HOME Twitter Facebook RSS 昭和年代別タイトル一覧 タイトル索引
ブログについて お知らせ 最新記事一覧 人気記事一覧 おすすめ記事



黒澤明が描いた鉄道オタクの姿が強烈すぎると話題にwww



1:名無しさん:2021/10/18(月) 07:49:29.50 ID:HNMIA34C0 BE:866556825-PLT(21500)
鉄道ファンに狙い 苦境の鉄道各社 ホテルと連携し新サービス

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211018/k10013311331000.html


どですかでん

1970年に公開された日本映画
 
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/どですかでん

あらすじ

とある郊外の街の貧しい地域。六ちゃんと呼ばれる少年は、学校にも行かず毎日近所の空き地に出かけては、他人には見えない市電(路面電車)を運転し、その電車の音を「どですかでん」という擬音で表現している。当人は自分が運転手だと本気で信じ込んでいるようで、それを母親は、息子が精神に異常をきたしたと思い嘆くが、六ちゃんは母親の頭のほうがおかしいと考えている。


冒頭19分




予告編





3:名無しさん:2021/10/18(月) 07:52:03.48 ID:XOWvpjOt0.net
黒澤こういう底辺描くの好きよな
しかも救いはない
112:名無しさん:2021/10/18(月) 11:24:32.75 ID:V0MykCBs0.net
>>3
黒澤のせいで社会派?日本映画はこんなんばっかりになった。
ドラマはトレンディドラマが出来るまで貧乏臭いのばっかりだったし。
4:名無しさん:2021/10/18(月) 07:52:03.88 ID:P8If2yP/0.net
人間よりも住宅がヤバい
6:名無しさん:2021/10/18(月) 07:55:45.14 ID:WsZo6B+H0.net
昔から鉄オタには池沼が多いってバレてたのね
7:名無しさん:2021/10/18(月) 07:56:16.24 ID:zcEjxKzX0.net
昔、どですかでんぶ
ってポルノ映画あったよな
21:名無しさん:2021/10/18(月) 08:12:50.29 ID:GCsfp6Vq0.net
「どですか臀部」というAVを見かけた記憶が
59:名無しさん:2021/10/18(月) 09:00:11.76 ID:d2rHtP7u0.net
>>21
二十五年くらい前パッケージだけ見かけた。
8:名無しさん:2021/10/18(月) 07:56:20.78 ID:w4LlP+GC0.net
現実から逃げないのはさすが
9:名無しさん:2021/10/18(月) 07:57:04.53 ID:uQ2ulza50.net
なんだこれ
面白そうだな
15:名無しさん:2021/10/18(月) 08:04:55.81 ID:040xLsk/0.net
>>9

確かに面白そうw
10:名無しさん:2021/10/18(月) 07:57:15.24 ID:ascQHnOv0.net


黒澤映画ではこれがいちばん好き。
14:名無しさん:2021/10/18(月) 08:00:05.46 ID:/sljUfht0.net
そろそろ午前十時の映画祭で上映してくれ

>>10
カピターン!
45:名無しさん:2021/10/18(月) 08:42:38.44 ID:bObr9chv0.net
>>10
ロシアの妖精w
48:名無しさん:2021/10/18(月) 08:46:10.48 ID:uvNbSyII0.net
>>10
宇宙戦艦ヤマトと同時上映してた。ヤマトしか観たくなかったからデルスウザーラ最後の5分だけ観た思い出。
134:名無しさん:2021/10/18(月) 16:05:25.96 ID:9g6Y5obi0.net
>>10
相方になるソ連軍人が良い人なんだよな、少しずつ壊れて行く主人公が切ない。
150:名無しさん:2021/10/18(月) 19:53:57.27 ID:/K5b0+NEO.net
>>10
自然との共生がテーマ
12:名無しさん:2021/10/18(月) 07:58:34.16 ID:uQ2ulza50.net
U-NEXTで見れるじゃん
帰ったら見てみようかな
11:名無しさん:2021/10/18(月) 07:57:19.32 ID:hVF0Fj9c0.net
元ネタは「都電を物陰で見ながら逸物しごく知的障害者」って昔ロフトプラスワンで聞いたぞ
13:名無しさん:2021/10/18(月) 07:59:23.01 ID:gRGBJtD/0.net
電車オナくらい誰でもするだろ
26:名無しさん:2021/10/18(月) 08:19:44.18 ID:WRCgDCzT0.net
>>13

当然だな。LGBTのTはトレインのT
35:名無しさん:2021/10/18(月) 08:27:03.63 ID:CgLlivas0.net
>>13
ガンダム(キャラではなくMS)で抜いたことはあるが電車は女要素なさすぎて無理だわ
抜いたガンダムというのもTR-6ウーンドウォートだから見た目的には女の子みたいなもんだし
183:名無しさん:2021/10/20(水) 06:38:40.12 ID:C0TYmlC00.net
>>35
レベル高いな…せめてメダロットまでだろ…
19:名無しさん:2021/10/18(月) 08:10:51.61 ID:dkmYnaFV0.net
>>13
日本の総人口1億2900万のうちでも100人いるかどうかだと思うわ。
17:名無しさん:2021/10/18(月) 08:07:31.66 ID:YOgH/gmU0.net
この子七人の侍で子役やってた人だろ
39:名無しさん:2021/10/18(月) 08:36:11.04 ID:pjIMuiDf0.net
>>17
黒澤組の常連だよ
20:名無しさん:2021/10/18(月) 08:11:57.07 ID:JnUBRFPA0.net
昔みたな
なんかバラック小屋みたいなのに住んでたな
38:名無しさん:2021/10/18(月) 08:34:51.53 ID:lMrQYGpd0.net
こういう住宅は実際あったのかい?
160:名無しさん:2021/10/19(火) 08:41:52.19 ID:nQVLC8f+0.net
>>38
当時は江東区夢の島あたりにはこういうバラックが普通に建ってたらしいな
28:名無しさん:2021/10/18(月) 08:22:22.91 ID:EaQhcmOG0.net
HUNTER×HUNTERの流星街の雰囲気
32:名無しさん:2021/10/18(月) 08:24:16.50 ID:jEaRwaNO0.net
黒澤明の後継者はついに現れなかったな
邦画が没落するのもしょうがない
118:名無しさん:2021/10/18(月) 11:44:16.28 ID:WjSGnW1p0.net
>>32
森田芳光が生きてればなぁ
44:名無しさん:2021/10/18(月) 08:42:18.51 ID:J6UonkZ20.net
映像スゲーな
いまの邦画がこれすら超えられないどころか退化してんだよな
54:名無しさん:2021/10/18(月) 08:53:48.54 ID:59FBMY8g0.net
撮り鉄がキチガイなのは世界共通です



58:名無しさん:2021/10/18(月) 08:59:42.78 ID:s6FG/BGJ0.net
鉄道オタクの本質をよく突けてる
64:名無しさん:2021/10/18(月) 09:02:45.80 ID:mdV2TLmW0.net
山本周五郎の底辺は救いがないというか読むと暗くなる
70:名無しさん:2021/10/18(月) 09:07:46.66 ID:A9qIGMHK0.net
>>64
青べか物語は最終的にディズニーランドに土地を高値で買ってもらい漁業権も保証してもらえてめでたしめでたし
49:名無しさん:2021/10/18(月) 08:46:53.66 ID:Ug0+VeXu0.net
よく電車の中で嬉しそうに車内アナウンスを大声で復唱してる上下ジャージのダウンさんがいるけど
撮り鉄もアレと同じようなもんでしょ
68:名無しさん:2021/10/18(月) 09:06:35.37 ID:iTjhNqtR0.net
セルフ車掌さんって昔はよくいたけど最近あまり見ないね
87:名無しさん:2021/10/18(月) 09:48:35.95 ID:LFl1MPib0.net
映画見てないけど、むかし南武線で毎朝乗務していたセルフ車掌(走行音のボイパ付き)みたいなやつ?
通勤時によく遭遇したわ
71:名無しさん:2021/10/18(月) 09:09:12.26 ID:Ug0+VeXu0.net
登場人物全員が普通に知能低くて笑える映画「ダメジン」もおすすめ
74:名無しさん:2021/10/18(月) 09:10:33.13 ID:gU0CJOZK0.net
中学生の時にこの映画を見て感動した覚えがあるが今見たら自分の感性や価値観、世相も変わっちゃってるからきっとつまんなく感じるだろうな
76:名無しさん:2021/10/18(月) 09:13:04.09 ID:cHpMblCj0.net
演技うまいよな、まじ知将にしか見えない
78:名無しさん:2021/10/18(月) 09:23:35.94 ID:mDZYOz++0.net
映像観て衝撃受けた
最近までこんなへんてこりんな地域が日本に本当にあったの?
82:名無しさん:2021/10/18(月) 09:42:03.97 ID:K4KBj0Ju0.net
黒澤映画は白黒時代に限る
91:名無しさん:2021/10/18(月) 10:03:20.36 ID:sL5FlZm10.net
原作が山本周五郎だとは知らなかった
95:名無しさん:2021/10/18(月) 10:30:54.25 ID:FjNXF9nV0.net
よくこんな映画撮ろうと思ったな。
どう見ても興行収入期待できないだろ…

隣の家のホームビデオ以下の内容なのにw
169:名無しさん:2021/10/19(火) 13:51:24.48 ID:bXhUs7bi0.net
>>95
だから当時日本ではスポンサー付かずロシアで映画撮った
それが「デルスウザーラ」
101:名無しさん:2021/10/18(月) 10:50:16.82 ID:EhJDIlPM0.net
1970年代の日本ってこんなアフリカみたいな世界だったのか?
107:名無しさん:2021/10/18(月) 11:00:45.70 ID:27K9JmVQ0.net
>>101
黒澤明の願望だろうな
日本がいつまでもこんな貧しいバラックばかりの国であって欲しいという
昔は貧乏=正しい、清い、美しいという幻想があったから
それが高度成長で次第に消えていった
102:名無しさん:2021/10/18(月) 10:51:26.16 ID:J9c1BanR0.net
日本も経済成長したんだな
103:名無しさん:2021/10/18(月) 10:54:21.64 ID:P1ZI8l8o0.net
原作は読んだ
66:名無しさん:2021/10/18(月) 09:05:20.11 ID:iTjhNqtR0.net
タイトルは知ってたけどそういう話だったのか
今度見てみよう

黒澤明が描いた鉄道オタクの姿が強烈すぎると話題にwww
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1634510969
関連記事

おすすめ記事

コメント

25418

実際、映画はコケて黒澤は自〇未遂したんだよなあ。

2021/10/23 (Sat) 08:09 | あの頃の名無し #- | URL | 編集
25419

>1970年代の日本ってこんなアフリカみたいな世界だったのか?

一部ではこういう所が残ってたのは確かだな
空地や舗装されてない道路もまだあったし
そういえばドラえもんのパパとか波平とか家で和装でくつろいでるけど
70年代だと普通に居たな
うちのじいちゃんもそうだったもの

2021/10/23 (Sat) 09:05 | あの頃の名無し #- | URL | 編集
25424

>1970年代の日本ってこんなアフリカみたいな世界だったのか?

そんなことは無い。南北どっちの田舎行ってもこの映画みたいにゴミ山で暮らしてるような集落は無かったよ
時々老年の著名人が6,70年代はゴミだらけ公害だらけで人間の品性も下だった、とかいうのは、アレ完全に嘘だから

2021/10/23 (Sat) 17:36 | あの頃の名無し #- | URL | 編集

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する