
1:名無しさん:2021/10/03(日) 20:25:32.28 ID:CAP_USER9.net
TVゲームの“クセ&病”あるある5選「ラスボス手前で燃え尽きる」
さまざまなジャンルのテレビゲームをプレイしていくなかで、「アイテムを全てゲットしないと気が済まない」や「村人全員に話を聞いてしまう」など、「クセ」とも「病」とも呼べる、自分のプレイスタイルが生まれてきます。
この記事では、ゲームプレイヤーたちの「あるある」を掘り下げます。
●「エリクサー」症候群
これは病というよりも、性格上のプレイスタイル。「ファイナルファンタジー」シリーズでHP、MPを完全回復してくれる貴重なアイテムのエリクサーをたとえピンチでも使えないという人は多いのではないでしょうか。
結局、ラスボスを倒してもなお、エリクサーが飽和した状態でエンディングを迎えるということも多々あります。もったいない、この先のピンチのためになどの理由があります。
これは「ドラゴンクエスト」シリーズの「ちからのたね」などの種シリーズにもいえることです。上手に使えばステータスも上がり、冒険が楽になるのに使うことができず……。
これは入手した時点でのパーティーの職業によるところがあると思います。「武闘家」ならば「すばやさのたね」を使ってもいいところですが、将来は「バトルマスター」に落ちつけたいという未来予想図があると、すばやさは重要ではなくなるので、「たね」を使うのはもったいない……とためらい、結局最後まで使えないジレンマがあります。
●ラスボス直前での燃え尽き症候群
長い冒険を経て、ラストダンジョンのアイテムも取り尽くし、あとは本丸のラスボスを倒すだけ、となった状況で急にやる気が失ってしまう「病」。
なぜかしばらく放置し、「仕方ない倒しておくか…」と消化ゲームのように挑み、勝利しエンディングを迎え、達成感というよりも呆然としてしまうというもの。冒険が終了してしまう寂しさ、タスクを失うことへの虚無感がこのような症状を生んでいるのかもしれません。
●女子キャラを使っちゃう病
筆者がこの病を意識したのは『ストリートファイターII』に初めて出会った思春期の頃。リュウ、ガイル、ザンギエフなど、屈強な男たちを差し置いて使用していたキャラは春麗でした。理由は思春期でツルツルのハートをわしづかみにするビジュアルの一点突破です。
春麗ばかり使用していれば友人から「エロい奴」と不名誉ないじりをされてしまいますが、それに対する答えは「使いやすいスピードキャラじゃん」が常套句になっていました。この病は、後にキャミィ、さくらへと症状を悪化させていきます。
●強武器への依存でバランスを崩す
「ドラクエ」初期作で、ゲーム序盤におけるたのもしい武器「はがねのつるぎ」。この武器の脳内イメージでは、それまでの脆弱な武器から一気に勇者らしい装備。
はがねのつるぎを手にしモンスターをたやすく駆逐する妄想を抱きながら、他の防具も同時にそろえ、そしてやっとのことではがねのつるぎを購入。妄想に違わず、ザコモンスターを一蹴するシーンはやっと本物の勇者・戦士になれた気がしました。
しかし、はがねのつるぎを装備して、中ボスイベントに突入すると、あっさり撃退してしまい、なにか興ざめ感のようなものが胸に刺さります。というのも、はがねのつるぎと、それに似合う防具もそろえるとなればゴールドを貯めるのに平行してレベルも上がります。
強靭な肉体と武器防具があれば、中ボスなど楽に倒せてしまいます。この「はがねのつるぎ依存」はどのナンバリングタイトルでもやってしまい、その都度同じ気持ちになります。
この現象の上位互換は「ドラゴンキラー」。また、この現象の反対にあたるのが「モーニングスター」「ゾンビキラー」。名前のカッコよさに惹かれ頑張って購入しても、期待した効果が得られずに、なんだかがっかりしてしまいます。
●『FFVI』シャドウのトラウマ
全文はソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/70c1582ce4cd6a3878d2215afa874d1bd6316e0b
さまざまなジャンルのテレビゲームをプレイしていくなかで、「アイテムを全てゲットしないと気が済まない」や「村人全員に話を聞いてしまう」など、「クセ」とも「病」とも呼べる、自分のプレイスタイルが生まれてきます。
この記事では、ゲームプレイヤーたちの「あるある」を掘り下げます。
●「エリクサー」症候群
これは病というよりも、性格上のプレイスタイル。「ファイナルファンタジー」シリーズでHP、MPを完全回復してくれる貴重なアイテムのエリクサーをたとえピンチでも使えないという人は多いのではないでしょうか。
結局、ラスボスを倒してもなお、エリクサーが飽和した状態でエンディングを迎えるということも多々あります。もったいない、この先のピンチのためになどの理由があります。
これは「ドラゴンクエスト」シリーズの「ちからのたね」などの種シリーズにもいえることです。上手に使えばステータスも上がり、冒険が楽になるのに使うことができず……。
これは入手した時点でのパーティーの職業によるところがあると思います。「武闘家」ならば「すばやさのたね」を使ってもいいところですが、将来は「バトルマスター」に落ちつけたいという未来予想図があると、すばやさは重要ではなくなるので、「たね」を使うのはもったいない……とためらい、結局最後まで使えないジレンマがあります。
●ラスボス直前での燃え尽き症候群
長い冒険を経て、ラストダンジョンのアイテムも取り尽くし、あとは本丸のラスボスを倒すだけ、となった状況で急にやる気が失ってしまう「病」。
なぜかしばらく放置し、「仕方ない倒しておくか…」と消化ゲームのように挑み、勝利しエンディングを迎え、達成感というよりも呆然としてしまうというもの。冒険が終了してしまう寂しさ、タスクを失うことへの虚無感がこのような症状を生んでいるのかもしれません。
●女子キャラを使っちゃう病
筆者がこの病を意識したのは『ストリートファイターII』に初めて出会った思春期の頃。リュウ、ガイル、ザンギエフなど、屈強な男たちを差し置いて使用していたキャラは春麗でした。理由は思春期でツルツルのハートをわしづかみにするビジュアルの一点突破です。
春麗ばかり使用していれば友人から「エロい奴」と不名誉ないじりをされてしまいますが、それに対する答えは「使いやすいスピードキャラじゃん」が常套句になっていました。この病は、後にキャミィ、さくらへと症状を悪化させていきます。
●強武器への依存でバランスを崩す
「ドラクエ」初期作で、ゲーム序盤におけるたのもしい武器「はがねのつるぎ」。この武器の脳内イメージでは、それまでの脆弱な武器から一気に勇者らしい装備。
はがねのつるぎを手にしモンスターをたやすく駆逐する妄想を抱きながら、他の防具も同時にそろえ、そしてやっとのことではがねのつるぎを購入。妄想に違わず、ザコモンスターを一蹴するシーンはやっと本物の勇者・戦士になれた気がしました。
しかし、はがねのつるぎを装備して、中ボスイベントに突入すると、あっさり撃退してしまい、なにか興ざめ感のようなものが胸に刺さります。というのも、はがねのつるぎと、それに似合う防具もそろえるとなればゴールドを貯めるのに平行してレベルも上がります。
強靭な肉体と武器防具があれば、中ボスなど楽に倒せてしまいます。この「はがねのつるぎ依存」はどのナンバリングタイトルでもやってしまい、その都度同じ気持ちになります。
この現象の上位互換は「ドラゴンキラー」。また、この現象の反対にあたるのが「モーニングスター」「ゾンビキラー」。名前のカッコよさに惹かれ頑張って購入しても、期待した効果が得られずに、なんだかがっかりしてしまいます。
●『FFVI』シャドウのトラウマ
全文はソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/70c1582ce4cd6a3878d2215afa874d1bd6316e0b
3:名無しさん:2021/10/03(日) 20:27:49.07 ID:yTZ3bKbA0.net
レースゲームで体も曲げるやつ
58:名無しさん:2021/10/03(日) 20:41:42.13 ID:yAU1VqkY0.net
>>3
女子供に多いな
女子供に多いな
668:名無しさん:2021/10/03(日) 23:29:20.34 ID:BPyUK0dR0.net
>>3
格ゲーで相手の攻撃を避ける時に体を動かしてしまう奴。
はい、私です。
格ゲーで相手の攻撃を避ける時に体を動かしてしまう奴。
はい、私です。
970:名無しさん:2021/10/04(月) 08:18:16.14 ID:ffC9FSX40.net
>>3
3Dレースゲーム初めてやった頃はなってたなあー
バーチャレーシングかな
3Dレースゲーム初めてやった頃はなってたなあー
バーチャレーシングかな
59:名無しさん:2021/10/03(日) 20:41:45.32 ID:MSLRneEf0.net
>>3
その癖を直したいんだよ
どうすればいいんだ
FPSのゲームでも身体を動かして避けちゃうんだ
なんか椅子に固定して動かないように縄でしばる位しか思いつかない
その癖を直したいんだよ
どうすればいいんだ
FPSのゲームでも身体を動かして避けちゃうんだ
なんか椅子に固定して動かないように縄でしばる位しか思いつかない
764:名無しさん:2021/10/04(月) 01:55:13.39 ID:7AVelHwk0.net
>>59
脳が目の前の現象を架空のものだと認識できてない
要は馬鹿なんだよ
脳が目の前の現象を架空のものだと認識できてない
要は馬鹿なんだよ
834:名無しさん:2021/10/04(月) 03:11:35.82 ID:Qrs/OZFr0.net
>>764
もっともらしい説明だが
全く見当違い
要は慣れの問題なだけだ
もっともらしい説明だが
全く見当違い
要は慣れの問題なだけだ
836:名無しさん:2021/10/04(月) 03:13:08.87 ID:ThqaCuAz0.net
>>834
架空のものだと認識できない=慣れの問題
やん
架空のものだと認識できない=慣れの問題
やん
230:名無しさん:2021/10/03(日) 21:16:19.07 ID:EGsvOlP00.net
>>3
子供の頃は動いてたが、いつの間にか動かなくなったな
子供の頃は動いてたが、いつの間にか動かなくなったな
570:名無しさん:2021/10/03(日) 22:43:36.28 ID:P6r3R7us0.net
>>230
子供の頃大人がゲームやると体動いてて笑ってたが
歳とったら自分もそうなるだろ
むしろ
子供の頃大人がゲームやると体動いてて笑ってたが
歳とったら自分もそうなるだろ
むしろ
4:名無しさん:2021/10/03(日) 20:28:00.35 ID:lWKVJn4+0.net
キャラメイクにハマってゲームを始められない
791:名無しさん:2021/10/04(月) 02:38:46.47 ID:WgVk3dma0.net
>>4
ウィザードリィなんてどうせすぐにオール18になっちゃうのにな
ウィザードリィなんてどうせすぐにオール18になっちゃうのにな
8:名無しさん:2021/10/03(日) 20:29:07.45 ID:ajsHQmzr0.net
エリクサーはバンバン使うけど薬の調合材料を使い惜しみする
9:名無しさん:2021/10/03(日) 20:29:09.82 ID:lt6LK7Oy0.net
ラスボス辿り着く前にラスダン長過ぎて萎える
12:名無しさん:2021/10/03(日) 20:30:10.16 ID:XGmUJY5E0.net
深く考えず当時の彼女とかの名前にして途中で別れてリセットする
13:名無しさん:2021/10/03(日) 20:30:37.97 ID:sSevPH3P0.net
ドラクエいつも最後の方でやりたくなくなる
アニメとかも最終回はしばらく見る気がしない
アニメとかも最終回はしばらく見る気がしない
14:名無しさん:2021/10/03(日) 20:31:11.41 ID:gyKiO3v70.net
ラスボス手前でやめるって人たまに見るけど本当に理解できない
61:名無しさん:2021/10/03(日) 20:41:56.67 ID:65T4YMpD0.net
>>14
このまま終わりたくない感
エンドレスエイトみたいな
このまま終わりたくない感
エンドレスエイトみたいな
76:名無しさん:2021/10/03(日) 20:46:10.63 ID:85yFPtWM0.net
>>14
ラスダン確定するとなんかシュンとすんだよ
ラスダン確定するとなんかシュンとすんだよ
138:名無しさん:2021/10/03(日) 20:59:15.48 ID:tdHhYa400.net
>>14
ラスボスっぽいからきちんと準備していこう!
で、他のやり込み要素やり始めて飽きておわり
ラスボスっぽいからきちんと準備していこう!
で、他のやり込み要素やり始めて飽きておわり
296:名無しさん:2021/10/03(日) 21:28:36.02 ID:3PEkPdez0.net
>>14
気に入ったゲームほど終わっちゃうのが悲しくてクリアできなかったな
気に入ったゲームほど終わっちゃうのが悲しくてクリアできなかったな
375:名無しさん:2021/10/03(日) 21:42:10.88 ID:ESTTiGQ20.net
>>14
今はしないけど学生の頃はラスボス直前でやめたゲームがいくつかあったな
当時は明確な理由もなくなんとなくやめてた気もするけど今思えば
ラスボス付近までプレイして既にそのゲームに飽きている
ラスボスとの長めの戦闘がかったるい。更にその後長めのエンディングを見るのもかったるい
この辺りが潜在意識としてあったのだろうか
少なくとも自分はそのゲームをクリアするのを名残惜しんでクリアできないって感じではなかったな
今はしないけど学生の頃はラスボス直前でやめたゲームがいくつかあったな
当時は明確な理由もなくなんとなくやめてた気もするけど今思えば
ラスボス付近までプレイして既にそのゲームに飽きている
ラスボスとの長めの戦闘がかったるい。更にその後長めのエンディングを見るのもかったるい
この辺りが潜在意識としてあったのだろうか
少なくとも自分はそのゲームをクリアするのを名残惜しんでクリアできないって感じではなかったな
586:名無しさん:2021/10/03(日) 22:48:14.05 ID:vFEujEmf0.net
>>14
ラスボス手前のダンジョンが難度高いのでとりあえずいったんセーブ
時間ある時に挑もうと思ってたらなかなか時間に空きがなくてそのまま
気づけば1ヶ月とか経っててようやくやる時間があっても自分が以前のテンションまで戻らないから結局そのまま
これけっこうあったな
ドラクエとかFFとか
ラスボス手前のダンジョンが難度高いのでとりあえずいったんセーブ
時間ある時に挑もうと思ってたらなかなか時間に空きがなくてそのまま
気づけば1ヶ月とか経っててようやくやる時間があっても自分が以前のテンションまで戻らないから結局そのまま
これけっこうあったな
ドラクエとかFFとか
676:名無しさん:2021/10/03(日) 23:41:17.23 ID:26wAbtlR0.net
>>14
俺みたいなタイプ居ないみたいだけど、ラスボスのところまで辿り着いたらもう勝ったみたいなもんだからやめちゃう
俺みたいなタイプ居ないみたいだけど、ラスボスのところまで辿り着いたらもう勝ったみたいなもんだからやめちゃう
686:名無しさん:2021/10/03(日) 23:50:47.76 ID:g29vfZWn0.net
>>14
レベル99まで行ったら飽きてラスボスを倒さない
レベル99まで行ったら飽きてラスボスを倒さない
719:名無しさん:2021/10/04(月) 00:34:12.23 ID:Qajsvxwm0.net
>>14
終盤になると戦闘はタダの作業だからね
一番面倒な作業が最後ってのはつらい。
例えば、ラストダンジョンの途中にラスボスがいて
魔王倒しました。さあ最後の謎解きです秘宝を探し出して脱出したらEDですっていうなら
それはそれでやる気出ると思うけど
最後の最後が戦闘なのは嫌。
終盤になると戦闘はタダの作業だからね
一番面倒な作業が最後ってのはつらい。
例えば、ラストダンジョンの途中にラスボスがいて
魔王倒しました。さあ最後の謎解きです秘宝を探し出して脱出したらEDですっていうなら
それはそれでやる気出ると思うけど
最後の最後が戦闘なのは嫌。
730:名無しさん:2021/10/04(月) 00:55:14.55 ID:94lXs3yz0.net
>>14
遠足といっしょで準備してるときが一番楽しいんやで
リュックサックパンパンにして枕元に置いて楽しみで眠れないのがピーク
本来ならボスを倒してのカタルシスが手前にきちゃう
遠足といっしょで準備してるときが一番楽しいんやで
リュックサックパンパンにして枕元に置いて楽しみで眠れないのがピーク
本来ならボスを倒してのカタルシスが手前にきちゃう
767:名無しさん:2021/10/04(月) 02:00:27.52 ID:rlTDyln70.net
>>14
エンディングの前にやり残したことをやっておこうとして、色々やってる内に他にやりたいゲームが発売されたりしてそっちやり始めて元のゲームへのモチベが無くなることはよくある
エンディングの前にやり残したことをやっておこうとして、色々やってる内に他にやりたいゲームが発売されたりしてそっちやり始めて元のゲームへのモチベが無くなることはよくある
795:名無しさん:2021/10/04(月) 02:41:52.23 ID:WgVk3dma0.net
>>14
古いやつだと直前にセーブポイントなくてラスボス戦に向かう途中で経験値稼いでまたレベル上がったりしちゃうじゃん
そうなるとその状態をセーブしたくてまた戻ったりしてカンストするまで戦いに挑めなかったり
古いやつだと直前にセーブポイントなくてラスボス戦に向かう途中で経験値稼いでまたレベル上がったりしちゃうじゃん
そうなるとその状態をセーブしたくてまた戻ったりしてカンストするまで戦いに挑めなかったり
16:名無しさん:2021/10/03(日) 20:31:36.42 ID:N43hEq9iO.net
新しい街についたら街の探索と住民に話しかけて行くのが面倒くさい
796:名無しさん:2021/10/04(月) 02:43:25.28 ID:WgVk3dma0.net
>>16
それマジ?
むしろ楽しくて仕方なかったわ
それマジ?
むしろ楽しくて仕方なかったわ
22:名無しさん:2021/10/03(日) 20:32:41.82 ID:ZdXUGgpN0.net
MP節約病
魔法使いにも杖で殴らせる
魔法使いにも杖で殴らせる
666:名無しさん:2021/10/03(日) 23:27:21.34 ID:USqWdKb+0.net
>>22
俺がいる
俺がいる
19:名無しさん:2021/10/03(日) 20:32:11.19 ID:GtpE9PdE0.net
今だと実況見るだけのエアプなのにそのゲームに詳しくなった気になる
とかだな
とかだな
25:名無しさん:2021/10/03(日) 20:33:14.49 ID:sSevPH3P0.net
今はゲームやるのしんどいから人がやってるの見るのが調度いい
27:名無しさん:2021/10/03(日) 20:33:31.81 ID:8EupmI2K0.net
壺があればとりあえず壊す
36:名無しさん:2021/10/03(日) 20:36:39.17 ID:DwM/WGLu0.net
通った場所のマップの色が変わるRPG
全部踏んでしまわないと気が済まない
全部踏んでしまわないと気が済まない
41:名無しさん:2021/10/03(日) 20:38:16.59 ID:lLPv01cR0.net
主人公の名前で悩みすぎて疲れる
49:名無しさん:2021/10/03(日) 20:39:43.33 ID:vRcy1UJB0.net
キャラの名前決める時にとりあえず部屋を見回す
43:名無しさん:2021/10/03(日) 20:38:31.52 ID:2W5pUOc/0.net
アクションゲームとかで、ダメージ喰らった時に「痛っ!」って言っちゃう奴おらん?
48:名無しさん:2021/10/03(日) 20:39:39.19 ID:x+mRrDtj0.net
縛りプレイをしないと楽しめなくなる
51:名無しさん:2021/10/03(日) 20:40:17.65 ID:kCky2/+J0.net
移動する時無駄にぴょんぴょん跳ねてしまう
62:名無しさん:2021/10/03(日) 20:41:58.77 ID:hxv70S+E0.net
やり残しがないよう寄り道ばかりしてたらラスボスが雑魚と化す
104:名無しさん:2021/10/03(日) 20:52:46.90 ID:6SZ+lU9j0.net
>>62
寄り道を本編に組み込んでしまったがためにラスボスが雑魚化してしまったのがFF6だな
仲間全員集めたらその過程だけでクリア適性レベル超えるし凶暴アイテムが揃ってしまう
寄り道を本編に組み込んでしまったがためにラスボスが雑魚化してしまったのがFF6だな
仲間全員集めたらその過程だけでクリア適性レベル超えるし凶暴アイテムが揃ってしまう
63:名無しさん:2021/10/03(日) 20:42:17.42 ID:ZkD0v8Y+0.net
信長の野望で4国くらいとって安定すると飽きる
69:名無しさん:2021/10/03(日) 20:44:21.85 ID:paRFtaWm0.net
>>63
すげー分かる
頭つかうのそこまでで
後は作業になっちゃうのよね
すげー分かる
頭つかうのそこまでで
後は作業になっちゃうのよね
81:名無しさん:2021/10/03(日) 20:47:50.15 ID:tQJm/Mpf0.net
>>63
わかる。
なんでもドキドキが必要なんだな。
わかる。
なんでもドキドキが必要なんだな。
71:名無しさん:2021/10/03(日) 20:44:26.63 ID:MJqxElzQ0.net
セーブデーターが消えて挫折
78:名無しさん:2021/10/03(日) 20:46:59.47 ID:nQ9LizPP0.net
大作RPGをクリアしたあとの喪失感
114:名無しさん:2021/10/03(日) 20:54:51.55 ID:DJm8vKGC0.net
この記事刺さった
いままさにドラクエ11やってて、ボス戦前に装備更新とレベル上げやってて飽きつつある
いままさにドラクエ11やってて、ボス戦前に装備更新とレベル上げやってて飽きつつある
52:名無しさん:2021/10/03(日) 20:40:21.24 ID:4CqK+qse0.net
ラスボス前で燃え尽きるって俺だけや無いんや
TVゲームの「あるある」5選…ラスボス手前で燃え尽きる症候群、など
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1633260332
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1633260332