
1:名無しさん:2021/04/29(木) 01:23:59.19 ID:CAP_USER9.net
【昭和の日】80年代って懐かしい?新しい?映画ファンにオススメの邦画10選
2021年の4月29日は昭和の日。今回は、昭和を感じる80年代の名作をご紹介します。
80年代は日本のサブカルチャーが大きく成長した時代。86年以降のバブル期の派手さはよく耳にしますね。当時を知らない人も、懐かしい人も楽しめる、活気あふれる昭和の名作をお楽しみください。
■『時をかける少女』(1983)

筒井康隆のSF小説を、『HOUSE ハウス』の大林宣彦が映画化。原田知世、高柳良一などが出演。
■『セーラー服と機関銃』(1981)

赤川次郎の同名小説を、『台風クラブ』の相米慎二が映画化。薬師丸ひろ子、渡瀬恒彦などが出演。
■『私をスキーに連れてって』(1987)
ホイチョイ・プロダクションズの馬場康夫が『彼女が水着にきがえたら』と『波の数だけ抱きしめて』と共に手掛けた青春映画。原田知世、三上博史などが出演。
■『戦場のメリークリスマス』(1983)

『愛のコリーダ』の大島渚監督作。デヴィッド・ボウイ、坂本龍一、北野武(ビートたけし)、トム・コンティなどが出演。
■『ビー・バップ・ハイスクール』(1985)

きうちかずひろの同名コミックを、那須博之が映画化。清水宏次朗、仲村トオル、中山美穂などが出演。
■『台風クラブ』(1985)
セーラー服と機関銃』の相米慎二監督作。三上祐一、工藤夕貴、三浦友和などが出演。
■『家族ゲーム』(1983)
本間洋平の同名小説を、『間宮兄弟』の森田芳光(君都道幸)が映画化。松田優作、伊丹十三、由紀さおり、辻田順一、吉川一朗太などが出演。
■『探偵物語』(1983)
赤川次郎が薬師丸ひろ子のために書いたオリジナルストーリーを、『ヴィヨンの妻 桜桃とタンポポ』などの根岸吉太郎が映画化。松田優作、薬師丸ひろ子などが出演。
■『南極物語』(1983)

南極観測隊とそり犬たちの実話を元に、『キタキツネ物語』の蔵原惟繕が映画化。高倉健、渡瀬恒彦、夏目雅子などが出演。
■『タンポポ』(1985)
『マルサの女』の伊丹十三監督作。山崎努、役所広司、宮本信子、渡辺謙、安岡力也などが出演。
全文はソースをご覧ください
https://filmaga.filmarks.com/articles/103557/
2021年の4月29日は昭和の日。今回は、昭和を感じる80年代の名作をご紹介します。
80年代は日本のサブカルチャーが大きく成長した時代。86年以降のバブル期の派手さはよく耳にしますね。当時を知らない人も、懐かしい人も楽しめる、活気あふれる昭和の名作をお楽しみください。
■『時をかける少女』(1983)

筒井康隆のSF小説を、『HOUSE ハウス』の大林宣彦が映画化。原田知世、高柳良一などが出演。
■『セーラー服と機関銃』(1981)

赤川次郎の同名小説を、『台風クラブ』の相米慎二が映画化。薬師丸ひろ子、渡瀬恒彦などが出演。
■『私をスキーに連れてって』(1987)
ホイチョイ・プロダクションズの馬場康夫が『彼女が水着にきがえたら』と『波の数だけ抱きしめて』と共に手掛けた青春映画。原田知世、三上博史などが出演。
■『戦場のメリークリスマス』(1983)

『愛のコリーダ』の大島渚監督作。デヴィッド・ボウイ、坂本龍一、北野武(ビートたけし)、トム・コンティなどが出演。
■『ビー・バップ・ハイスクール』(1985)

きうちかずひろの同名コミックを、那須博之が映画化。清水宏次朗、仲村トオル、中山美穂などが出演。
■『台風クラブ』(1985)
セーラー服と機関銃』の相米慎二監督作。三上祐一、工藤夕貴、三浦友和などが出演。
■『家族ゲーム』(1983)
本間洋平の同名小説を、『間宮兄弟』の森田芳光(君都道幸)が映画化。松田優作、伊丹十三、由紀さおり、辻田順一、吉川一朗太などが出演。
■『探偵物語』(1983)
赤川次郎が薬師丸ひろ子のために書いたオリジナルストーリーを、『ヴィヨンの妻 桜桃とタンポポ』などの根岸吉太郎が映画化。松田優作、薬師丸ひろ子などが出演。
■『南極物語』(1983)

南極観測隊とそり犬たちの実話を元に、『キタキツネ物語』の蔵原惟繕が映画化。高倉健、渡瀬恒彦、夏目雅子などが出演。
■『タンポポ』(1985)
『マルサの女』の伊丹十三監督作。山崎努、役所広司、宮本信子、渡辺謙、安岡力也などが出演。
全文はソースをご覧ください
https://filmaga.filmarks.com/articles/103557/
4:名無しさん:2021/04/29(木) 01:25:20.52 ID:RdSNhSh30.net
昭和の日なのに80年代限定っておかしくない?
5:名無しさん:2021/04/29(木) 01:25:49.80 ID:caY8SnG30.net
>>4
一番賑やかだったからだな
一番賑やかだったからだな
7:名無しさん:2021/04/29(木) 01:26:47.82 ID:PkfmSCKw0.net
刑事物語。
特に2
特に2
214:名無しさん:2021/04/29(木) 03:58:27.41 ID:pUTT7GVj0.net
>>7
2って誰がヒロインだっけ
沢口靖子か?
2って誰がヒロインだっけ
沢口靖子か?
410:名無しさん:2021/04/29(木) 08:15:57.41 ID:KHV8wdiT0.net
>>7
武田鉄矢って当たり役やヒットが何個もあって実はすごい人なんだよな
海援隊
ドラえもん映画の主題歌沢山
刑事物語
金八先生
プロゴルファー織部金次郎
幸せの黄色いハンカチ
101回目のプロポーズ
男と女のラブゲーム
など、普通の芸能人なら一つあったらいいクラスの代表作が山ほどある
ドラえもん映画の主題歌をスタッフが武田鉄矢から変更しようとしたら藤子F不二雄が激怒したって話もすごい
どれだけ藤子先生が武田鉄矢を信頼してたかってことだよな
武田鉄矢って当たり役やヒットが何個もあって実はすごい人なんだよな
海援隊
ドラえもん映画の主題歌沢山
刑事物語
金八先生
プロゴルファー織部金次郎
幸せの黄色いハンカチ
101回目のプロポーズ
男と女のラブゲーム
など、普通の芸能人なら一つあったらいいクラスの代表作が山ほどある
ドラえもん映画の主題歌をスタッフが武田鉄矢から変更しようとしたら藤子F不二雄が激怒したって話もすごい
どれだけ藤子先生が武田鉄矢を信頼してたかってことだよな
412:名無しさん:2021/04/29(木) 08:20:52.63 ID:L3Z6MkBD0.net
>>410
武田鉄矢って人間は嫌いだけど演技めっちゃ上手いよな
JINでも何度泣かされたか
武田鉄矢って人間は嫌いだけど演技めっちゃ上手いよな
JINでも何度泣かされたか
415:名無しさん:2021/04/29(木) 08:24:18.43 ID:WugKsFfJ0.net
>>410
太平記の楠木正成
英雄じゃないおっさん好きだった
コラッなんばしよっとの
近藤正臣と桃井かおり両親が笑える
たけしくん、ハイにテイスト似ちゃってるけどw
太平記の楠木正成
英雄じゃないおっさん好きだった
コラッなんばしよっとの
近藤正臣と桃井かおり両親が笑える
たけしくん、ハイにテイスト似ちゃってるけどw
9:名無しさん:2021/04/29(木) 01:30:25.45 ID:DFcKBm7L0.net
多分80年代だと思うけど、
子供が夏休みだったかに田舎の爺ちゃん家で触れ合う映画
学校の上映で見てめちゃくちゃ感動したのを覚えてる
タイトルは忘れた
子供が夏休みだったかに田舎の爺ちゃん家で触れ合う映画
学校の上映で見てめちゃくちゃ感動したのを覚えてる
タイトルは忘れた
249:名無しさん:2021/04/29(木) 04:48:45.86 ID:w4VMSwRO0.net
>>9
なんだろ、その設定は好きなので気になる。
『冬冬の夏休み』1984 侯孝賢監督は台湾映画だし、
『あの、夏の日 とんでろ じいちゃん』1999 大林宣彦監督は平成だし。
なんだろ、その設定は好きなので気になる。
『冬冬の夏休み』1984 侯孝賢監督は台湾映画だし、
『あの、夏の日 とんでろ じいちゃん』1999 大林宣彦監督は平成だし。
350:名無しさん:2021/04/29(木) 07:06:27.15 ID:51m9wau40.net
>>9
「ふるさと」かな?
「ふるさと」かな?
11:名無しさん:2021/04/29(木) 01:30:37.75 ID:B/Ts+eIz0.net
ナウシカ
ラピュタ
トトロ
ラピュタ
トトロ
15:名無しさん:2021/04/29(木) 01:32:18.54 ID:S45n7HXz0.net
>>1
復活の日は?
復活の日は?
17:名無しさん:2021/04/29(木) 01:33:26.10 ID:NZT0Wycw0.net
転校生入れとけよ
入れ替わりネタが流行ったのはこの映画のおかげ
入れ替わりネタが流行ったのはこの映画のおかげ
18:名無しさん:2021/04/29(木) 01:33:49.78 ID:dkTwdObh0.net
パンツの穴ワロタ まだ人気あるのな
38:名無しさん:2021/04/29(木) 01:45:47.84 ID:6ph7Z5Mu0.net
>>18
カルト的人気の作品だよ
今の若者にも珍重されてる
第2作目は20代のさんまが出演してるしな
カルト的人気の作品だよ
今の若者にも珍重されてる
第2作目は20代のさんまが出演してるしな
19:名無しさん:2021/04/29(木) 01:34:19.65 ID:RhP5+TQR0.net
バブルを感じる映画ってスキーくらいじゃないか
24:名無しさん:2021/04/29(木) 01:38:11.80 ID:Sv4qYTHA0.net
僕らの七日間戦争
280:名無しさん:2021/04/29(木) 05:30:10.60 ID:NtRWkzEO0.net
>>24
今なら先生が生徒の親に反抗する物語になるだろうなw
すげぇ見たいw
今なら先生が生徒の親に反抗する物語になるだろうなw
すげぇ見たいw
25:名無しさん:2021/04/29(木) 01:38:35.05 ID:JNk42eNQO.net
里見八犬伝
274:名無しさん:2021/04/29(木) 05:23:40.71 ID:upMojnJ90.net
>>25
これ最高
ここは俺に任せて先に行け!映画いいよな
これ最高
ここは俺に任せて先に行け!映画いいよな
204:名無しさん:2021/04/29(木) 03:40:15.60 ID:4KZST+o10.net
>>25
JACって今思えばスゲーよな。
千葉真一、真田広之、志穂美悦子とか、
スタントなしであれだけのアクションする俳優って今はいないよな。
なんで、廃れちゃったのかな?
アクション映画とか面白いのに。
JACって今思えばスゲーよな。
千葉真一、真田広之、志穂美悦子とか、
スタントなしであれだけのアクションする俳優って今はいないよな。
なんで、廃れちゃったのかな?
アクション映画とか面白いのに。
416:名無しさん:2021/04/29(木) 08:25:38.55 ID:+HJDZHyF0.net
>>204
堤真一と伊原剛志も元JACだな
堤真一と伊原剛志も元JACだな
26:名無しさん:2021/04/29(木) 01:39:22.39 ID:GGfNOkF/0.net
ゆきゆきて神軍がないとかあり得るか?
33:名無しさん:2021/04/29(木) 01:43:31.01 ID:2xDS0Y8L0.net
震える舌
35:名無しさん:2021/04/29(木) 01:44:15.61 ID:/rAWZ1sI0.net
伊賀忍法帖、汚れた英雄、優駿、敦煌、幻魔大戦、めぞん一刻(実写版)、ナウシカ・・・とか劇場で見たなw
75:名無しさん:2021/04/29(木) 02:06:38.79 ID:JNk42eNQO.net
>>35
いろんな名作がある中、個人的に「敦煌」が80年代邦画の最高傑作
いろんな名作がある中、個人的に「敦煌」が80年代邦画の最高傑作
39:名無しさん:2021/04/29(木) 01:46:56.52 ID:Hy24EA76O.net
角川映画、森田芳光、伊丹十三の時代
237:名無しさん:2021/04/29(木) 04:30:21.31 ID:3Yf+3rzn0.net
>>39
緒形拳、渡瀬恒彦の時代でもある
緒形拳、渡瀬恒彦の時代でもある
45:名無しさん:2021/04/29(木) 01:48:53.98 ID:6h7ydUer0.net
この中なら間違いなく、
家族ゲームが面白い。
家族ゲームが面白い。
44:名無しさん:2021/04/29(木) 01:48:28.52 ID:46HXIekH0.net
吉川一朗太って誰だよ
92:名無しさん:2021/04/29(木) 02:13:33.62 ID:061wlO4B0.net
>>44
宮川一朗太だよね。
宮川一朗太だよね。
46:名無しさん:2021/04/29(木) 01:50:31.28 ID:ZQ46UR0o0.net
戦国自衛隊、と思ったが、70年代か
今見ると角川映画ってすげぇよな
独特のスケール感とB級さが混在する作風
妙な熱量が映画にあって、ツッコミどころ盛りだくさんなのに引き込まれる
今見ると角川映画ってすげぇよな
独特のスケール感とB級さが混在する作風
妙な熱量が映画にあって、ツッコミどころ盛りだくさんなのに引き込まれる
407:名無しさん:2021/04/29(木) 08:08:34.57 ID:evxi8mvi0.net
>>46
今振り返ると自分たちの青春時代に角川映画があって良かったと思えるけど
当時の真面目な映画ファンからは今の秋元軍団とかジャニーズみたいに日本の映画界をめちゃくちゃにしたとか忌み嫌われてたんだろうな
今振り返ると自分たちの青春時代に角川映画があって良かったと思えるけど
当時の真面目な映画ファンからは今の秋元軍団とかジャニーズみたいに日本の映画界をめちゃくちゃにしたとか忌み嫌われてたんだろうな
50:名無しさん:2021/04/29(木) 01:53:33.65 ID:F4Ei5fUU0.net
ゴジラ1984が一番ゴジラ映画の中で好き
シンゴジも基本的にシナプシスはこれの焼き直しだし
シンゴジも基本的にシナプシスはこれの焼き直しだし
55:名無しさん:2021/04/29(木) 01:57:44.59 ID:+eaJW8F30.net
洋画が名作しかないんだよなー。特にSFとサスペンスホラー。
日本は薬師丸無双か。薬師丸は今でも大好きだ。
日本は薬師丸無双か。薬師丸は今でも大好きだ。
68:名無しさん:2021/04/29(木) 02:05:10.93 ID:4uxAIeJp0.net
>>55
洋画のホラーブームは長かったな
お陰で街中が13日の金曜日やらオーメンやらの映画告知の怖い看板ばかり、ビビりのガキだった俺は下向いて歩くしかなかった
洋画のホラーブームは長かったな
お陰で街中が13日の金曜日やらオーメンやらの映画告知の怖い看板ばかり、ビビりのガキだった俺は下向いて歩くしかなかった
47:名無しさん:2021/04/29(木) 01:50:50.76 ID:6kaKf9140.net
バックトゥザフューチャー2をテレビでやってて改めて見るとよくできたプロットだな。2は3の前座で面白くないと思ってたが年を経ると十分楽しめた。
パート1、日本はグレムリンと同時公開だっけ?米国民は7月の独立記念日に見て清々しい気持ちになったって人がいたな…
パート1のマーティのお姉さん役の人が早くに亡くなっててショック。
パート1、日本はグレムリンと同時公開だっけ?米国民は7月の独立記念日に見て清々しい気持ちになったって人がいたな…
パート1のマーティのお姉さん役の人が早くに亡くなっててショック。
16:名無しさん:2021/04/29(木) 01:32:54.43 ID:R0g6w2HW0.net
久々に初代のエイリアンとターミネーター見ようかな
61:名無しさん:2021/04/29(木) 02:01:27.28 ID:Uv+1n1DZ0.net
南極物語は父親と一緒に見に行った思い出
一緒に行ったのはよく覚えてるんだけどストーリーほぼ覚えてねえorz
一緒に行ったのはよく覚えてるんだけどストーリーほぼ覚えてねえorz
63:名無しさん:2021/04/29(木) 02:03:10.31 ID:o11JDcTi0.net
白蛇抄を録画してお世話になったんやろ
362:名無しさん:2021/04/29(木) 07:25:04.41 ID:tVPBhZzr0.net
>>63
おまおれ
おまおれ
64:名無しさん:2021/04/29(木) 02:03:21.19 ID:G6UCvXZa0.net
ふたりのイーダっていう椅子が歩く映画
のび太の宇宙開拓史
東映アニメ祭り
のび太の宇宙開拓史
東映アニメ祭り
91:名無しさん:2021/04/29(木) 02:13:17.30 ID:fmAfs5AW0.net
>>64
椅子が飛んだりする児童向け映画だろう?
保育所の催しだったか映画館か忘れたけど観に行ったわ
怖かった
椅子が飛んだりする児童向け映画だろう?
保育所の催しだったか映画館か忘れたけど観に行ったわ
怖かった
69:名無しさん:2021/04/29(木) 02:05:16.49 ID:nk23yMFC0.net
80年代の雰囲気ならWの悲劇
78:名無しさん:2021/04/29(木) 02:07:33.32 ID:5LqqnPbF0.net
座頭市で一番好きなの89年版
86:名無しさん:2021/04/29(木) 02:11:07.92 ID:g3wV9Oq10.net
>>78
勝の息子のやつ?
勝の息子のやつ?
111:名無しさん:2021/04/29(木) 02:23:10.88 ID:V2RI5KaD0.net
>>78
緒形拳が勝新息子をビビらせるシーンとか超カッコいい
緒形拳が勝新息子をビビらせるシーンとか超カッコいい
96:名無しさん:2021/04/29(木) 02:17:42.97 ID:DFcKBm7L0.net
>>78
わかる
全体の空気感も凄いし、クライマックスの殺陣とかもヤバいよな
あの体型であんだけ動ける勝新マトモじゃない
わかる
全体の空気感も凄いし、クライマックスの殺陣とかもヤバいよな
あの体型であんだけ動ける勝新マトモじゃない
79:名無しさん:2021/04/29(木) 02:07:55.25 ID:fmAfs5AW0.net
アニメ、洋画、角川映画という感じだった
最近は昔の任侠映画とか小津映画とか寅さんが好きだね
日本映画おもろいわ
最近は昔の任侠映画とか小津映画とか寅さんが好きだね
日本映画おもろいわ
106:名無しさん:2021/04/29(木) 02:21:49.58 ID:/yotLTaY0.net
やっぱり80年代の楽しくてヌルイ感覚を表現できてるのは、薬師丸ひろ子のねらわれた学園だけだな。
すべてはそこから始まったと言っていい
すべてはそこから始まったと言っていい
118:名無しさん:2021/04/29(木) 02:25:11.08 ID:AwZHUk720.net
家族ゲームを見れば80年代が全てわかる
157:名無しさん:2021/04/29(木) 02:43:14.82 ID:Uv+1n1DZ0.net
BS辺りで80年代に限らずちょっと古い邦画やってるとついつい見ちゃう
メイクやファッション建物や車とかにやっぱり時代が出るのでそういうの見るのめっちゃ楽しい
メイクやファッション建物や車とかにやっぱり時代が出るのでそういうの見るのめっちゃ楽しい
80:名無しさん:2021/04/29(木) 02:08:57.92 ID:G6UCvXZa0.net
河川敷に捨てられてたエロ本は宝物できらきらしてたお!
あんなきらきらを体験できない令和のわかもんはかわいそう
あんなきらきらを体験できない令和のわかもんはかわいそう
62:名無しさん:2021/04/29(木) 02:02:45.72 ID:i4/sDW8z0.net
昭和時代と言っても
子供だったから
出来る事は限られていたし
バブルの狂乱も楽しさとやらも
全く分からない。
でも、ネットが無い時代に
自分の力で物事を調べる楽しさや
ゲーム、アニメや漫画が
たくさん生まれたり
アイドルやエロ番組、と
子供ながらに
あの時代を経験できて
本当に良かった。
子供だったから
出来る事は限られていたし
バブルの狂乱も楽しさとやらも
全く分からない。
でも、ネットが無い時代に
自分の力で物事を調べる楽しさや
ゲーム、アニメや漫画が
たくさん生まれたり
アイドルやエロ番組、と
子供ながらに
あの時代を経験できて
本当に良かった。
昭和の日:80年代って懐かしい?新しい?映画ファンにオススメの邦画10選!
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1619627039
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1619627039