
1:名無しさん:2021/06/01(火) 15:25:40.14 ID:0.net
2:名無しさん:2021/06/01(火) 15:26:46.89 ID:0.net
6:名無しさん:2021/06/01(火) 15:28:57.72 ID:0.net
9:名無しさん:2021/06/01(火) 15:29:50.52 ID:0.net
現代みたいなストレス社会にはタバコがええんやないの?
3:名無しさん:2021/06/01(火) 15:27:44.02 ID:0.net
8:名無しさん:2021/06/01(火) 15:29:50.31 ID:0.net
10:名無しさん:2021/06/01(火) 15:30:17.00 ID:0.net
11:名無しさん:2021/06/01(火) 15:33:12.05 ID:0.net
12:名無しさん:2021/06/01(火) 15:34:03.67 ID:0.net
182:名無しさん:2021/06/01(火) 17:33:37.41 ID:0.net
>>12
ばーちゃんちがヒモ引っ張るクーラーだったな
でもすごい涼しかった
15:名無しさん:2021/06/01(火) 15:36:15.78 ID:0.net
22:名無しさん:2021/06/01(火) 15:42:31.68 ID:0.net
映画館は自由席
扉の前に長蛇の列
早い者勝ち
音漏れ大
794:名無しさん:2021/06/02(水) 20:55:01.88 ID:0.net
>>22
一回料金払えば何回でも続けて見れた
ネカフェがない時代に
オールナイトの映画館で一晩過ごしてた
799:名無しさん:2021/06/02(水) 21:09:06.13 ID:0.net
24:名無しさん:2021/06/01(火) 15:43:33.87 ID:0.net
43:名無しさん:2021/06/01(火) 16:16:36.79 ID:0.net
犬のうんこやボットン便所にでっかいハエがたかってた
そして食卓に並べた食事にもでっかいハエがたかったりする
ハエの足には当然うんこついてる
そのためこれが必須だった

92:名無しさん:2021/06/01(火) 16:58:40.80 ID:0.net
>>43
蝿帳(はいちょうorはえちょう)
うちでは「はいちょう」って呼んでた
55:名無しさん:2021/06/01(火) 16:35:16.44 ID:0.net
>>43
昭和はエアコンがあまり普及してなかったから戸を全開にしてたから家に虫がたくさん入ってきたんだよ
今家の戸を開けてる家あまりないだろ
67:名無しさん:2021/06/01(火) 16:41:39.06 ID:0.net
63:名無しさん:2021/06/01(火) 16:38:48.66 ID:0.net
44:名無しさん:2021/06/01(火) 16:18:22.30 ID:0.net
75:名無しさん:2021/06/01(火) 16:47:33.32 ID:0.net
77:名無しさん:2021/06/01(火) 16:50:11.00 ID:0.net
81:名無しさん:2021/06/01(火) 16:53:19.98 ID:0.net
79:名無しさん:2021/06/01(火) 16:51:15.86 ID:0.net
83:名無しさん:2021/06/01(火) 16:53:59.04 ID:0.net
食えるかどうか匂いで判断するのが当たり前
消費期限を始めいろんな食べ物の基準が雑だった
89:名無しさん:2021/06/01(火) 16:57:51.43 ID:O.net
94:名無しさん:2021/06/01(火) 16:59:00.12 ID:0.net
99:名無しさん:2021/06/01(火) 17:00:40.17 ID:0.net
自分は昭和62年生まれだから損してる
昭和の記憶が全く無いから、どうせなら平成に産まれたかった
107:名無しさん:2021/06/01(火) 17:02:42.31 ID:0.net
>>99
昭和の頃の思い出もなくバブルの空気もガキすぎて分からないし世間に出たら不景気な世代が一番損してそうだな
103:名無しさん:2021/06/01(火) 17:01:26.32 ID:0.net
105:名無しさん:2021/06/01(火) 17:02:08.24 ID:0.net
昭和は地獄だったな
今はだいぶ快適になった

122:名無しさん:2021/06/01(火) 17:09:23.60 ID:0.net
>>105
光化学スモッグ警報がしょっちゅう出て校舎内に避難させられてたな
129:名無しさん:2021/06/01(火) 17:13:06.64 ID:0.net
風呂がない家
電話がない家が普通にあった
電話がない家は98-7654(呼)って書いて学校に提出してた
139:名無しさん:2021/06/01(火) 17:16:57.79 ID:0.net
153:名無しさん:2021/06/01(火) 17:19:02.07 ID:0.net
>>139
昭和30‐40年頃はザラだぞ
団地が作られる前だからスラム街もあった
131:名無しさん:2021/06/01(火) 17:13:47.43 ID:0.net
洗髪頻度の変遷
昭和戦後 月1~2回
昭和30年頃 5日に1回
1980年代 週2~3回
1990年代なかば ほぼ毎日(10-20代女性)

134:名無しさん:2021/06/01(火) 17:14:37.64 ID:0.net
子供の頃は犬が多かったのが厄介だった
物凄く吠える怖い犬がいて帰り道わざわざ遠回りしてた想い出
今は犬を飼う家も減ったし飼っても室内飼いだからいい
149:名無しさん:2021/06/01(火) 17:18:33.36 ID:0.net
>>134
昭和は野良犬も多かった
噛まれるやつもいたし
138:名無しさん:2021/06/01(火) 17:16:00.16 ID:0.net
130:名無しさん:2021/06/01(火) 17:13:10.56 ID:0.net
145:名無しさん:2021/06/01(火) 17:18:05.21 ID:0.net
そんな俺らは若い頃、年寄りに「新人類」って言われてた
303:名無しさん:2021/06/01(火) 19:01:03.11 ID:0.net
>>145
170:名無しさん:2021/06/01(火) 17:29:36.06 ID:0.net
電気ガス水道がなかった世代と比べたらそら新人類だわなw
171:名無しさん:2021/06/01(火) 17:29:38.41 ID:0.net
148:名無しさん:2021/06/01(火) 17:18:31.93 ID:0.net
180:名無しさん:2021/06/01(火) 17:32:46.67 ID:0.net
狂乱物価と言われた1970年代
ものすごい勢いで物価が上昇
爺ちゃんは「ちょっと買い物しただけで1000円だ」と嘆いてた
184:名無しさん:2021/06/01(火) 17:34:13.65 ID:0.net
187:名無しさん:2021/06/01(火) 17:37:06.51 ID:0.net
188:名無しさん:2021/06/01(火) 17:37:07.13 ID:0.net
203:名無しさん:2021/06/01(火) 17:49:27.47 ID:0.net
今と相当違うのは衛生面だな。戻りたい言ってるやつも戻ったら汚すぎて発狂するだろう
204:名無しさん:2021/06/01(火) 17:50:54.88 ID:0.net
毎年検便とかシールを肛門に貼って剥がして蟯虫検査をしてた
209:名無しさん:2021/06/01(火) 17:53:29.22 ID:0.net
昭和63年の職場
図面はドラフター(手描き)、曲線は自在定規・雲定規
グラフも手描き、画像はポラロイド写真、プレゼン資料はOHP
机で煙草スパスパ
559:名無しさん:2021/06/02(水) 10:55:38.17 ID:0.net
>>209
磯崎新が言ってたが昔の棟梁が描いた神社仏閣や城の図面は芸術作品レベル
モードの世界ではヨウジヤマモトがいまだにCADを使わずにパタンナーが手描きで線を引いている
これは世界的なメゾンではここだけしかやっていない
238:名無しさん:2021/06/01(火) 18:16:06.47 ID:0.net
外出している人への連絡のしようがなかった
昭和の末期にやっとポケベルが普及した
293:名無しさん:2021/06/01(火) 18:53:56.22 ID:0.net
徹子の部屋でもタバコが吸えた

292:名無しさん:2021/06/01(火) 18:53:49.59 ID:0.net
昭和はタバコに人権があったからな
テレビや映画でスターがバカバカ吸ってたし
300:名無しさん:2021/06/01(火) 18:59:48.40 ID:0.net
>>292
医療費より税収のがはるかに上回ってたからな
289:名無しさん:2021/06/01(火) 18:52:23.47 ID:0.net
291:名無しさん:2021/06/01(火) 18:53:21.26 ID:0.net