
1:名無しさん:2021/06/28(月) 18:57:06.94 ID:OzyNxnrJ9.net
「貧乏国家」に堕ちた日本 「物価が安くて清潔で快適」で満足してはいけない
かつて1980年代にバブル景気を体験した日本経済。その後、「失われた20年」を経て、デフレが進み、それに伴って賃金も右肩上がりではなくなった。
株価こそ日経平均株価が3万円前後と、バブル期と遜色ない水準に戻りつつあるようだが、だからといって日本経済が復活しているようには思えない。
ネットニュース編集者の中川淳一郎氏は、今の日本は「20年前の東南アジアのようだ」と述べる。どういうことか、中川氏が「貧乏国家」となった日本の姿について考察する。
* * *
1990年代中盤から後半にかけ、タイ国際航空がいしだ壱成を起用して、「タイは、若いうちに行け」というCMシリーズを展開しました。このCMの影響もあって多くの若者がタイに旅行に行ったことだと思います。
ご多分に漏れず私もこの頃タイの首都・バンコクに旅行に行き、すっかり気に入ってしまい、2019年まで2年に1回は行くようになりました。何しろ物価が安いのと、食べ物がおいしいので“世界一の観光地”だと思うほどでした。
しかし、2010年代中盤から「ムムムムム?」と感じるようになりました。それは日本人観光客、特に若者の数が明らかに減っていたからです。しかも、2000年代前半には常に客引きから声を掛けられていたのに、その頃になるとまったく声を掛けられなくなった。
かつては「コニチハ」「ヤスイヨ」などに加え「エロビデオ」などと客引きから日本語で声を掛けられたのですが、それが一切なくなった。一方、私を中国人や韓国人と勘違いしたタイ人からは「ニイハオ」や「アンニョンハセヨ」などと言われる。これが意味することは、「もはや日本人観光客は、タイ人にとっての上客ではなくなった」ということではないでしょうか。
実際、少し高い飲食店に入ると中国人や韓国人の方が多かった。安い店に行くと、日本人の若者グループが一人一品食べた後、無料の水で1時間以上ダベっている姿も見ました。この手の店では2000年代前半は一人600円も払えば酒が飲め、たらふくメシが食えたのですが、どうも2010年代中盤以降は900~1200円程になっているように感じられます。
(略)
https://news.yahoo.co.jp/articles/8c3e6e31234b955ff2a3359849a44a34fda2c093
かつて1980年代にバブル景気を体験した日本経済。その後、「失われた20年」を経て、デフレが進み、それに伴って賃金も右肩上がりではなくなった。
株価こそ日経平均株価が3万円前後と、バブル期と遜色ない水準に戻りつつあるようだが、だからといって日本経済が復活しているようには思えない。
ネットニュース編集者の中川淳一郎氏は、今の日本は「20年前の東南アジアのようだ」と述べる。どういうことか、中川氏が「貧乏国家」となった日本の姿について考察する。
* * *
1990年代中盤から後半にかけ、タイ国際航空がいしだ壱成を起用して、「タイは、若いうちに行け」というCMシリーズを展開しました。このCMの影響もあって多くの若者がタイに旅行に行ったことだと思います。
ご多分に漏れず私もこの頃タイの首都・バンコクに旅行に行き、すっかり気に入ってしまい、2019年まで2年に1回は行くようになりました。何しろ物価が安いのと、食べ物がおいしいので“世界一の観光地”だと思うほどでした。
しかし、2010年代中盤から「ムムムムム?」と感じるようになりました。それは日本人観光客、特に若者の数が明らかに減っていたからです。しかも、2000年代前半には常に客引きから声を掛けられていたのに、その頃になるとまったく声を掛けられなくなった。
かつては「コニチハ」「ヤスイヨ」などに加え「エロビデオ」などと客引きから日本語で声を掛けられたのですが、それが一切なくなった。一方、私を中国人や韓国人と勘違いしたタイ人からは「ニイハオ」や「アンニョンハセヨ」などと言われる。これが意味することは、「もはや日本人観光客は、タイ人にとっての上客ではなくなった」ということではないでしょうか。
実際、少し高い飲食店に入ると中国人や韓国人の方が多かった。安い店に行くと、日本人の若者グループが一人一品食べた後、無料の水で1時間以上ダベっている姿も見ました。この手の店では2000年代前半は一人600円も払えば酒が飲め、たらふくメシが食えたのですが、どうも2010年代中盤以降は900~1200円程になっているように感じられます。
(略)
https://news.yahoo.co.jp/articles/8c3e6e31234b955ff2a3359849a44a34fda2c093
3:名無しさん:2021/06/28(月) 19:00:51.46 ID:/zk/eCsG0.net
実感ねえや
ある意味幸せだろ?
ある意味幸せだろ?
5:名無しさん:2021/06/28(月) 19:01:24.28 ID:YHkH5sVB0.net
ネトウヨ大発狂
22:名無しさん:2021/06/28(月) 19:08:41.15 ID:OXUoeh5i0.net
>>5
むしろ大歓喜だぞ 大都市と上級国民だけが生き残る国を望んでるから
むしろ大歓喜だぞ 大都市と上級国民だけが生き残る国を望んでるから
7:名無しさん:2021/06/28(月) 19:02:24.85 ID:whJi35EM0.net
へえ 20年前の東南アジアって派遣工員でも年に1万$貯金できてたんだね
10:名無しさん:2021/06/28(月) 19:04:09.30 ID:03tw0WnM0.net
今時エロビデオで反応する日本人いないだろwww
ネットで見放題じゃん(´・ω・`)
ネットで見放題じゃん(´・ω・`)
11:名無しさん:2021/06/28(月) 19:04:16.35 ID:f6TWT4EO0.net
世界の動向はタイで決まるのね
17:名無しさん:2021/06/28(月) 19:06:48.44 ID:LGYo2eS00.net
大丈夫だ、下には下がいる
インドネシアやカンボジアはすごいぞ
インドネシアやカンボジアはすごいぞ
19:名無しさん:2021/06/28(月) 19:07:04.20 ID:QSPdXbLs0.net
氷河期の社会情勢に対応しきれなかった政府と、自分では何もできなかった無能な氷河期世代が悪い
氷河期世代が優秀でなかったからこうなった
氷河期世代が優秀でなかったからこうなった
65:名無しさん:2021/06/28(月) 19:28:17.23 ID:xyrTqYZA0.net
>>19
むしろ氷河期に経営者してた人らのせいだと思うが。
むしろ氷河期に経営者してた人らのせいだと思うが。
219:名無しさん:2021/06/28(月) 20:38:05.69 ID:XviUpAWb0.net
>>19
こういう自分の事しか考えず人を人を思わない連中が日本を貪ってきたんだよ
団塊ジュニアを氷河期として扱った結果日本の人口増サイクルも企業の人材サイクルも全て途切れた
没落するのは当然
こういう自分の事しか考えず人を人を思わない連中が日本を貪ってきたんだよ
団塊ジュニアを氷河期として扱った結果日本の人口増サイクルも企業の人材サイクルも全て途切れた
没落するのは当然
58:名無しさん:2021/06/28(月) 19:25:26.84 ID:HkuWpGo60.net
>>19
コロナ期に学生やってる今の世代もこうやって言われるんかな
コロナ期に学生やってる今の世代もこうやって言われるんかな
226:名無しさん:2021/06/28(月) 20:40:23.72 ID:xxv1LED80.net
>>58
そりゃそうだろ
コロナ禍いうても氷河期の時よりはるかに求人あるし
そりゃそうだろ
コロナ禍いうても氷河期の時よりはるかに求人あるし
41:名無しさん:2021/06/28(月) 19:19:57.08 ID:Wa4EBIei0.net
いやいや
20年前の東南アジアなら将来があった
今の日本の将来は真っ暗なのが確定している
20年前の東南アジアなら将来があった
今の日本の将来は真っ暗なのが確定している
53:名無しさん:2021/06/28(月) 19:23:41.48 ID:CZfgJkp/0.net
再開発ばかりしてお金を過剰に回しているだけだから実態はこんなもんだよ
再開発や道路に依存しすぎなんだよ
再開発や道路に依存しすぎなんだよ
68:名無しさん:2021/06/28(月) 19:29:11.70 ID:Vz9sqNqi0.net
20年前の東南アジアの
生活水準について
どの程度知ってるのかと
戦後生まれのコメンテーターが
戦前を語るような胡散臭さを感じる
生活水準について
どの程度知ってるのかと
戦後生まれのコメンテーターが
戦前を語るような胡散臭さを感じる
72:名無しさん:2021/06/28(月) 19:31:27.93 ID:kS0dRgFq0.net
中国に日本の富がだいぶ吸われてるのは事実
73:名無しさん:2021/06/28(月) 19:32:03.93 ID:CZfgJkp/0.net
氷河期も仕方ないんだよ
あの人数の受け皿なんてないだろと
あの人数の受け皿なんてないだろと
81:名無しさん:2021/06/28(月) 19:38:15.11 ID:XizROV9g0.net
>>73
全部氷河期にしわ寄せして
今でも放置してるのは流石に駄目だろ
なんで引退した爺達の不良債権のとばっちりを
受け続けなけりゃならないんだと
せめてバブルで恩恵受けた分は負担して欲しいわ
全部氷河期にしわ寄せして
今でも放置してるのは流石に駄目だろ
なんで引退した爺達の不良債権のとばっちりを
受け続けなけりゃならないんだと
せめてバブルで恩恵受けた分は負担して欲しいわ
188:名無しさん:2021/06/28(月) 20:25:47.63 ID:TVeb7/7Z0.net
>>81
自分も氷河期だが、氷河期が当時のしわ寄せ全てを受けたというのはさすがに言い過ぎだと思うな。
上の世代も相当にリストラ受けてたし上のバブル世代なんて何の権限も無いからバブルの恩恵と言われても?と思う。
あと、世代的に私大ブームで私大文系とか○○ビジネス専門学校とか安易な進路選択に終始してたのは誰の責任?とも。
自分も氷河期だが、氷河期が当時のしわ寄せ全てを受けたというのはさすがに言い過ぎだと思うな。
上の世代も相当にリストラ受けてたし上のバブル世代なんて何の権限も無いからバブルの恩恵と言われても?と思う。
あと、世代的に私大ブームで私大文系とか○○ビジネス専門学校とか安易な進路選択に終始してたのは誰の責任?とも。
206:名無しさん:2021/06/28(月) 20:33:14.76 ID:CztLqz/L0.net
>>188
生産年齢世代全体が大ダメージを受けた。
得をしたのは年金もらえる老人だけ。
不景気に増税ということをするとどれだけ景気が壊滅的な被害を被るかという貴重なサンプルになったなw
生産年齢世代全体が大ダメージを受けた。
得をしたのは年金もらえる老人だけ。
不景気に増税ということをするとどれだけ景気が壊滅的な被害を被るかという貴重なサンプルになったなw
419:名無しさん:2021/06/28(月) 21:53:42.15 ID:6rABCG080.net
>>188
経歴積んでるのと積んでないのとは違うよ
経歴積んでるのと積んでないのとは違うよ
429:名無しさん:2021/06/28(月) 21:56:52.96 ID:CztLqz/L0.net
>>419
そりゃスタート段階でつまづいた氷河期世代の方がダメージが大きいのは当たり前。
他の世代もリストラやら賞与カットやらで大変だったろうが。
そりゃスタート段階でつまづいた氷河期世代の方がダメージが大きいのは当たり前。
他の世代もリストラやら賞与カットやらで大変だったろうが。
107:名無しさん:2021/06/28(月) 19:51:55.26 ID:pa0ouAy40.net
20年前まではまだ地方でも人口増えてたのにこんなに短期間で急激に高齢化率が上がって世界一になる異常さ
115:名無しさん:2021/06/28(月) 19:54:30.64 ID:pwkOaja10.net
氷河期というか2000年前後は何しとけば正解だったんだ?
142:名無しさん:2021/06/28(月) 20:07:10.45 ID:1Ye3GR8n0.net
しかしバブルの頃より今の方が圧倒的に暮らしやすい
バブルの頃から1990年代の日本人は狂ってたよ
バブルの頃から1990年代の日本人は狂ってたよ
147:名無しさん:2021/06/28(月) 20:09:16.81 ID:ZyMxvpZ70.net
>>142
こういうこと言うのは爺に決まってる。
バブル期より現役世代は100倍は苦しい。
こういうこと言うのは爺に決まってる。
バブル期より現役世代は100倍は苦しい。
144:名無しさん:2021/06/28(月) 20:07:49.91 ID:SiPuhT7p0.net
20年前の東南アジアより超マシなんだが?
157:名無しさん:2021/06/28(月) 20:12:20.33 ID:17FmPcqb0.net
まだまだだな
本当に貧しくなると暴動が起きる
ヒャッハーがいないと盛り上がらない
本当に貧しくなると暴動が起きる
ヒャッハーがいないと盛り上がらない
207:名無しさん:2021/06/28(月) 20:33:29.32 ID:72yoLV8n0.net
85年生まれだけど、今考えると子供の時に強い日本を感じられた事は幸せだったんだな
今の若者は悲惨な日本しか知らないもんな、お先真っ暗だし
今の若者は悲惨な日本しか知らないもんな、お先真っ暗だし
192:名無しさん:2021/06/28(月) 20:27:29.94 ID:4w2Z1Dxe0.net
こんな話庶民にしてもしょうがねーんだよ
お上に言え
お上に言え
44:名無しさん:2021/06/28(月) 19:20:24.55 ID:dhalFMuk0.net
自虐が過ぎるわ
低迷、迷走は確かだが
低迷、迷走は確かだが
§ 関連記事
貧乏国家に堕ちた日本、今の日本は20年前の東南アジアのようだ
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1624874226
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1624874226