HOME Twitter Facebook RSS 昭和年代別タイトル一覧 タイトル索引
ブログについて お知らせ 最新記事一覧 人気記事一覧 おすすめ記事



ゴッホは色盲だった…色盲の人はゴッホの本当の色彩を観ることができる

1:名無しさん:2021/05/01(土) 09:41:34.61 ID:3BN40MTP0 BE:144189134-2BP(2000)


5:名無しさん:2021/05/01(土) 09:43:08.67 ID:Y3aSrP2w0.net
知ってた速報
6:名無しさん:2021/05/01(土) 09:43:13.34 ID:dahNTp6t0.net
どっちが色盲から見た色なの?
50:名無しさん:2021/05/01(土) 10:08:41.66 ID:UxfSuKHr0.net
>>6
上の方だろう。
やや曇りがかって見える
201:名無しさん:2021/05/01(土) 22:39:26.29 ID:XH/h8I+20.net
>>50
上がオリジナルで下が色盲から見た色だろ
203:名無しさん:2021/05/02(日) 00:15:04.12 ID:5sasCaZ60.net
>>6
>>201
一枚目の夜のカフェテラスから推測するに上が色盲から見た絵だと思われ
普通に見ると空は紫色じゃなくて青かったはず
9:名無しさん:2021/05/01(土) 09:44:29.14 ID:hQb1f1of0.net
差が分からん
52:名無しさん:2021/05/01(土) 10:10:53.08 ID:UxfSuKHr0.net
>>9
全然ちがうだろ。
ちなみに色盲やないけど絵で金賞受賞経験あり
142:名無しさん:2021/05/01(土) 11:52:42.82 ID:FBsfdHAK0.net
>>52
うわあ
167:名無しさん:2021/05/01(土) 13:08:05.23 ID:RYvCpr1v0.net
>>52
名言きました
68:名無しさん:2021/05/01(土) 10:25:28.50 ID:tPZWa7Zu0.net
>>52
誰も聞いてないのに自己顕示欲すごいね
75:名無しさん:2021/05/01(土) 10:27:53.75 ID:Ldo44YG+0.net
>>68
隙を見せるからだろ
ちなゴールド免許もち
191:名無しさん:2021/05/01(土) 16:57:45.14 ID:O8wsNTg00.net
>>52
隙なんてなかっただろクソが
10:名無しさん:2021/05/01(土) 09:44:54.54 ID:yoiSgGU50.net
絵描きで色盲って致命的だよな
12:名無しさん:2021/05/01(土) 09:44:59.39 ID:4f0TvVeb0.net
そこまで違いを感じないわ
15:名無しさん:2021/05/01(土) 09:45:44.48 ID:0lL3svVy0.net
>>1
上下に同じ絵並べて何してんだよお前?
146:名無しさん:2021/05/01(土) 11:57:10.38 ID:XW+tk/y90.net
>>15
色盲さん乙(´・ω・`)
18:名無しさん:2021/05/01(土) 09:48:09.57 ID:+9hVPKK+0.net
上の方が魅力的
23:名無しさん:2021/05/01(土) 09:50:59.50 ID:r1Eyfn9j0.net
色盲の画家だの難聴盲目の作曲家だのそういうの好きよね
24:名無しさん:2021/05/01(土) 09:51:13.24 ID:fvqrKn4L0.net
色盲の友人がジオングのプラモデルを緑に塗ってた
28:名無しさん:2021/05/01(土) 09:53:53.40 ID:hHlBO68x0.net
>>24
面白い
94:名無しさん:2021/05/01(土) 10:41:20.54 ID:jOy9aOAL0.net
>>24
色なんて飾りです。
偉い人には分からんのですよ。
66:名無しさん:2021/05/01(土) 10:21:10.29 ID:a1KdmxST0.net
>>24
女は海(´・ω・`)
184:名無しさん:2021/05/01(土) 14:45:36.23 ID:nnEU+9bw0.net
>>66
南に向いてる窓を開け(換気)
103:名無しさん:2021/05/01(土) 10:45:53.31 ID:NlBnRCFK0.net
>>66
それはジ(ュディ)オング
27:名無しさん:2021/05/01(土) 09:52:53.63 ID:6nC0NxC10.net
なんでゴッホじゃないのに、ゴッホの目を通した色彩が見れるんだ?
30:名無しさん:2021/05/01(土) 09:54:50.26 ID:pgU0U47k0.net
ミュレーションとはなんぞ?
31:名無しさん:2021/05/01(土) 09:55:01.84 ID:LXSwC4X80.net
画家の色の見え方が普通と違うとしても、見た景色と同じ色の絵具で塗るから普通の人が描く絵と同じ色になると思うんだ
違う色同士の区別がつかないから同じ色でまとめてべた塗ってのっぺりした絵になるというのならわかるんだが
どこぞの色盲絵師のような独特の色使いになるのがどうもよくわからない
116:名無しさん:2021/05/01(土) 10:59:01.92 ID:NlBnRCFK0.net
>>31
常に現物と見比べらながら色を付けられるならそうなのかもしれないけど、
自分の頭の中の記憶や創作を基に色を付けるとなると色覚異常が影響するんじゃないかな。

ピンク色の物を緑色と記憶していて、絵でそれを再現しようと思った時に、
どうしても記憶が基だと曖昧な部分が出て来るので、
手に取る色は緑色になる…的な。
39:名無しさん:2021/05/01(土) 09:59:36.91 ID:vU1hF/M40.net
>>31
お前は何を言っているんだ

見えてる景色がそもそも色盲カラーよ
76:名無しさん:2021/05/01(土) 10:28:11.07 ID:qh/17twl0.net
>>39
話のポイントが2段階くらい理解できてないな
55:名無しさん:2021/05/01(土) 10:13:11.83 ID:KkuEj4/Q0.net
>>39
青い空が赤く変換されて見えてるなら青い絵具も同じく赤く変換されて見えてるんだから結局青い絵具で青い空を描くだろう
106:名無しさん:2021/05/01(土) 10:48:16.86 ID:ynmT9jV40.net
>>55
青い空を、青い絵具や赤い絵具を織り交ぜて描いたら
色盲の描いた絵のほうがカラフルになりそうだが、実際には色盲の絵って決まって単調だな
34:名無しさん:2021/05/01(土) 09:57:14.07 ID:X8JnRcHg0.net
誰でも描けるよなこんな絵
何でこんなにバカ高いのか理解出来ない
40:名無しさん:2021/05/01(土) 10:00:50.65 ID:Jl80/1s10.net
>>34
生前に売れた絵は一枚だけなんやで
195:名無しさん:2021/05/01(土) 18:33:34.98 ID:kxAqjlqv0.net
>>40
あんなバカ高い値段じゃ売れないよな
136:名無しさん:2021/05/01(土) 11:38:54.82 ID:reHtfEfp0.net
>>34
良い絵を見て良いなーって感覚は分かるんだがね
一度歴史のフィルター全部取っ払った評価に触れてみたいとは確かに思う
139:名無しさん:2021/05/01(土) 11:42:58.98 ID:FzYV1ShN0.net
>>136
写真が普及してるかどうかで絵の意味も随分変わってくるから
やっぱり時代は切り離せないね
147:名無しさん:2021/05/01(土) 11:57:36.30 ID:reHtfEfp0.net
>>139
写真機が登場して写実的な絵に商品価値が無くなって画家さん達がさあどうする?
って喧々諤々したところから近代絵画の歴史が始まったんだっけ
とは言えやっぱり初めてピカソ見て何か別に…立体感出せない子供の絵みたいじゃん
って感覚も大事だとは思う
155:名無しさん:2021/05/01(土) 12:26:17.09 ID:FzYV1ShN0.net
>>147
商品価値としてもそうだけど、単純に写実的な絵を見たときの感動よりも別のアプローチで人や風景を描いた絵を見たときの感動が上回ってしまうよね
パソコンで誰でも演奏不可能な楽曲を高音質で打ち込めるようになると
生演奏パフォーマンスやアドリブ、アナログの質感に対する感動を人が求めるようになったりね
37:名無しさん:2021/05/01(土) 09:58:47.79 ID:94CYJe/f0.net
ゴッホが有名になったのはオリジナルの方の奇抜な色彩がウケたからなんじゃないの?
下のは地味だよ
38:名無しさん:2021/05/01(土) 09:59:35.83 ID:8Gdv9yt90.net
油絵は本物みないと良さわからんぞ
47:名無しさん:2021/05/01(土) 10:06:32.13 ID:UxfSuKHr0.net
あの色彩は普通の視覚では出せないと思ってた。
49:名無しさん:2021/05/01(土) 10:07:44.89 ID:H7hmz3Ip0.net
過去何回も言ってるけど、こうなったらゴッホって名前も残らんかっただろう
53:名無しさん:2021/05/01(土) 10:11:58.67 ID:ED1TCnld0.net
ゴッホグラス作ってそのメガネかけたらゴッホ指定カラーで鑑賞できるようにしたらええんちゃうの
58:名無しさん:2021/05/01(土) 10:14:54.89 ID:8Gdv9yt90.net
>>53
色盲の見え方がわかるメガネあるぞ
確か4,5万したから買えなかったが
59:名無しさん:2021/05/01(土) 10:15:08.67 ID:wQgXa3Or0.net
色盲と断定するのは根拠が弱すぎる、ゴッホはそもそも精神がおかしかっただろ
制作スタイルもアラプリマで極々短時間で描き上げるやり方
80:名無しさん:2021/05/01(土) 10:31:37.86 ID:jU9clj+q0.net
>>1
つまり今までは本人が表現したい物とまったく違う物なのに
美術評論家()や画商が分かった風な体を装って
勝手に評価してたって解釈で良いのか?
81:名無しさん:2021/05/01(土) 10:32:33.45 ID:l/qDf3wU0.net
じゃあ勘違いによって評価されてたってこと?
87:名無しさん:2021/05/01(土) 10:36:20.28 ID:UlnuqXUF0.net
色盲じゃねーよ
色弱だ
ゴッホは軽度色弱だと推察される
113:名無しさん:2021/05/01(土) 10:56:00.74 ID:ZbXZAglc0.net
ゴッホは統合失調症だろ。いわゆる精神分裂病。

イギリスの画家ルイス・ウェインの猫の絵
統失で左上から段々と症状が悪くなる

112:名無しさん:2021/05/01(土) 10:55:20.33 ID:QyOii5xC0.net
この間ひまわり日本に来てたから観に行ったけど実物めちゃめちゃ禍々しい絵でワロタよ
117:名無しさん:2021/05/01(土) 10:59:20.37 ID:QqFqsje20.net
スーパーリアリズム?の画家なら致命的だろうけど、そうじゃなかったら特に問題は無いだろ
芸術とはそういうもんだ

ゴッホは色盲だった…色盲の人はゴッホの本当の色彩を観ることができる
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1619829694
関連記事

おすすめ記事

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する