HOME Twitter Facebook RSS 昭和年代別タイトル一覧 タイトル索引
ブログについて お知らせ 最新記事一覧 人気記事一覧 おすすめ記事



ミニファミコン発売5周年…いつでもファミコンに夢中だったあの頃に戻れるマシン



1:名無しさん:2021/11/10(水) 11:14:59.90 ID:CAP_USER9.net
ミニファミコン発売5周年。『スーパーマリオブラザーズ』『ロックマン2』『FF3』……いつでもファミコンに夢中だったあの頃の自分に戻れるマシン

手のひらサイズのファミコンがカワイイ!

2016年(平成28年)11月10日は、通称“ミニファミコン”こと、ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータが発売された日。本日で5周年を迎えました。

ミニファミコンは、1983年に発売された据え置き型ゲーム機ファミリーコンピュータの復刻版。いまでは多数登場している復刻版ゲーム機ブームの先駆けとなったマシンです。

翌年に発売されたニンテンドークラシックミニ スーパーファミコンからはじまり、ネオジオミニ、PlayStation Classic、メガドライブミニ、PCエンジン mini、ゲームギアミクロ、アストロシティミニと、ミニファミコン以降、多彩なマシンが発売されました。ダウンロードゲームの手軽さもいいけど、やっぱり物理的なアイテムに心が踊る人が多いのでしょう。

ミニファミコンは発売早々に各店舗で完売になり、2017年4月には、生産を一旦終了。2018年6月28日より店頭での販売を再開しました。なお、2018年10月に決算説明会資料ではミニファミコンとミニスーパーファミコンの全世界合計で1000万台以上が出荷されたことを発表しています。2年で1000万台とは、ものすごいヒットですね。

ミニ系のマシンは小さくてかわいいのでインテリアになるのも魅力。モニターに繋いでゲームをプレイしていなくても、部屋に飾ったマシンを見ているだけで癒やされるのではないでしょうか。なお、自分は初代ファミコンとミニファミコンを親子のように並べて部屋に飾っています。


このミニファミコンは当時のデザインそのままに、約60%のサイズまで小型化。コントローラーも小さくなっており、ちょっとプレイしづらいところはご愛嬌と言ったところでしょうか。ただ、大人には大きくても小さい子どもにはちょうどよかったみたいですね。ちなみに、翌年に発売されたミニスーパーファミコンは、コントローラー部分は当時と同じサイズになり、プレイしやすくなりました。

 画面はHDMI接続で、現代のテレビに合わせてくっきりとした見た目で遊ぶことができますが、一方でブラウン管の走査線とにじみを再現した“アナログテレビ”モードも。当時を再現した画面でも遊べる、こだわり仕様でした。

※続きはリンク先で
https://news.yahoo.co.jp/articles/5acefbf17a4bebb864948e9241ebe0cea87e80ca
(写真:ファミ通.com)


3:名無しさん:2021/11/10(水) 11:16:39.88 ID:YScas9Ox0.net
もうあの頃には戻れないんですよ?
4:名無しさん:2021/11/10(水) 11:17:19.29 ID:2hwVkgqV0.net
コントローラーの小ささですべて台無しなやつか
16:名無しさん:2021/11/10(水) 11:23:15.26 ID:LCPyuA9f0.net
>>4
友達の家で触らせてもらったけどアレはダメだな
ほんとに台無し
82:名無しさん:2021/11/10(水) 12:17:03.22 ID:HNc8Jdts0.net
>>4
ミニメガドラは実サイズのコントローラだったから良かったわ。
87:名無しさん:2021/11/10(水) 12:22:10.65 ID:T036oF2L0.net
>>82
アストロシティミニにも使えるのが地味に便利なんだよな
5:名無しさん:2021/11/10(水) 11:18:25.78 ID:32ACKBNI0.net
シューティング系はもう目がついていけない
6:名無しさん:2021/11/10(水) 11:19:09.83 ID:V6glYr490.net
昔の本体カセット
未だ現役稼働中!
7:名無しさん:2021/11/10(水) 11:19:50.70 ID:piHPvO5x0.net
やたらと過去を思い出して懐かしむのって年を取った証拠だよな
11:名無しさん:2021/11/10(水) 11:21:57.94 ID:SDfOSexJ0.net
>>7
うん。
でも悪いことでもない。
25:名無しさん:2021/11/10(水) 11:27:18.67 ID:VDhSpZN+0.net
>>11
そうそう
それの何が悪いのかわからん年取れば普通やろ
148:名無しさん:2021/11/10(水) 17:49:51.02 ID:FZl/Pluj0.net
>>7
昔の記憶の無い奴は昔を懐かしむ事は無いだろ
8:名無しさん:2021/11/10(水) 11:20:42.63 ID:qJ/dfxLG0.net
コントローラーのゴム保ってるの?
元祖ファミコンのときは1年おきくらいで買ってた記憶だけど
182:名無しさん:2021/11/11(木) 07:00:01.42 ID:85BUYUoI0.net
>>8
あの頃みたいに、ゴムがいかれるまで遊んだりしないから大丈夫
9:名無しさん:2021/11/10(水) 11:21:21.62 ID:1mnK2dx00.net
64とかPS2のミニまだなの?
14:名無しさん:2021/11/10(水) 11:22:52.23 ID:SDfOSexJ0.net
>>9
まだメガドライブやネオジオまでだな。
28:名無しさん:2021/11/10(水) 11:28:05.40 ID:LRWZf+RA0.net
>>14
PSミニのこともたまには思い出してあげて
37:名無しさん:2021/11/10(水) 11:36:59.86 ID:aElabuBm0.net
>>28
収録ゲームがクソだし、あれどっかのエミュレーターを利用してるとか聞いた。
43:名無しさん:2021/11/10(水) 11:42:24.33 ID:LRWZf+RA0.net
>>37
オープンソースのエミュ使ってるから遅延がひどくて
動作がカクカクしたりワープしたりするんやで
46:名無しさん:2021/11/10(水) 11:43:39.74 ID:d4YUOW600.net
>>37
残念ですけどこれもエミュレーターです
53:名無しさん:2021/11/10(水) 11:48:13.19 ID:dkWTvhDT0.net
>>37
SONYは自前で安定動作するPSエミュをもってるのにオープンソースの
エミュを使ってる、エミュ管理してたの日本の方でPSクラシックはどうも
北米主導の企画っぽいのでそこらの裏事情が透けるのがなえる
10:名無しさん:2021/11/10(水) 11:21:38.29 ID:QDFo903M0.net
ファミコンのパッケージ手にした時の高揚感が忘れなれないおじさんです
12:名無しさん:2021/11/10(水) 11:22:16.70 ID:qo1yy//G0.net
そういやゼルダの伝説6作(?)入りゲームウォッチの広告見たな
キーホルダーサイズ(テトリスみたいな)だったら笑う
35:名無しさん:2021/11/10(水) 11:34:33.82 ID:h6d2UkKl0.net
>>12
昨年ゲーム&ウオッチのスーパーマリオブラザーズ買ったよ
たぶん昔と同じサイズで普通にプレイできた
15:名無しさん:2021/11/10(水) 11:22:58.14 ID:6i6mbsGe0.net
今プレイすると大抵のレトゲはつまらない
思い出は思い出のままにしておこう
20:名無しさん:2021/11/10(水) 11:25:33.31 ID:wq/Ao9en0.net
>>15
ほんこれ
当時は楽しかったけどもうやらないほうがいい
173:名無しさん:2021/11/10(水) 21:53:05.91 ID:61oi8jcA0.net
>>15
今でも楽しめたゲーム

ソロモンの鍵
ロットロット
ルナーボール
きね子
きね子2
麻雀悟空
ドラクエ3
139:名無しさん:2021/11/10(水) 16:03:27.75 ID:omDD1NWy0.net
>>15
あくまで当時の無知で好奇心旺盛な子供の時だから楽しく感じてたんだよなぁ
それ以外も知ってる今だとたぶん秒で飽きる
142:名無しさん:2021/11/10(水) 16:23:38.49 ID:T036oF2L0.net
>>139
レトロゲームに慣れてるからかもしれないが
当時あまりやってなかった名作ゲームは今やっても面白い
逆にやり込んでたゲームを今やると下手くそになっててもういいやってなることはある
18:名無しさん:2021/11/10(水) 11:23:49.68 ID:fNKMQ2W/0.net
ミニファミコンが出た時めちゃくちゃワクワクしたし、すぐに買ったけど
数えるほどしか遊んでないや。。。
19:名無しさん:2021/11/10(水) 11:25:06.54 ID:8E6UATto0.net
飽きたら別のゲームに500円で書き換えられるようにしてくれ
21:名無しさん:2021/11/10(水) 11:26:07.30 ID:fZ6WxsY80.net
だいたいこういうのは買って満足したら棚の肥やしになる。懐かしいだけで、プレイする気力や元気がない。
23:名無しさん:2021/11/10(水) 11:27:08.75 ID:ZH9Pg1vu0.net
ノーダメノーミスクリアしていたゲームを改めてプレイして、己の衰えに絶望するやつですね。

…コントローラーが元サイズでさえあれば…  ← 言い訳
24:名無しさん:2021/11/10(水) 11:27:12.23 ID:LkpCVMlK0.net
これ買ったけど入ってるゲームのバランスが悪すぎるわ
やたらシューティングが多くてRPGはFF3だけって
76:名無しさん:2021/11/10(水) 12:11:40.81 ID:3AZ1BX1n0.net
>>24
ギャラガとグラディウスしかないじゃん
ファミコン前期はシューティングがゲームの花形だったんだからむしろ少なすぎだし
当時のRPGなんてUIは不便だしゲームバランス極悪だし大半は今やれたもんじゃないだろ
134:名無しさん:2021/11/10(水) 14:26:01.38 ID:w8q2ZeE10.net
>>76
ギャラガはなくてもいいけど
スターフォースかスターソルジャーは欲しい
135:名無しさん:2021/11/10(水) 14:53:25.40 ID:0zoyDMou0.net
>>134
ハドソンのゲーム一切ないのがな コナミが権利持ってるんだっけ?一緒に収録すればよかったのにと思う
29:名無しさん:2021/11/10(水) 11:28:51.13 ID:BMV92wqX0.net
40:名無しさん:2021/11/10(水) 11:38:07.41 ID:2stl0xor0.net
>>29
ラブホにあった奴だ
108:名無しさん:2021/11/10(水) 12:50:57.37 ID:NLSb7xit0.net
インベーダーみたいなテーブル型の筐体で好きなファミコンタイトルを切り替えて遊べるゲーム機が近所の駄菓子屋に置いてあったわ。10分50円で遊び放題。50円追加で延長あり
正月にそれでドラクエ2をクリアした奴がヒーローになってた

>>29とは違うタイプだったな
195:名無しさん:2021/11/11(木) 10:28:25.37 ID:5x9KOXIG0.net
>>29
昔泊まった旅館のロビー付近にあった
62:名無しさん:2021/11/10(水) 11:53:31.16 ID:JD+iDBlF0.net
>>29
佐渡ヶ島に行く時のフェリーにあったな
171:名無しさん:2021/11/10(水) 21:22:15.90 ID:QsGLabK50.net
>>62
あったあったww
102:名無しさん:2021/11/10(水) 12:43:25.50 ID:B3UD1Dov0.net
>>29
初めて見た
ドラクエ1、マリオのゲーセン筐体版とかそういうのとは別でカセットで遊ぶ奴なのか
133:名無しさん:2021/11/10(水) 14:07:02.75 ID:aym9wQTh0.net
>>102
中に入ってるやつで遊べる
166:名無しさん:2021/11/10(水) 20:56:10.28 ID:FNRZArvj0.net
>>102
業務用ファミコンボックス
http://www.famicombox.jp/
31:名無しさん:2021/11/10(水) 11:31:59.34 ID:FawV2qPC0.net
中年が買って数時間で放置してそうwww
39:名無しさん:2021/11/10(水) 11:37:31.30 ID:wSwhBagB0.net
>>31
開封すらしないで誇り被ってるわミニスーファミも
32:名無しさん:2021/11/10(水) 11:32:00.92 ID:MvqclHL40.net
コントローラー普通サイズで再販して
34:名無しさん:2021/11/10(水) 11:32:48.92 ID:K4D8k1O60.net
ナムコミュージアムで十分
Switchでファミコンとスーファミのソフト遊べるが
コレジャナイ感がすごい
38:名無しさん:2021/11/10(水) 11:37:29.70 ID:jTof+6Mr0.net
スーファミのクラシックミニは買ったなぁ
やったゲームは3分の1にも満たないが
51:名無しさん:2021/11/10(水) 11:48:00.47 ID:s/dXy60d0.net
ミニディスクシステムはいつ出るんですか?
79:名無しさん:2021/11/10(水) 12:13:44.41 ID:VDhSpZN+0.net
>>51
ミニディスクは何が出るのかね
定番はマリオゼルダリンク
謎の村雨とかマリオゴルフとか
ファミ探とか鬼ヶ島デッドゾーンとかエスパードリームも入れてほしい
枠が足りんな
52:名無しさん:2021/11/10(水) 11:48:07.65 ID:/opkr4/T0.net
彡⌒ミ
(*・ω・)もう戻れないあの頃
56:名無しさん:2021/11/10(水) 11:48:54.32 ID:fzV9BNbo0.net
ゲーム遊ぶのが目的なら中華エミュ機買った方がいい
61:名無しさん:2021/11/10(水) 11:53:13.20 ID:T036oF2L0.net
>>56
普通にレトロフリークで十分
41:名無しさん:2021/11/10(水) 11:41:44.91 ID:UXXSvvX80.net
もう5年も経ってるのが早すぎる
ファミコン世代もみんな、あっという間にジジイになる
27:名無しさん:2021/11/10(水) 11:27:50.46 ID:aNeiH4op0.net
動画で見て
うわぁ懐かしいくらいがちょうどいい

ミニファミコン発売5周年…いつでもファミコンに夢中だったあの頃に戻れるマシン
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1636510499
関連記事

おすすめ記事

コメント

25529

PSミニは集録ゲームやfpsの超低下以前に、素で需要が無かったことが明らかになった製品
つまりPSユーザーって実はほぼほぼ居なかったんだよね

2021/11/16 (Tue) 17:14 | あの頃の名無し #- | URL | 編集
25540

「昔は良かった」っていうのは「良かった時代を懸命に生きたから良い思い出として語ってる」だけの話であって、現在への失望や絶望、諦観ではない
だから「今」もやがて「昔は良かった」時代に組み込まれ思い出として語られる
「昔は良かった」って言えない人は過去を懸命に生きてこなかった人、捻くれすぎて当時世の中をまともに見れなかった哀しいひと

2021/11/19 (Fri) 22:56 | あの頃の名無し #- | URL | 編集

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する