HOME Twitter Facebook RSS 昭和年代別タイトル一覧 タイトル索引
ブログについて お知らせ 最新記事一覧 人気記事一覧 おすすめ記事



漫画家・大友克洋の全てがここに!『大友克洋全集』2022年1月21日発売!



1:名無しさん:2021/10/27(水) 22:37:34.35 ID:CAP_USER9.net
『大友克洋全集』 2022年1月21日発売

『大友克洋全集』(講談社)の発売日が2022年1月21日に決定。公式Twitterアカウントにて発表されています。

詳細については今後発表されます。

公式サイトによると、掲載作品は制作順に時系列で収録。これまで単行本化されなかった初期作品や未完のものも掲載されます。



■公式サイト
http://otomo-complete.com/







https://amass.jp/152228/


2:名無しさん:2021/10/27(水) 22:39:08.57 ID:2hCQCYog0.net
おいくら万円するんだい?
3:名無しさん:2021/10/27(水) 22:42:32.73 ID:uDLprrkN0.net
手塚治虫「これくらいなら私でも描ける」
4:名無しさん:2021/10/27(水) 22:43:56.89 ID:T3QStaeu0.net
テレビアニメ化、しないんかな。
ちゃんと全部
87:名無しさん:2021/10/28(木) 07:09:20.88 ID:kuJMsVLB0.net
>>4
お金かかりすぎて手を出すとこが無さそう
外資があるかもしれんけど納期とか厳しいから難しいかなあ
110:名無しさん:2021/10/28(木) 18:56:34.33 ID:OJF/N6hT0.net
>>4
テレビかどうか知らないけどAKIRAのアニメ化なら動いてるぞ。
ORBITAL ERAって劇場アニメと今回の大全集とアキラの再アニメ化が前に
一緒に発表されてた。
サンライズと松竹。
111:名無しさん:2021/10/28(木) 18:58:22.47 ID:X6axX4dN0.net
>>110
動いてんの?
話は出たけど立ち消えになった企画なんじゃないの?
5:名無しさん:2021/10/27(水) 22:44:49.63 ID:H4GwaL3L0.net
殆どがAKIRAから入ってるだろうから遡るほど
何だこれはと思うだろうね逆にショック得られて良いかも
9:名無しさん:2021/10/27(水) 22:50:35.64 ID:+MxAkg/j0.net
>>5
これほど作風が化けたクリエイターもなかなかいないよね
かといって全くシフトした訳でもなく根底では地続きしてる感もあるし、謎のハイパー進化を遂げたみたいな
126:名無しさん:2021/10/29(金) 05:35:15.91 ID:G4kbJtpg0.net
>>5
幻魔大戦で化けた
女の子を可愛く描けるようになった
7:名無しさん:2021/10/27(水) 22:47:49.78 ID:XlIIjgrw0.net
童夢のアニメ化してくれ
59:名無しさん:2021/10/28(木) 00:34:56.16 ID:4rfHrOgW0.net
>>7
日本SF大賞受賞作品だからな 是非お願いしたい
24:名無しさん:2021/10/27(水) 23:07:57.44 ID:KGwX4ToV0.net
>>7
童夢はネトフリ辺りで映像化してほしい
あれは本当の傑作
27:名無しさん:2021/10/27(水) 23:11:20.93 ID:rjdIoXWj0.net
>>7
>>24
ハリウッドで金かけて作って欲しい
あれは名作だわな
45:名無しさん:2021/10/27(水) 23:35:00.10 ID:+MxAkg/j0.net
>>27
デル・トロが監督する予定で結構進んでたんだよアレ
よくあるパターンでポシャったけど
41:名無しさん:2021/10/27(水) 23:29:40.98 ID:tg0hDLrr0.net
>>27
あれは見開きで二つのマンションを壮大に描いたり
念力で壁がボコッと凹む感覚とかを漫画で描いたのが
良いんではないかな。アニメや実写にしてもあの凄さは
なかなか伝わらん気がする。絵の良さだ
121:名無しさん:2021/10/29(金) 00:34:45.64 ID:hvTAwhfe0.net
>>41
やったもん勝ちだね
あの時代にあの作画で他の追随を許さなかったわな
57:名無しさん:2021/10/28(木) 00:18:16.51 ID:JKSrRHT50.net
>>27
金はかけて欲しいけど、日本の団地のジトッと湿った感じとか
閉塞的な空気感が大事だから、そこは活かして欲しい。
でもハリウッドで作るとカラッとしちゃいそう。
132:名無しさん:2021/10/29(金) 09:20:05.51 ID:/FNMx/mP0.net
>>57
湿った感じの表現は本当に上手いよな
さよなら日本の居酒屋風景とか
112:名無しさん:2021/10/28(木) 19:01:41.42 ID:OJF/N6hT0.net
>>27
これ言うやつ居るけど何もわかってないよね
童夢こそ大友の画力と表現で傑作の漫画であって映像化しても
ただのサイコホラーにしかならんのよ
チョーさんのアップも映像じゃ普通だし手すりが効果音だけして曲がるとか映像じゃ普通
114:名無しさん:2021/10/28(木) 19:10:07.62 ID:v2JlhQDK0.net
>>112
確かに
老人の驚愕する顔をどアップで撮影してもあのような衝撃は生まれないだろうな
背景を白飛ばしにしてもスローモーションにしても大友克洋の漫画の表現力を凌駕することは不可能だね
10:名無しさん:2021/10/27(水) 22:52:30.08 ID:3MW4GMUE0.net
ナウシカは漫画版をアニメ化しろとよく言われるけど
AKIRAはあまり言われないねえ
14:名無しさん:2021/10/27(水) 22:55:01.42 ID:SqlfCFtA0.net
>>10
漫画版アニメ化決定済みだからねぇ
続報はいっさい聞こえてこないけど
11:名無しさん:2021/10/27(水) 22:52:37.28 ID:TAEG+dcd0.net
頼むから電子書籍化してくれ老眼に紙はキツイw
12:名無しさん:2021/10/27(水) 22:52:46.50 ID:wpt2x8e+0.net
さよならニッポンまた読みたいけどブックオフでは見かけないな
13:名無しさん:2021/10/27(水) 22:54:40.64 ID:TAEG+dcd0.net
気分はもう戦争を電子書籍で読ましておくれ
17:名無しさん:2021/10/27(水) 22:57:35.44 ID:l8QPy4wf0.net
童夢をアキラのサイズで出しほしい
(原画版の限定高級品ではなくて)
60:名無しさん:2021/10/28(木) 00:35:01.93 ID:jz6bpaN60.net
>>17
その昔、原稿実物大サイズの童夢が5千円位で出たんだよ
買っとけば良かったな
77:名無しさん:2021/10/28(木) 05:44:20.86 ID:q/V4h0bD0.net
>>60
あの頃、原稿サイズは他にも「アップルシード」もなかったっけ
ちょっと前に「FSS」でやろうとしたけど頓挫したみたい
79:名無しさん:2021/10/28(木) 06:35:11.29 ID:O76V99vL0.net
>>60
俺持ってる~
20:名無しさん:2021/10/27(水) 23:02:21.94 ID:onyUdEBq0.net
NHK教育でやっていたYOUのopで使われたシュールな絵が
含まれているなら買おうかな
67:名無しさん:2021/10/28(木) 01:12:32.79 ID:msBvDdrl0.net
>>20
俺もYou OPイラスト好きだった
YouTubeでたまに見直してる
68:名無しさん:2021/10/28(木) 01:27:29.60 ID:PC5i1GDK0.net
>>67
あれとか見ると
江口寿史のオシャレイラストの元が大友だって分かるよね
22:名無しさん:2021/10/27(水) 23:06:13.16 ID:G5hXGec70.net
FIRE BALL も収録されるのか
AKIRAの原点
49:名無しさん:2021/10/27(水) 23:44:44.20 ID:mL6CVe9E0.net
>>22
FIRE BALLは、講談社から出た作品集に入ってる

持ってなかった短編集と画集の作品群が収録されてるなら
それは確保しときたいかな
しかしAKIRA原作版のTVアニメ化って続報がとんと聞こえて来んなー
25:名無しさん:2021/10/27(水) 23:09:29.15 ID:j48X+xir0.net
しかし何故akiraなんてタイトルにしたんだ?
kanedaで良いじゃん
最初はもっとakiraがゴリゴリ活躍する予定だったのか?
62:名無しさん:2021/10/28(木) 00:50:06.38 ID:PC5i1GDK0.net
>>25
そういう話ではよく「どろろ」が出てくるけどw
理由の一つは言葉の響きとか字面ってのがあるだろうね

あとアキラは誰か1人の物語ではなく群像劇だから
(金田も途中消えてるし)物語全体の象徴としての「アキラ」ってことかもね
30:名無しさん:2021/10/27(水) 23:14:28.27 ID:uAy+9Ezf0.net
初期の短編はどれくらい載せるのか
今考えると人バラバラにする話とか、レイプ失敗する話とかストーリーがあるわけじゃないけど、この人が書くとセリフとか絵で読ませてくれた。あんなのがもっと読みたかった
31:名無しさん:2021/10/27(水) 23:15:38.50 ID:TAEG+dcd0.net
オナヌー見つかって彼女をぬっころしちゃう話とかあったなw
32:名無しさん:2021/10/27(水) 23:15:47.18 ID:iuzsLXjB0.net
少数派だと思うけどアキラよりスチームボーイの方が面白いな
35:名無しさん:2021/10/27(水) 23:24:01.47 ID:dy/4eLgq0.net
饅頭こわいが載ると聞いたから絶対買うわ
40:名無しさん:2021/10/27(水) 23:28:24.93 ID:WPdMxd6v0.net
>>35
饅頭こわい漏らさず収録なら確かに惹かれるね
38:名無しさん:2021/10/27(水) 23:25:10.59 ID:nDzvRadM0.net
途中で漫画家辞めたのがもったいなかったね
ろくでもないアニメばかり連発して
42:名無しさん:2021/10/27(水) 23:30:13.58 ID:BWpfUigV0.net
AKIRAで漫画史・アニメ史両方にインパクト与えたのに
なんか変なCGアニメに手出してオワコン化したよな
44:名無しさん:2021/10/27(水) 23:34:09.45 ID:1+KzcLSW0.net
大友克洋とか鳥山明くらいの画力があったら
頭に思い浮かんだもの全ての構図が描けるんだろうに
凡人にはわからない天才なりの苦労があって漫画描くの辞めてしまうんだな
あの画力があるなら俺なら一生漫画描くけどなぁ
51:名無しさん:2021/10/27(水) 23:47:47.16 ID:qCf1STUk0.net
>>44
レイアウト世界一は宮崎駿
65:名無しさん:2021/10/28(木) 01:04:52.88 ID:PC5i1GDK0.net
>>51
レイアウトシステムって宮崎さんが起源なんだってね。
今日初めて知ったわw
56:名無しさん:2021/10/27(水) 23:58:04.68 ID:OecVyUAc0.net
正直「AKIRA」はいらない
63:名無しさん:2021/10/28(木) 00:55:45.66 ID:GcgTaVdt0.net
>>56
海外の大友評価はAKIRA映画ありきなんだから
否定してどうすんの
61:名無しさん:2021/10/28(木) 00:39:59.15 ID:PC5i1GDK0.net
>>1
アキラは良かったけどスチームボーイは
ほんとビックリするくらいつまんなかった。
全部がダメってわけじゃないけど
良いところが全くない
116:名無しさん:2021/10/28(木) 19:23:58.18 ID:g2stQqI+0.net
>>61
酷かったな。仰々しい絵を見せられてるだけだった。
69:名無しさん:2021/10/28(木) 01:35:13.42 ID:VBTZHo9K0.net
映画やらなきゃ良かったのに。あんなに映画監督の才能なかったとはな…
75:名無しさん:2021/10/28(木) 04:08:52.24 ID:qWf840me0.net
漫画家としてはアニメ前と後で絵柄そのものが変わってしまったからなぁ
アニメに関わってからは人間の造形がアニメ側に引っ張られて悪い意味でカッチリした
78:名無しさん:2021/10/28(木) 06:34:20.16 ID:wpyGsXXf0.net
大友はアキラ以前が面白い
80:名無しさん:2021/10/28(木) 06:36:41.78 ID:99p81fCT0.net
映画アキラは
映像は凄かったがストーリーつまんなかった
これでストーリーも良ければ金曜ロードショーでもリピートされる最高のアニメーション映画になったのにもったいない
82:名無しさん:2021/10/28(木) 06:43:07.11 ID:PC5i1GDK0.net
>>80
いや作品の物語っていうのはそんな、ここんとこちょっとこうしてりゃ良かったのに
ってレベルの話じゃないからw
逆に言うと、よくそんなつまんない話なのに日本を代表するような作品に出来たよな
やっぱ映像スゲー ってことだと思う
86:名無しさん:2021/10/28(木) 07:02:18.31 ID:ps1lDBwE0.net
>>80
スチームボーイはそんなこともなかったぞ
映像はすごかったが全体としてどうしようもなくつまらなかった
ラピュタがやりたかったんだろうなとは思ったが
92:名無しさん:2021/10/28(木) 07:28:27.19 ID:VBTZHo9K0.net
>>86
なんであんな古典的な冒険活劇やろうとしたんだろうな?超苦手分野だろ大友は。
自分の得意なアメリカン・ニューシネマの方向行けばよかったのに。
94:名無しさん:2021/10/28(木) 07:45:12.42 ID:kmLWAFgK0.net
現在はアニメの後追いになっちまったのが残念だなー
108:名無しさん:2021/10/28(木) 16:45:39.11 ID:Thg8cgy00.net
全集を出すって事はつまりもう新作は描きま(描けま)せんってことかな?
109:名無しさん:2021/10/28(木) 18:43:41.44 ID:xVpZ2tOC0.net
>>108
サンデーで新連載やると発表してからもうすぐ10年・・・



81:名無しさん:2021/10/28(木) 06:39:39.31 ID:pqBmEJ5A0.net
デカいサイズなら読みたいな
手塚全集みたいな文庫サイズだと台無し
83:名無しさん:2021/10/28(木) 06:48:03.53 ID:Y8lX1KIk0.net
頼むから電子書籍で出してくれ
紙なんて要らねーんだわ
28:名無しさん:2021/10/27(水) 23:12:16.89 ID:SkKEUtdm0.net
価格次第では欲しい
115:名無しさん:2021/10/28(木) 19:20:22.32 ID:sEifI3w20.net
1冊3500円の全10巻て予想
117:名無しさん:2021/10/28(木) 19:31:55.03 ID:O76V99vL0.net
>>115
そんな安かったら嬉しいな
15:名無しさん:2021/10/27(水) 22:57:07.14 ID:jgc2wXbm0.net
おいくら万円くらいかしら
値段によっては買う

漫画家・大友克洋の全てがここに!『大友克洋全集』2022年1月21日発売!
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1635341854
関連記事

おすすめ記事

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する