
1:名無しさん:2021/10/13(水) 09:33:59.66 ID:CAP_USER9.net
若い頃とは大違い?久々にゲームをやって「年を取った」と実感すること
コロナ禍では、ゲーム市場が賑わいを見せた。プレイする時間が増えた人や、久しぶりにプレイするようになったという人も多いのではないだろうか。
ただ中には、若い頃に比べて、できなくなったことが増えてしまい、ゲームを純粋に楽しめなくなり、「年を取った」と実感するケースもあるようだ。プレイヤーの生の声から、どんなときに加齢を感じるのかを探った。
■チュートリアルが長くて挫折してしまう…
「あの情熱はどこに行ったんでしょうか。在宅時間が増えてゲーム時間が確保できたのに、私の“全盛期”では考えられないことが起きています」
そう嘆くのは、メーカーに勤務する30代男性・Aさんだ。かつてはRPG(ロールプレイングゲーム)やアクションゲームが大好きでいつもプレイしていたが、社会人になってからは据え置き機とは距離を置くようになり、スマホゲーム中心に変わった。全盛期だったという10代と20代半ば頃までは、当たり前にできたことが難しくなったという。
「年を取るごとに、据え置き機でプレイすることが難しくなった気はしていました。ベッドに寝転がりながら、スマホゲームをプレイする方が楽だと感じるようになったんです。また、アイテムを戦闘で集めるゲームがきつくなりました。オープンワールドゲーム(仮想世界を自由に探索できるゲーム)で、レベルアップや武器を強化するアイテムを集めることが苦痛。昔は気づいたら朝だったこともあるくらい、アイテムがなかなかドロップされないことすら楽しむことができたのに、今はイライラしかありません」(Aさん)
Aさんは、スマホゲームのプレイが中心になった今、基本操作を説明するゲームチュートリアルの段階で挫折しそうになったという。
「チュートリアルが長くて、なかなかゲームがスタートできないことが苦痛になってしまいました。説明が丁寧なことは良いのですが、もっと雑に世界に放り込まれてプレイしながら操作を身に着ける方が好きです。そうしたチュートリアルが長くても、辛抱強くリセマラ(*リセットマラソン。目当てのキャラが出るまでインストールとアンインストールを繰り返すこと)をしていた時期もありましたが、最近は粘っても3回ですね」(Aさん)
■視点変更の操作なんて昔はなかった!
ゲームの進化や反射神経が追い付かないという人もいる。昨年、往年の名作がリメイクされたことをきっかけに、16年ぶりにゲームを再開したというのは、公務員の40代男性・Bさんだ。
「視点変更の操作が難しくて戸惑いました。昔は定年カメラが当たり前だったのでそんなことに悩む必要はなかったですから……。昔、夢中になった作品だったので、楽しみにしていましたが、飽きたわけでもないのに、数日離れただけでプレイしなくなってしまいました」(Bさん)
そんな状態を認めたくなかったBさんは、その後もゲームを購入するが、買っただけで満足してしまい、「積みゲー」が増えてしまったという。1990年代後半から2000年代初頭から始まったゲームシリーズの最新作も、絵柄や操作性の変化についていけなかったそうだ。
据え置き機のゲームに限界を感じたBさんは、20代の部下の勧めもあってスマホゲームにも挑戦。だが、そこで世代差と加齢を実感することになった。
「据え置き機に慣れていたせいで、スマホゲームのタップ操作に慣れません。コントローラーがないと厳しいと感じました。部下にそのことを言うと、『スマホのタップ操作の方がプレイしやすい』と言われ世代差を感じました。とはいえ、コントローラーを使っても、反射神経が鈍ったのか、以前のような俊敏な動きができず……やっぱり年ですかね」(Bさん)
■乙女ゲームの男性に違和感を覚えるように
恋愛観が変わったという人もいる。IT企業で働く30代女性・Cさんは、以前ほど乙女ゲーム(女性向け恋愛ゲーム)に夢中になれなくなったそうだ。
「昔は男性キャラクターの年齢が20代半ばや後半っぽい設定だと、“大人の男性”だと感じてときめきを感じていましたが、今では年下。“甘いな~”なんて思っている自分が恥ずかしくなります(笑)」(Cさん)
かつて夢中になった男性キャラクターの特徴も、今では冷静に判断してしまうようになったという。
「乙女ゲーは大好きですが、主人公が恋愛のことだけで頭にいっぱいなのはどうなのかと思ってしまうことも(笑)。もちろんゲームなので、そんなこと考えちゃいけないんですけどね。登場する男性についても、若い頃は腹黒優等生や俺様系が好きだったんですが、『結婚したらDV男になるのかな~』とか変な妄想を始めてしまうようになって、全然楽しめません(笑)」(Cさん)
(以下リンク先で)
https://www.moneypost.jp/840408
コロナ禍では、ゲーム市場が賑わいを見せた。プレイする時間が増えた人や、久しぶりにプレイするようになったという人も多いのではないだろうか。
ただ中には、若い頃に比べて、できなくなったことが増えてしまい、ゲームを純粋に楽しめなくなり、「年を取った」と実感するケースもあるようだ。プレイヤーの生の声から、どんなときに加齢を感じるのかを探った。
■チュートリアルが長くて挫折してしまう…
「あの情熱はどこに行ったんでしょうか。在宅時間が増えてゲーム時間が確保できたのに、私の“全盛期”では考えられないことが起きています」
そう嘆くのは、メーカーに勤務する30代男性・Aさんだ。かつてはRPG(ロールプレイングゲーム)やアクションゲームが大好きでいつもプレイしていたが、社会人になってからは据え置き機とは距離を置くようになり、スマホゲーム中心に変わった。全盛期だったという10代と20代半ば頃までは、当たり前にできたことが難しくなったという。
「年を取るごとに、据え置き機でプレイすることが難しくなった気はしていました。ベッドに寝転がりながら、スマホゲームをプレイする方が楽だと感じるようになったんです。また、アイテムを戦闘で集めるゲームがきつくなりました。オープンワールドゲーム(仮想世界を自由に探索できるゲーム)で、レベルアップや武器を強化するアイテムを集めることが苦痛。昔は気づいたら朝だったこともあるくらい、アイテムがなかなかドロップされないことすら楽しむことができたのに、今はイライラしかありません」(Aさん)
Aさんは、スマホゲームのプレイが中心になった今、基本操作を説明するゲームチュートリアルの段階で挫折しそうになったという。
「チュートリアルが長くて、なかなかゲームがスタートできないことが苦痛になってしまいました。説明が丁寧なことは良いのですが、もっと雑に世界に放り込まれてプレイしながら操作を身に着ける方が好きです。そうしたチュートリアルが長くても、辛抱強くリセマラ(*リセットマラソン。目当てのキャラが出るまでインストールとアンインストールを繰り返すこと)をしていた時期もありましたが、最近は粘っても3回ですね」(Aさん)
■視点変更の操作なんて昔はなかった!
ゲームの進化や反射神経が追い付かないという人もいる。昨年、往年の名作がリメイクされたことをきっかけに、16年ぶりにゲームを再開したというのは、公務員の40代男性・Bさんだ。
「視点変更の操作が難しくて戸惑いました。昔は定年カメラが当たり前だったのでそんなことに悩む必要はなかったですから……。昔、夢中になった作品だったので、楽しみにしていましたが、飽きたわけでもないのに、数日離れただけでプレイしなくなってしまいました」(Bさん)
そんな状態を認めたくなかったBさんは、その後もゲームを購入するが、買っただけで満足してしまい、「積みゲー」が増えてしまったという。1990年代後半から2000年代初頭から始まったゲームシリーズの最新作も、絵柄や操作性の変化についていけなかったそうだ。
据え置き機のゲームに限界を感じたBさんは、20代の部下の勧めもあってスマホゲームにも挑戦。だが、そこで世代差と加齢を実感することになった。
「据え置き機に慣れていたせいで、スマホゲームのタップ操作に慣れません。コントローラーがないと厳しいと感じました。部下にそのことを言うと、『スマホのタップ操作の方がプレイしやすい』と言われ世代差を感じました。とはいえ、コントローラーを使っても、反射神経が鈍ったのか、以前のような俊敏な動きができず……やっぱり年ですかね」(Bさん)
■乙女ゲームの男性に違和感を覚えるように
恋愛観が変わったという人もいる。IT企業で働く30代女性・Cさんは、以前ほど乙女ゲーム(女性向け恋愛ゲーム)に夢中になれなくなったそうだ。
「昔は男性キャラクターの年齢が20代半ばや後半っぽい設定だと、“大人の男性”だと感じてときめきを感じていましたが、今では年下。“甘いな~”なんて思っている自分が恥ずかしくなります(笑)」(Cさん)
かつて夢中になった男性キャラクターの特徴も、今では冷静に判断してしまうようになったという。
「乙女ゲーは大好きですが、主人公が恋愛のことだけで頭にいっぱいなのはどうなのかと思ってしまうことも(笑)。もちろんゲームなので、そんなこと考えちゃいけないんですけどね。登場する男性についても、若い頃は腹黒優等生や俺様系が好きだったんですが、『結婚したらDV男になるのかな~』とか変な妄想を始めてしまうようになって、全然楽しめません(笑)」(Cさん)
(以下リンク先で)
https://www.moneypost.jp/840408
2:名無しさん:2021/10/13(水) 09:34:34.67 ID:R6NIO4+h0.net
マイクラは面白い
3:名無しさん:2021/10/13(水) 09:34:54.03 ID:b6DqbvIs0.net
ボタンのカズが2つじゃない
70:名無しさん:2021/10/13(水) 10:08:08.73 ID:9thdQlUw0.net
>>3
1レバー2ボタンを基本に、操作はなるべくシンプルなのがベスト。
1レバー2ボタンを基本に、操作はなるべくシンプルなのがベスト。
5:名無しさん:2021/10/13(水) 09:36:09.37 ID:BMlFHaPX0.net
PCで遊ぶのが前提になってるのか文字が小さい
396:名無しさん:2021/10/13(水) 12:32:58.75 ID:1JfUNsCp0.net
>>5
高解像度のモニター前提だね
高解像度のモニター前提だね
420:名無しさん:2021/10/13(水) 12:42:22.10 ID:vCdSN4u/0.net
>>5
デスストランディングとか酷かった
24インチ程度のモニタじゃ全く読めない
デスストランディングとか酷かった
24インチ程度のモニタじゃ全く読めない
804:名無しさん:2021/10/13(水) 21:38:01.96 ID:vOAvs4qI0.net
>>5
老眼も入ってるのかほんまに見にくい、そして酔うw
ゲームは1時間とか言ってたがまじで1時間ぐらいで止めてしまう
老眼も入ってるのかほんまに見にくい、そして酔うw
ゲームは1時間とか言ってたがまじで1時間ぐらいで止めてしまう
493:名無しさん:2021/10/13(水) 13:37:16.60 ID:2eHekKe00.net
>>5
バイオハザード4
バイオハザードヴィレッジ

バイオハザード4

バイオハザードヴィレッジ

494:名無しさん:2021/10/13(水) 13:37:31.32 ID:2eHekKe00.net
>>5
バイオハザード4
バイオハザードヴィレッジ

バイオハザード4

バイオハザードヴィレッジ

635:名無しさん:2021/10/13(水) 16:06:18.20 ID:LizcwsKV0.net
>>493
こうなるわ、それでやらなくなる
こうなるわ、それでやらなくなる
762:名無しさん:2021/10/13(水) 19:34:42.51 ID:N8/Zvh130.net
>>493
これでおkって発売しちゃうって、正直、開発者って真正知障だと思う
これでおkって発売しちゃうって、正直、開発者って真正知障だと思う
6:名無しさん:2021/10/13(水) 09:36:11.53 ID:kTNRd0X00.net
錬金みたいなのが面倒
11:名無しさん:2021/10/13(水) 09:39:25.68 ID:I7w7g79m0.net
>>6
それ。
知らんとレアアイテムまで錬金して凡庸アイテムが来る
それ。
知らんとレアアイテムまで錬金して凡庸アイテムが来る
12:名無しさん:2021/10/13(水) 09:40:39.36 ID:XdjgzKxu0.net
明らかに反射神経が鈍った
13:名無しさん:2021/10/13(水) 09:40:53.83 ID:Vho6BevL0.net
FF7リメイク買ったけど戦闘が全然解らなくて
そっと積んだw
そっと積んだw
34:名無しさん:2021/10/13(水) 09:49:38.56 ID:RghXB2aJ0.net
>>13
設定変えたら何とかなる
設定変えたら何とかなる
496:名無しさん:2021/10/13(水) 13:39:30.15 ID:2eHekKe00.net
>>13
それは年を取ったからじゃなくてFF7リメイクの仕様が悪いだけ
それは年を取ったからじゃなくてFF7リメイクの仕様が悪いだけ
960:名無しさん:2021/10/14(木) 21:05:34.50 ID:uvxKgWR20.net
>>13
下水のネズミが倒せなくて辞めた
下水のネズミが倒せなくて辞めた
744:名無しさん:2021/10/13(水) 18:40:21.12 ID:qrG9yyJL0.net
>>13
あれは普通に難しすぎるって不評
あれは普通に難しすぎるって不評
759:名無しさん:2021/10/13(水) 19:32:49.14 ID:2eHekKe00.net
>>744
難しいっていうか視認性とかUIとかが悪くて敵味方が何やってるのか分かりにくい
難しいっていうか視認性とかUIとかが悪くて敵味方が何やってるのか分かりにくい
15:名無しさん:2021/10/13(水) 09:41:24.02 ID:rpamjJoS0.net
村人全員に話しかけるの面倒
425:名無しさん:2021/10/13(水) 12:45:45.86 ID:YoDQGNQb0.net
>>15
それめんどくさいよね
ゲームの中でまで人と話したくない
視点変えないとアイテム見つからないのもめんどくさい
リアルなら壁あちこち見なくてもすぐ気がつくんだからアイテムあるときは自動で表示してくれたらいいのに
それめんどくさいよね
ゲームの中でまで人と話したくない
視点変えないとアイテム見つからないのもめんどくさい
リアルなら壁あちこち見なくてもすぐ気がつくんだからアイテムあるときは自動で表示してくれたらいいのに
645:名無しさん:2021/10/13(水) 16:22:25.89 ID:vwTk1oqO0.net
>>15
ドラクエとかそれもあって無理だった
ドラクエとかそれもあって無理だった
966:名無しさん:2021/10/14(木) 21:51:35.33 ID:Zg8YWgRA0.net
>>15
町のマップが難解でしんどい
町のマップが難解でしんどい
16:名無しさん:2021/10/13(水) 09:42:16.68 ID:5scjhqNk0.net
ネット対戦相手がきっと相手は子供なんだなっ思うとき
17:名無しさん:2021/10/13(水) 09:42:26.18 ID:F7l9rkY/0.net
集中力が5分で切れる 何やっても作業感
18:名無しさん:2021/10/13(水) 09:42:40.22 ID:sTkQlYSL0.net
老化で脳が新しいモノ受け付けないだけ
みんなそうだから安心しろ
みんなそうだから安心しろ
20:名無しさん:2021/10/13(水) 09:43:05.83 ID:IDKntuDG0.net
RPGとか戦闘要素が入っててレベル上げが必要なタイプはほんとに無理
21:名無しさん:2021/10/13(水) 09:43:09.25 ID:TgEd9gVy0.net
目が疲れる、肩が凝る。
23:名無しさん:2021/10/13(水) 09:44:03.68 ID:OdtoPxW10.net
オープンワールドが何も楽しくない
ヨッシーアイランドとかドンキーコングの方が楽しかった
ヨッシーアイランドとかドンキーコングの方が楽しかった
25:名無しさん:2021/10/13(水) 09:44:40.15 ID:0Bb/DPPO0.net
ストーリーとは別にクエストをしなきゃならなくなった
28:名無しさん:2021/10/13(水) 09:45:23.49 ID:zwkfnjNJ0.net
頭使うのはめんどくさいからFPSでヒャッハーしてる
アラフィフだけどK/Dは1.4あたりを何とか維持してるぞ
アラフィフだけどK/Dは1.4あたりを何とか維持してるぞ
506:名無しさん:2021/10/13(水) 13:44:20.84 ID:5kBQTPUz0.net
>>28
ぬるい
2.0は出せ
ぬるい
2.0は出せ
297:名無しさん:2021/10/13(水) 11:52:42.26 ID:Rm4uYo+T0.net
>>28
頭使わないから1.4なんやぞ
修練せい
頭使わないから1.4なんやぞ
修練せい
36:名無しさん:2021/10/13(水) 09:51:46.11 ID:ppt1wrMP0.net
チュートリアルというか物語の状況掴むまでが面倒になったな
セーブまでがどこかとか
映画もだけど状況掴むまでちょいストレスかかるから途中で諦めてしまった
もう新規ゲームはやらんかも
セーブまでがどこかとか
映画もだけど状況掴むまでちょいストレスかかるから途中で諦めてしまった
もう新規ゲームはやらんかも
37:名無しさん:2021/10/13(水) 09:52:00.01 ID:TBJDVZfk0.net
レベル上げとかの単調な作業がツラい
48:名無しさん:2021/10/13(水) 09:57:05.63 ID:L3zyplsF0.net
年取ると新鮮さも感じなくなってくるからな
そこまで気合入れられなくなっちゃうんだろう
手軽にできるスマホゲーの方がいいんじゃないの俺ゲームやらないけど
そこまで気合入れられなくなっちゃうんだろう
手軽にできるスマホゲーの方がいいんじゃないの俺ゲームやらないけど
38:名無しさん:2021/10/13(水) 09:52:20.32 ID:gdM/ZWSy0.net
コントローラーを押す感覚が無いとなんか脳に響かないな
スマホゲーやってて思った
スマホゲーやってて思った
31:名無しさん:2021/10/13(水) 09:47:06.67 ID:rw0xH91p0.net
俺もコントローラーじゃないと無理だわ
スマホのタップ操作がどうにも無理
スマホのタップ操作がどうにも無理
42:名無しさん:2021/10/13(水) 09:55:32.39 ID:yQTj/E/c0.net
戦闘のモーションが派手すぎて何が起こってるのか分からない
529:名無しさん:2021/10/13(水) 14:03:17.25 ID:lcVaAUai0.net
>>42
あるある!こういう所だね。
あるある!こういう所だね。
43:名無しさん:2021/10/13(水) 09:55:58.09 ID:4iYUqq1l0.net
格ゲーやろうぜ(^-^)
47:名無しさん:2021/10/13(水) 09:56:57.84 ID:wbs7W5ZU0.net
おしっこが近くなった
289:名無しさん:2021/10/13(水) 11:50:34.09 ID:UZnmwgiB0.net
>>47
わかるww
わかるww
967:名無しさん:2021/10/14(木) 21:54:22.67 ID:Zg8YWgRA0.net
>>47
酒飲んでやるからトイレ休憩が多いw
酒飲んでやるからトイレ休憩が多いw
52:名無しさん:2021/10/13(水) 09:57:42.54 ID:65AhQlSf0.net
文字が読めん
60:名無しさん:2021/10/13(水) 10:03:21.96 ID:PuFkoNrm0.net
>>52
あるある
字が小さすぎ
字の大きさぐらい設定で選ばせてくれ
あるある
字が小さすぎ
字の大きさぐらい設定で選ばせてくれ
88:名無しさん:2021/10/13(水) 10:18:07.99 ID:dmVelGVh0.net
>>60
文字の大きさ変えられるゲームもあるんだけど、まぁ少ないよね
で、それが洋ゲーだったりすると、細部まで気遣いできるのが日本の十八番じゃなかったんかと
愚痴りたくもなる
文字の大きさ変えられるゲームもあるんだけど、まぁ少ないよね
で、それが洋ゲーだったりすると、細部まで気遣いできるのが日本の十八番じゃなかったんかと
愚痴りたくもなる
54:名無しさん:2021/10/13(水) 10:00:54.76 ID:JjWoEwIm0.net
ゲームのデモ画面みて満足する
そのゲームそのものは買わない
そのゲームそのものは買わない
55:名無しさん:2021/10/13(水) 10:01:11.14 ID:rCLktKoR0.net
ゲーム立ち上げるのすらめんどくさい
57:名無しさん:2021/10/13(水) 10:02:11.12 ID:MbDbu2wF0.net
眠たくなる
56:名無しさん:2021/10/13(水) 10:01:57.19 ID:EEcI17xb0.net
昔のゲームなら行けるやろうとミニスーパーファミコン買って超魔界村やったら全然進めなかったわ
昔は2週できたんやけど
昔は2週できたんやけど
58:名無しさん:2021/10/13(水) 10:02:14.08 ID:pz8GqPQH0.net
自分でやるより実況で観てる方がいいやと思う時
59:名無しさん:2021/10/13(水) 10:03:17.05 ID:okqQHUGM0.net
直感的に遊べないゲームはもう無理
装備を変更したりコインやメダルを集めてアイテムを買ったりするのも死ぬほど面倒くさい
装備を変更したりコインやメダルを集めてアイテムを買ったりするのも死ぬほど面倒くさい
730:名無しさん:2021/10/13(水) 18:13:55.67 ID:yt8c6Rw/0.net
>>59
ほんとそれ
逆に直感的にプレイ出来るゲームは猿みたいにできる
スポーツゲーとかFPSとか
ほんとそれ
逆に直感的にプレイ出来るゲームは猿みたいにできる
スポーツゲーとかFPSとか
62:名無しさん:2021/10/13(水) 10:05:07.82 ID:L/x9Cw3D0.net
面倒くさいよな結局単純な携帯ゲームやっちゃう
テレビや映画見なくなったし老化してるw
テレビや映画見なくなったし老化してるw
393:名無しさん:2021/10/13(水) 12:30:57.05 ID:bsSdydPu0.net
>>62
それが余計に老化を進めてる可能性高いな
それが余計に老化を進めてる可能性高いな
64:名無しさん:2021/10/13(水) 10:05:35.76 ID:dSyXn8Zs0.net
短時間で遊べるパズル系のゲームしかやらなくなったな
68:名無しさん:2021/10/13(水) 10:07:51.74 ID:mEpucRX+0.net
複雑になりすぎて飽きる
時間がある人しかできなそうなものばかり
時間がある人しかできなそうなものばかり
82:名無しさん:2021/10/13(水) 10:13:46.59 ID:BZIDryuB0.net
世界が破滅寸前なのにカジノだけは普通に営業してるとか若い頃は別に許せてたのにいちいち引っかかるようになってしまった
屁理屈ジジイになりつつあるんだろうか
屁理屈ジジイになりつつあるんだろうか
969:名無しさん:2021/10/14(木) 22:03:15.14 ID:Zg8YWgRA0.net
>>82
ドラクエ11でそれについては解説されてる
人は娯楽がないとダメなんだってさ
ドラクエ11でそれについては解説されてる
人は娯楽がないとダメなんだってさ
83:名無しさん:2021/10/13(水) 10:13:53.94 ID:/+nchXRN0.net
老人ホームのような地獄のスレ
若い頃とは大違い?久々にゲームをやって「年を取った」と実感すること
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1634085239
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1634085239