HOME Twitter Facebook RSS 昭和年代別タイトル一覧 タイトル索引
ブログについて お知らせ 最新記事一覧 人気記事一覧 おすすめ記事



尾田栄一郎の美学…『ONE PIECE』はなぜ一コマに情報を詰め込むのか?



1:名無しさん:2021/10/29(金) 00:04:57.05 ID:CAP_USER9.net
『ONE PIECE』はなぜ一コマに情報を詰め込むのか? 徹底した書き込みに宿る、尾田栄一郎の信念

単行本が100巻に達し、いまや国民的漫画として知られる『ONE PIECE』だが、長期連載ゆえの登場人物の多さや、謎が謎を呼ぶストーリーによって、途中から読むのが難しい作品でもある。

特に現在、佳境を迎えているワノ国編は、物語序盤からの伏線の数々が回収されつつあると同時に、ルフィたち麦わらの一味のメンバーはもちろん、様々なチームのキャラクターがそれぞれの思惑でぶつかり合う大混戦となっており、その情報量と複雑さは『週刊少年ジャンプ』の歴史の中でもほとんど類を見ないレベルに達していると言っても過言ではないだろう。

作者である尾田栄一郎氏の執念すら感じられる、一コマへの徹底した書き込みには、どんな魅力があるのか。ワンピース研究家の神木健児氏に話を聞いた。



「尾田栄一郎先生は、かつてアシスタントを務めていた『ジャングルの王者ターちゃん』の徳弘正也先生から、“書き込みは伝わるんだぞ”と教わったことに影響を受けたこともあってか、10のことを伝えるのに100を書く、普通の漫画の3倍以上のエピソードを盛り込むのがご自身のテーマなどと過去のインタビューで明かされたことがあります。

通常、漫画はメインとなる登場人物の感情や行動などを軸に物語が展開していきますが、『ONE PIECE』の場合はメインの登場人物はもちろん、例えばそれに対して街の人がどう感じたのかのリアクションや、仲間の同調、敵側の反対意見など、画面に映るものの全ての感情が描かれます。

それら全てを描かないと、そのシチュエーションや時代背景を表現しきることはできないというのが、尾田先生の漫画家としての美学なんだと思います」

たしかに『ONE PIECE』を読んでいると、ルフィたちの行動をモブキャラたちが称賛したり、あるいは非難したりするシーンが目立つ。また、主要メンバーにはそれぞれに深いバックボーンがあり、時に一巻分を費やしてその過去を描くことさえある。そうした書き込みがあったからこそ、『ONE PIECE』は壮大な物語となっていったのだろう。

「全ての感情を描くことを目指したがゆえに、キャラクターがより意思や個性を持って動き出したところもあるでしょうし、だからこそここまで長期化したのだと思います。

一方で、初期の頃から比べるとどんどん書き込みが増えていますが、100巻が刊行された際、新聞広告に尾田先生の『物語は終盤です』というコメントが載っていたように、ストーリーはちゃんと終わりに向けて進んでいます。すべてを描き切って物語を終わらせるために、さらに書き込みが増えている部分もあるのではないでしょうか」

その書き込みの多さは、読み慣れない読者にとっては難解に感じるかもしれない。しかし、リアルタイムで追っていると、自然と流れが入ってくるだけではなく、毎話ごとに新たな驚きがあり、移り変わりの激しい『週刊少年ジャンプ』の中で20年以上に渡って看板となってきた作品の底力が感じられる。

続きはソースをご覧下さい

https://realsound.jp/book/2021/10/post-889364.html


2:名無しさん:2021/10/29(金) 00:05:57.94 ID:AiZLupM00.net
バトルでキャラがどういう動きの技繰り出してるか全く分かんねえ
675:名無しさん:2021/10/29(金) 13:44:52.23 ID:oV/koAPu0.net
>>2
まあ雰囲気だけ伝わりゃ十分なんじゃね
頭使ってあれこれ考えて戦っていてもだいたい結局最後はどっちの腕力が強いのかみたいな勝負だし
18:名無しさん:2021/10/29(金) 00:13:58.29 ID:ZJQ4uQ4o0.net
>>2
これはほんと思う
根本的に絵がヘタクソ
28:名無しさん:2021/10/29(金) 00:18:08.54 ID:EwLzQgZp0.net
>>18
以前はまだましだったような
27:名無しさん:2021/10/29(金) 00:17:24.30 ID:kQdpPL3r0.net
>>18
巻頭カラ一表紙とかの一枚絵だと結構うまいつうか良く描けてんだけどな
マンガ描くとひどい
479:名無しさん:2021/10/29(金) 08:38:37.30 ID:gEj+P+qb0.net
>>27
一枚絵を描くと上手いけど、漫画は下手(動きが判りづらい、コマ割りの流れが掴みづらい、そもそも躍動感がない)
という作家って結構いるんだよね。
昔みたいに絵物語とかがある時代ならそっちの方が向いてるタイプの人。

鳥山明みたいに、絵も漫画も上手いから酷使されて潰れる人もいるっちゃいるけど。
506:名無しさん:2021/10/29(金) 09:45:49.69 ID:+5ziQN6w0.net
>>27
要するに画はうまいけど構図取りが駄目なんだろう
こんだけ売れてるから漫画が下手とまでは思わないが二次元的すぎるきらいはある
3:名無しさん:2021/10/29(金) 00:06:16.43 ID:JgE6PRNR0.net
読みづれぇ
333:名無しさん:2021/10/29(金) 03:31:22.39 ID:VS7cLmPG0.net
>>3
激しく同意
4:名無しさん:2021/10/29(金) 00:08:11.19 ID:bYsPkHVf0.net
エニエスロビーまでは一人一殺みたいなバトルにワクワクしたけど、今じゃ一味のメンバー弱いもんな
6:名無しさん:2021/10/29(金) 00:10:22.15 ID:cJ2Lx1nl0.net
どんどん酷くなってるよな
パッと見じゃ何が何だか判らん
10:名無しさん:2021/10/29(金) 00:13:03.19 ID:sVkkrtjj0.net
ベルセルクみたいのを描き込みがすごいって言うんで
ワンピはごちゃごちゃしてるだけ
156:名無しさん:2021/10/29(金) 01:09:57.51 ID:UxQ/wl440.net
>>10
そう、それそれ
559:名無しさん:2021/10/29(金) 11:01:31.35 ID:22mZHrnZ0.net
>>10
ワンピースのコマは部屋が散らかってるのと同じだな^^
片付けろと^^
626:名無しさん:2021/10/29(金) 12:34:52.24 ID:V2az3UNP0.net
>>10
分かり易いな
ベルセルクはその一コマを絵画にして飾りたい作品
ワンピは意味なくゴチャついてる
17:名無しさん:2021/10/29(金) 00:13:52.46 ID:iI1Act7r0.net
詰め込むというより演出放棄してモブが必ず状況をセリフで説明するのがなんかダサい
20:名無しさん:2021/10/29(金) 00:15:06.53 ID:CAizwQ2D0.net
絵で説明しないでセリフで説明するのは良くないだろ
25:名無しさん:2021/10/29(金) 00:16:48.42 ID:iiTiaewNO.net
>>20
荒木飛呂彦先生の悪口は
57:名無しさん:2021/10/29(金) 00:29:08.83 ID:d9bzobSJ0.net
>>20
これテンプレみたいに言う奴いるけど、それこそケースバイケースだわ
どっちもうまく使うのがマンガ
絵よりも言葉の説明で面白くなる場合も全然ある

まぁワンピはそれ以前の問題だと思うが
19:名無しさん:2021/10/29(金) 00:14:21.53 ID:tnM8DQUU0.net
まあでもキャラデザに関しちゃここ数十年の漫画でも抜けた存在ではあるな
ヤマトとか絶対人気でるだろって確信して描いてるもんな
29:名無しさん:2021/10/29(金) 00:19:06.60 ID:X9AtTK+X0.net
ブリーチなんて1ページ1コマレベルで内容薄くなってたから
東リベもコマがでかくて1巻の内容薄かった
コマ割りでかくすると内容薄くて楽なのに
ここまでの長期連載でコマでかくならないのは凄い
36:名無しさん:2021/10/29(金) 00:21:36.98 ID:UJt7M5N80.net
一コマに情報を詰め込むのはいいけど見開き1ページでコマ割りするのやめて
電子書籍で見とコマが切れちゃうんだよすげぇ見にくい
43:名無しさん:2021/10/29(金) 00:25:03.58 ID:O+lMqfhv0.net
初期の頃は背景も空白がちゃんとあってすっきりしてんだよな
46:名無しさん:2021/10/29(金) 00:25:42.96 ID:zHl01Mng0.net
これぐらい詰め込まないと

67:名無しさん:2021/10/29(金) 00:33:17.50 ID:fvVRYy0H0.net
>>46
ええ・・・
316:名無しさん:2021/10/29(金) 03:09:18.54 ID:m0V26VZh0.net
>>46
ワロタ
555:名無しさん:2021/10/29(金) 10:52:02.81 ID:EpiHrgE50.net
>>46
草w
575:名無しさん:2021/10/29(金) 11:20:40.24 ID:9voaFw3C0.net
>>46
癖になる何かがあるけどひでえw
831:名無しさん:2021/10/30(土) 21:50:25.25 ID:CYW++Xb80.net
>>46
このテンポ感たまらんね
761:名無しさん:2021/10/29(金) 18:40:32.21 ID:tTpreN3g0.net
>>46
ワンピに比べると全然見やすい
49:名無しさん:2021/10/29(金) 00:27:23.18 ID:yQp/aBSJ0.net
人の夢はおわらねえドン
くらいの余白ほしいよな
58:名無しさん:2021/10/29(金) 00:29:11.68 ID:16x0RlvM0.net
初期はストーリーもそうだけどシンプルで見やすく尚且つ躍動感のある絵が評価されてたのにな
頂上決戦辺りからゴチャゴチャしだした
60:名無しさん:2021/10/29(金) 00:31:04.37 ID:9NUninrk0.net
漫画としての魅せ方は下手になったよな
62:名無しさん:2021/10/29(金) 00:31:17.48 ID:PoisaTAr0.net
キャラに個性もたせて識別しやすくするためだろうが
セリフの語尾を気持ち悪くするのが本当に気持ち悪い
68:名無しさん:2021/10/29(金) 00:34:10.04 ID:jiRIjTfB0.net
尾田栄一郎は横乳描くのだけは上手い
78:名無しさん:2021/10/29(金) 00:37:13.81 ID:Wbrl//jc0.net
ワンピースの展開の遅さよ。。

今年ほとんど進んでねぇww
92:名無しさん:2021/10/29(金) 00:43:36.25 ID:Ppdx5jOG0.net
藤子Fのコマ割、構成学んで無駄を無くせw
108:名無しさん:2021/10/29(金) 00:48:36.41 ID:WVf2+ald0.net
今の詰め込みに美はかんじられん
初期ワンピや読み切り作品のが
ずっと1コマごとに伝わる情報量も
美学もあった
110:名無しさん:2021/10/29(金) 00:50:53.61 ID:/b7b2GZm0.net
みんな惰性で読んでるんだろうな
117:名無しさん:2021/10/29(金) 00:52:44.55 ID:Ppdx5jOG0.net
藤子Fなら大長編と銘をうって
1巻で終わらせると思う
124:名無しさん:2021/10/29(金) 00:55:13.94 ID:x6pr+HP00.net
徳弘のは読みやすいのに
160:名無しさん:2021/10/29(金) 01:12:28.83 ID:zdN99zHa0.net
>>124
たーちゃんか
235:名無しさん:2021/10/29(金) 02:02:38.68 ID:um1552gz0.net
>>124
徳弘先生はターちゃんくらいからの絵柄と作風をほとんど変わらず続けているのが凄い
それでもワンパターンにならず今のもっこり半兵衛もちゃんと面白い
127:名無しさん:2021/10/29(金) 00:55:55.75 ID:TANA28nu0.net
色々欲張りすぎなんだろう 無駄なセリフが多くてそれにコマ割りが引きずられてるような
アニメを意識したセリフ回しになってるんじゃないの これが新しい漫画の書き方なのかね
132:名無しさん:2021/10/29(金) 00:57:53.78 ID:Ap5wS2Jq0.net
>>127
確実にアニメ化を意識してるよな

それだけ今のアニメは無駄な台詞が多いってことなんだが
164:名無しさん:2021/10/29(金) 01:14:03.48 ID:zdN99zHa0.net
>>132
昔からだろ
鳥山明だって
台詞ないとアニメスタッフから苦情来てたし
「これじゃ間が持たない」と
130:名無しさん:2021/10/29(金) 00:56:33.20 ID:GNTURA4M0.net
大事な所でもギャグシーンみたいなコマや台詞ぶちこまれて冷める
140:名無しさん:2021/10/29(金) 01:00:14.50 ID:soQ9hjrz0.net
ワンピースは初期は構図センスやらストーリーやら素直に本当に面白くてすごいと思った。
でも途中から、なんであんなに「読みにくい」漫画になったんだろう。
初期の構図センスは何処にいったんだい?
細かいコマ割りにゴチャゴチャと文字が書き込まれるようになってから程なくして、私は読むのを止めた。
142:名無しさん:2021/10/29(金) 01:01:54.45 ID:Kn+EEWpl0.net
>>140
エース死ぬ辺りがターニングポイントだった気がするな
あそこらへんで俺もドロップアウトした
171:名無しさん:2021/10/29(金) 01:18:38.01 ID:zdN99zHa0.net
>>140
初期はDB意識してたんだろうよ
それが徐々に崩れて読みにくくなった
151:名無しさん:2021/10/29(金) 01:07:44.34 ID:TANA28nu0.net
大御所になりすぎて編集は何も言わないのかねこれ 引き伸ばしにもなるから好きにやらせてるのか
155:名無しさん:2021/10/29(金) 01:09:50.53 ID:3d+a69e80.net
マンガはゴチャゴチャしててわからんから読まなくなったわ
なんで回が進むほどコマ割り下手になるだよ普通逆だろ
180:名無しさん:2021/10/29(金) 01:24:30.27 ID:mlrivYAw0.net
空白があると怖い症状に陥ってるだけでしょ
183:名無しさん:2021/10/29(金) 01:26:42.47 ID:WA6zN67v0.net
昔芸能人がやたらワンピース好きをアピールする時期あったけどあれ何だったんだ?
そいつらは今でもワンピース好きなのか?
198:名無しさん:2021/10/29(金) 01:34:31.97 ID:CAizwQ2D0.net
>>183
1年ぐらい前も芸能人が大挙して鬼滅の刃にハマってたけど
同じようなもんじゃないの?
203:名無しさん:2021/10/29(金) 01:39:22.35 ID:WA6zN67v0.net
最終回の見せ方ってどうするんだろうな 残り100話ぐらいから盛大に
カウントダウンか?w
206:名無しさん:2021/10/29(金) 01:42:10.63 ID:yhzAJ7n70.net
>>203
夢オチなら評価するww
178:名無しさん:2021/10/29(金) 01:23:38.86 ID:0NezZuaU0.net
おっさんしか読んでない漫画
174:名無しさん:2021/10/29(金) 01:19:57.83 ID:T93N/pki0.net
50のおっさんだが、オレが認知症になる前に頼むから最終回読ませてくれよ

尾田栄一郎の美学…『ONE PIECE』はなぜ一コマに情報を詰め込むのか?
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1635433497
関連記事

おすすめ記事

コメント

25469

描き込み過ぎ問題以上に残念なのは戦闘の描写
昔より絶対下手になってる
たまにどういう動作してるかわからない時があるし

2021/11/02 (Tue) 22:57 | あの頃の名無し #- | URL | 編集

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する