53.88 ID:VHxeyhU/0.net
>>23
エロいの?
エロいの?
26:名無しさん:2021/11/15(月) 14:16:17.84 ID:zdnTHqOg0.net
商品発表されたとき即予約して忘れた頃届いたわw
28:名無しさん:2021/11/15(月) 14:17:43.69 ID:vVIGyuOk0.net
貰った剣でジジイを試し切りをするリンクが素敵すぎるw
30:名無しさん:2021/11/15(月) 14:18:55.13 ID:BsIBU7zv0.net
普通にパラシュートとか復刻しろよ
33:名無しさん:2021/11/15(月) 14:25:45.33 ID:ytVSjfYk0.net
ゲームウォッチ買ったわ
タイトル画面だけでじーんと来た
ディスクシステムの時は小学校5年生だった
Bボタンで使うアイテムいちいち選ぶとか面倒くさいし35年経つといろいろ忘れてるが懐かしさで全てカバーできる
画面小さいから老眼鏡やハズキルーペないと見にくいのが悲しいw
タイトル画面だけでじーんと来た
ディスクシステムの時は小学校5年生だった
Bボタンで使うアイテムいちいち選ぶとか面倒くさいし35年経つといろいろ忘れてるが懐かしさで全てカバーできる
画面小さいから老眼鏡やハズキルーペないと見にくいのが悲しいw
34:名無しさん:2021/11/15(月) 14:28:34.77 ID:w/BR1uCc0.net
PSPのエミュで散々やったけど
レトロゲームは飽きるのも早いね
○○ミニシリーズもブームが去ったら
ブックオフにズラリと
レトロゲームは飽きるのも早いね
○○ミニシリーズもブームが去ったら
ブックオフにズラリと
37:名無しさん:2021/11/15(月) 14:48:19.02 ID:LUtV8LLa0.net
>>34
GBAのミニシリーズ懐かしいなコンビニで売ってたわ
GBAのミニシリーズ懐かしいなコンビニで売ってたわ
35:名無しさん:2021/11/15(月) 14:45:23.56 ID:XIrqEQWG0.net
懐かしさにつられて買ってみた
ラスボスのガノンって奴の部屋までたどり着いたんだけど、入った瞬間にトライフォースを自動的に獲得してしまいラスボスが消えて部屋は鍵を締められたままで脱出できなくなってバグったままでクリアできない
これどうやってバグリを回避するんだ?
ラスボスのガノンって奴の部屋までたどり着いたんだけど、入った瞬間にトライフォースを自動的に獲得してしまいラスボスが消えて部屋は鍵を締められたままで脱出できなくなってバグったままでクリアできない
これどうやってバグリを回避するんだ?
54:名無しさん:2021/11/15(月) 15:50:21.44 ID:cZjuLA6p0.net
>>35
それガノン倒してないだけでしょ。
そこで剣振ってガノン出そう。
それガノン倒してないだけでしょ。
そこで剣振ってガノン出そう。
59:名無しさん:2021/11/15(月) 15:58:25.38 ID:C9VC6r0w0.net
>>54
部屋に入った途端にいきなりトライフォースを自動的に持ち上げちゃうんだよ
そしてガノンとやらが消えると同時に扉が閉じてしまう、あとは四方から延々と光の玉で攻撃されるだけになってしまうんだ
頼む、おまえさんが頼みの綱だ、詳しくおなしゃす
部屋に入った途端にいきなりトライフォースを自動的に持ち上げちゃうんだよ
そしてガノンとやらが消えると同時に扉が閉じてしまう、あとは四方から延々と光の玉で攻撃されるだけになってしまうんだ
頼む、おまえさんが頼みの綱だ、詳しくおなしゃす
63:名無しさん:2021/11/15(月) 16:00:49.74 ID:w/BR1uCc0.net
>>59
ああ、それならやっぱりガノン倒してないだけなのかな
あれは相手が透明になってるだけで
位置を予測しながら攻撃するんだよ
https://01nintendo.com/zelda/zelda1/deathmountain/
ああ、それならやっぱりガノン倒してないだけなのかな
あれは相手が透明になってるだけで
位置を予測しながら攻撃するんだよ
https://01nintendo.com/zelda/zelda1/deathmountain/
72:名無しさん:2021/11/15(月) 16:09:31.63 ID:C9VC6r0w0.net
>>63
そうか、ありがとう、やってみる!
そうか、ありがとう、やってみる!
88:名無しさん:2021/11/15(月) 16:33:43.01 ID:QauXHtdG0.net
>>63
ありがとうございました、クリアできたよ!
裏ゼルダのスタート、だけど何も変わっていないような気がするが・・・くらうダメージが違うのかな
ありがとうございました、クリアできたよ!
裏ゼルダのスタート、だけど何も変わっていないような気がするが・・・くらうダメージが違うのかな
41:名無しさん:2021/11/15(月) 15:17:26.31 ID:hJfbyR170.net
ミニファミコン買ってやったけどコントローラー小さくて苦労するわ
結局クリア出来てない
結局クリア出来てない
80:名無しさん:2021/11/15(月) 16:16:51.55 ID:ZH9bKYFy0.net
>>41
ミニファミ買わない理由がそれだな。
だからSFCとかMDもパッドは実物に近い。
FCはただでさえ大人に小さいサイズが、小さすぎて操作できん
ミニファミ買わない理由がそれだな。
だからSFCとかMDもパッドは実物に近い。
FCはただでさえ大人に小さいサイズが、小さすぎて操作できん
42:名無しさん:2021/11/15(月) 15:26:31.40 ID:0WuN94AZ0.net
欲しかったけどイヤホンジャックないのつらいな
43:名無しさん:2021/11/15(月) 15:27:50.90 ID:DSIj2x0d0.net
隠しコマンド、ライフ最大や中断セーブなど
https://topics.nintendo.co.jp/article/6f178877-b4a1-4b11-962c-baadca6d2999
https://topics.nintendo.co.jp/article/6f178877-b4a1-4b11-962c-baadca6d2999
46:名無しさん:2021/11/15(月) 15:39:51.88 ID:8g4VoyRc0.net
同級生の床屋の一人息子の家にファミコンがあってゲーム目当てでよく遊びに行ったわ、楽しかったな
その友達は高校1で自殺した
その友達は高校1で自殺した
49:名無しさん:2021/11/15(月) 15:44:27.20 ID:w/BR1uCc0.net
>>46
一旦心を和ませてから
そこに毒を置くのは効くんだよなあ
一旦心を和ませてから
そこに毒を置くのは効くんだよなあ
47:名無しさん:2021/11/15(月) 15:42:15.44 ID:nqOet2NT0.net
デザインがロビンフットのパクりで、耳の形からしてエルフ族でそれも指輪物語のメインキャラのパクり
だから西洋人に受けた
だから西洋人に受けた
128:名無しさん:2021/11/16(火) 02:41:55.79 ID:Od0jD/+M0.net
>>47
メイン兵装じゃないが弓矢も撃てたしな
プーヤンではさすがにちょっと
メイン兵装じゃないが弓矢も撃てたしな
プーヤンではさすがにちょっと
48:名無しさん:2021/11/15(月) 15:44:06.23 ID:8oXflMni0.net
リンクの冒険は青の騎士がクソ強くて苦労したな
50:名無しさん:2021/11/15(月) 15:44:55.40 ID:q/uzIY9Z0.net
初代とリンクの冒険は思い出補正なしにプレイするのはキツいと思う
神トラ以降は今初見でも結構楽しめる思う
神トラ以降は今初見でも結構楽しめる思う
51:名無しさん:2021/11/15(月) 15:46:44.11 ID:IiudAw/r0.net
リンクをゼルダだと思ってる奴いるの?
リンクの冒険あるのに
リンクの冒険あるのに
39:名無しさん:2021/11/15(月) 14:55:13.06 ID:rS5SYOS00.net
>>1
そんなヤツおらへんやろ~
そんなヤツおらへんやろ~
52:名無しさん:2021/11/15(月) 15:48:20.68 ID:r4VAJ7z20.net
リンクの冒険は翌月にドラクエ2が発売されたら途中で放り出した人がいたんじゃないかな
55:名無しさん:2021/11/15(月) 15:51:54.52 ID:w/BR1uCc0.net
>>52
あれは相対的な強さで決まる経験値と
レベル方式がひどくてなあ
3種類のステータスのうち一番低いものに合わせてリセットされちゃうんだっけか
ファミコンのオリジナルは
あれは相対的な強さで決まる経験値と
レベル方式がひどくてなあ
3種類のステータスのうち一番低いものに合わせてリセットされちゃうんだっけか
ファミコンのオリジナルは
58:名無しさん:2021/11/15(月) 15:54:28.33 ID:ZhWMs0Av0.net
ファミコン探偵団だせよ
73:名無しさん:2021/11/15(月) 16:09:39.26 ID:p949B9170.net
たまには謎の村雨城のことも思い出してあげてください
68:名無しさん:2021/11/15(月) 16:05:28.40 ID:dVCP7hB80.net
GB,GBA,GBCが遊べるHARDを任天堂に出して欲しい
108:名無しさん:2021/11/15(月) 18:35:02.03 ID:vcE9dLf50.net
>>68
GBAはそれ全部出来ると思うぞGBASPの方が良いけどな
GBAはそれ全部出来ると思うぞGBASPの方が良いけどな
69:名無しさん:2021/11/15(月) 16:07:14.07 ID:+fS0J2mk0.net
ブレスオブザワイルドの試作品の2Dゼルダが入ってたら買ってたのに
71:名無しさん:2021/11/15(月) 16:09:21.93 ID:2Mla4ric0.net
ゲーム&ウォッチから別なゲームに浮気したなあ
クロスハイウェイとかのやつ
クロスハイウェイとかのやつ
45:名無しさん:2021/11/15(月) 15:35:42.18 ID:ZSCQ5LGd0.net
ゲームウォッチのヘルメットなら
AもBも999点出せたな
今は無理かなぁ
AもBも999点出せたな
今は無理かなぁ
83:名無しさん:2021/11/15(月) 16:22:18.52 ID:4TPuEF+60.net
ゲームウォッチのマンホールとヘルメットはまだ現役でたまに遊ぶ
子供にもやらせてる
子供にもやらせてる
92:名無しさん:2021/11/15(月) 16:43:58.38 ID:Z2HtksmR0.net
ディスクシステムは本体と同時発売のゼルダの伝説の出来が凄すぎて、佳作は幾つかあれど、これを超えるタイトルはついぞなかったように思う
79:名無しさん:2021/11/15(月) 16:15:20.81 ID:T+jDPto10.net
緑色だとなんかおもちゃっぽいな
前回のマリオのゲーム&ウォッチは見た目もクールで良かったが
前回のマリオのゲーム&ウォッチは見た目もクールで良かったが
84:名無しさん:2021/11/15(月) 16:24:46.70 ID:tjAUZt2f0.net
昔のゲームウォッチをブラウザゲームで無料で遊べるようにしてくれ
75:名無しさん:2021/11/15(月) 16:10:22.78 ID:dVCP7hB80.net
この端末でゲームをダウンロードして遊べるようにすりゃいいのにな
ファミコン世代もそろそろ枯れるぞ
ファミコン世代もそろそろ枯れるぞ
70:名無しさん:2021/11/15(月) 16:07:54.76 ID:T3mooOkk0.net
初代ゼルダ世代には画面が小さすぎる
100:名無しさん:2021/11/15(月) 17:02:44.61 ID:hvGXmM6E0.net
スマホのエミュでやればいい
109:名無しさん:2021/11/15(月) 18:37:51.00 ID:vcE9dLf50.net
>>100
仮想パッドだと操作感が微妙なんだよな
かといっていちいちスマホにパッド形のものをつけるのもなんだかな~だし
仮想パッドだと操作感が微妙なんだよな
かといっていちいちスマホにパッド形のものをつけるのもなんだかな~だし
146:名無しさん:2021/11/16(火) 09:38:24.48 ID:FRi4FqCq0.net
メトロイド出たら起こして
104:名無しさん:2021/11/15(月) 17:28:51.68 ID:X4tZj5Q80.net
ディスクシステム音源じゃないゼルダなんて
159:名無しさん:2021/11/16(火) 16:55:39.67 ID:ZU8V8T6D0.net
オクトパス
パラシュート
ドンキーコング
ああ懐かしい
パラシュート
ドンキーコング
ああ懐かしい
ゲーム&ウオッチで『ゼルダの伝説』復刻!当時を思い出す「ゼルダあるある」6選!
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1636951582
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1636951582