HOME Twitter Facebook RSS 昭和年代別タイトル一覧 タイトル索引
ブログについて お知らせ 最新記事一覧 人気記事一覧 おすすめ記事



今では信じられない昭和の常識一覧がこちらwww

1:名無しさん:2021/06/01(火) 15:25:40.14 ID:0.net


2:名無しさん:2021/06/01(火) 15:26:46.89 ID:0.net
うむ
6:名無しさん:2021/06/01(火) 15:28:57.72 ID:0.net
タバコばっかりでワロタwwwwwwwwwwww
9:名無しさん:2021/06/01(火) 15:29:50.52 ID:0.net
現代みたいなストレス社会にはタバコがええんやないの?
3:名無しさん:2021/06/01(火) 15:27:44.02 ID:0.net
世知辛い世の中になったもんだ
8:名無しさん:2021/06/01(火) 15:29:50.31 ID:0.net
テレビでおっぱいだよな
10:名無しさん:2021/06/01(火) 15:30:17.00 ID:0.net
土曜日も学校があった
11:名無しさん:2021/06/01(火) 15:33:12.05 ID:0.net
ロリに寛容だった
12:名無しさん:2021/06/01(火) 15:34:03.67 ID:0.net
エアコンが無かった
182:名無しさん:2021/06/01(火) 17:33:37.41 ID:0.net
>>12
ばーちゃんちがヒモ引っ張るクーラーだったな
でもすごい涼しかった
15:名無しさん:2021/06/01(火) 15:36:15.78 ID:0.net
バイクはノーヘルで良かったがないな
22:名無しさん:2021/06/01(火) 15:42:31.68 ID:0.net
映画館は自由席
扉の前に長蛇の列
早い者勝ち
音漏れ大
794:名無しさん:2021/06/02(水) 20:55:01.88 ID:0.net
>>22
一回料金払えば何回でも続けて見れた
ネカフェがない時代に
オールナイトの映画館で一晩過ごしてた
799:名無しさん:2021/06/02(水) 21:09:06.13 ID:0.net
>>22
ラピュタ朝イチから夕方まで見てたわ
24:名無しさん:2021/06/01(火) 15:43:33.87 ID:0.net
昔はおおらかで良い時代だったよな
43:名無しさん:2021/06/01(火) 16:16:36.79 ID:0.net
犬のうんこやボットン便所にでっかいハエがたかってた
そして食卓に並べた食事にもでっかいハエがたかったりする
ハエの足には当然うんこついてる
そのためこれが必須だった

92:名無しさん:2021/06/01(火) 16:58:40.80 ID:0.net
>>43
蝿帳(はいちょうorはえちょう)

うちでは「はいちょう」って呼んでた
55:名無しさん:2021/06/01(火) 16:35:16.44 ID:0.net
>>43
昭和はエアコンがあまり普及してなかったから戸を全開にしてたから家に虫がたくさん入ってきたんだよ
今家の戸を開けてる家あまりないだろ
67:名無しさん:2021/06/01(火) 16:41:39.06 ID:0.net
タバコ吸いながら仕事
63:名無しさん:2021/06/01(火) 16:38:48.66 ID:0.net
学校の職員室でも先生が吸ってたからな
44:名無しさん:2021/06/01(火) 16:18:22.30 ID:0.net
職員室掃除で子どもが吸い殻掃除してたな
75:名無しさん:2021/06/01(火) 16:47:33.32 ID:0.net
正月は3日まで商店は休み
77:名無しさん:2021/06/01(火) 16:50:11.00 ID:0.net
教師が生徒ボコボコにしても逮捕されない
81:名無しさん:2021/06/01(火) 16:53:19.98 ID:0.net
>>77
親が学校に謝りに行った
79:名無しさん:2021/06/01(火) 16:51:15.86 ID:0.net
小学校の体育の着替えは男女同室(プールを除く)
83:名無しさん:2021/06/01(火) 16:53:59.04 ID:0.net
食えるかどうか匂いで判断するのが当たり前
消費期限を始めいろんな食べ物の基準が雑だった
89:名無しさん:2021/06/01(火) 16:57:51.43 ID:O.net
24時にはTV放送が終わってた
94:名無しさん:2021/06/01(火) 16:59:00.12 ID:0.net
道路に犬の糞は当たり前に落ちてた
99:名無しさん:2021/06/01(火) 17:00:40.17 ID:0.net
自分は昭和62年生まれだから損してる
昭和の記憶が全く無いから、どうせなら平成に産まれたかった
107:名無しさん:2021/06/01(火) 17:02:42.31 ID:0.net
>>99
昭和の頃の思い出もなくバブルの空気もガキすぎて分からないし世間に出たら不景気な世代が一番損してそうだな
103:名無しさん:2021/06/01(火) 17:01:26.32 ID:0.net
電信柱は木でできてたから蝉がよくとまってた
105:名無しさん:2021/06/01(火) 17:02:08.24 ID:0.net
昭和は地獄だったな
今はだいぶ快適になった

122:名無しさん:2021/06/01(火) 17:09:23.60 ID:0.net
>>105
光化学スモッグ警報がしょっちゅう出て校舎内に避難させられてたな
129:名無しさん:2021/06/01(火) 17:13:06.64 ID:0.net
風呂がない家
電話がない家が普通にあった

電話がない家は98-7654(呼)って書いて学校に提出してた
139:名無しさん:2021/06/01(火) 17:16:57.79 ID:0.net
>>129
おまえのは大正時代に近い昭和だなw
153:名無しさん:2021/06/01(火) 17:19:02.07 ID:0.net
>>139
昭和30‐40年頃はザラだぞ
団地が作られる前だからスラム街もあった

131:名無しさん:2021/06/01(火) 17:13:47.43 ID:0.net
洗髪頻度の変遷
 昭和戦後 月1~2回
 昭和30年頃 5日に1回
 1980年代 週2~3回
 1990年代なかば ほぼ毎日(10-20代女性)

134:名無しさん:2021/06/01(火) 17:14:37.64 ID:0.net
子供の頃は犬が多かったのが厄介だった
物凄く吠える怖い犬がいて帰り道わざわざ遠回りしてた想い出

今は犬を飼う家も減ったし飼っても室内飼いだからいい
149:名無しさん:2021/06/01(火) 17:18:33.36 ID:0.net
>>134
昭和は野良犬も多かった
噛まれるやつもいたし
138:名無しさん:2021/06/01(火) 17:16:00.16 ID:0.net
クラス全員の住所電話番号印刷して配る
130:名無しさん:2021/06/01(火) 17:13:10.56 ID:0.net
タレント名鑑に住所掲載→レイプ被害
145:名無しさん:2021/06/01(火) 17:18:05.21 ID:0.net
そんな俺らは若い頃、年寄りに「新人類」って言われてた
303:名無しさん:2021/06/01(火) 19:01:03.11 ID:0.net
>>145

170:名無しさん:2021/06/01(火) 17:29:36.06 ID:0.net
電気ガス水道がなかった世代と比べたらそら新人類だわなw
171:名無しさん:2021/06/01(火) 17:29:38.41 ID:0.net
新人類は西武の渡辺久がよく言われてたイメージ
148:名無しさん:2021/06/01(火) 17:18:31.93 ID:0.net
立ちションしまくり
180:名無しさん:2021/06/01(火) 17:32:46.67 ID:0.net
狂乱物価と言われた1970年代
ものすごい勢いで物価が上昇
爺ちゃんは「ちょっと買い物しただけで1000円だ」と嘆いてた
184:名無しさん:2021/06/01(火) 17:34:13.65 ID:0.net
商店街とかに傷痍軍人が立ちんぼしていた
187:名無しさん:2021/06/01(火) 17:37:06.51 ID:0.net
小学校トイレが男女共用
188:名無しさん:2021/06/01(火) 17:37:07.13 ID:0.net
昭和末期にはこんなテレビドラマもあったんだなwww


『車内禁煙殺人事件』 1984/08/21~1984/08/21
車内喫煙を注意した男が刺されて死んだ。妻は悲劇にヒロインとなるが、幼い娘が真相を知る。
http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-21365
203:名無しさん:2021/06/01(火) 17:49:27.47 ID:0.net
今と相当違うのは衛生面だな。戻りたい言ってるやつも戻ったら汚すぎて発狂するだろう
204:名無しさん:2021/06/01(火) 17:50:54.88 ID:0.net
毎年検便とかシールを肛門に貼って剥がして蟯虫検査をしてた
209:名無しさん:2021/06/01(火) 17:53:29.22 ID:0.net
昭和63年の職場
図面はドラフター(手描き)、曲線は自在定規・雲定規
グラフも手描き、画像はポラロイド写真、プレゼン資料はOHP
机で煙草スパスパ
559:名無しさん:2021/06/02(水) 10:55:38.17 ID:0.net
>>209
磯崎新が言ってたが昔の棟梁が描いた神社仏閣や城の図面は芸術作品レベル
モードの世界ではヨウジヤマモトがいまだにCADを使わずにパタンナーが手描きで線を引いている
これは世界的なメゾンではここだけしかやっていない
238:名無しさん:2021/06/01(火) 18:16:06.47 ID:0.net
外出している人への連絡のしようがなかった
昭和の末期にやっとポケベルが普及した
293:名無しさん:2021/06/01(火) 18:53:56.22 ID:0.net
徹子の部屋でもタバコが吸えた


292:名無しさん:2021/06/01(火) 18:53:49.59 ID:0.net
昭和はタバコに人権があったからな
テレビや映画でスターがバカバカ吸ってたし
300:名無しさん:2021/06/01(火) 18:59:48.40 ID:0.net
>>292
医療費より税収のがはるかに上回ってたからな
289:名無しさん:2021/06/01(火) 18:52:23.47 ID:0.net
昔の方が圧倒的に生きやすかったよな
291:名無しさん:2021/06/01(火) 18:53:21.26 ID:0.net
良い時代だったな

今では信じられない昭和の常識一覧がこちらwww
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1622528740
関連記事

おすすめ記事

コメント

24551

コピーは青焼き

2021/06/13 (Sun) 02:25 |   #- | URL | 編集
24552

弊害も増えたが流石に現代のがいい

2021/06/13 (Sun) 05:46 | あの頃の名無し #- | URL | 編集
24555

煙草のCMカッコイイのが多かったのよね

2021/06/13 (Sun) 09:26 | あの頃の名無し #- | URL | 編集
24559

タバコやゴミのポイ捨て、立ちション、痰吐き…
日本人も民度が低い時代があったんだわ
おおらかさとか人情とか良い面ばかり言われるけど

2021/06/13 (Sun) 15:37 | あの頃の名無し #- | URL | 編集
24562

8位は誰かが大げさに吹いた嘘
何時間も運動するのに水を飲まない飲ませないなんてことは有り得ない
30~40分ごとに10分ほど休憩が入るがそのとき「水は急いで飲むな」「飲み過ぎるな」「すぐに身体を動かすな」が鉄則だった
汗だくの全身運動のあとコレを全部やってみれば意味がわかる。とくに走れば身にしみるだろう。水をがぶ飲みした後に学校外周10周とか校舎階段1~4階まで往復10周とかな
そのうち生徒の中で水を飲まないことを自慢するヤツが出てきた。漫画かドラマの影響か、それともその年齢にありがちな「男らしさの誇示(つまりイキりだ)」だったかは知らんが、必ず何人か居た。「俺はこんなにタフだぞ!」てな
そういう奴らが大人になって歳喰って、後輩や若い連中らにフイたのが「水を飲ませない」伝説だ
コレは本当に広く根深く残ってる嘘伝説なのでなんとか払拭したいもんだ

2021/06/13 (Sun) 22:29 | あの頃の名無し #- | URL | 編集
24563

>24559
民度の問題ではないよ。当時大人だった人から見てもそれらは良い振る舞いとは思われてなかった
正しい大人の姿ではなかった。
一方でそういう振る舞いが「男らしさ」だと思ってる人や単にだらしのない人、自己中心的で人の迷惑を顧みない人も居ただけの話。君に限らないが個々人の資質の問題をなぜか国民性に一気に結びつける人を見かけるが、その思考は危ういので少し気をつけた方が良い。こんなことをココを見てる多分同世代か大人に言うのも気が引けるが…
ジュースのプルトップや缶を投げ捨てる人も居れば、飲む間プルトップは手にもって飲み終わったら缶の中に入れて缶くず入れに入れる人も居た。そういう話だ
病院でタバコも小さい町医者ならあり得たかも知れないが、市営や大学病院ともなるとさすがに禁煙だったし、電車に小便所があったのもせいぜい40年代初期あたりまでだ。すくなくとも関東では
TVで裸の女の人という下りも別に丸裸で出たわけじゃ無い。ただ肌面積は今の時代より多かったが隠すべき所は隠してた。

2021/06/13 (Sun) 22:39 | あの頃の名無し #- | URL | 編集
24564

>79
それはさすがに記憶に無いなあ
自分はS40年代生まれで小学校は山に近いまわりは田んぼだらけの地域だったけどプールは更衣室男女別に分けてあったよ。これも地域が学校毎に違ったんだろうな
小学や中学ではドデカい達磨ストーブが現役だった。あれを生徒で何人も協力してえっちらおっちら教室へ運んで、排気管とか組み立てるんだよ。思いだした。教室にはどこもストーブ用排気口の丸い穴が開けてあって、普段は木の板で閉じてたんだ
冬になってストーブを組み立ててストーブを鉄柵で囲う。
ああ、あとワックスもかけるんだ。かける時期は忘れたが年二回ほど全校生徒でやるんだ。白いのとオレンジ色のワックスがあって、それで床や階段を綺麗にするんだ。懐かしいな
今はもう何処の学校もこんなことしないだろうな

2021/06/13 (Sun) 22:49 | あの頃の名無し #- | URL | 編集
24565

犬か…野良犬も確かに多かったな。逆に今は全く見かけないが
昔と逆と言えばカラスだ
昔カラスは森、林、畑などが主な活動範囲で日中に鳴くことは殆ど無かった。鳴くときは地上に降りたカラスの群れに人が近づいたときくらいだ。そんで夕方になると一斉に山のほうへ飛んで帰るんだ…アホーアホーとか哀愁漂う声をだしながら
今はカラスは町中に居て朝から晩までギャアギャアうるさい。しかも大抵の市町村では駆除してはいけないことになってる。一方で鳩は駆除対象だ。糞害もゴミの散乱やペットや近隣の野生動物への被害など、カラスのほうが被害大きいのにな。一方で鳩は糞をしたというだけで駆除。専門の業者もいる
変に守られてるからカラスが増えすぎて他の鳥が居なくなってしまった地域もある。ゴミをまき散らすだけで鳴く小動物や子供を襲うときもあるのに、なぜかカラスは駆除対象から外されるんだ…

2021/06/13 (Sun) 23:00 | あの頃の名無し #- | URL | 編集

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する