HOME Twitter Facebook RSS 昭和年代別タイトル一覧 タイトル索引
ブログについて お知らせ 最新記事一覧 人気記事一覧 おすすめ記事



ハイジ、ルパン、かぐや姫…高畑勲監督のアニメであなたが好きな作品は?



1:名無しさん:2021/06/25(金) 19:35:05.09 ID:CAP_USER9.net
【高畑勲監督】のアニメであなたが好きな作品はどれ?【人気投票実施中】

日本を代表するアニメ監督の一人であった故・高畑勲さんといえば、宮崎駿さんとともにスタジオジブリを設立・発展させた立役者の一人。

宮崎監督が師と仰ぎ、ジブリ設立以前から「アルプスの少女ハイジ」や「母をたずねて三千里」といった名作を数多く手がけたことで知られています。

その繊細な感情表現や丁寧な日常描写など、リアルで説得力のある世界観は、海外からも高い評価を得ています。

今回は、そんな高畑監督が手掛けた数ある名作の中から、3つの作品を紹介します。あなたが一番好きな高畑監督作品はなんですか?

【現在の投票結果を見る】


●火垂るの墓



野坂昭如さんの短編小説を原作に高畑勲さんが監督・脚本を務めた、1988年公開のジブリ映画「火垂るの墓」。数あるジブリアニメの中でも、おそらく最も暗い作品の部類で、戦争の残酷さや無情さをリアルに妥協なく描いています。

高畑さん自身は、単なる反戦テーマやお涙ちょうだいの作品ではなく、終戦前後の混乱を生きる「普通の子供」がたどった悲劇の物語を綴りたかったと語っています。まるで蛍のように儚く消えゆく兄妹二人の小さな命の輝きに、誰もが心を震わせずにはいられません。

●かぐや姫の物語



日本人なら誰もが知っている「竹取物語」を原作とした、2013年公開のジブリ映画「かぐや姫の物語」。高畑さんは公開から4年半後の2018年4月5日に亡くなったため、本作が遺作となりました。

全編通して水墨画や水彩画のような柔らかなタッチで描いているのが特徴で、まるで1枚の絵が動いているかのような映像は芸術的な観点からも評価されています。また、主題歌「いのちの記憶」や、最後に流れる久石譲さん作曲の天人の音楽なども、作品づくりに重要な役割を果たしています。

●太陽の王子 ホルスの 大冒険



1968年に「東映まんがパレード」にて公開されたアニメ映画「太陽の王子 ホルスの大冒険」は、高畑さんの初監督作品(名義としては「演出」)です。高畑さんがアニメ監督として前進するための足がかりとなった映画で、場面設計・原画を担当した宮崎駿さんにとっても、初めて本格的に携わったアニメ作品でした。

興行的な成功には至らなかったとされる一方、大人でも楽しめるクオリティーという評価もある作品。精鋭のスタッフや、往年の名俳優たちを多く声優として起用した、隠れた名作とされています。原作はアイヌの伝承をモチーフにした戯曲で、幻想的な映像表現が美しく、一貫したテーマ性が光る冒険アニメーションです。

ここまで高畑監督が手がけた3つのアニメ作品を紹介しました。いずれも日本のアニメ史に残る名作ばかりです。あなたが一番好きな高畑監督作品はなんでしょうか?

https://news.yahoo.co.jp/articles/bb715b6a06e969a905f251c4289787a6b625bbfc


4:名無しさん:2021/06/25(金) 19:37:29.18 ID:6kXabLoH0.net
じゃりン子チエ
8:名無しさん:2021/06/25(金) 19:40:11.32 ID:3RjNGJ+q0.net
じゃりン子チエも母をたずねて三千里も日本アニメベスト5に入るおもしろさ
9:名無しさん:2021/06/25(金) 19:41:12.33 ID:+tDleSWm0.net
言うほど沢山あるか?
6:名無しさん:2021/06/25(金) 19:39:14.35 ID:UVrC5/140.net
一位だけで良いだろ
十分だよ
10:名無しさん:2021/06/25(金) 19:42:41.87 ID:bp1lgYqm0.net
赤毛のアンだろ。
13:名無しさん:2021/06/25(金) 19:44:26.92 ID:S2+XxTuh0.net
>>10
これ
77:名無しさん:2021/06/25(金) 21:33:57.45 ID:cYNX7mZY0.net
>>10
赤毛のアン自体も面白かったけど
あの時代にあの背景は素晴らしいと思った
83:名無しさん:2021/06/25(金) 21:51:35.79 ID:yiVbRmTf0.net
>>10
赤毛のアンを超えるのは無かったな
次にじゃりン子チエ
高畑監督は映画よりテレビアニメの方が良かった
123:名無しさん:2021/06/26(土) 19:21:05.22 ID:U7cYC7sw0.net
>>10
これ
ほんとこれ
16:名無しさん:2021/06/25(金) 19:46:58.16 ID:HHEO0/640.net
赤毛のアンのOPもEDも衝撃の傑作;
17:名無しさん:2021/06/25(金) 19:47:12.22 ID:KZcE9xDG0.net
耳をすませば
は高畑勲作品と思っていた
20:名無しさん:2021/06/25(金) 19:49:01.33 ID:alIehWnK0.net
この人のアニメはちょっと緊張感あるというか人間関係の嫌な部分も見せられちゃうので
結構神経すり減る。面白いけどね。
92:名無しさん:2021/06/25(金) 22:29:23.92 ID:RqtN2kNm0.net
>>20
そこが好きだ
アニメについて語った著作物も面白くて話している事が宇宙人レベル
今はアニメを見て育ったオタクがアニメを作っているけど
この人はもともと学者か哲学者タイプで、難しい事を考えすぎて
それを分かりやすく伝えるためにアニメを作っていたイメージ
25:名無しさん:2021/06/25(金) 19:54:53.22 ID:ZhNdOMPl0.net
ハイジ以外に考えられんわ。
28:名無しさん:2021/06/25(金) 19:59:52.37 ID:ydfKwXII0.net
ホーホケキョとなりの山田くん以外にあり得ない
高畑作品どころかジブリ作品の中で一番面白い
29:名無しさん:2021/06/25(金) 20:04:01.92 ID:d/S6AgcM0.net
じゃりン子チエ
ダントツ1番好きだ
30:名無しさん:2021/06/25(金) 20:05:15.77 ID:HQd5s74s0.net
1. じゃりん子チエ

2. セロ弾きのゴーシュ

3. 平成狸合戦ぽんぽこ
32:名無しさん:2021/06/25(金) 20:06:16.47 ID:TwXBHEY40.net
赤毛のアン、ハイジ、母をたずねて三千里
この辺はレジェンドだのう
ぽんぽこも結構好き
23:名無しさん:2021/06/25(金) 19:53:40.89 ID:imBo7MOC0.net
ぽんぽこ一択だな
子供の頃はただタヌキが可愛いと思って見てたけど
大人になってから見るとかなり重い話だったことが分かった
宝船が集団自殺の暗喩だったとか
33:名無しさん:2021/06/25(金) 20:06:52.00 ID:dGJKwwvA0.net
おもひで
は柳葉の棒読みがキツい
35:名無しさん:2021/06/25(金) 20:09:58.24 ID:+dGkr65O0.net
ハイジは未だにCMに使われてる
日本アニメの金字塔
36:名無しさん:2021/06/25(金) 20:11:57.13 ID:5fFrofI/0.net
ハイジやな
43:名無しさん:2021/06/25(金) 20:23:50.61 ID:woUpb6X90.net
世界名作劇場の赤毛のアンかな
45:名無しさん:2021/06/25(金) 20:26:17.32 ID:woUpb6X90.net
ハイジ、マルコ、アン3部作だよな
47:名無しさん:2021/06/25(金) 20:30:08.35 ID:U8LPUb7Y0.net
ジブリ作品を一通り観た黒澤明が高畑作品ばかり褒めて宮崎がブチ切れた話好き
51:名無しさん:2021/06/25(金) 20:35:43.26 ID:32QqBf4H0.net
ホルスの一択。

ガキの頃から頭に焼き付いてる
54:名無しさん:2021/06/25(金) 20:40:40.87 ID:Dhn2p5KS0.net
なんか真面目な話を逃げないでちゃんと作るよね
普通もうちょっとごまかしとか悲しいエピソードはよく見ればわかる程度にすると思うけど
観客を泣かせようとして泣かせてるわけじゃなくてとにかく真正面からテーマをぶつけてくるから結果泣いてしまうというか
56:名無しさん:2021/06/25(金) 20:42:38.85 ID:PD65/Bdk0.net
隠喩暗喩教養からの演出が凄い
この人いなかったらジブリも日本アニメも無い
60:名無しさん:2021/06/25(金) 20:46:57.90 ID:6c5C1rA50.net
チエちゃん奮闘記は
なんでよしお師匠外したし?
89:名無しさん:2021/06/25(金) 22:07:17.36 ID:4qLprgvR0.net
>>60
チエちゃん奮闘記は今サンテレビで毎日放送してるが、
サブキャラであるみつるやまさるの声が変わってしまって違和感ありまくりで録画はしてるが何故か見る気が全くおきないというw

あと前作のパート1と比べてノリも軽すぎて正直
チエちゃん本来の面白さが無く面白くない
121:名無しさん:2021/06/26(土) 19:04:56.20 ID:cLXNOzzP0.net
>>60
のりよし解散して険悪な時期だったからじゃないの?
さすがにのりお選ぶだろスタッフも
66:名無しさん:2021/06/25(金) 20:58:22.32 ID:ttBa+3Zf0.net
母をたずねて、とか悪くないけど実際胸糞悪いよな
あーいう可哀想なのを見て凹むのが良いという時代だったのかな
68:名無しさん:2021/06/25(金) 21:00:20.40 ID:W95uBc3h0.net
TVアニメ版のルパン3世のシーズン1も途中から高畑勲なんだよな
73:名無しさん:2021/06/25(金) 21:19:19.92 ID:rLQTyY4K0.net
声優を選ぶセンスが良い。
アニメ声が嫌いな自分でも違和感が少ない。
じゃりン子チエが一番好きだが、
映画なら「かぐや姫の物語」かな。
76:名無しさん:2021/06/25(金) 21:32:52.21 ID:1bEKHeAW0.net
かぐや姫の物語は、古典の解釈も凄いし、技術的にも最高峰だし、作品に費やした金と労力は狂気の沙汰。
だが、唯一の欠点としてそれほど面白くないってのが残念。
126:名無しさん:2021/06/26(土) 19:32:22.38 ID:MoHGmCeD0.net
毎度宮崎が稼いだ金を、高畑が毎度食い潰す話好き
75:名無しさん:2021/06/25(金) 21:32:48.22 ID:tBF/qHEA0.net
おもひでぽろぽろだろ
子供の頃はつまんねと思ってたけど
86:名無しさん:2021/06/25(金) 21:58:34.63 ID:nBItvc1v0.net
説教臭い作品多くて苦手
100:名無しさん:2021/06/26(土) 02:12:48.96 ID:Ajt9qqFg0.net
ハイジが一番かな
裏番組のヤマトと比べて、リアルさが段違い
1974年にあれだけのリアルアニメを確立した高畑が日本のアニメの全ての基礎を作った
107:名無しさん:2021/06/26(土) 09:37:35.95 ID:M0PBS0a30.net
>>100
そのヤマトも今までのSFアニメに比べたらリアルだった。
だからヒットしたというところもある。
ハイジは今でも通用する名作中の名作だけど
それを上げるために他の名作を貶すのはいかん
61:名無しさん:2021/06/25(金) 20:51:58.01 ID:ysJodQQx0.net
じゃりん子チエ劇場版は傑作
112:名無しさん:2021/06/26(土) 11:39:44.85 ID:1TkynhgN0.net
テレビシリーズはアンで映画はチエ
日常生活の描写でこの人以上の才能はいない

ハイジ、ルパン、かぐや姫…高畑勲監督のアニメであなたが好きな作品は?
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1624617305
関連記事

おすすめ記事

コメント

24695

じゃりン子チエって人気あるんだな

2021/06/28 (Mon) 12:13 | あの頃の名無し #- | URL | 編集

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する