
1:名無しさん:2021/11/02(火) 14:08:22.726 ID:M3W4VnmJ0.net
少なすぎね?
2:名無しさん:2021/11/02(火) 14:09:00.493 ID:7AcGsyfEM.net
金太郎って何したんやっけ
熊退治?
熊退治?
3:名無しさん:2021/11/02(火) 14:09:04.411 ID:ZDUf4x70d.net
金太郎は覚えてねえよ俺
5:名無しさん:2021/11/02(火) 14:09:10.527 ID:QcgOMTJk0.net
したきりすずめとおむすびころりんは?
6:名無しさん:2021/11/02(火) 14:09:19.762 ID:H8Du6UdRp.net
かぐや姫 つるの恩返し サルカニ合戦 こぶとりじいさん
7:名無しさん:2021/11/02(火) 14:09:19.891 ID:yZbKMZ4Wa.net
おじさんは日本昔話で男がおばあさんに自分のうんこを食べさせていた話が強烈すぎて今も想い出に残っているけど詳細は覚えていない
42歳氷河期無職おじさんです
42歳氷河期無職おじさんです
8:名無しさん:2021/11/02(火) 14:09:30.454 ID:MAFl/SJTa.net
かちかち山
10:名無しさん:2021/11/02(火) 14:09:47.941 ID:H8Du6UdRp.net
あと一寸法師な
11:名無しさん:2021/11/02(火) 14:09:51.660 ID:jAUFRXJg0.net
かぐや姫知ってるやろ?
12:名無しさん:2021/11/02(火) 14:10:48.790 ID:swgIa3fB0.net
読んだの昔過ぎて忘れてるだけでもっと知ってるだろ
15:名無しさん:2021/11/02(火) 14:12:08.119 ID:1GceOOGt0.net
わらしべ長者の物々交換シーンが好きだった
9:名無しさん:2021/11/02(火) 14:09:40.079 ID:0syCJCla0.net
金太郎って名前の割に内容覚えられてないよな
14:名無しさん:2021/11/02(火) 14:10:53.261 ID:jAUFRXJg0.net
>>9
金太郎自身の物語の最序盤だからな
ドラクエで言うなら王様に挨拶に行く前に終わった感じ
金太郎自身の物語の最序盤だからな
ドラクエで言うなら王様に挨拶に行く前に終わった感じ
34:名無しさん:2021/11/02(火) 14:16:56.399 ID:ebgyk6L1r.net
>>9
金太郎のオチしらんし
金太郎のオチしらんし
16:名無しさん:2021/11/02(火) 14:12:15.442 ID:B3mXcvYra.net
金太郎有名なの歌になってるところだけだろ
17:名無しさん:2021/11/02(火) 14:12:55.235 ID:PWjksVcF0.net
金太郎飴しか知らん
20:名無しさん:2021/11/02(火) 14:13:11.064 ID:jAUFRXJg0.net
ごんキツネ
教科書に載ってるもんだからみんなが遭遇する最初のトラウマ
教科書に載ってるもんだからみんなが遭遇する最初のトラウマ
38:名無しさん:2021/11/02(火) 14:18:57.301 ID:PP5IoL8j0.net
>>20
手袋を買いに行ったら射殺された話だっけ?
手袋を買いに行ったら射殺された話だっけ?
41:名無しさん:2021/11/02(火) 14:19:14.039 ID:pmaFD1L60.net
>>38
混ぜるな
混ぜるな
46:名無しさん:2021/11/02(火) 14:20:44.706 ID:sP4xr98e0.net
>>38
ワロタ
ワロタ
143:名無しさん:2021/11/02(火) 14:59:52.743 ID:cK/Pxz8Ea.net
>>38
福岡の方の伝承かな?
福岡の方の伝承かな?
22:名無しさん:2021/11/02(火) 14:13:41.721 ID:M3tzpaRy0.net
おまえらの7割くらいが
吉四六さんと彦一とたのきゅうと一休さんのエピソードを混同してしまっているらしいね
幼児のむかしばなれ離れが深刻
吉四六さんと彦一とたのきゅうと一休さんのエピソードを混同してしまっているらしいね
幼児のむかしばなれ離れが深刻
19:名無しさん:2021/11/02(火) 14:13:04.344 ID:c3s7uAFv0.net
力太郎が1番おもしろいだろ
23:名無しさん:2021/11/02(火) 14:14:07.282 ID:PP5IoL8j0.net
ジジイとババアが自分たちの垢を集めて人形を作る話あったよな
あれなんなの?
あれなんなの?
26:名無しさん:2021/11/02(火) 14:14:39.669 ID:1GceOOGt0.net
>>23
あか太郎
あか太郎
30:名無しさん:2021/11/02(火) 14:15:35.752 ID:c3s7uAFv0.net
>>23
それが力太郎よ こんびたろうと名付けましょ だろ?
それが力太郎よ こんびたろうと名付けましょ だろ?
25:名無しさん:2021/11/02(火) 14:14:39.468 ID:3wF4SszE0.net
かぐや姫は覚えてないなぁ
何人がどんな宝を探したか忘れた
何人がどんな宝を探したか忘れた
28:名無しさん:2021/11/02(火) 14:15:13.909 ID:jAUFRXJg0.net
>>25
細かく言うと覚えてないかもね
難題とか詳しく覚えている人少ないかも
細かく言うと覚えてないかもね
難題とか詳しく覚えている人少ないかも
31:名無しさん:2021/11/02(火) 14:15:36.619 ID:mRLKmH0/H.net
もうトトロとかも昔話扱いにしちゃおうぜ
32:名無しさん:2021/11/02(火) 14:15:53.478 ID:5RAQLwwAd.net
金太郎はちゃんと知ってるやつ居ない説
29:名無しさん:2021/11/02(火) 14:15:14.584 ID:Zmm1/ARA0.net
金太郎は酒呑童子倒したろ
35:名無しさん:2021/11/02(火) 14:17:20.006 ID:zQ7+sJZY0.net
耳なし芳一
37:名無しさん:2021/11/02(火) 14:18:25.894 ID:M3tzpaRy0.net
桃から生まれた桃太郎は大人気なのに
瓜から生まれた瓜子姫が不人気なのはなぜなのか?
瓜から生まれた瓜子姫が不人気なのはなぜなのか?
45:名無しさん:2021/11/02(火) 14:20:37.482 ID:9q7nQvBW0.net
>>37
チューリップから生まれたやついなかったっけ?
チューリップから生まれたやついなかったっけ?
49:名無しさん:2021/11/02(火) 14:21:59.388 ID:1GceOOGt0.net
>>45
親指姫
洋物だ
親指姫
洋物だ
43:名無しさん:2021/11/02(火) 14:19:53.631 ID:sP4xr98e0.net
金太郎はむしろ覚えてないやつの方が多いだろ
52:名無しさん:2021/11/02(火) 14:22:53.898 ID:Ii+f9Ist0.net
金太郎ってクマと相撲とる以外何かしたの?
115:名無しさん:2021/11/02(火) 14:43:48.322 ID:swgIa3fB0.net
>>52
山暮らしの力持ちの少年がその力を都の武士に見込まれて大出世するまさに力こそパワーなお話
山暮らしの力持ちの少年がその力を都の武士に見込まれて大出世するまさに力こそパワーなお話
54:名無しさん:2021/11/02(火) 14:23:42.056 ID:sP4xr98e0.net
泣いた赤鬼も有名だろ
82:名無しさん:2021/11/02(火) 14:34:19.566 ID:kyQhkSzIa.net
鶴恩はわりと浸透してると思うよ
83:名無しさん:2021/11/02(火) 14:34:40.287 ID:sP4xr98e0.net
鶴の恩返し、笠地蔵、すずめの舌切り、カチカチ山…
花咲じいさんはイケるけどこぶとりじいさんは微妙か
花咲じいさんはイケるけどこぶとりじいさんは微妙か
84:名無しさん:2021/11/02(火) 14:35:03.724 ID:JBmPT1wBa.net
おむすびころりん
89:名無しさん:2021/11/02(火) 14:37:46.590 ID:Ii+f9Ist0.net
>>84
これと花咲か、こぶとりで3大爺さんものだろ
これと花咲か、こぶとりで3大爺さんものだろ
57:名無しさん:2021/11/02(火) 14:24:44.055 ID:2Ri21DhEM.net
金太郎ググったら本名が坂田金時で銀魂の銀時の元ネタなんだって
初めて知ったわ
初めて知ったわ
59:名無しさん:2021/11/02(火) 14:25:05.257 ID:Z8cAiHsv0.net
>>57
ええ…
ええ…
66:名無しさん:2021/11/02(火) 14:27:20.077 ID:Ii+f9Ist0.net
>>57
ゆとりさぁ…
ゆとりさぁ…
65:名無しさん:2021/11/02(火) 14:26:47.232 ID:zy0HUif10.net
>>57
そこから金時豆とか、宇治金時とか、金時芋とか
いろいろ派生するぞ
そこから金時豆とか、宇治金時とか、金時芋とか
いろいろ派生するぞ
58:名無しさん:2021/11/02(火) 14:24:58.904 ID:mphd3v0TM.net
一寸法師もザクッとしか知らんな
64:名無しさん:2021/11/02(火) 14:26:36.415 ID:M3tzpaRy0.net
>>58
姫を嫁にしたいから姫に無実の罪を着せて浮浪者に落ちぶれさせて
そこを助けて結婚するんだぞ
姫を嫁にしたいから姫に無実の罪を着せて浮浪者に落ちぶれさせて
そこを助けて結婚するんだぞ
62:名無しさん:2021/11/02(火) 14:26:27.397 ID:mphd3v0TM.net
酒呑童子退治ってなんとかの綱って人じゃないの?
70:名無しさん:2021/11/02(火) 14:28:51.617 ID:fpK+BP8T0.net
>>62
4人チーム
4人チーム
67:名無しさん:2021/11/02(火) 14:27:47.499 ID:Z8cAiHsv0.net
酒呑童子退治って頼光四天王の話であって民話「金太郎」とは一応別物では
72:名無しさん:2021/11/02(火) 14:29:26.073 ID:fpK+BP8T0.net
>>67
スピンオフ
スピンオフ
74:名無しさん:2021/11/02(火) 14:29:47.007 ID:4pAYnDQZ0.net
>>67
そうかもしれないけど、じゃあ金太郎の物語のオチは何処なんだよっていう疑問が
そうかもしれないけど、じゃあ金太郎の物語のオチは何処なんだよっていう疑問が
78:名無しさん:2021/11/02(火) 14:31:50.344 ID:M3tzpaRy0.net
>>74
つよくたくましく成長して
その話が都に伝わり偉いおさむらい様の耳に入って
是非召し抱えたいとやってきて
立派なおさむらい様になりましためでたしめでたしだよ
つよくたくましく成長して
その話が都に伝わり偉いおさむらい様の耳に入って
是非召し抱えたいとやってきて
立派なおさむらい様になりましためでたしめでたしだよ
80:名無しさん:2021/11/02(火) 14:33:12.008 ID:EGoKU5rb0.net
金太郎ってどこまでの話なんだろうと思ってググったら動物助けた後は立派な若者になり源頼光の家来になって悪者を次々やっつけましたって言う雑な〆方だった
100:名無しさん:2021/11/02(火) 14:39:47.197 ID:6vi1j6zVa.net
マイナーだけど意外とみんな知ってる三年寝太郎
107:名無しさん:2021/11/02(火) 14:40:50.789 ID:fpK+BP8T0.net
ぶんぶく茶釜も
109:名無しさん:2021/11/02(火) 14:41:48.416 ID:fpK+BP8T0.net
雪女とか耳なし芳一は怪談かなぁ
117:名無しさん:2021/11/02(火) 14:45:23.108 ID:CtDWLJ2jH.net
ヤマタノオロチ
116:名無しさん:2021/11/02(火) 14:44:04.688 ID:BzwRffLY0.net
笠地蔵くらいしってるだろ
121:名無しさん:2021/11/02(火) 14:48:19.332 ID:pOH13bis0.net
因幡の白兎とカチカチ山って違うんだっけ?
128:名無しさん:2021/11/02(火) 14:51:37.515 ID:fpK+BP8T0.net
>>121
白兎はどちらかというと神話じゃあるまいか
白兎はどちらかというと神話じゃあるまいか
130:名無しさん:2021/11/02(火) 14:52:12.699 ID:pOH13bis0.net
なんで乙姫は浦島太郎に玉手箱を渡したの?
132:名無しさん:2021/11/02(火) 14:54:20.724 ID:l1fw1heD0.net
>>130
自分を捨てた男への復讐譚
アラサー女を捨てる時は気を付けろっていうあれ
自分を捨てた男への復讐譚
アラサー女を捨てる時は気を付けろっていうあれ
127:名無しさん:2021/11/02(火) 14:50:50.469 ID:l1fw1heD0.net
桃太郎ってぶっちゃけただの強盗殺人犯だよな
136:名無しさん:2021/11/02(火) 14:55:52.576 ID:BbPE6feDa.net
>>127
鬼が先に手出してるからなろうでよくある盗賊返り討ちな話
鬼が先に手出してるからなろうでよくある盗賊返り討ちな話
131:名無しさん:2021/11/02(火) 14:53:21.651 ID:mLqp6WMw0.net
>>127
鬼なんかせいぜい有害鳥獣じゃね?
鬼なんかせいぜい有害鳥獣じゃね?
135:名無しさん:2021/11/02(火) 14:55:34.364 ID:+bHLsP+z0.net
>>131
日本の昔話の鬼は基本的に人だよ
日本の昔話の鬼は基本的に人だよ
137:名無しさん:2021/11/02(火) 14:56:16.753 ID:pOH13bis0.net
桃太郎の鬼は外国人説あるよな
赤鬼は赤ら顔の白人で、青鬼は青白い顔の白人で、黒鬼は黒人
赤鬼は赤ら顔の白人で、青鬼は青白い顔の白人で、黒鬼は黒人
142:名無しさん:2021/11/02(火) 14:59:49.355 ID:M1pUSOG90.net
>>137
普通に日本人です
まあまだ大和から見たら敵が多い時代だから外国人といえば外国人だけど
普通に日本人です
まあまだ大和から見たら敵が多い時代だから外国人といえば外国人だけど
141:名無しさん:2021/11/02(火) 14:59:32.422 ID:NFC5Yzs9d.net
鬼は漂流してきた外国人
ありえない話でもない
ありえない話でもない
146:名無しさん:2021/11/02(火) 15:06:29.224 ID:M3tzpaRy0.net
どちらかといえば桃太郎のほうが漂流してきた外国人だろ
実際に物語の中で漂流してきてるし
実際に物語の中で漂流してきてるし
138:名無しさん:2021/11/02(火) 14:57:11.931 ID:ymLhFtVX0.net
ここまで赤ずきんなしとかお前らどうなってんだよ
175:名無しさん:2021/11/02(火) 18:14:50.371 ID:EC7KSsuLd.net
不思議の国のアリスとか有名なのにストーリーはあんまり知られていない印象
151:名無しさん:2021/11/02(火) 15:12:29.669 ID:M3tzpaRy0.net
牛若丸は実は女の子で後に大陸に渡ってジンギスカンになってモスカウうたっていたとかいう謎の風潮
176:名無しさん:2021/11/02(火) 18:15:58.210 ID:gjBwm/SFM.net
>>151
義経がジンギスカンってのはこじつけすぎだと思うわ
時代があってたら天草四郎の方がまだ説得力ある
義経がジンギスカンってのはこじつけすぎだと思うわ
時代があってたら天草四郎の方がまだ説得力ある
163:名無しさん:2021/11/02(火) 16:35:02.174 ID:EvlPWekr0.net
坊主を追いまわした妖怪を和尚が流石に豆になれないだろうとか煽って
豆になったそれを食っちゃうのってなんだっけ?
豆になったそれを食っちゃうのってなんだっけ?
164:名無しさん:2021/11/02(火) 16:36:45.964 ID:EGoKU5rb0.net
>>163
三枚のお札
三枚のお札
165:名無しさん:2021/11/02(火) 16:42:22.029 ID:EvlPWekr0.net
>>164
ありがとうそれだ
タイトルが全然印象に残ってないわこれ
聞いてもピンとこなかった
ありがとうそれだ
タイトルが全然印象に残ってないわこれ
聞いてもピンとこなかった
168:名無しさん:2021/11/02(火) 17:22:55.34 ID:Wo/YDJLuU
昔ばなし離れは知らんけど、そういや子供に読み聞かせるのは定番のこの辺しかやってなかったな
新しい読み聞かせ本は単なる良い話やふわふわした内容で、教訓を生むようなのは少なくなってるのかもね
マンガ日本むかし話復活して欲しいけど、時代にそぐわないんだろね
新しい読み聞かせ本は単なる良い話やふわふわした内容で、教訓を生むようなのは少なくなってるのかもね
マンガ日本むかし話復活して欲しいけど、時代にそぐわないんだろね
§ 関連記事
日本人なら誰でも内容を知ってる昔話 桃太郎、金太郎、浦島太郎しかない
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1635829702
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1635829702