HOME Twitter Facebook RSS 昭和年代別タイトル一覧 タイトル索引
ブログについて お知らせ 最新記事一覧 人気記事一覧 おすすめ記事



伝説のお笑い番組といえば?ランキング!ひょうきん族を抑え1位に輝いたのは?



1:名無しさん:2021/08/13(金) 01:37:18.32 ID:CAP_USER9.net
ドリフにさんまにダウンタウン!「伝説のお笑い番組」第1位は90年代の“最高傑作”

今回は30代以上の男女1000人に、今も印象に残っているお笑い番組についてアンケートを実施した

結果、栄えある1位はダウンタウンが今田耕司、東野幸治、YOU、篠原涼子らと共演した『ダウンタウンのごっつええ感じ』(フジテレビ系)。

「毎週放送がある日曜が楽しみだった。おかんとマーくん、カッパの親子、オジャパメンなどのキャラクターを今でも覚えています」(40代・会社員女性)
「初期には女優の松雪泰子さんが出ていたり、出演者も豪華だった」(50代・会社員男性)

当時世界的に活躍していた音楽家の坂本龍一がコント「AHO AHO MAN」に出演したり、シュールで哀しみに満ちた傑作コントと名高い「トカゲのおっさん」に驚いた方も多いのでは?

ランキングTOP10



歴代バラエティー視聴率ベスト10



https://www.jprime.jp/articles/-/21608


2:名無しさん:2021/08/13(金) 01:43:49.72 ID:zGbhRaDI0.net
視聴率トップ10 レジェンドだな
28:名無しさん:2021/08/13(金) 01:57:15.36 ID:lBfisd6N0.net
>>2
欽ちゃんすげー
33:名無しさん:2021/08/13(金) 01:59:03.89 ID:w9Tefznc0.net
>>2
ここに食い込んでるSMAPとナイナイ凄いな
34:名無しさん:2021/08/13(金) 01:59:35.89 ID:.net
>>2
やっぱりこれ見るとガチで天下取ったのは欽ちゃんだな
番組の企画もやってたから
109:名無しさん:2021/08/13(金) 02:33:10.33 ID:9RBwx8F10.net
>>2
学生の頃スマスマとめちゃイケはよく見てたわ
この頃が一番面白かったな
427:名無しさん:2021/08/13(金) 08:09:56.86 ID:L0slg5fq0.net
>>2
偏ったネットアンケートよりこっちが本当のランキングだな
646:名無しさん:2021/08/13(金) 16:56:59.03 ID:rc7cB9Fm0.net
>>2
欽ちゃんはさすがに今見たら微妙そうで時代の寵児だったんだろうけど全員集合は今見ても笑えるのが凄い
693:名無しさん:2021/08/13(金) 19:31:20.87 ID:LuEdOhUj0.net
>>2
これ最高視聴率?
全員集合は50超えてなかったか?
741:名無しさん:2021/08/14(土) 01:04:10.04 ID:SIFxIg0n0.net
>>2
やっぱりひょうきん族よりドリフの方が視聴率高かったんだな
753:名無しさん:2021/08/14(土) 01:46:25.05 ID:VZWoqFJt0.net
>>2
番組作り込んでる順だろうなあ
ドリフは今見ても面白いし、欽ちゃんは素人いじりの天才だった。
ひょうきん族は当時面白かったけど、その場の乗りで作っていたし楽屋ネタが多いから
今見ても全部が面白いわけじゃない。
たけし軍団のサラリーマンコントはちゃんとしてたから今でも面白いけど。
53:名無しさん:2021/08/13(金) 02:06:56.43 ID:.net
>>2
これが本当のランキングだよな

さんま、たけし、タモリ、ダウンタウン、ウンナン
とかフジの横澤班の面々はたいした結果をだしてない
めちゃイケとSMAPのほうが結果だしてる
67:名無しさん:2021/08/13(金) 02:12:00.10 ID:4SKiJLT40.net
>>53
その欽ちゃんが後続に尊敬されてるかと問われたら…一般人からは好かれてたけど玄人受けはしなかったんだろうね

めちゃイケもスマスマも人気者を生み出したけどそれだけで後世に残らない
72:名無しさん:2021/08/13(金) 02:14:00.15 ID:.net
>>67
欽ちゃん見て育った世代の芸人が少ないだけ
太田とか東野とかあの世代は欽ちゃん好き
100:名無しさん:2021/08/13(金) 02:25:39.72 ID:zmhpeNgV0.net
>>67
ゲストや観客をいじって笑いを引き出すという平成以降のお笑い芸人の基本手法を築いたのが欽ちゃんじゃね?
102:名無しさん:2021/08/13(金) 02:29:08.46 ID:YpJl76jM0.net
>>100
欽ちゃんはまだ「君」
紳助竜介から「おまえ」
ここから一気に見てる側との距離感が縮まったんだってよ
7:名無しさん:2021/08/13(金) 01:45:27.22 ID:or4s/rLT0.net
>>1
何がどう伝説なのか?
最近のばっかりじゃん
伝説というなら、昭和の番組を挙げるべき
39:名無しさん:2021/08/13(金) 02:01:40.25 ID:bAB1NMkB0.net
>>7
「伝説」だの「天下とった」だの大袈裟なんだよお笑い村は
8:名無しさん:2021/08/13(金) 01:46:31.23 ID:pBufwkOO0.net
夕焼けにゃんにゃん押すわ
この時のとんねるずが一番好き
409:名無しさん:2021/08/13(金) 07:29:50.78 ID:TQTmpoOO0.net
>>8
わかる
14:名無しさん:2021/08/13(金) 01:51:20.50 ID:p4QH9BzA0.net
当時は知らなかったけど今思えばよく見てた番組のプロデューサーはだいたいテリー伊藤だった。
17:名無しさん:2021/08/13(金) 01:54:06.57 ID:/vG4y0oR0.net
今の10代子達は20年30年後になんて答えるんだろう
なんもないよね
80:名無しさん:2021/08/13(金) 02:17:09.56 ID:XpeAkr240.net
>>17

よく分かんない動画配信者だろ
そいつらでコミュニティ出来上がってる
195:名無しさん:2021/08/13(金) 03:37:41.35 ID:ZSnAxjcj0.net
>>17
スター名鑑水ダウゴッドタン夜更かし有吉の壁かりそめ とか一杯有るよ
369:名無しさん:2021/08/13(金) 06:27:36.13 ID:y5fe0F2Z0.net
>>195
社会現象になってないからなあ。
11:名無しさん:2021/08/13(金) 01:48:44.80 ID:qsWiBGzC0.net
ダウンタウンすごいなぁ
440:名無しさん:2021/08/13(金) 08:35:18.77 ID:2+HyPj4R0.net
>>11
俺の中では、ダウンタウンが一番面白いと思ってる
18:名無しさん:2021/08/13(金) 01:54:12.37 ID:qsWiBGzC0.net
ダウンタウンを超える芸人は現れないかもしれないなぁ
59:名無しさん:2021/08/13(金) 02:08:51.63 ID:/NjGD1Zb0.net
>>18
規制が厳しかったり人権が尊重される今の時代だと、攻めた芸人は出てこないから無理だろうな
21:名無しさん:2021/08/13(金) 01:54:58.35 ID:.net
>>18
腐るほど居る
31:名無しさん:2021/08/13(金) 01:58:19.51 ID:dWYUrUJN0.net
>>18
欽ちゃんも視聴率100%男と呼ばれてた頃はそう言われていたけど
559:名無しさん:2021/08/13(金) 13:06:50.96 ID:AIei4jez0.net
>>31
実際視聴率合算では未だに誰も勝ってないね
もう越えることもないだろう
69:名無しさん:2021/08/13(金) 02:12:32.29 ID:NSkDRmT70.net
>>18
さんまを超えていないだろ
引退したけど紳助も松本より上だった
紳助のトークに松本は着いていけてなかった
78:名無しさん:2021/08/13(金) 02:16:25.01 ID:RJgqwW630.net
>>69
トークの種類が違う

松本は紳助さんまのような番組の進行は苦手にしているが、
ガキの使いのハガキを元にした、アドリブトークは紳助さんまじゃ
無理だから
そこそこ笑いは取るだろうけど、伝説的なな笑いには至らない
紳助は松本のそういう才能に着目して漫才師を辞めたし
後に松本とコンビ組んで番組を作った
90:名無しさん:2021/08/13(金) 02:20:42.73 ID:7f4b1gcY0.net
>>78
紳助は常識的なトーク進行の中に笑いを入れる王道

松ちゃんは多彩な角度や非現実的な見方で笑いを入れるタイプ
そして常識的なトーク進行に笑いを入れる事も出来る

これを紳助は松本はピカソと評してる
763:名無しさん:2021/08/14(土) 04:54:08.50 ID:IlG+kA9H0.net
>>90
両人とも突出した才能ですよ
25:名無しさん:2021/08/13(金) 01:55:56.51 ID:J9xv9ouE0.net
だいじょうぶだぁが最高
27:名無しさん:2021/08/13(金) 01:56:49.62 ID:87sITDbq0.net
内Pが好き
36:名無しさん:2021/08/13(金) 02:00:06.06 ID:Ao+ufatm0.net
気分は上々の過小評価は異常(´・ω・`)
47:名無しさん:2021/08/13(金) 02:05:29.04 ID:yQnes8o70.net
ウンナンの気分は上々が好きだった
柳沢慎吾の回とか死ぬほど笑った
46:名無しさん:2021/08/13(金) 02:05:02.08 ID:1/L0Jdiv0.net
リャードホールがザキヤマのピークだな
とんねるずなら生ダラの方が好きだった
だいじょぶだぁの田代は輝いていた
48:名無しさん:2021/08/13(金) 02:06:11.12 ID:guvd5kvG0.net
タケシムケンがカオスで好きだった
予想通り短命で終わったがw
374:名無しさん:2021/08/13(金) 06:35:09.53 ID:zRIX8FaZ0.net
>>48
タケシムケンか?
良いところを付くね。
520:名無しさん:2021/08/13(金) 11:37:40.20 ID:kZgl8Ub40.net
>>48
実績は氷川くんを世に広めたくらいだな。
52:名無しさん:2021/08/13(金) 02:06:52.78 ID:/JcD9i5S0.net
ごっつなんかそんなに面白かったか?
夢で逢えたらは今でもDVD化祈ってるぐらいまた見たいけど
ごっつは配信してくれても見ないわ
面白さなんて夢で逢えたらの10分の1ぐらいだろ
なにせまだキレッキレだったウンナンとダウンタウンがバチバチやりあってたコント番組だぞ
ダウンタウンとその手下でやってたぬるいごっつとは比べ物にならんわ
61:名無しさん:2021/08/13(金) 02:10:00.78 ID:O9rA8YnC0.net
>>52
マイノリティーだねぇ
54:名無しさん:2021/08/13(金) 02:07:47.65 ID:Q93A2Efo0.net
ごっつ見て育った世代だが
伝説というと8時だよ全員集合が真っ先に思い浮かぶかな
なんというか、8時にお茶の間のテレビの前に家族全員が集合してた時代があったんだなみたいな
ドリフというグループのレジェンド感、高視聴率番組としてのレジェンド感、時代背景も含めて金字塔と呼ぶに相応しい気がする

俺自身が全員集合を見て育ってないからそう感じるのかな?
ごっつとかはダウンタウンが未だに一線でやってる途中なので、レジェンドとして振り返るのはまだ早いって気になるんだよな
58:名無しさん:2021/08/13(金) 02:08:48.36 ID:BpCjG9Te0.net
コント55号のなんでそうなるの
今のコント漫才やコンビコントの先駆け的な感じ
ギャグもただのドタバタではなく結構シュールだったりして意外と新鮮
63:名無しさん:2021/08/13(金) 02:10:45.66 ID:.net
ごっつは過大評価されすぎだな
後輩芸人が持ち上げすぎた
コントが面白かったのは最初の2年kらいで途中からほとんど企画モノでつまらんかったよ
76:名無しさん:2021/08/13(金) 02:15:17.44 ID:V9E4A/OM0.net
>>63
たけしがバイク事故で休むまで視聴率で一回も元気が出るテレビに勝てなかったらしいな
実際対して面白くなかったし
数年後の復活特番も視聴率たったの8%
そもそもダウンタウンのコント自体がつまらない
ダウンタウンと言えばガキの使いのフリートークの方が人気だった印象
70:名無しさん:2021/08/13(金) 02:12:58.66 ID:VPWynk260.net
働くおっさん劇場
松本の最高傑作はこれ
74:名無しさん:2021/08/13(金) 02:14:30.56 ID:.net
>>70
今の松本は嫌いだが、それは同意だな
65:名無しさん:2021/08/13(金) 02:10:56.15 ID:PFH0ZQQE0.net
笑う犬はアタリハズレの差がありすぎたかな
内村のやつでよかったのは
ブルースリーをペットの犬に見立てたやつくらいか
今だと人種差別問題的になりそうだけど
84:名無しさん:2021/08/13(金) 02:18:11.56 ID:ZyVOoWxO0.net
シャボン玉ホリデー、ゲバゲバ90分、荒井注時代の全員集合

世代的に見れなかった、かつ映像も少ししか残っていなくて今でもほとんど見れない
という意味で伝説という感覚が強いわ
35:名無しさん:2021/08/13(金) 01:59:57.83 ID:N/c5ni910.net
>>1
お笑いスター誕生やテレビ演芸が
昭和後期から平成以降全てのお笑い番組の元ネタになってる感じだよなぁ
85:名無しさん:2021/08/13(金) 02:18:33.77 ID:vvyZAXQf0.net
最強はみなさんのおかげですだな
若かりし頃のとんねるずは最強だった
91:名無しさん:2021/08/13(金) 02:22:03.80 ID:5ezdZXIY0.net
>>85
あの頃は関西だ関東だって無かったな
関西でもみんな観てたし人気あった
89:名無しさん:2021/08/13(金) 02:20:32.33 ID:ZyVOoWxO0.net
子供の頃好きだったのは風雲たけし城かな
でもリアルタイムだからこその番組で後から見るようなものではないだろうな
103:名無しさん:2021/08/13(金) 02:29:13.52 ID:oLOwX70H0.net
ひょうきん族だなぁドリフ見なくなったのはこれが原因
144:名無しさん:2021/08/13(金) 02:55:26.67 ID:wBrXa5p50.net
ひょうきん族とみなさんのおかげですは身内ネタがきつかったわ
225:名無しさん:2021/08/13(金) 04:07:21.63 ID:mm3AxkSV0.net
>>144
ギョーカイ人が憧れてられてた頃だからな
106:名無しさん:2021/08/13(金) 02:31:15.87 ID:iR2zrfKE0.net
お笑いウルトラクイズに一票
111:名無しさん:2021/08/13(金) 02:33:36.56 ID:2xPzW+aX0.net
タモさんの存在が消されてて悲しい
伝説といえばいいともだと思うけどな
126:名無しさん:2021/08/13(金) 02:37:57.79 ID:6ewQU9CS0.net
>>111
タモの見せ場はテレフォンショッキング(晩年は適当だったがw)
で、あとは旬の若手の頑張り次第
130:名無しさん:2021/08/13(金) 02:39:07.25 ID:ZY7jsqEG0.net
お笑いマンガ道場
120:名無しさん:2021/08/13(金) 02:36:14.71 ID:2xPzW+aX0.net
今も続いてるから伝説ではないけど
なんだかんだナイトスクープが一番面白いと思う

伝説のお笑い番組といえば?ランキング!ひょうきん族を抑え1位に輝いたのは?
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1628786238
関連記事

おすすめ記事

コメント

25034

伝説と言えば、ドリフの全員集合とひょうきん族じゃないかな
バラエティ番組の歴史の話になると必ずこの2つの視聴率争いは語られるし
特にひょうきん族は複数のお笑い芸人がレギュラーでわちゃわちゃやるバラエティの先駆けでしょ
あとは視聴率的には欽ちゃんの番組だな

2021/08/21 (Sat) 07:23 | あの頃の名無し #- | URL | 編集
25039

ねるとん紅鯨団

2021/08/21 (Sat) 20:19 | あの頃の名無し #- | URL | 編集

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する