HOME Twitter Facebook RSS 昭和年代別タイトル一覧 タイトル索引
ブログについて お知らせ 最新記事一覧 人気記事一覧 おすすめ記事



日本社会に昔からあるマジでくだらないマナーの数々wwwww




1:名無しさん:2021/03/22(月) 16:50:26.580 ID:NH3PKl9qp.net
・上座下座



・お辞儀ハンコ



・電話は向こうが切るまで待つ
・会釈敬礼最敬礼



結婚式招待状の返信



句点をつけてはならない→終わりを連想するから
割り切れる数はダメ→別れを連想するから


もうこういうクッソくだらないマナーをなくすところから始めようよ


2:名無しさん:2021/03/22(月) 16:51:18.334 ID:eF2CpMcTa.net
うっせー うっせー うっせーわ!
4:名無しさん:2021/03/22(月) 16:53:02.621 ID:NH3PKl9qp.net
ズームにすら上座下座があるとかもはやギャグ
5:名無しさん:2021/03/22(月) 16:54:26.598 ID:MYCK/lNka.net
俺は古い迷信のほうが無くすべきだと思う 吉日大安とか北枕だとか4と9を避けるとか
6:名無しさん:2021/03/22(月) 16:54:48.065 ID:NH3PKl9qp.net
>>5
そういう非合理的非科学的なものも全て無くすべき
9:名無しさん:2021/03/22(月) 16:56:11.622 ID:NH3PKl9qp.net
あとレジや受付が常に立ってるのも意味不明
奴隷労働だろこんなの
13:名無しさん:2021/03/22(月) 17:01:25.197 ID:NH3PKl9qp.net
こういう無駄をなくせばもっと効率よく仕事ができると思う
ビジネスメールとか無駄に長くて何が言いたいのか瞬時にわからない
16:名無しさん:2021/03/22(月) 17:04:01.115 ID:jl2kCusv0.net
就活はスーツ着用
量産型ザクが歩いてるみたいで怖いから辞めてくれ
10:名無しさん:2021/03/22(月) 16:57:22.652 ID:olPtXb4y0.net
上座・下座は敵が襲ってくるようなところでは重要
11:名無しさん:2021/03/22(月) 16:57:26.699 ID:Gy6+YkXT0.net
現在の上座下座がなくなったらほんとに上下の差をつけるようになりそう
12:名無しさん:2021/03/22(月) 16:58:53.128 ID:tpnuNU/9d.net
二重線で消す文化はマジで消えてほしい
18:名無しさん:2021/03/22(月) 17:08:42.068 ID:XGFWR/uJ0.net
結婚式で御を消す奴なんなの?
御の字を消す→ありがたいことをかき消す
につながって縁起悪い

あとお辞儀ハンコも礼儀がなってない
印を傾ける→印傾→陰茎
という言葉につながって卑猥だし下品
真っ直ぐ押せよ
8:名無しさん:2021/03/22(月) 16:55:30.820 ID:VhAR+WAvp.net
アスペルガーが自分の無い存在意義を見出すためだけの概念
14:名無しさん:2021/03/22(月) 17:02:43.566 ID:VhAR+WAvp.net
日本はアスペルガーの発症率が異常に高いから社会階層によってその割合が偏る
アスペルガーが多数派になりやすく業績の伴わない泥沼な環境を避けるために皆良い大学を出ていい会社を目指す
19:名無しさん:2021/03/22(月) 17:08:54.244 ID:VhAR+WAvp.net
仕事のできないアスペルガーの多い環境はローカルルールを守るために効率や合理性を落とす
社風で一目瞭然
28:名無しさん:2021/03/22(月) 17:33:56.931 ID:rBj8R0HXd.net
>>19
このスレの中ではお前が一番アスペっぽいなw
21:名無しさん:2021/03/22(月) 17:20:59.400 ID:lhGY8n430.net
先方に今からFAX送ると電話入れる
FAX送信する
送信後届いているか確認の電話入れる
25:名無しさん:2021/03/22(月) 17:29:16.361 ID:peP6zE0s0.net
様を二重線で消すとかああいうのマジでどうでもいい
31:名無しさん:2021/03/22(月) 17:46:37.593 ID:exgNLd7x0.net
二重線どころか『寿』で消すマナーもあるという
32:名無しさん:2021/03/22(月) 17:48:40.313 ID:NH3PKl9qp.net
>>31
臭すぎるよなこれ
23:名無しさん:2021/03/22(月) 17:28:37.121 ID:ZrNnbwcz0.net
上司と同じものを頼まないといけないとかいうあれ
27:名無しさん:2021/03/22(月) 17:32:50.222 ID:z+5LCgxEd.net
フランス人やイタリア人もテーブルマナーとかうぜーわフォークなんか何使ってもええやろとか思ってたりするんかな
20:名無しさん:2021/03/22(月) 17:16:30.045 ID:utNRBy740.net
仕事だけじゃなくて気軽に冠婚葬祭や催事に参加できるようになるから社会との関わりに前向きな人も多くなるよ
でも役所が扱うわけにもいかないからボトムアップで地道に呼びかけていくしか無いよ マナーやめましょう講師が必要だね
29:名無しさん:2021/03/22(月) 17:34:10.308 ID:4bEIO1540.net
こういうのネットもない時代からあるって不思議だよな
どこの糞野郎が広めたんだよと

日本社会に昔からあるマジでくだらないマナーの数々wwwww
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1616399426
関連記事

おすすめ記事

コメント

23838

冠婚葬祭の謎マナーはマジで辞めて欲しい
心から祝ったり悲しんだりする前にマナー違反で常識疑われないか心配になるわ

2021/03/25 (Thu) 11:25 | あの頃の名無し #- | URL | 編集

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する