
1:名無しさん:2021/04/14(水) 00:32:09.81 ID:CAP_USER9.net
主人公が敗北して終わるマンガ・特撮作品。衝撃的な展開はずっと記憶に残る…?
※この記事では、作品の結末に関わる記述があります。
少年マンガなどで王道のラストといえば、壮絶な戦いの末に主人公が勝利を収める……という展開が多いかと思います。しかし、主人公が必ず勝つ保障はどこにもなく、なかには主人公の「敗北エンド」で終わる作品も少なくありません。
たとえば、藤原竜也さん主演の実写映画が話題となった『DEATH NOTE』も、物語の最後に主人公が衝撃的な敗北を迎えた作品です。
“ノートに名前を書かれた人間は死ぬ”といわれるデスノートを手にした高校生・夜神月(やがみらいと)は、「新世界の神」になるべく凶悪犯の粛清を開始します。
夜神月はデスノートを使った策略を巡らせ、一時は彼を追い詰めた探偵「L」を葬ることに成功しますが、結局彼に待っていた運命は、新世界の神ではなく“死”でした。最後は、これまで多くの死を与えてきたデスノートによって、自分自身が裁かれました。
『DEATH NOTE』と同じ「週刊少年ジャンプ」では、バスケットボールマンガの金字塔『SLAM DUNK』も、最後は“ボロ負け”という意外な結末を迎えています。
というのも、湘北高校はインターハイ2回戦で山王工業高校との死闘に全力を尽くした後、続く3回戦の対戦相手・愛和学院に「ウソのようなぼろ負け」を喫します。ラストは、リハビリ生活を送る桜木花道の「天才ですから」というひと言で幕を下ろします。
衝撃的な結末という意味では、『ジョジョの奇妙な冒険 PART6 ストーンオーシャン』の最終話も負けていません。
(中略)
「敗北エンド」は少年マンガに限らず、特撮作品にもたびたび見られます。
たとえば、つるの剛士さんが主演を務めた『ウルトラマンダイナ』のラストは、主人公アスカ・シンが突如発生した時空の歪みに飲み込まれて消滅するという結末です。
須賀貴匡さん主演の『仮面ライダー龍騎』に至っては、最終決戦を目前に主人公・城戸真司が死亡退場するという衝撃の展開を迎えました。
主人公が勝つと信じて見ていた作品が「敗北エンド」を迎えると、少なからずショックを受けるでしょう。しかしながら、負けた主人公のそれまでの軌跡や、主人公が残したものは、見る者に強い印象を与えます。
結末が「敗北」だったとしても、読者・視聴者にとっては忘れられない物語になるのかも知れませんね
https://magmix.jp/post/51601
※この記事では、作品の結末に関わる記述があります。
少年マンガなどで王道のラストといえば、壮絶な戦いの末に主人公が勝利を収める……という展開が多いかと思います。しかし、主人公が必ず勝つ保障はどこにもなく、なかには主人公の「敗北エンド」で終わる作品も少なくありません。
たとえば、藤原竜也さん主演の実写映画が話題となった『DEATH NOTE』も、物語の最後に主人公が衝撃的な敗北を迎えた作品です。

“ノートに名前を書かれた人間は死ぬ”といわれるデスノートを手にした高校生・夜神月(やがみらいと)は、「新世界の神」になるべく凶悪犯の粛清を開始します。
夜神月はデスノートを使った策略を巡らせ、一時は彼を追い詰めた探偵「L」を葬ることに成功しますが、結局彼に待っていた運命は、新世界の神ではなく“死”でした。最後は、これまで多くの死を与えてきたデスノートによって、自分自身が裁かれました。
『DEATH NOTE』と同じ「週刊少年ジャンプ」では、バスケットボールマンガの金字塔『SLAM DUNK』も、最後は“ボロ負け”という意外な結末を迎えています。
というのも、湘北高校はインターハイ2回戦で山王工業高校との死闘に全力を尽くした後、続く3回戦の対戦相手・愛和学院に「ウソのようなぼろ負け」を喫します。ラストは、リハビリ生活を送る桜木花道の「天才ですから」というひと言で幕を下ろします。

衝撃的な結末という意味では、『ジョジョの奇妙な冒険 PART6 ストーンオーシャン』の最終話も負けていません。
(中略)
「敗北エンド」は少年マンガに限らず、特撮作品にもたびたび見られます。
たとえば、つるの剛士さんが主演を務めた『ウルトラマンダイナ』のラストは、主人公アスカ・シンが突如発生した時空の歪みに飲み込まれて消滅するという結末です。
須賀貴匡さん主演の『仮面ライダー龍騎』に至っては、最終決戦を目前に主人公・城戸真司が死亡退場するという衝撃の展開を迎えました。
主人公が勝つと信じて見ていた作品が「敗北エンド」を迎えると、少なからずショックを受けるでしょう。しかしながら、負けた主人公のそれまでの軌跡や、主人公が残したものは、見る者に強い印象を与えます。
結末が「敗北」だったとしても、読者・視聴者にとっては忘れられない物語になるのかも知れませんね
https://magmix.jp/post/51601
3:名無しさん:2021/04/14(水) 00:40:53.29 ID:FPIgCxU90.net
デビルマンの漫画
4:名無しさん:2021/04/14(水) 00:42:52.45 ID:OVx6boQq0.net
あしたのジョーかなあ
5:名無しさん:2021/04/14(水) 00:43:14.03 ID:66U4l4u+0.net
そんなもんロッキー1に尽きる
299:名無しさん:2021/04/14(水) 08:20:51.45 ID:dCssUAuG0.net
>>5
えっ?って思ったけどそうなんだね。忘れてるw
えっ?って思ったけどそうなんだね。忘れてるw
374:名無しさん:2021/04/14(水) 10:04:45.21 ID:u7mXO0JC0.net
>>5
尽きる前にロッキーって漫画特撮のジャンルなんか?
尽きる前にロッキーって漫画特撮のジャンルなんか?
6:名無しさん:2021/04/14(水) 00:43:16.65 ID:h84y5XgC0.net
『DEATH NOTE』はある意味約束された敗北なんだから衝撃的な結末作品ではないでしょ
126:名無しさん:2021/04/14(水) 02:28:45.79 ID:qAYIgLDW0.net
>>6
デスノは負けた事よりLに勝ちきる事が衝撃だった漫画だな
デスノは負けた事よりLに勝ちきる事が衝撃だった漫画だな
788:名無しさん:2021/04/15(木) 20:15:01.23 ID:ec/3ldtq0.net
>>6
あの漫画は悪役側が主人公になるというのが少年誌的に衝撃だった。
あの漫画は悪役側が主人公になるというのが少年誌的に衝撃だった。
11:名無しさん:2021/04/14(水) 00:47:12.64 ID:FPIgCxU90.net
デビルマンはヒロインと家族が死んだ上で
主人公が負けて
主人公を倒したサタンも敗北というラスト
主人公が負けて
主人公を倒したサタンも敗北というラスト
115:名無しさん:2021/04/14(水) 02:12:16.86 ID:chuR+vIu0.net
>>11
サタンはデビルマンを倒したあと天使軍も退けたんじゃなかったっけ?
デビルマンでは天使軍が出てきて終わりだけど時系列的に後になるバイオレンスジャックやデビルマンレディでそんな感じの話になってたような…
サタンはデビルマンを倒したあと天使軍も退けたんじゃなかったっけ?
デビルマンでは天使軍が出てきて終わりだけど時系列的に後になるバイオレンスジャックやデビルマンレディでそんな感じの話になってたような…
69:名無しさん:2021/04/14(水) 01:36:23.88 ID:rzJjEtFB0.net
>>11
デビルマンはインパクトあったよな
映画もたまげたレベルw
デビルマンはインパクトあったよな
映画もたまげたレベルw
877:名無しさん:2021/04/17(土) 09:32:12.08 ID:umWgFYtE0.net
>>69
あの映画は別の意味でトラウマ。
あの映画は別の意味でトラウマ。
13:名無しさん:2021/04/14(水) 00:49:54.93 ID:0U71c1ml0.net
ザ・ムーンとぼくらの
さらば宇宙戦艦ヤマト
さらば宇宙戦艦ヤマト
61:名無しさん:2021/04/14(水) 01:28:16.24 ID:LtKpBmkM0.net
>>13
さらば宇宙戦艦ヤマトは負けてないだろw
さらば宇宙戦艦ヤマトは負けてないだろw
586:名無しさん:2021/04/14(水) 16:48:19.47 ID:bhCGZX/Q0.net
>>13
ぼくらのはみんな死ぬだけで負けてはいない
ぼくらのはみんな死ぬだけで負けてはいない
932:名無しさん:2021/04/17(土) 21:59:09.42 ID:OvDy7Ncj0.net
>>586
むしろ最後まで勝ち残ったから勝ってるよな
操縦者がどうあっても死ぬと言うだけで……
むしろ最後まで勝ち残ったから勝ってるよな
操縦者がどうあっても死ぬと言うだけで……
19:名無しさん:2021/04/14(水) 00:54:47.94 ID:luvrWlkd0.net
>>1
>衝撃的な結末という意味では、『ジョジョの奇妙な冒険 PART6 ストーンオーシャン』の最終話も負けていません。
負けてるのか負けてないのかどっちなんだよ
>衝撃的な結末という意味では、『ジョジョの奇妙な冒険 PART6 ストーンオーシャン』の最終話も負けていません。
負けてるのか負けてないのかどっちなんだよ
20:名無しさん:2021/04/14(水) 00:54:51.57 ID:rurcu/TQ0.net
愛と誠
二人には結ばれて欲しかった。愛がかわいそうで
二人には結ばれて欲しかった。愛がかわいそうで
23:名無しさん:2021/04/14(水) 00:56:18.07 ID:pBn3tRHe0.net
アニメしかみてないが
マジンガーZは原作どうなんだろ
凄い続編への繋がり方
マジンガーZは原作どうなんだろ
凄い続編への繋がり方
27:名無しさん:2021/04/14(水) 01:00:26.73 ID:OwhzRP4H0.net
>>23
ジャンプ版最終回
例のTV版の最終回は桜田吾作のコミカライズ以外じゃ描かれてなかったはず
ジャンプ版最終回

例のTV版の最終回は桜田吾作のコミカライズ以外じゃ描かれてなかったはず
79:名無しさん:2021/04/14(水) 01:41:45.36 ID:Kkp3Rh+j0.net
>>27
TV版の最終回って戦闘獣にマジンガーが負ける話なら永井豪自身が描いてるぞ
TV版の最終回って戦闘獣にマジンガーが負ける話なら永井豪自身が描いてるぞ
28:名無しさん:2021/04/14(水) 01:00:41.78 ID:eiQ52AbN0.net
ドラマの探偵物語
刺されて死んだと思ったら、傘差して歩いてたけどあれは結論出ずだっけ
刺されて死んだと思ったら、傘差して歩いてたけどあれは結論出ずだっけ
421:名無しさん:2021/04/14(水) 10:43:28.42 ID:SP5C4uCW0.net
>>28
最後に出てきた工藤ちゃんはスーツの色と傘が違うので
これまでドラマの主役を務めていた工藤俊作は死にましたが
あなたの街にいる探偵の物語は続きます・・・
というメタ的なエンディング
最後に出てきた工藤ちゃんはスーツの色と傘が違うので
これまでドラマの主役を務めていた工藤俊作は死にましたが
あなたの街にいる探偵の物語は続きます・・・
というメタ的なエンディング
426:名無しさん:2021/04/14(水) 10:52:30.14 ID:H2QnX3Kn0.net
>>421
スラムダンクの、最強の敵には勝ったけどその後で別の相手に負けて終了
っていうパターンは、そのまんま探偵物語の最終回だな。
ウシジマくんとかもそうだし、なんと孫六の甲子園編(最終回じゃないけど)
もそのパターンたな。
スラムダンクの、最強の敵には勝ったけどその後で別の相手に負けて終了
っていうパターンは、そのまんま探偵物語の最終回だな。
ウシジマくんとかもそうだし、なんと孫六の甲子園編(最終回じゃないけど)
もそのパターンたな。
29:名無しさん:2021/04/14(水) 01:01:51.05 ID:DOk8Ewc60.net
ハレンチ学園
231:名無しさん:2021/04/14(水) 05:16:44.73 ID:iklPKRpy0.net
>>29
どういう終わりだっけ?
どういう終わりだっけ?
783:名無しさん:2021/04/15(木) 17:49:49.04 ID:lIMrhRRe0.net
>>231
ハレンチ学園第一部は
ハレンチ学園がけしからんと
大日本教育委員会が武装して攻めてきた
ハレンチ大戦争
学園側全員死亡
もちろんスカートめくりが教育委員会で問題になったことへの揶揄
ハレンチ学園第一部は
ハレンチ学園がけしからんと
大日本教育委員会が武装して攻めてきた
ハレンチ大戦争
学園側全員死亡
もちろんスカートめくりが教育委員会で問題になったことへの揶揄
372:名無しさん:2021/04/14(水) 10:03:08.85 ID:zgamuvfY0.net
>>29
>>231
あれはデビルマンに集中するために、自主的に打ち切りとなっているが、実際はPTAや教育委員会から苦情が凄かったんだろ。
戦争終わって25年くらいしか経ってない頃だし。
>>231
あれはデビルマンに集中するために、自主的に打ち切りとなっているが、実際はPTAや教育委員会から苦情が凄かったんだろ。
戦争終わって25年くらいしか経ってない頃だし。
32:名無しさん:2021/04/14(水) 01:05:07.94 ID:JoNO+DDj0.net
ダンバインもそうだったよね?
38:名無しさん:2021/04/14(水) 01:08:30.99 ID:ZnGxJqLa0.net
>>32
ダンバインはほぼ全滅エンドなだけで
主人公が敗北したわけじゃない
ダンバインはほぼ全滅エンドなだけで
主人公が敗北したわけじゃない
83:名無しさん:2021/04/14(水) 01:46:04.22 ID:2NSzjHAP0.net
>>32
押され気味だけど相討ち
押され気味だけど相討ち
40:名無しさん:2021/04/14(水) 01:09:21.39 ID:RpbnKdzu0.net
>>32
主人公は死んだけど目的は果たしたから勝利かな
妹を奪還したけど狂ってしまってて
死ぬまで介護のエルガイムの方が敗北かも
主人公は死んだけど目的は果たしたから勝利かな
妹を奪還したけど狂ってしまってて
死ぬまで介護のエルガイムの方が敗北かも
35:名無しさん:2021/04/14(水) 01:05:46.49 ID:mQ6BrX5p0.net
ヒカルの碁
643:名無しさん:2021/04/14(水) 21:08:38.50 ID:3Z51CsYn0.net
>>35
佐為がいなくなったところで終わってたらなぁ
佐為がいなくなったところで終わってたらなぁ
36:名無しさん:2021/04/14(水) 01:06:24.08 ID:KHFc3CCf0.net
火の鳥は殆どそうじゃない
54:名無しさん:2021/04/14(水) 01:22:19.90 ID:VNG3zfr00.net
>>36
火の鳥は火の鳥が主人公じゃなかったのか・・・
たまに負けてる話もあるけど
火の鳥は火の鳥が主人公じゃなかったのか・・・
たまに負けてる話もあるけど
42:名無しさん:2021/04/14(水) 01:12:18.18 ID:oqJlR95e0.net
男坂みたいに作車が敗北して終わるマンガはダメなの?
45:名無しさん:2021/04/14(水) 01:13:29.80 ID:OwhzRP4H0.net
>>42
打ち切り云々言うならジャンプ漫画の8割はそうだろ
打ち切り云々言うならジャンプ漫画の8割はそうだろ
296:名無しさん:2021/04/14(水) 08:15:57.22 ID:XpmFWgCX0.net
>>42
男坂は復活してるぞ
復活したのが良かったのかは微妙だが
男坂は復活してるぞ
復活したのが良かったのかは微妙だが
46:名無しさん:2021/04/14(水) 01:15:13.64 ID:ZnGxJqLa0.net
身も蓋もない酷い敗北エンドというと島本和彦の「無謀キャプテン」
正確には敗北すらさせてもらえなかった
一応数年後に続きが描かれはしたが全く別物だった
正確には敗北すらさせてもらえなかった
一応数年後に続きが描かれはしたが全く別物だった
50:名無しさん:2021/04/14(水) 01:18:11.07 ID:VtxK8+7P0.net
バルディオスやな
見たことないけど名前だけ知ってる
見たことないけど名前だけ知ってる
196:名無しさん:2021/04/14(水) 04:19:04.97 ID:4iqi3TTS0.net
>>50
バルディオスが本当に酷いことになるのはTV版の未完成パート
バルディオスが本当に酷いことになるのはTV版の未完成パート
352:名無しさん:2021/04/14(水) 09:38:40.31 ID:+nZKI9PW0.net
>>196
大津波ドッカーンでキレイに終わったやん
大津波ドッカーンでキレイに終わったやん
354:名無しさん:2021/04/14(水) 09:40:59.54 ID:rotjFGxU0.net
>>352
いや、あの後に敵側の幹部が発狂して核ミサイルを使い
地球が放射能で汚染されてしまい
その上、実は敵の正体は未来から来た地球人だった、ってのが明かされるのよ
いや、あの後に敵側の幹部が発狂して核ミサイルを使い
地球が放射能で汚染されてしまい
その上、実は敵の正体は未来から来た地球人だった、ってのが明かされるのよ
51:名無しさん:2021/04/14(水) 01:19:11.04 ID:rmRiFqwB0.net
最終回に敗北は、昔から別に珍しくないが、
毎回バッドエンド的な後味の悪さは、
アニメならザンボット、特撮ならネクサスかな?
毎回バッドエンド的な後味の悪さは、
アニメならザンボット、特撮ならネクサスかな?
55:名無しさん:2021/04/14(水) 01:23:48.16 ID:FN5DAhX90.net
>>1
フラッシュマンの黄色が死んだのは衝撃だったな
大人の事情とかあったんだろうか?
フラッシュマンの黄色が死んだのは衝撃だったな
大人の事情とかあったんだろうか?
56:名無しさん:2021/04/14(水) 01:25:03.51 ID:ZnGxJqLa0.net
>>55
バイオマンやろそれ
大人の事情だよ
バイオマンやろそれ
大人の事情だよ
260:名無しさん:2021/04/14(水) 07:08:56.43 ID:n5t/kmxw0.net
>>55
フラッシュマン
バイオマン
黄色の人は内面が男性だったので、女性の恋人と駆け落ちしてしまったのが真相
黄色の人は内面が男性だったので、女性の恋人と駆け落ちしてしまったのが真相
384:名無しさん:2021/04/14(水) 10:10:12.89 ID:u7mXO0JC0.net
>>55
バイオマンの間違いだろうがフラッシュマンも
親探しに地球に戻って来たけど宇宙で育ったせいで地球の環境に身体が適応できずに地球を去らなければいけないラストは悲しかったな
結局親も黄色だけが見つかったが名乗れずに終わった
バイオマンの間違いだろうがフラッシュマンも
親探しに地球に戻って来たけど宇宙で育ったせいで地球の環境に身体が適応できずに地球を去らなければいけないラストは悲しかったな
結局親も黄色だけが見つかったが名乗れずに終わった
62:名無しさん:2021/04/14(水) 01:29:24.29 ID:2a0uKtSP0.net
ドーベルマン刑事
808:名無しさん:2021/04/16(金) 07:59:21.27 ID:NTl7DqcG0.net
>>62
あなたおじさんですね
あなたおじさんですね
67:名無しさん:2021/04/14(水) 01:31:07.24 ID:1Kn39rss0.net
>>62
しれっと続編で生き返るらしいw
しれっと続編で生き返るらしいw
148:名無しさん:2021/04/14(水) 02:55:27.02 ID:ZikjH85t0.net
>>67
??「こまけぇことはいいんだよ」
??「こまけぇことはいいんだよ」
66:名無しさん:2021/04/14(水) 01:30:55.08 ID:2a0uKtSP0.net
バクシンガー
151:名無しさん:2021/04/14(水) 02:56:41.92 ID:3g83Lz0w0.net
>>66
新撰組だからなあ…
新撰組だからなあ…
72:名無しさん:2021/04/14(水) 01:38:06.40 ID:EuOWJFa10.net
負けた訳ではないが
死亡したタイガーマスク
死亡したタイガーマスク
88:名無しさん:2021/04/14(水) 01:52:43.47 ID:LtKpBmkM0.net
ゴッドマーズの原作マーズ
地球を滅ぼすために送り込まれたマーズだが衝突のショックで記憶喪失になり逆に地球を守るようになる
数々の刺客をやっつけラスボスも倒したマーズ
しかしその直後、暴徒化した地球人にボコボコにされる
そして衝撃のラストがこれ↓

地球を滅ぼすために送り込まれたマーズだが衝突のショックで記憶喪失になり逆に地球を守るようになる
数々の刺客をやっつけラスボスも倒したマーズ
しかしその直後、暴徒化した地球人にボコボコにされる
そして衝撃のラストがこれ↓

108:名無しさん:2021/04/14(水) 02:07:07.61 ID:5JH78XjE0.net
>>88
マーズなんか地球消滅だもんなあ
あれから横山光輝は歴史物にシフトしちゃった
意味深
マーズなんか地球消滅だもんなあ
あれから横山光輝は歴史物にシフトしちゃった
意味深
404:名無しさん:2021/04/14(水) 10:29:24.28 ID:LtKpBmkM0.net
>>88
わかりやすいw
わかりやすいw
106:名無しさん:2021/04/14(水) 02:05:41.40 ID:MNCsSI420.net
小学校の時読んだ横山三国志は劉備が主人公みたいに書かれてたから
みんな死んであの結末はショックだったわ
みんな死んであの結末はショックだったわ
104:名無しさん:2021/04/14(水) 02:03:31.46 ID:xo62tfXS0.net
やっぱりウルトラマンが印象に残ってるな漫画だとデビルマン
ロッキーやジョーみたいな試合に負けて勝負に勝つのは後味は悪くない格好良いし
ロッキーやジョーみたいな試合に負けて勝負に勝つのは後味は悪くない格好良いし
バッドエンドほど記憶に残る!?主人公が敗北して終わるマンガ・特撮作品
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1618327929
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1618327929