
1:名無しさん:2021/05/10(月) 14:59:17.02 ID:CAP_USER9.net
『ジョジョの奇妙な冒険』スタンド好きはニワカ? ひろゆきも認める波紋の奥深さ
第6部にあたる「ストーンオーシャン」のアニメ化が決定し、ますます盛り上がっている『ジョジョの奇妙な冒険』シリーズ。
同作は大きく分けると「波紋編」と「スタンド編」の2つが存在するが、ファンの間では「どちらが面白いか」をめぐって議論が盛り上がっているようだ。
「スタンド」とは、超能力をわかりやすく可視化したようなもの。第3部『スターダストクルセイダース』から物語に登場し、今や作品の代名詞のような存在となっている。
しかし、この設定が登場するまで、「ジョジョ」のキャラたちは「波紋法」を用いて戦闘を行っていた。波紋とは特殊な呼吸を用いて、肉体に生命エネルギーを生み出すという戦闘方法だ。
それぞれ違った魅力があるものの、アニメ化をきっかけとしてファンからは「スタンドバトルよりも波紋バトルの方が面白かった」という声が続出するように。
というのもスタンドには「時間」を操作したり、「運命」を操ったりと、複雑な設定をもった能力が多い。アニメとして表現されると、その内容がよく理解できないことも珍しくない。
他方で波紋バトルは単純な力と力のぶつかり合いなので映像化しやすく、ファンからも好評を得ているようだ。
また、受動的に身についた能力であるスタンドと違って、波紋法は技術という設定。そのため修行により技がアップデートされる、という王道展開を描けるのも大きな強みとなっている。
■どっちが面白い? 波紋VSスタンドの仁義なき戦い
スタンド派と波紋派の間で、つねに「どちらが面白いか」という論争が続いている状況。
ネット上では
《アニメは一部二部がずば抜けて面白かったし、やっぱり波紋でしょ》
《誰でもアニメだけ見たら波紋の方が面白いって思う》
《波紋とかいう速攻消えたゴミ設定!》
《波紋の方が熱くてすき》
《波紋の方が好きだけど残念ながら全体でみれば短いし、結局楽しんでるのはスタンド》
《個人的には能力を探って攻略していくスタンドバトルが好き》
といった言い争いを観察できる。
ちなみに「2ちゃんねる」の開設者、ひろゆきこと西村博之氏は「波紋派」のようだ。
昨年12月に行われたYouTube配信では、リスナーからの質問に答えるかたちで「スタンドそんなに好きじゃない」と発言。西村氏によると、波紋は人間の生命エネルギーを利用しているため、その効果も理解しやすいとのこと。
それに対して、スタンドについては「なんでもありになりすぎちゃった」「(能力に)根拠なさすぎなんですよ」と酷評している。
全文はソースをご覧ください
https://myjitsu.jp/enta/archives/90037
第6部にあたる「ストーンオーシャン」のアニメ化が決定し、ますます盛り上がっている『ジョジョの奇妙な冒険』シリーズ。
同作は大きく分けると「波紋編」と「スタンド編」の2つが存在するが、ファンの間では「どちらが面白いか」をめぐって議論が盛り上がっているようだ。
「スタンド」とは、超能力をわかりやすく可視化したようなもの。第3部『スターダストクルセイダース』から物語に登場し、今や作品の代名詞のような存在となっている。
しかし、この設定が登場するまで、「ジョジョ」のキャラたちは「波紋法」を用いて戦闘を行っていた。波紋とは特殊な呼吸を用いて、肉体に生命エネルギーを生み出すという戦闘方法だ。
それぞれ違った魅力があるものの、アニメ化をきっかけとしてファンからは「スタンドバトルよりも波紋バトルの方が面白かった」という声が続出するように。
というのもスタンドには「時間」を操作したり、「運命」を操ったりと、複雑な設定をもった能力が多い。アニメとして表現されると、その内容がよく理解できないことも珍しくない。
他方で波紋バトルは単純な力と力のぶつかり合いなので映像化しやすく、ファンからも好評を得ているようだ。
また、受動的に身についた能力であるスタンドと違って、波紋法は技術という設定。そのため修行により技がアップデートされる、という王道展開を描けるのも大きな強みとなっている。
■どっちが面白い? 波紋VSスタンドの仁義なき戦い
スタンド派と波紋派の間で、つねに「どちらが面白いか」という論争が続いている状況。
ネット上では
《アニメは一部二部がずば抜けて面白かったし、やっぱり波紋でしょ》
《誰でもアニメだけ見たら波紋の方が面白いって思う》
《波紋とかいう速攻消えたゴミ設定!》
《波紋の方が熱くてすき》
《波紋の方が好きだけど残念ながら全体でみれば短いし、結局楽しんでるのはスタンド》
《個人的には能力を探って攻略していくスタンドバトルが好き》
といった言い争いを観察できる。
ちなみに「2ちゃんねる」の開設者、ひろゆきこと西村博之氏は「波紋派」のようだ。
昨年12月に行われたYouTube配信では、リスナーからの質問に答えるかたちで「スタンドそんなに好きじゃない」と発言。西村氏によると、波紋は人間の生命エネルギーを利用しているため、その効果も理解しやすいとのこと。
それに対して、スタンドについては「なんでもありになりすぎちゃった」「(能力に)根拠なさすぎなんですよ」と酷評している。
全文はソースをご覧ください
https://myjitsu.jp/enta/archives/90037
3:名無しさん:2021/05/10(月) 15:01:53.22 ID:GjcUgl6k0.net
カーズが究極生命体になったせいであらゆる波紋はゴミスキルに成り下がった
470:名無しさん:2021/05/10(月) 20:02:43.33 ID:i/R3bTcr0.net
>>3
スタンドでどうやってアレに対抗するんだw
スタンドでどうやってアレに対抗するんだw
473:名無しさん:2021/05/10(月) 20:04:36.86 ID:9fOaJCRE0.net
>>470
ザワールドで時を止めて、クリームで飲み込んだら
終了だろ
ザワールドで時を止めて、クリームで飲み込んだら
終了だろ
4:名無しさん:2021/05/10(月) 15:02:06.15 ID:6SxNFmxc0.net
スタンドも幽波紋って書くしある種の波紋の部類だと思ってたわ
712:名無しさん:2021/05/11(火) 07:45:24.19 ID:Pbje6KES0.net
>>4
最初はその設定だったような
最初はその設定だったような
8:名無しさん:2021/05/10(月) 15:05:23.88 ID:IZLAdlaw0.net
ひろゆき(笑)
9:名無しさん:2021/05/10(月) 15:05:55.88 ID:Jwr4w0DT0.net
スタンド無しの波紋だけどエシディシとワムウ、カーズと戦ったジョセフジョースターは
もっと評価されていいと思ってる
もっと評価されていいと思ってる
56:名無しさん:2021/05/10(月) 15:25:40.76 ID:5h/mP9Ei0.net
>>9
カーズが火山の噴火にも打ち勝った瞬間の絶望感はフリーザの時のあの瞬間と同じだったな
カーズが火山の噴火にも打ち勝った瞬間の絶望感はフリーザの時のあの瞬間と同じだったな
200:名無しさん:2021/05/10(月) 16:50:01.23 ID:nzuxhrrc0.net
>>9
キャラはジョセフがNo.1なんだよな
キャラはジョセフがNo.1なんだよな
344:名無しさん:2021/05/10(月) 18:11:50.64 ID:YzD4kWAq0.net
>>9
ジョセフはジョスター家のジンクスにも打ち勝った男
ジョセフはジョスター家のジンクスにも打ち勝った男
432:名無しさん:2021/05/10(月) 19:27:52.44 ID:2mfeNg2H0.net
>>9
外人はジョセフ大好きなんだよな
外人はジョセフ大好きなんだよな
269:名無しさん:2021/05/10(月) 17:26:05.77 ID:tQKw/6R00.net
>>9
三人ともジョセフが倒しちまうってのがなぁ…
1人くらいシーザーに倒させて花持たせて欲しかった
三人ともジョセフが倒しちまうってのがなぁ…
1人くらいシーザーに倒させて花持たせて欲しかった
502:名無しさん:2021/05/10(月) 20:32:16.95 ID:92uvyt9i0.net
>>9
ジョセフはIQ400の究極生命体カーズに勝った
ジョセフのズル賢さや抜け目の無さが好きだったなぁ
ジョセフはIQ400の究極生命体カーズに勝った
ジョセフのズル賢さや抜け目の無さが好きだったなぁ
506:名無しさん:2021/05/10(月) 20:34:46.51 ID:9fOaJCRE0.net
>>502
カーズは結構間抜けだからな
視力良いはずなのに人形に騙されるヤツだし
カーズは結構間抜けだからな
視力良いはずなのに人形に騙されるヤツだし
512:名無しさん:2021/05/10(月) 20:42:21.90 ID:92uvyt9i0.net
>>506
そこだよね
IQ400ともいえない行動、たぶん究極生命体に成り立てでフハハしてたからね
そこだよね
IQ400ともいえない行動、たぶん究極生命体に成り立てでフハハしてたからね
13:名無しさん:2021/05/10(月) 15:08:17.05 ID:Cp8ZFXW90.net
オーラで全身を強化する波紋って概念自体が斬新だった気がする
ジョジョ始まった当時ドラゴンボールですら天津飯と闘ってる辺りくらいでオーラで体を固くしたり身体能力を上げるなんて概念は無かったろ
ジョジョ始まった当時ドラゴンボールですら天津飯と闘ってる辺りくらいでオーラで体を固くしたり身体能力を上げるなんて概念は無かったろ
528:名無しさん:2021/05/10(月) 20:59:28.66 ID:0h9btVdH0.net
>>13
北斗神拳でオーラとか出てたしな
北斗神拳でオーラとか出てたしな
127:名無しさん:2021/05/10(月) 16:02:42.12 ID:AcXZ7nNx0.net
>>13
コスモ燃やしてなかったっけ?
コスモ燃やしてなかったっけ?
131:名無しさん:2021/05/10(月) 16:04:15.59 ID:a3YBfGA+0.net
>>127
コスモは精神論
部活中は水を飲むなってのと同じ
コスモは精神論
部活中は水を飲むなってのと同じ
17:名無しさん:2021/05/10(月) 15:09:36.40 ID:SKXQDSAi0.net
3部のアレッシーがポルナレフや承太郎を子供に変えて戦ってたけど、
あのシーンは老人ジョセフを2部の頃の若いジョセフに変えてしまって若いジョセフの波紋でアレッシーが倒されるって展開がベストだった
あのシーンは老人ジョセフを2部の頃の若いジョセフに変えてしまって若いジョセフの波紋でアレッシーが倒されるって展開がベストだった
296:名無しさん:2021/05/10(月) 17:39:43.17 ID:BOuGVkFM0.net
>>17
それじゃただの肉弾戦になって、杉田ボイスのジョセフが一方的にボコるだけになるな。
それじゃただの肉弾戦になって、杉田ボイスのジョセフが一方的にボコるだけになるな。
713:名無しさん:2021/05/11(火) 07:46:24.93 ID:Pbje6KES0.net
>>17
なかなか面白いと思う
なかなか面白いと思う
143:名無しさん:2021/05/10(月) 16:14:52.50 ID:v7XKiAtm0.net
>>17
普通の人間に波紋使っても特に攻撃にならんよ
太陽に弱い吸血鬼や柱の男だけダメージ受ける
まあ完全体カーズは超強力波紋でジョセフを負傷させたがな。あれは太陽の何十倍の波紋だからだそうだw
普通の人間に波紋使っても特に攻撃にならんよ
太陽に弱い吸血鬼や柱の男だけダメージ受ける
まあ完全体カーズは超強力波紋でジョセフを負傷させたがな。あれは太陽の何十倍の波紋だからだそうだw
534:名無しさん:2021/05/10(月) 21:03:11.13 ID:0h9btVdH0.net
>>143
ガキがビリッときたあ!とか言ってたぞ
ガキがビリッときたあ!とか言ってたぞ
358:名無しさん:2021/05/10(月) 18:27:11.83 ID:Ol00REHk0.net
>>143
シーザーが若い頃殴った相手は1ヶ月入院してるから波紋込めて殴れば強いぞ
シーザーが若い頃殴った相手は1ヶ月入院してるから波紋込めて殴れば強いぞ
19:名無しさん:2021/05/10(月) 15:10:07.45 ID:+r37C9ny0.net
ハンターハンターはジョジヨに
影響受けてるし、
呪術廻戦はハンターハンターに
影響受けてる
影響受けてるし、
呪術廻戦はハンターハンターに
影響受けてる
106:名無しさん:2021/05/10(月) 15:52:18.77 ID:1V/+SjHO0.net
>>19
鬼滅はジョジョに影響受けてる
ジョジョはバビル二世や北斗の拳や伝染るんですに影響を受けてる
鬼滅はジョジョに影響受けてる
ジョジョはバビル二世や北斗の拳や伝染るんですに影響を受けてる
122:名無しさん:2021/05/10(月) 15:58:18.38 ID:VJDnf5WG0.net
>>19
呪術が影響受けてるのはブリーチとかだろ?
ハンタは影響とは言わん
あれはネタ元w
呪術が影響受けてるのはブリーチとかだろ?
ハンタは影響とは言わん
あれはネタ元w
136:名無しさん:2021/05/10(月) 16:06:32.07 ID:AacXqO0U0.net
>>122
芥見が久保との対談でブリーチの影響を受けて漫画家になったって言ってて
いや冨樫さんだろwって久保が返したらしいが
芥見が久保との対談でブリーチの影響を受けて漫画家になったって言ってて
いや冨樫さんだろwって久保が返したらしいが
20:名無しさん:2021/05/10(月) 15:10:48.90 ID:jFCrOlVp0.net
2部まではダサい大昔の漫画
104:名無しさん:2021/05/10(月) 15:51:44.04 ID:9OKGyO5j0.net
>>20
北斗の拳とかのタッチとそっくりだよね
3部の後半ぐらいからやっとオリジナル感が出てくる
北斗の拳とかのタッチとそっくりだよね
3部の後半ぐらいからやっとオリジナル感が出てくる
229:名無しさん:2021/05/10(月) 17:06:10.26 ID:AazeKAzC0.net
>>20
2部最高 あんなストーリーや設定キャラ描けない
修業シーンも仕掛けがあって面白い
ジョークもありキャラも魅力
2部最高 あんなストーリーや設定キャラ描けない
修業シーンも仕掛けがあって面白い
ジョークもありキャラも魅力
21:名無しさん:2021/05/10(月) 15:11:16.19 ID:NFlymNI80.net
スタンドはカゲマンのパクリ

429:名無しさん:2021/05/10(月) 19:27:28.40 ID:PWVrdDDM0.net
>>21
声出してワロタ
声出してワロタ
190:名無しさん:2021/05/10(月) 16:44:07.72 ID:rLgUZpz+0.net
>>21
荒木本人は「後ろの百太郎」が元ネタって言ってるね。
荒木本人は「後ろの百太郎」が元ネタって言ってるね。
22:名無しさん:2021/05/10(月) 15:11:18.20 ID:UVF3zBDd0.net
三部の最後はジョセフが波紋でディオを倒すって思ってたけど外れたわ
716:名無しさん:2021/05/11(火) 08:28:14.21 ID:mb99oM8/0.net
>>22
波紋でスキ作って承太郎がとどめ刺すと思ってたわ。
波紋でスキ作って承太郎がとどめ刺すと思ってたわ。
26:名無しさん:2021/05/10(月) 15:11:52.85 ID:2Oulpo3v0.net
荒木飛呂彦はゴージャス
アイリンこそ至高
31:名無しさん:2021/05/10(月) 15:14:31.36 ID:XR0J+CKk0.net
>>26
バオー来訪者だろ!
バオー来訪者だろ!
630:名無しさん:2021/05/10(月) 23:12:15.77 ID:Ofcdw1HF0.net
>>26
デビュー作の魔少年BTこそ至高
当時連載が始まった時は
「この作者、ただ者じゃねーわ」って思ったぐらいそれまでの漫画とは違った異色作で
まさに奇才と言う言葉がピッタリだったな
デビュー作の魔少年BTこそ至高
当時連載が始まった時は
「この作者、ただ者じゃねーわ」って思ったぐらいそれまでの漫画とは違った異色作で
まさに奇才と言う言葉がピッタリだったな
651:名無しさん:2021/05/10(月) 23:54:19.19 ID:u332MxJe0.net
>>630
モロに手塚治虫って感じだったが
モロに手塚治虫って感じだったが
27:名無しさん:2021/05/10(月) 15:13:29.05 ID:k+Kf4L+W0.net
波紋は奥深いって言ってるやつはニワカ
波紋は、もしかしたら自分でもできるかもと思わせる微妙な現実感がいいのよ
波紋は、もしかしたら自分でもできるかもと思わせる微妙な現実感がいいのよ
28:名無しさん:2021/05/10(月) 15:13:57.00 ID:UVF3zBDd0.net
もう一回くらい波紋の部をやってもいいじゃない
36:名無しさん:2021/05/10(月) 15:17:42.01 ID:ncCShMbP0.net
>>28
これな
波紋にもどってもいい
スタンドがネタ切れ感
これな
波紋にもどってもいい
スタンドがネタ切れ感
602:名無しさん:2021/05/10(月) 22:11:15.36 ID:bUADW8in0.net
>>36
第一部の波紋、というか仙道って難しい解説だったが
読み返しみたら理にかなってるよね。
第一部の波紋、というか仙道って難しい解説だったが
読み返しみたら理にかなってるよね。
32:名無しさん:2021/05/10(月) 15:14:40.44 ID:kny3bHV90.net
吸血鬼に対し、太陽の光がないところで、呼吸、訓練した人しか使えない特別な呼吸で、立ち向かうって設定が素晴らしい。しかも、訓練された人も、呼吸が乱れたら、やられるって設定が最高。
33:名無しさん:2021/05/10(月) 15:14:47.71 ID:BkNomZ9Z0.net
第二部の波紋は修行のシーンがあるから面白いんだよ
カンフー映画も師匠から特訓のシーンが一番ワクワクするじゃん
カンフー映画も師匠から特訓のシーンが一番ワクワクするじゃん
40:名無しさん:2021/05/10(月) 15:19:52.06 ID:1wL+PQ6F0.net
あのまま波紋続けたら北斗の拳があったから打ち切りだろ、スタンドに移行して正解。
351:名無しさん:2021/05/10(月) 18:15:21.40 ID:G7bItylP0.net
>>40
北斗の拳と連載被ってたのは二部の序盤くらいまでじゃないか?
北斗の拳と連載被ってたのは二部の序盤くらいまでじゃないか?
45:名無しさん:2021/05/10(月) 15:20:57.15 ID:PF7Qag3e0.net
3部のスタンドは分かりやすいのが多かったけど
それ以降分かりずらいのが増えて意味が分からなくなった
それ以降分かりずらいのが増えて意味が分からなくなった
49:名無しさん:2021/05/10(月) 15:22:29.91 ID:G3DtVhfL0.net
>>45
奇妙な冒険なんで4部とかよーわからんまま放置されてるからなw
適当に読めばいいのさ
奇妙な冒険なんで4部とかよーわからんまま放置されてるからなw
適当に読めばいいのさ
48:名無しさん:2021/05/10(月) 15:22:14.21 ID:ds8HWENZ0.net
荒木以外は皆にわかよ
52:名無しさん:2021/05/10(月) 15:23:31.98 ID:vEfF6AcR0.net
スタンドバトル、好きだけどな
ただ、波紋使いは波紋使いで一族がいた、って設定だったんだから、再登場させてもいいと思うけどなぁ
ただ、波紋使いは波紋使いで一族がいた、って設定だったんだから、再登場させてもいいと思うけどなぁ
漫画『ジョジョの奇妙な冒険』 あなたは波紋派?スタンド派?面白いのはどっち?
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1620626357
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1620626357