HOME Twitter Facebook RSS 昭和年代別タイトル一覧 タイトル索引
ブログについて お知らせ 最新記事一覧 人気記事一覧 おすすめ記事



レコード・コレクターズ 9月号、特集「80年代ハード&ヘヴィ・アルバム・ランキング100」



1:名無しさん:2021/08/04(水) 06:19:27.45 ID:CAP_USER9.net
特集「80年代ハード&ヘヴィ・アルバム・ランキング100」 『レコード・コレクターズ 9月号』発売

『レコード・コレクターズ 9月号』の特集は、8月号に引き続きハード&ヘヴィ特集の第2弾「80年代ハード&ヘヴィ・アルバム・ランキング100」。サウンドの裾野が広がった80年代のスタジオ・アルバムから今回も100枚をランキング。

もうひとつの特集は「パブリック・イメージ・リミテッド『メタル・ボックス』」。当時のシーンの再検証が進むにつれ、さらにその価値を増すこの名盤の魅力を、発売から40年が経過した今日の視点で、いまいちど検証します。8月12日発売




■『レコード・コレクターズ 2021年9月号』

<内容>
【特集】 80年代ハード&ヘヴィ・アルバム・ランキング100

8月号に引き続きハード&ヘヴィ特集の第2弾をお送りします。1970年代に入って確立したハード&ヘヴィな音楽スタイルは、80年代にはパンクからも影響を受け、ニュー・ウェイヴ・オブ・ブリティッシュ・ヘヴィ・メタル(NWOBHM)やスラッシュ・メタルなどが生まれる一方で、グラム・メタルなど、より幅広い人気を博すバンドも登場します。サウンドの裾野が広がった80年代のスタジオ・アルバムから今回も100枚をランキングしました。

■ 本誌執筆陣25名の投票によって選ばれた必聴の100枚(赤尾美香、芦崎瑞樹、池上尚志、犬伏功、大鷹俊一、岡田敏一、奥村裕司、小野島大、KASHIF、ガモウユウイチ、北井康仁、小山守、近藤正義、杉原徹彦、武田昭彦、武田砂鉄、立川芳雄、鳥居真道、中重雄、行川和彦、人見欣幸、舩曳将仁、増田勇一、山﨑智之、湯浅学)
■ 80年代ハード&ヘヴィ総得票数ランキング
■ メジャー/マイナーそれぞれのバンド群が発展を遂げた80年代の“ハード&ヘヴィ"シーンを振り返る(中重雄×杉原徹彦)
■ 他のバンドとは一線を画す音作りを構築する(武田昭彦)
■ デフ・レパードの2000年代の音源をまとめたボックス・セット第3弾(行川和彦)
■ 選者アンケート:私にとっての80年代ハード&ヘヴィ


【特集】 パブリック・イメージ・リミテッド『メタル・ボックス』

このたび公開となったパブリック・イメージ・リミテッド(PiL)のドキュメンタリー映画『ザ・パブリック・イメージ・イズ・ロットン』でも大きく扱われているように、1979年末に世に放たれた『メタル・ボックス』は、混沌としたエネルギーを、文字通りかつてない金属製のパッケージに圧縮した、ニュー・ウェイヴ時代を定義する重要作でした。当時のシーンの再検証が進むにつれ、さらにその価値を増すこの名盤の魅力を、発売から40年が経過した今日の視点で、いまいちど検証してみたいと思います。

■ パンクが切り開いた荒野にたたずむ金属製の記念碑(田山三樹)
■ 『メタル・ボックス』制作関連年表(田山三樹)
■ リチャード・ドゥダンスキー/マーティン・アトキンス・インタヴュー(田山三樹)
■ パッケージ変遷に見る42年間の磁力(田山三樹)
■ 『メタル・ボックス』関連音源紹介(田山三樹)
■ 映画『ザ・パブリック・イメージ・イズ・ロットン』(村尾泰郎)


※続きはソースで
https://amass.jp/149547/


9:名無しさん:2021/08/04(水) 06:59:23.65 ID:nfKnxi0K0.net
「ハード&ヘヴィ」という言葉から違和感ありまくり>>1-2
25:名無しさん:2021/08/04(水) 08:03:25.20 ID:GCcSfzgk0.net
>>9
ミュージックマガジン系だから極力メタルの文字を使いたくないという
119:名無しさん:2021/08/05(木) 06:14:46.55 ID:7/21QzBE0.net
>>9
BURRN!なんかハードでもヘヴィでもない
ブラックモアズナイト表紙にしてるぞ

酒井康いないんだからリッチーへの
変な忖度やめりゃいいのに
134:名無しさん:2021/08/05(木) 19:34:09.13 ID:jrGYcNp8O.net
>>119
創刊に至ったのはパープルやリッチーの功績
無知だな
3:名無しさん:2021/08/04(水) 06:36:01.13 ID:Mq2F8L9H0.net
レココレがこの企画か
最近の中では攻めてるな
4:名無しさん:2021/08/04(水) 06:36:15.96 ID:yz6fn66H0.net
>>1
ライターが30年前と変わってなくて草
8:名無しさん:2021/08/04(水) 06:52:30.98 ID:H3SOzivO0.net
レインインブラッド一択
10:名無しさん:2021/08/04(水) 06:59:28.28 ID:Pph3AAwz0.net
ホワイトウルフとレザーウルフの二強
12:名無しさん:2021/08/04(水) 07:04:38.52 ID:XSaK5MQL0.net
>>1
音楽出版界の低迷が良くわかるメンツ
14:名無しさん:2021/08/04(水) 07:11:43.70 ID:i4UtJx8d0.net
またいつもと同じランキング
17:名無しさん:2021/08/04(水) 07:36:52.98 ID:zBC7ha0c0.net
80年代ならガンズのアペタイト一択じゃないか
83:名無しさん:2021/08/04(水) 15:57:09.77 ID:SXKZsfG80.net
>>17
それ以外ないわな
19:名無しさん:2021/08/04(水) 07:42:53.01 ID:d3VtFdVu0.net
小山田さんじゃね?
20:名無しさん:2021/08/04(水) 07:47:19.57 ID:MVTJKFPR0.net
取り上げるアーティストが大体三十年以上前w
21:名無しさん:2021/08/04(水) 07:53:29.65 ID:A8bv/6Hp0.net
80年代限定だから仕方がない
22:名無しさん:2021/08/04(水) 07:53:48.00 ID:Yo0zwEyD0.net
SLAYERしかねーだろ
この板のニワカは知らないだろうが80年代を本当に支配してたのはSLYAERだからな
メタルバンドなのにデフジャム
24:名無しさん:2021/08/04(水) 08:03:21.87 ID:aYXX1zBK0.net
>>22
ようニワカwww
183:名無しさん:2021/08/07(土) 11:58:22.97 ID:sU7imtnB0.net
>>22
ハッハースレイヤーなんてお笑いだぜ!
146:名無しさん:2021/08/05(木) 23:15:44.35 ID:rOYeQ9JK0.net
>>22
シーズン以降急速にしぼんでいったな
ネタ切れ
164:名無しさん:2021/08/06(金) 11:02:59.52 ID:q/PEpVWz0.net
>>146
シーズンでデイヴ・ロンバードが辞めたしな
それにリック・ルービンのプロデュースもこれで打ち止めだったはず
167:名無しさん:2021/08/06(金) 14:07:08.46 ID:3oICPyqp0.net
>>164
その後もずっとリック・ルービンだろ
170:名無しさん:2021/08/06(金) 20:53:04.40 ID:q/PEpVWz0.net
>>167
調べたらそうだったわ
お詫び申し上げる
すまない
23:名無しさん:2021/08/04(水) 07:59:00.72 ID:UAiuVqEo0.net
捻くれ者がソニックユースとか選ぶのか
26:名無しさん:2021/08/04(水) 08:15:20.62 ID:YNUvhyP30.net
モトリー一択
29:名無しさん:2021/08/04(水) 08:42:30.72 ID:giOmmPQL0.net
ビジュアル系アルバムランキングとかそろそろやってしまいそうな勢いでは
30:名無しさん:2021/08/04(水) 08:54:21.20 ID:u4Lxv45Y0.net
いつの時代も激しい音楽は需要があるね
31:名無しさん:2021/08/04(水) 09:03:37.85 ID:6PvgH+7d0.net
ハード&ヘヴィつうから
バンヘイレン、メイデン、クワライ、ホワイトスネイク筆頭に
ボン・ジョビやナイトレンジャーくらいは入ってるないとな
33:名無しさん:2021/08/04(水) 09:27:37.32 ID:/e92fWUw0.net
ヘヴィメタルってエルガイムみたいなやつ?
68:名無しさん:2021/08/04(水) 14:13:52.33 ID:IbD/Sx5o0.net
>>33
エルガイムのOP曲にディストーションギターをたくさん入れればだいたいヘヴィメタル
36:名無しさん:2021/08/04(水) 09:55:42.18 ID:3S2IGt000.net
イングヴェイのmarching out
39:名無しさん:2021/08/04(水) 10:18:46.70 ID:wFOfSc/o0.net
>>36
あれ音質めっちゃ悪いよね><
47:名無しさん:2021/08/04(水) 10:41:55.56 ID:3S2IGt000.net
>>39
曲自体は良い
41:名無しさん:2021/08/04(水) 10:27:13.20 ID:STplOwwz0.net
定番はデフレパードのヒステリア
44:名無しさん:2021/08/04(水) 10:29:37.77 ID:x0rKmWED0.net
□ ピンク・フロイド
□ フランク・ザッパ
とか、エライ攻めてるなーこのランキング
48:名無しさん:2021/08/04(水) 10:42:49.73 ID:/8RMw4QY0.net
バーン!だったらレインボーやジューダスが無理矢理上位に入って来るだろうw
70:名無しさん:2021/08/04(水) 14:16:09.00 ID:IbD/Sx5o0.net
>>48
バーンじゃなくても普通に入るだろ
49:名無しさん:2021/08/04(水) 10:52:11.22 ID:SMUR6Lv60.net
マスター・オブ・パペッツだろ
46:名無しさん:2021/08/04(水) 10:37:06.24 ID:LYRk+2FI0.net
バックインブラックじゃねえの
50:名無しさん:2021/08/04(水) 10:56:55.74 ID:Rf/O3CJz0.net
この雑誌のライター陣だとメタリカかガンズだろうなぁ。
51:名無しさん:2021/08/04(水) 10:57:39.79 ID:8hQVrSh/0.net
やっぱり王道はジューダスとアイアンメイデンかねぇ
アメリカだとAC/DCが圧倒的人気なんだろうけど
56:名無しさん:2021/08/04(水) 12:11:46.14 ID:S5NK+H5Z0.net
>>51
プリーストが一番人気ある国はアメリカ
52:名無しさん:2021/08/04(水) 11:05:06.99 ID:YPVwe9Vz0.net
80年代の本ってよく出てて、オジー、バックインブラック、ヘブンアンドヘルに始まって間に、ジューダス、メイデン、ボンジョビ挟んでメタリカ、ガンズで締める内容ばかりの本が多いがこれも一緒なのかな?8月号が70年代特集みたいだが未読なため判断出来ない。
53:名無しさん:2021/08/04(水) 11:09:53.22 ID:uXIDUBET0.net
>>52
表紙に挙がってるアルバムジャケ見る限り当時のアンダーグラウンドや後のオルタナと言われる辺りも含まれてるから、
切り口は少し違うと思う
ハード&ヘヴィって言い方してるしね
54:名無しさん:2021/08/04(水) 11:50:20.67 ID:Um0jFL/b0.net
なにこれどこがハード&ヘヴィだよ
ビートルズをハードロックと言ってる人種かな
13:名無しさん:2021/08/04(水) 07:04:59.20 ID:8X333tgx0.net
看板に偽りあり過ぎだろ
57:名無しさん:2021/08/04(水) 12:19:19.89 ID:d4gzkCL20.net
何かにつけてランキング100やってんな
それくらいしか目玉になりそうなものが無いんだろうけど
59:名無しさん:2021/08/04(水) 13:15:50.96 ID:Z129pGF20.net
ベビーメタルってメンバーのリクルートが激しいのが当たり前の不思議なジャンルだったわ
情より合理性というか
メンバー変えないのボンジョビぐらい?

音楽的にはパンクよりAORに近いよね 皆技術高いし公式あるし
71:名無しさん:2021/08/04(水) 14:20:21.29 ID:IbD/Sx5o0.net
>>59
バンドなんてメンバーコロコロ変わる方が元々普通だわ
リーダーの名を冠したバンドで残りのメンバーは雇われに近い形が多かった
73:名無しさん:2021/08/04(水) 14:25:41.80 ID:MVTJKFPR0.net
>>59
そりゃあフォーマットそのものはアイドルだからな
テクニックが安定したスタジオミュージシャン的な替えの利くメンバー
が居ればいいだけ
102:名無しさん:2021/08/04(水) 18:58:00.46 ID:1WAx3/fT0.net
>>59
ボンジョビは結構前にベース、ギターも10年ぐらい前に脱退してる
103:名無しさん:2021/08/04(水) 19:14:24.85 ID:y1WTWW750.net
>>102
ベースのアレック脱退なんて27年前だぞ
リッチー脱退は10年経ってない
104:名無しさん:2021/08/04(水) 19:32:50.76 ID:bGMWyQtl0.net
>>103
27年前は結構前だろ
リッチー脱退は2013年だから大雑把に10年ぐらい前で別にいいじゃん
細かい奴だな
60:名無しさん:2021/08/04(水) 13:20:07.60 ID:Z129pGF20.net
ホワイトスネイクのCrying in the rain が男のメンタルヘルスの曲ってツィートみてからめちゃくちゃ共感する曲になったわ
あのアルバムいいね
77:名無しさん:2021/08/04(水) 14:40:55.95 ID:eps+RZyy0.net
>>60
ジョンサイクスのギターソロが鳥肌
62:名無しさん:2021/08/04(水) 13:32:03.78 ID:6DrR2fPN0.net
まぁフェイスノーモアだとかキングスXだとかも80年代初頭から活動してたしな
そういう80年代においてはアングラだったところも網羅しないと総括にはならねえよな
64:名無しさん:2021/08/04(水) 13:37:21.92 ID:uExDLkk00.net
80年代なら背徳の掟ほど完成されたメタルアルバムはないと思うな
66:名無しさん:2021/08/04(水) 14:03:15.29 ID:DhCXYCrnO.net
こんな雑誌買ってるヤツW
67:名無しさん:2021/08/04(水) 14:05:15.08 ID:aSNFOIgf0.net
BURRNより売れてんのかな。どっちもどっちだろうけど
65:名無しさん:2021/08/04(水) 14:02:21.70 ID:5lySRMfo0.net
聖飢魔II
151:名無しさん:2021/08/06(金) 01:06:02.50 ID:q+Zv6XpW0.net
72:名無しさん:2021/08/04(水) 14:24:52.63 ID:CH+3D/y70.net
途中でCDコレクターズに改名しなくてよかった
76:名無しさん:2021/08/04(水) 14:37:03.27 ID:6jEXE9bK0.net
80年代メタルっても、半ばくらいまでのほうが好き。
MSG、レインボー、初期のメイデン、ゲイリー、VH、蠍団、ランディのいたオジー、初期のDIO
若干毛色は違うがジャーニーやTOTO、ナイトレとか・・。
LAメタル(ヘアメタル)とかスラッシュ、バッドボーイズ系のようなチャートを席巻した半ば以降のサウンドは
指向に合わなかった。なんつうか正統派HR/HM?が好きなんだと思う。
しかしレコードコレクターってロキノンと並ぶメタルと対極の雑誌なのになんでなの??
123:名無しさん:2021/08/05(木) 07:49:58.12 ID:XTOALNXi0.net
>>76
同意
あんま細かく別れ過ぎなんだよ
LAメタルとユーロビートとJPOPで充分
133:名無しさん:2021/08/05(木) 18:48:39.26 ID:d+t5qakP0.net
>>123
さてはアニヲタでナードだったな?
当時からダサさの象徴と言われたベビメタとユーロビートを愛するなんてクラスでいじめられるに決まってる
97:名無しさん:2021/08/04(水) 17:39:31.06 ID:dHLW/Sgr0.net
他人の主張よりも自分が何が好きかで決めればよろしい
86:名無しさん:2021/08/04(水) 16:49:20.91 ID:lzwB83wY0.net
久しぶりにシン・リジィが聞きたくなった

レコード・コレクターズ 9月号、特集「80年代ハード&ヘヴィ・アルバム・ランキング100」
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1628025567
関連記事

おすすめ記事

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する