HOME Twitter Facebook RSS 昭和年代別タイトル一覧 タイトル索引
ブログについて お知らせ 最新記事一覧 人気記事一覧 おすすめ記事



人気漫画家たちが“休めなかった”エピソードを続々と告白し話題にwww




1:名無しさん:2021/06/11(金) 14:47:18.07 ID:CAP_USER9.net
「呪術廻戦」休載で人気漫画家ら“休めなかった”エピソードが話題に

人気漫画「呪術廻戦」の休載発表を受け、ネット上では人気漫画家たちが休むに休めなかった過去を明かし、話題となっている。

「呪術廻戦」の公式ツイッターは10日、作者の芥見下々(あくたみげげ)氏が体調不良を訴えたため、21日発売予定の週刊少年ジャンプ29号(集英社)から当面、同作の掲載を見合わせることを発表。

また、芥見はかねて編集部側からまとまった休載の打診があったことも明かし、ネット上には多くのファンばかりでなく、漫画家たちからもねぎらいの言葉やエールなどがあがっている。

「ラブひな」「魔法先生ネギま!」などの作品で知られる漫画家の赤松健氏はツイッターで

「ジャンプは、マガジンやサンデーのように水着グラビア表紙が無い分漫画家の仕事が多い。またマガジンはかなり昔から定期休載制があったが、ジャンプでは『休むのは許されない』みたいな雰囲気があって、今回のように編集部の方から『まとまった休載』を提案した、というのは素晴らしいことだ」

とした。

また、複数の漫画家たちが“休めなかったエピソード”も明かしている。

「重版出来!」の作者、松田奈緒子さんは

「自分の初連載の時、あまりにしんどくて『1回休載させてください、そうでないとひどいものを描いてしまいます。』と担当さんにお願いしたら『1回休んでいいものを描くより2回目続けて駄作を描いてください。』って言われた思い出。なんという世界にいるのだろう…と思ったけど、幸運にもその2カ月後に雑誌リニューアルで1回休めて命拾いした」

と振り返るとともに、

「今はしっかり年一はお休みいただいてます。そしてその編集さんは今は漫画雑誌にはおられないのでみなさん安心してな。休んで」

とつづった。

「究極!!変態仮面」の作者、あんど慶周氏は、

「時代の流れか。『今週原稿落としたら600万部×190円=11億4000万円を君保証できるか?』て担当に言われた事あったな」

と回想。

「花さか天使テンテンくん」の作者、小栗かずまた氏は

「呪術廻戦が暫く休載との事。ファンとしては残念ですが、しっかり休んでほしいです」

とした上で、

「週刊で高いクオリティの漫画を描くというのはやはり無理がある。僕は初めて休みを貰えたのは連載3年目でした。途中病みそうでした。昔の漫画家さんは凄いけど、短命な方も多いです。健康あってこその創作だと思います」

とつづった。

https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202106110000318.html


※関連ツイート



3:名無しさん:2021/06/11(金) 14:49:39.00 ID:HCL8f0jc0.net
> ジャンプは、マガジンやサンデーのように水着グラビア表紙が無い分漫画家の仕事が多い。

ジャンプにはグラビアがない分、マガジンやサンデーより1話あたりのページ数が多いとかあるか?

その分作家を増やしてってことはあろうが、一漫画家目線なら関係ねえだろ?
16:名無しさん:2021/06/11(金) 14:56:25.80 ID:huR4vwwF0.net
>>3
カラーページとか表紙とか描くものが色々あるんじゃないの?
知らないけど
18:名無しさん:2021/06/11(金) 14:58:03.92 ID:vohIJeac0.net
>>3
表紙のカラーイラストのことじゃないか
183:名無しさん:2021/06/11(金) 16:57:56.98 ID:ksoJ2CN20.net
>>3
表紙のカラーの仕事が持ち回りであるからだろ
125:名無しさん:2021/06/11(金) 16:01:42.62 ID:lux3XdF60.net
>>3
カラー表紙の事かな?
でも自分はジャンプがアイドルの表紙やグラビア付けるんならもう買わん
191:名無しさん:2021/06/11(金) 17:08:43.41 ID:8tRvAKaX0.net
>>3
表紙のカラーと巻頭カラー
例えばサンデーの場合、巻頭カラーと言っても扉絵だけカラーの場合が多いが、ジャンプの場合、表紙+扉絵+本編最初の数ページがカラーの時がある

で、人気作はそれが持ち回りでくる
5:名無しさん:2021/06/11(金) 14:50:59.09 ID:8xjb+oqq0.net
呪術廻戦みたいに売れてるから特別に許されたんだろうに
8:名無しさん:2021/06/11(金) 14:52:21.63 ID:sMJdp4L00.net
ドラゴンボールやこち亀はすごかったんだな
148:名無しさん:2021/06/11(金) 16:19:15.34 ID:jlRHy5Mq0.net
>>8
ドラゴンボールって一回のページ数が少なくなかったっけ?
95:名無しさん:2021/06/11(金) 15:42:48.61 ID:ETP19lh50.net
>>8
現実的に仕事が早い漫画家もいる
こち亀の人は2、3週間分はストックあったらしい
192:名無しさん:2021/06/11(金) 17:08:44.26 ID:Dpk26oGu0.net
>>8
ドラゴンボールはすぐ建物も草木のない荒れ地に行くからね…
あれは早く描けたと思うよ
それもストーリー展開上無理のない流れになってるから凄い
9:名無しさん:2021/06/11(金) 14:52:41.52 ID:KT8SqKX50.net
テンテンくんに高いクオリティ求めてた奴なんかいないだろ
10:名無しさん:2021/06/11(金) 14:52:47.49 ID:abnomsts0.net
冨樫はなんで許されてるの?
126:名無しさん:2021/06/11(金) 16:01:43.60 ID:/l3qNCni0.net
>>10
富樫はもはや連載自体がレアだからな
逆に連載再開した時だけ雑誌・コミックス売上がブーストされるからボーナス扱いよ
154:名無しさん:2021/06/11(金) 16:26:22.96 ID:KaerVHsH0.net
>>10
許してんのは俺らユーザーだろ
こんなんなっても連載始まったら絶賛してんだもん
383:名無しさん:2021/06/12(土) 06:18:05.65 ID:vsRFs4Rr0.net
>>10
許されてるというか諦められてるんだろ
245:名無しさん:2021/06/11(金) 18:06:50.50 ID:UmLv3pvh0.net
>>10
休載のパイオニアだからな
それまでは休載なんてあり得なかった
富樫以降結構許されるようになったよな
俺らも気長に待てるし
もう40台後半だぜ
連載始まったの高校生くらいじゃなかったか?
子供がもう大学と高校生なんだがw
354:名無しさん:2021/06/11(金) 22:32:29.40 ID:q9tL460Q0.net
>>245
パイオニアは江口寿史だな
11:名無しさん:2021/06/11(金) 14:52:49.97 ID:KniM2DNV0.net
鬼滅を引き延ばさなかった時にジャンプ変わったとか言われてた
19:名無しさん:2021/06/11(金) 14:58:04.00 ID:uZybLnr80.net
>今週原稿落としたら600万部×190円=11億4000万円を君保証できるか?

どさくさに紛れて大ぼらこいてんな。
あの当時「変態仮面」なんて休んでもたいした影響ないだろ。
38:名無しさん:2021/06/11(金) 15:08:29.44 ID:WZfmxrOi0.net
>>19
担当は担当で上に同じこと言われてたんだろ
漫画家のみんなで休めば怖くない、を恐れていた
20:名無しさん:2021/06/11(金) 14:58:17.34 ID:4sMdgfnK0.net
漫画家やらなきゃ良いだけ
週刊やらなきゃいいだけ
22:名無しさん:2021/06/11(金) 14:58:47.31 ID:o6x7XTvF0.net
ずるいわ、人気作家の休みに乗っかって愚痴るとか、普段からもっと言えよ
23:名無しさん:2021/06/11(金) 14:58:49.51 ID:rpl2GSI10.net
スヌーピーの先生は50年の漫画家人生で休んだのは75歳の誕生日だけで、晩年体調を崩したときも
ストックをたくさん渡して亡くなった翌日に最終回を迎えたそうだけど、日本の漫画家みたいに
ぎゅうぎゅうのスケジュールとかじゃなかったのかな。
56:名無しさん:2021/06/11(金) 15:20:21.23 ID:cVdlnJZp0.net
>>23
あんな簡単なイラストと複雑な日本の漫画じゃ仕事量が全然違うだろ
26:名無しさん:2021/06/11(金) 15:00:52.48 ID:4sMdgfnK0.net
アプリとかWebの連載したら良いよ
融通が効きやすい、その作家にあった連載形体が多い
29:名無しさん:2021/06/11(金) 15:02:14.13 ID:M87MKYrh0.net
印刷がない分webの方が締切というか作業時間に猶予があるのだろうか
40:名無しさん:2021/06/11(金) 15:09:51.92 ID:AMUQdfQK0.net
>>29
そういうのはあるだろうね
音楽もCDではなく配信やサブスクになったお陰でギリギリまで音が弄れるらしい
それもまた良し悪しなんだとも言ってたけど
149:名無しさん:2021/06/11(金) 16:19:40.87 ID:p9wPn1EA0.net
>>29
締め切りに追われるタイプの人間ってギリギリにならないと仕事しないから
結局配信期限に追われてると思う
34:名無しさん:2021/06/11(金) 15:06:00.53 ID:0XJYBM1R0.net
漫画は週刊いらん
全部月刊でいい
276:名無しさん:2021/06/11(金) 18:48:04.12 ID:hWqHbxB70.net
>>34
月刊は物足らん
隔週あたりで
46:名無しさん:2021/06/11(金) 15:12:43.29 ID:hahwQPko0.net
時々休ませればいいじゃんね。

そう言うときの代原で新人が発掘されたりしてるじゃん?
219:名無しさん:2021/06/11(金) 17:35:30.73 ID:abnomsts0.net
>>46
交代で休ませて、空いた1本の枠は新人読み切り載せりゃいいのにな
47:名無しさん:2021/06/11(金) 15:13:00.80 ID:uwT+Qxvg0.net
昔の週刊連載漫画家は気力体力共に凄まじいものがあったってことかね?
51:名無しさん:2021/06/11(金) 15:16:13.33 ID:MK6xKyPtO.net
歴代少年ジャンプ作家陣
大変だな
52:名無しさん:2021/06/11(金) 15:16:23.68 ID:9bY+N4L00.net
週間でも週1で休む人もいるし、休まないワンピの尾田さんもいる

構成に時間かかる人や筆が遅い人だと自動的に休みが取れなさそうである
54:名無しさん:2021/06/11(金) 15:18:13.49 ID:CfOTT40E0.net
編集なんか何人いても漫画描けないんだからこいつらが漫画家に休まず奴隷の様に奉仕しろ
226:名無しさん:2021/06/11(金) 17:41:28.15 ID:abnomsts0.net
>>54
担当編集って、漫画家の家事や買い出しとか仕事以外の必要な作業全部やって
その時間も漫画描くことに集中してもらうために動いてるかと思ってたわ

テレビで、ワンピの担当編集の仕事風景放送してたのみたら、
メールでやりとりして締め切り決めたら、あとは自分のデスクでスマホいじったりして
ひたすら待ってるだけw

楽な仕事だと思ったわwww
58:名無しさん:2021/06/11(金) 15:21:55.24 ID:6Mu0LzDH0.net
彼岸島の先生ェを見習え
80:名無しさん:2021/06/11(金) 15:31:53.74 ID:UKRiJXEX0.net
>>58
次号休載って書いてたのに次号に載せちゃううっかり編集部だからな
59:名無しさん:2021/06/11(金) 15:22:28.92 ID:hkJe+C8L0.net
漫画家は個人事業主で、出版社との関係は請負だ。
本来、個人事業主は自ら仕事のペースを決めて良い立場だ。
世間知らずだから、担当編集者に命じられたペースで仕事をしてしまうのだろう。

毎週でも掲載したいのは編集部の一方的な都合であって、
忙しさを感じている漫画家がいちいち応える必要はない。
64:名無しさん:2021/06/11(金) 15:24:36.25 ID:uZ/b/jmN0.net
>>59
そんな態度じゃ連載切られて終わりじゃね
212:名無しさん:2021/06/11(金) 17:31:45.75 ID:3wkh4YpP0.net
>>59
大御所にもなればそうも言えるだろうが、何の実績もない新人がそれで仕事貰えるかな?
61:名無しさん:2021/06/11(金) 15:23:05.25 ID:QhczB4TT0.net
アメリカのドラマみたいに半年放送 半年休み でいいだろ
69:名無しさん:2021/06/11(金) 15:26:51.88 ID:GHdfbSsG0.net
許されるのは売れてるのみ
激しいサバイバルな生存競争なのだから中堅若手がサボりますやったら終わりだよ
休め~休め~言ってるのがある程度売れてるのばかりなのが証拠
売れて金持ったけど今振り返ればみたいな話なので真に受けてはいけないw
70:名無しさん:2021/06/11(金) 15:26:57.51 ID:4TpifkIB0.net
こち亀の人なんか1回も休んでねぇだろ甘えんな
75:名無しさん:2021/06/11(金) 15:29:06.84 ID:GHdfbSsG0.net
5000万部で映画も控えてる呪術さんだから大事にされてるんだよ
査定低いのがサボりやったらクビだよw
82:名無しさん:2021/06/11(金) 15:33:50.06 ID:zHtpUaWn0.net
ベルセルクみたいに作者死亡で最終回を知りえるチャンス皆無より
休載しまくり打ち切り、でも作者生きてるから最終回聞くチャンスはありの方がずっとええよ
83:名無しさん:2021/06/11(金) 15:33:50.07 ID:OYSknt1K0.net
実際、休載したからって何の問題があるんだよ?
多分、合理的な理由のない風習でしかないんだろ
85:名無しさん:2021/06/11(金) 15:35:01.25 ID:VYNII16k0.net
買えば必ず掲載されてて読めるってのが購買習慣に繋がるんだよ
YouTuberだって定期的にアップしないと人気が落ちやすくなる
86:名無しさん:2021/06/11(金) 15:35:41.85 ID:VtYdL4VZ0.net
お目当ての漫画が今週も載ってるかどうか確認してから買うなんて面倒で買わなくなるわ
もしくは確認ついでに立ち読みで終わらせる
94:名無しさん:2021/06/11(金) 15:42:44.14 ID:j2cQbBiV0.net
作家が休むと新人の読み切りとか載るし、チャンスにもなって良い事なんちゃうんかね。
120:名無しさん:2021/06/11(金) 15:55:16.21 ID:nTnicS980.net
漫画家って面白い話を考えて上手い絵も描かなきゃいけないから大変だよね
130:名無しさん:2021/06/11(金) 16:06:50.41 ID:l+rfmxHK0.net
冨樫「休んでいいんだよ。人気があるならね」
137:名無しさん:2021/06/11(金) 16:11:19.51 ID:ENy1JWSj0.net
休み癖がつかなきゃいい

人気漫画家たちが“休めなかった”エピソードを続々と告白し話題にwww
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1623390438
関連記事

おすすめ記事

コメント

24554

昔の漫画と違って今は描き込み量が段違いだからなあ
週刊連載は過酷過ぎると思う
複数の漫画家が適度に休載するシフト連載で良い気がする

2021/06/13 (Sun) 06:45 | あの頃の名無し #- | URL | 編集
24556

ベルセルク作者が亡くなった時も似たような話題になったけど
漫画家の労働環境はもう少し改善されても良い
休載を許さないのは読者じゃなくて編集や出版社の体質の問題

2021/06/13 (Sun) 11:18 | あの頃の名無し #- | URL | 編集

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する