HOME Twitter Facebook RSS 昭和年代別タイトル一覧 タイトル索引
ブログについて お知らせ 最新記事一覧 人気記事一覧 おすすめ記事



ドラマ「おしん」が世界を魅了、文化や言葉にも影響…ヒットした理由とは



1:名無しさん:2021/06/05(土) 19:06:32.15 ID:CAP_USER9.net
ドラマ「おしん」が世界を魅了、そのわけは 文化や言葉にも影響

小さな日本人の女の子が吹雪の中、重い足取りで歩いていく……1980年代のテレビドラマのこのシーンは、世界中で多くの人が覚えているはずだ。

「おしん」は日本だけでなく、世界60カ国でヒットした。韓国ドラマや、アジア人俳優が多数出演した映画「クレイジー・リッチ!」が流行する時代よりもかなり前のことだ。

アジア発の世界的ヒットは当時珍しく、前例がなかった。やがて「おしん」にちなんだ名前が、その国の言葉の一部になるほど浸透した国もある。

20世紀初頭の日本の貧しい田舎で育つおしんを、多くの人が愛した。おしんはさまざまな悲劇に見舞われながらも生き延び、スーパーマーケット・チェーンの経営者として成功する。

今年4月に原作者の橋田壽賀子さんが95歳で亡くなると、再び「おしん」への関心が高まった。

ツイッターなどソーシャルメディアでは、橋田さんの死去を悼む海外ファンの投稿が相次いだ。

スリランカのファンはツイッターで、子どもの頃に母親の膝の上で「おしん」を見ていたと振り返った。

中国のソーシャルメディア「微博(ウェイボー)」でも、「おしん」が日本のエンターテイメントに触れるきっかけになったと、思い出を語る人が続出した。「とても感動したし、今でもテーマソングを口ずさめる」という投稿もあった。

台湾では、橋田さんの訃報が速報され、「中国時報(チャイナ・タイムズ)」は橋田さんを「国宝」と説明した。


シンガポール在住の「おしん」ファン、キット・オウさんは、この番組が戦後の反日感情をやわらげてくれたと話す

■「カルビ肉の横に盛られたサンチュ」

「おしん」は1983年4月、NHKの連続テレビ小説として放映が始まった。「朝ドラ」と呼ばれるこの枠は主婦層をメインターゲットに、主に女性を主人公にした家族ドラマを放映している。

しかし「おしん」は主婦層だけでなく、幅広い視聴者に支持されて大ヒットした。しかも当時の日本は、物質主義的な「バブル経済」へ突き進んでいく最中だった。

作家の泉麻人さんは「おしん」について、「バブルの予兆期」に「明治・大正の山形の寒村を舞台にした忍耐の女一代記―なんて物語がよくぞバカ受けした」と書き、「そういう時代だからこその揺り戻し、カルビ肉の横に盛られたサンチュ(菜)みたいなバランスが作用したのだろう」と分析している。

米テキサス大学のアーヴィンド・シンガル博士はBBCの取材に対し、「おしん」にある「愛と犠牲、忍耐、そして許し」という共通の価値観が、世界的な大ヒットにつながったと解説した。

人々の心をとらえたのは、おしんが困難に直面した時の力強さと粘り強さだ。幼くして米1俵と引き換えに奉公に出され、第2次世界大戦で息子を亡くし、自殺という形で夫と死別しても、おしんは決して絶望しなかった。

「おしん」のファンだという香港在住のウォンさんは、「おしんの物語は、どんなに人生がつらくても、勇気があれば乗り越えられると教えてくれた」と語った。

この作品は特に、女性に支持された。「義理の娘と義理の母親の関係や、家系をつながなければというプレッシャーは、広く共感された」と、シンガポール国立大学日本学のユエン・シュー・ミン博士は指摘する。

こうした人気の多くは、橋田さんの巧みな脚本に由来する。橋田さんはその鋭い観察眼を武器に多くの家族ドラマを手掛けたが、中でも女性同士の関係性を深く描いた。

2018年1月に掲載された朝日新聞のインタビューで橋田さんは、「おしん」の脚本は、自分と義母との関係に着想を得ている部分があると語っている。

「私がおかずを作ると、義母は『こんな水くさいもの食べさせて』と怒る。『塩分控えめにしないといけないんで』と言うと、家族に『口答えするんだで、今度の嫁は』って。弁解すると口答えになっちゃうのがショックでしたね」と、橋田さんは話していた。

おしんの働く女性としての物語は、橋田さん自身の姿とも重なる。第2次世界大戦後、橋田さんは松竹に脚本家として入社するものの、秘書職へ異動されることになり、反発して退社。その後何年も、テレビ局へ脚本を何度も売り込もうとしては何度も拒否され続けたという。

2019年春に連載された日経新聞「私の履歴書」ではおしんについて、「ヒントはいただいたが、モデルはいない。いるとすれば、それは苦難の時代を生き抜いてきた『日本の女たち』だ」と書いていた。

■各地の「おしんドローム」

1980年代、ヴェトナムからペルーまでを席巻した「おしん」の人気には、「Oshindorome(おしんドローム、おしん症候群)」という名前まで付けられた。

※続きはソースで
https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-57353797


4:名無しさん:2021/06/05(土) 19:09:01.40 ID:1oG8jfk8O.net
シン・おしん
199:名無しさん:2021/06/06(日) 00:50:14.76 ID:hndVYJJb0.net
>>4
俺だけは評価する
6:名無しさん:2021/06/05(土) 19:09:34.72 ID:3/PxySCZ0.net
今ではおしんのストーリーを知る日本人は少ない
210:名無しさん:2021/06/06(日) 04:02:57.94 ID:O+4KMuBi0.net
>>6

2019年~2020年にかけてBS NHKで再放送をやってたよ

自分はリアルタイムで観たことが無かったのでその時録画してよく観てたけどね
7:名無しさん:2021/06/05(土) 19:11:45.05 ID:XswhFPp50.net
子供の頃の話は良いんだけど、
大人になってからの話が嫌い。
反戦ドラマになっちゃう。
27:名無しさん:2021/06/05(土) 19:32:16.16 ID:zDTbvMYN0.net
>>7
それは一部
153:名無しさん:2021/06/05(土) 22:13:35.05 ID:6Q1KwZ1B0.net
>>7
それの何が悪いんだ?
160:名無しさん:2021/06/05(土) 22:31:29.22 ID:iH6kSNxa0.net
>>7
ネトウヨ脳
8:名無しさん:2021/06/05(土) 19:12:47.85 ID:XswhFPp50.net
おしんで大根飯を知った。
10:名無しさん:2021/06/05(土) 19:14:55.31 ID:MGhP831J0.net
>>1
あの当時のドラマってなんだかんだ世界観とか
設定とか作り込んでくるからなあ

今みたいな若い流行りの俳優頼みのチンケ作品じゃないし
12:名無しさん:2021/06/05(土) 19:15:32.17 ID:EY+YjnPL0.net
おしんのクズ夫についての反応を知りたい
225:名無しさん:2021/06/06(日) 05:04:47.40 ID:IamfWitQ0.net
>>12
出てくる男性が圧倒的にクズが多くて引くわ
クズじゃないのは源じい、雄、希望、健、俊作、学校の先生、義理の父くらいか
42:名無しさん:2021/06/05(土) 19:45:57.18 ID:t0ZoAg9B0.net
初代おしんを演じた人ってだれだっけ? 小さかったから覚えてないな
47:名無しさん:2021/06/05(土) 19:52:05.26 ID:B8S2dv7g0.net
>>42
小林綾子、田中裕子、あともう1人おばちゃん
184:名無しさん:2021/06/05(土) 23:59:28.14 ID:3NtEd8zK0.net
>>47
乙羽信子さん
16:名無しさん:2021/06/05(土) 19:19:02.06 ID:XvHIyoKp0.net
田中裕子が乙羽信子になったときのガッカリ感(′・ω・`)
83:名無しさん:2021/06/05(土) 20:21:24.84 ID:1nFPgA3t0.net
>>16
むしろ田中裕子だけ顔の系統が浮いてね?
小林綾子から乙羽信子へと時代が飛んだら違和感が無い
18:名無しさん:2021/06/05(土) 19:24:59.65 ID:VlNyzZGA0.net
俺の中では細うで繁盛記とごっちゃになってる
20:名無しさん:2021/06/05(土) 19:26:20.29 ID:4dzKfYv50.net
アラフィフだけどごめん一度も見たことがない
32:名無しさん:2021/06/05(土) 19:35:47.86 ID:6/D1JaoU0.net
>>20
あまりの人気に夏休み期間だったかに一挙放送してたけど
それを見てないなら少なくとも当時は見られなかったろうね
学校行ってる時間だもの
土曜日ですら
235:名無しさん:2021/06/06(日) 05:23:30.06 ID:p2f0d8uv0.net
>>32
俺の小学校の先生は、給食の時間に
教室のテレビで観せてくれた。
 
感謝しとる
24:名無しさん:2021/06/05(土) 19:28:49.43 ID:qInJruBy0.net
子どもが深い雪道を歩いたり
冷たい川で洗濯いたり、赤ん坊を
おんぶしてる姿に泣くのは
万国共通
25:名無しさん:2021/06/05(土) 19:30:02.40 ID:vI1vY6ZM0.net
負けねえだ。
51:名無しさん:2021/06/05(土) 19:53:26.02 ID:asDsO94n0.net
こんな面白いドラマ他に無いわ
食わず嫌いだったけど明治女のバイタリティ全開ストーリーでとにかく先が気になる
佐賀編はキツいけど
29:名無しさん:2021/06/05(土) 19:34:22.99 ID:4i1RprlA0.net
おしんのせいで海外の人にも佐賀県はクソと思われているらしい
96:名無しさん:2021/06/05(土) 20:36:49.08 ID:B+SfEsSu0.net
>>29
ゾンビで挽回して
33:名無しさん:2021/06/05(土) 19:37:15.32 ID:EE8tDJEx0.net
牧場の少女カトリみたいな女の子だよな
39:名無しさん:2021/06/05(土) 19:43:31.98 ID:3O7rhJ6b0.net
カルビ肉の横に盛られたサンチュ(菜)みたいなバランスが作用したのだろう

なんで泉麻人はこんな表現を使ったんだろう
99:名無しさん:2021/06/05(土) 20:38:13.72 ID:oPv/zagk0.net
>>39
カーレライスに福神漬で納得か?
40:名無しさん:2021/06/05(土) 19:45:36.96 ID:ThbLNwgo0.net
橋田壽賀子さん以前に女性脚本家は大勢いたのに
まるで自分は先駆けで苦労したみたいに言うのは嫌だな
88:名無しさん:2021/06/05(土) 20:27:19.18 ID:OpMD0fXu0.net
>>40
まあ水木洋子とか和田夏十とかは普通に日本映画黄金期のトップクラスの脚本家だもんな
106:名無しさん:2021/06/05(土) 20:46:15.95 ID:zdljrmGI0.net
>>40
松竹の女性社員としては初だったからじゃないかな
映画会社の社員という安定した収入がある立場で脚本書いてた男性は多かれども、といったところじゃないかな
結局は辞めてるけども
50:名無しさん:2021/06/05(土) 19:53:18.67 ID:9pvZyIfc0.net
これ受けたの発展途上国だろ
努力して日本のようになろう、的な視点あったと思うぜ
57:名無しさん:2021/06/05(土) 19:58:06.08 ID:rFRn++MW0.net
あの子役があまりにも嵌りすぎだったんだよな
日本のドラマであの一話のシーンを超えるものは存在しない
58:名無しさん:2021/06/05(土) 19:58:22.67 ID:r5YBrLyw0.net
おしんは子供の頃が面白かったイメージ。大人時代全く覚えてない。てか大人時代は見てないのかも
60:名無しさん:2021/06/05(土) 19:58:37.40 ID:7DQ3YsOn0.net
中国語圏や東南アジアでウケたのはわかるけど、
中東でもウケたのは意外
中東もアジアメンタルなんだな
63:名無しさん:2021/06/05(土) 20:02:27.55 ID:lHwfcN5C0.net
貧困を妬み拝金主義に陥っていくおしんを心から救ったものが、生命に代えても救おうとした人々の存在と築いた人の縁だった。
このラストだけでも秀逸。
156:名無しさん:2021/06/05(土) 22:25:03.67 ID:oHI+jwdV0.net
>>63
これだよな
あれだけの激動ストーリーが最後の2週間の前フリだからな。それを知った時に鳥肌立ったわ
74:名無しさん:2021/06/05(土) 20:15:05.12 ID:2vP7m82s0.net
その後の、はね駒から見出したな、斉藤由貴見たくて
78:名無しさん:2021/06/05(土) 20:18:03.07 ID:JGnv8n3m0.net
こんだけの大ヒット作女優でも小林綾子って渡る世間で少年隊の克ちゃんの妹役くらいしか印象がないな
79:名無しさん:2021/06/05(土) 20:18:52.63 ID:hP8v1hI50.net
>>78
田中裕子の旦那役の人とか他で全く見ないし
109:名無しさん:2021/06/05(土) 20:48:32.18 ID:qLMefDrf0.net
>>78
おしんの後、大人になるまであまり役者やってなかったような
親善大使とかでは話題になってたけど
186:名無しさん:2021/06/06(日) 00:01:32.45 ID:9hoCcPAR0.net
>>78
小林綾子って普通に美人で芝居も上手いのにどうして大人になってからは燻ったんだろうね?
205:名無しさん:2021/06/06(日) 01:26:43.32 ID:bgcAgXSC0.net
>>186
女優としての美人とは思わなかったわ
その辺にいたら良いお嬢さんくらいの
196:名無しさん:2021/06/06(日) 00:39:53.49 ID:WajiX+TX0.net
>>186
おしんイメージが強すぎなのと
あとから綺麗な人でてくるからな
常盤貴子とか稲森いずみ松嶋菜々子とか
95:名無しさん:2021/06/05(土) 20:35:04.90 ID:UnSKUSwn0.net
小林綾子は未だに山形のローカルCMに出てる
92:名無しさん:2021/06/05(土) 20:29:31.48 ID:gv045yLOO.net
2年前にBSで再放送してたの夢中になって見てたな
田中裕子が素晴らし過ぎる
112:名無しさん:2021/06/05(土) 20:52:43.62 ID:88tcN4XI0.net
おしんは子供の頃ある一時期だけ見たことがある(学校行ってるから本放送は観れないから総集編でも見たのかも)
子供が見てもおしんの憤り悲しみに共感してたし次が気になったし時に涙も流しながら観てたのはよく覚えてる
でも内容は殆ど全然覚えてない!!自分の感情が揺さぶられたことしか覚えてないのが面白い

ドラマ「おしん」が世界を魅了、文化や言葉にも影響…ヒットした理由とは
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1622887592
関連記事

おすすめ記事

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する