HOME Twitter Facebook RSS 昭和年代別タイトル一覧 タイトル索引
ブログについて お知らせ 最新記事一覧 人気記事一覧 おすすめ記事



和式便所も和装も日常から消えたのに和室がなくならない理由ってなんだ?




1:名無しさん:2021/08/12(木) 10:33:16.823 ID:cZnWckt90.net


霊柩車すら和式から洋式に切り替わったのに


2:名無しさん:2021/08/12(木) 10:34:09.496 ID:0jey64lKr.net
和式便所も着物もなくなってないが
9:名無しさん:2021/08/12(木) 10:39:05.805 ID:cZnWckt90.net
>>2
外出ろいま令和
29:名無しさん:2021/08/12(木) 10:44:36.245 ID:UpRCGfvO0.net
>>9
コロナ対策で非接触便器が見直されてるぞ
3:名無しさん:2021/08/12(木) 10:34:21.328 ID:LZSPeL6zd.net
それ無くしたらもう日本に日本要素無くなるやん
10:名無しさん:2021/08/12(木) 10:39:51.875 ID:cZnWckt90.net
>>3
ちょんまげやめた時点であれじゃん
4:名無しさん:2021/08/12(木) 10:35:01.944 ID:FHxE0v3e0.net
畳でゴロゴロするのは気持ちいいから
5:名無しさん:2021/08/12(木) 10:35:54.232 ID:9Zi65wsda.net
和物が身近に無いとか貧乏人が増えたんだな
7:名無しさん:2021/08/12(木) 10:36:44.374 ID:AGU2P55N0.net
和室には趣があるから
8:名無しさん:2021/08/12(木) 10:37:29.985 ID:SnkmVyXE0.net
畳←虫が発生します、フローリングより手入れ面倒です、重い机とか置くと跡が残ります
21:名無しさん:2021/08/12(木) 10:41:22.068 ID:cZnWckt90.net
>>8
これでなぜなくならないの?
23:名無しさん:2021/08/12(木) 10:42:03.408 ID:m74vEx1B0.net
金持ちの道楽
金持ちはマメだから畳の手入れもする
28:名無しさん:2021/08/12(木) 10:43:53.079 ID:cZnWckt90.net
朝食も
米と漬物ではなくパンとコーヒーだし
32:名無しさん:2021/08/12(木) 10:45:31.456 ID:7qNl9YDu0.net
元農家地主多いからな
33:名無しさん:2021/08/12(木) 10:47:46.480 ID:wQ03VxKUa.net
浅草行くとレンタル和服あるよ。その場で着せてくれる
37:名無しさん:2021/08/12(木) 10:50:41.302 ID:cZnWckt90.net
>>33
それは観光地でわざとするやつだろ
もう日本人普段着ではないからこそ成り立つビジネス
36:名無しさん:2021/08/12(木) 10:49:46.024 ID:cZnWckt90.net
和式旅館は洋式ホテルになったし、
正面玄関で靴脱がされて客室が和室しかないような和式ホテルも令和になったらなくなった
43:名無しさん:2021/08/12(木) 10:52:00.622 ID:cZnWckt90.net
高校生も日本式セーラー服ではなく洋式ブレザー
62:名無しさん:2021/08/12(木) 11:00:36.198 ID:cZnWckt90.net
結婚式も洋式チャペルでウエディングドレス
63:名無しさん:2021/08/12(木) 11:01:29.063 ID:wdGxeqGa0.net
全てなくなってない
>>1が見てる世界が狭いだけ
67:名無しさん:2021/08/12(木) 11:02:09.139 ID:cZnWckt90.net
>>63
もう家に和式便所ないだろ
72:名無しさん:2021/08/12(木) 11:02:48.021 ID:wdGxeqGa0.net
>>67
ほら、また狭い世界しか見てない
未だに汲み取りの家だって大量にあるのに
74:名無しさん:2021/08/12(木) 11:03:07.874 ID:cZnWckt90.net
>>72
ボットンとかないよ
75:名無しさん:2021/08/12(木) 11:03:45.845 ID:wdGxeqGa0.net
>>74
お前が世間を知らないだけ
無知を晒してるだけだぞ
78:名無しさん:2021/08/12(木) 11:04:15.161 ID:cZnWckt90.net
>>75
俺の家にないし
普通日本は水洗しかないよ
81:名無しさん:2021/08/12(木) 11:05:56.718 ID:5zzOfKLx0.net
>>78
うちの近所未だに汲み取り来てるボロ屋があるぞ
88:名無しさん:2021/08/12(木) 11:09:13.881 ID:cZnWckt90.net
>>81
うそつけ
バキュームカーなんかちびまる子にしか出てこないよ
97:名無しさん:2021/08/12(木) 11:10:29.496 ID:5zzOfKLx0.net
>>88
認めろカス
99:名無しさん:2021/08/12(木) 11:11:09.156 ID:/GpZ59930.net
>>81
下水掘るのめっちゃ金掛かるからな政令市でも端っこの方は放置されてる
34:名無しさん:2021/08/12(木) 10:49:34.742 ID:hu4Od2Tf0.net
まだボットンだぞボイラー車もまだちゃんと来る
77:名無しさん:2021/08/12(木) 11:03:55.378 ID:wKSKVi5Xr.net
水の弱いトイレあるある
何回も流すからかえって無駄だよな
71:名無しさん:2021/08/12(木) 11:02:42.478 ID:C1xkFcPTr.net
流れないようなウンコをするな
98:名無しさん:2021/08/12(木) 11:10:30.184 ID:KuD2vgXWd.net
トイレの和→洋はグレードアップ感あるけど霊柩車の和→洋はグレードダウン感ある
111:名無しさん:2021/08/12(木) 11:14:37.160 ID:cZnWckt90.net
>>98
それはまあ


わかる
126:名無しさん:2021/08/12(木) 11:24:14.627 ID:B3UWQJnwH.net
日本の気候には和室があってるからだろ
127:名無しさん:2021/08/12(木) 11:25:08.114 ID:cZnWckt90.net
>>126
温暖化してるし
北陸東北北海道なら寒すぎる
130:名無しさん:2021/08/12(木) 11:26:40.072 ID:B3UWQJnwH.net
>>127
いや夏こそ畳だぞ
和室はまだ扇風機で過ごせるが洋室で扇風機は死ぬ
131:名無しさん:2021/08/12(木) 11:28:26.317 ID:cZnWckt90.net
>>130
エアコン入れなさい
135:名無しさん:2021/08/12(木) 11:30:03.745 ID:B3UWQJnwH.net
>>131
エアコン入れるけどどっちにしろ和室の方が過ごしやすいのは変わらん
137:名無しさん:2021/08/12(木) 11:30:38.448 ID:cZnWckt90.net
>>135
ソファに寝っ転がれよ
139:名無しさん:2021/08/12(木) 11:33:11.677 ID:B3UWQJnwH.net
>>137
とにかく高温多湿な日本の梅雨や夏には洋室より和室の方が過ごしやすいのは揺るがない
145:名無しさん:2021/08/12(木) 11:34:40.050 ID:cZnWckt90.net
>>139
梅雨こそ足裏濡れて畳に入るとかきもくね
ふきやすいフローリングがいい
156:名無しさん:2021/08/12(木) 11:38:13.706 ID:B3UWQJnwH.net
>>145
もしかしてお前の想像する和室のある家って和室オンリーなの?
そんな家は平成どころか昭和の最後辺りには新築じゃ絶滅してるだろ
和室ある家でも廊下はフローリングが普通だろ
157:名無しさん:2021/08/12(木) 11:38:51.931 ID:cZnWckt90.net
>>156
だからなんで日本家屋はないのに和室はなくならない
163:名無しさん:2021/08/12(木) 11:42:29.010 ID:B3UWQJnwH.net
>>157
なんでも何も和室より洋室の方が過ごしやすいからって何度も言ってるだろ……
少なくとも寝室なら洋室より和室の方が快適だぞ
165:名無しさん:2021/08/12(木) 11:43:48.896 ID:DhQHQvA70.net
>>163
快適ならなんで洋室選ぶやつが多いの?
172:名無しさん:2021/08/12(木) 11:45:31.769 ID:B3UWQJnwH.net
>>165
それはお前らが言ってるように畳とかの管理がめんどいからじゃねーの
過ごしやすさと管理のしやすさは別にイコールじゃないし過ごしやすさ重視のやつがいるから和室はなくならない
144:名無しさん:2021/08/12(木) 11:34:21.011 ID:5zzOfKLx0.net
現代日本ではむしろ熱と湿気で畳がすぐ駄目になるから向いてないぞ
149:名無しさん:2021/08/12(木) 11:36:00.607 ID:cZnWckt90.net
>>144
日本文化大好き台湾すら
戦後にまず畳を剥がしたからな
熱帯気候に和室はムリ。いまや日本自体が東南アジア並みだわ
151:名無しさん:2021/08/12(木) 11:36:10.635 ID:2H5/hPgnM.net
部屋が狭い
布団で寝る
畳が最適
154:名無しさん:2021/08/12(木) 11:37:29.489 ID:cZnWckt90.net
>>151
貧民
164:名無しさん:2021/08/12(木) 11:42:39.827 ID:ceVw6icb0.net
ベッドじゃなくて布団直引きなら畳じゃないと痛いな
159:名無しさん:2021/08/12(木) 11:40:24.412 ID:mCgVdh3jr.net
畳でゴロゴロの幸福知らない若者かわいそう
ソファやベッドで寝転がるのとは違う爽やかな惰性がある
170:名無しさん:2021/08/12(木) 11:45:21.743 ID:oKnP4Xh50.net
むしろ今和室選ぶやつのが多いんじゃなかったか
175:名無しさん:2021/08/12(木) 11:46:31.300 ID:cZnWckt90.net
>>170
畳のグラフ見たらいまは瀕死状態
173:名無しさん:2021/08/12(木) 11:45:43.263 ID:DhQHQvA70.net
天皇ですらベッド使ってるぞ
178:名無しさん:2021/08/12(木) 11:47:12.513 ID:cZnWckt90.net
>>173
これなんだよ
185:名無しさん:2021/08/12(木) 11:52:34.039 ID:kyKV/rST0.net
和室作らないけど一角に畳欲しいって希望結構あるぞ
199:名無しさん:2021/08/12(木) 11:57:02.982 ID:9sBifNBOH.net
畳気持ちいいよな
イグサのスリッパ履いてるだけで気持ちいい
225:名無しさん:2021/08/12(木) 12:32:17.639 ID:MkgCBEazd.net
普通に和室のほうが好きなので
233:名無しさん:2021/08/12(木) 13:23:04.917 ID:9+cVKty2a.net
洋室に布団敷いたら床がカビカビになった
やっぱ和室がいいですわ
220:名無しさん:2021/08/12(木) 12:25:19.873 ID:3a20SKCQ0.net
良くわかんないけど和式便所はなくなれ(願望)

和式便所も和装も日常から消えたのに和室がなくならない理由ってなんだ?
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1628731996
関連記事

おすすめ記事

コメント

25017

需要があるからに決まってる
家を建てる時、1室は和室を作るしな

2021/08/18 (Wed) 18:54 | あの頃の名無し #- | URL | 編集
25022

そこらの公衆便所だいたい和式じゃん

2021/08/19 (Thu) 01:27 | あの頃の名無し #- | URL | 編集

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する