HOME Twitter Facebook RSS 昭和年代別タイトル一覧 タイトル索引
ブログについて お知らせ 最新記事一覧 人気記事一覧 おすすめ記事



コロナだけが理由じゃない、有名店も続々閉店「ゲームセンター離れ」の本音



1:名無しさん:2021/03/12(金) 01:39:48.02 ID:ez7+pfUd9.net
有名店も続々閉店、コロナだけじゃない「ゲーセン離れ」の本音

セガ、アドアーズ、タイトーステーション――。コロナ禍でゲームセンターが次々と閉店している。

今年1月にはファンにはなじみ深い、格闘ゲームの聖地として知られる新宿西口の「GAME SPOT21」や池袋東口の「シルクハット池袋」といった老舗も姿を消した。

ゲームセンターの営業所数は、近年減少傾向にあったが、そこに新型コロナウイルスの感染拡大が追い打ちをかけた格好だ。

警察庁によると、その営業所数は1989年の約2万2000店からほぼ下降の一途をたどっており、2019年には約4000店にまで数を減らしていた。

現在はさらに減っていることが確実視されるが、なぜ、人々はゲームセンターに行かなくなったのだろうか。「ゲームセンター離れ」する人たちの本音とは。



IT企業で働く30代の男性会社員・Aさんは、仕事帰りの息抜きや暇つぶしとしてゲームセンターに寄り道していたが、コロナの影響から在宅勤務になったことで、すっかり行かなくなった。

「クレーンゲーム、音楽ゲーム、レーシングゲームなどをよくしていました。会社帰りの息抜きだったり、待ち合わせに遅れてくる友人を待つ時だったり、結構利用していました。でも、家にいるようになってから、行く機会が全くなくなりました」(Aさん)

それでも、コロナ禍になって以降1度だけ、ゲームセンターを覗いたことがあるというAさん。感染対策の徹底に感心しつつも、「もうしばらくはいいかな」と思ったという。

「筐体ごとに仕切りや消毒液が設置されているし、従業員がこまめに消毒するなど、しっかりと対策されていましたが、店内は閑散としていました。人がいないと、ゲームセンターって入りづらいというか……。ゲームセンターって、騒がしいからいいんだな、と気づきました」(Aさん)

ゲームセンターはスマホゲームより割高?

コロナ禍だけが要因だけでなく、「ゲームセンターはコスパが悪い」として、足を運ばなくなった人もいる。メーカーに勤める20代の男性会社員・Bさんだ。

続きはこちらで↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/b214270c60f445dbecc38055573eef4719d00e1c


2:名無しさん:2021/03/12(金) 01:40:27.55 ID:Nty7a7Yt0.net
1ゲームいくらよ?
高すぎるわ
5:名無しさん:2021/03/12(金) 01:41:10.77 ID:84z27t0E0.net
600回遊んだらPS5買えるからな
37:名無しさん:2021/03/12(金) 01:52:20.60 ID:epKNDoxs0.net
>>5
家飲みしてたら今頃家一軒建ってる理論
11:名無しさん:2021/03/12(金) 01:43:18.26 ID:gHjkern10.net
>>5
思い出はプライスレス
554:名無しさん:2021/03/12(金) 04:46:27.46 ID:cvLWUTXI0.net
>>11
PS5だと想い出は出来ないのか?
559:名無しさん:2021/03/12(金) 04:50:41.02 ID:Vy6lO6UZ0.net
>>554
家庭用ゲーム機はギャラリーがつかないでしょ
6:名無しさん:2021/03/12(金) 01:41:26.92 ID:y45lkBUK0.net
何年前からの話をしてんだか コロナ関係なし
9:名無しさん:2021/03/12(金) 01:42:45.45 ID:LQaavqAG0.net
そもそも遊べるゲームがないじゃん
というかゲームセンターでしか遊べないゲームがないじゃん
8:名無しさん:2021/03/12(金) 01:42:43.38 ID:KBW0gPjc0.net
つってもコンシューマもカプコンとアトラスと任天堂以外基本買わなくなったなぁ
14:名無しさん:2021/03/12(金) 01:44:40.80 ID:X5GOFgfj0.net
スマホ見てるやつばっかだからな
81:名無しさん:2021/03/12(金) 02:04:10.74 ID:kzncfPOu0.net
>>1 >>14
一時期据え置きですらスマホPCに喰われかけてたのにゲーセンが生き残れるわけないよな…
16:名無しさん:2021/03/12(金) 01:44:53.42 ID:PclIRbmO0.net
小学生のころにみたアウトラン、ファンタジーゾーン、スペースハリアー、R-TYPEが強く印象に残ってる
28:名無しさん:2021/03/12(金) 01:49:27.80 ID:EsWA53OE0.net
>>16
耳に音楽が残りやすいゲームだよね
ベヨネッタで曲が流れた時におっ!て思っちゃった
17:名無しさん:2021/03/12(金) 01:45:46.44 ID:tPcy0IQ/0.net
ゲーセンてUFOキャッチャーやるところでしょ
ゲームやるならPSとSwitchあるし用がない
20:名無しさん:2021/03/12(金) 01:46:41.80 ID:X5GOFgfj0.net
ほとんどのゲームがVRに切り替わればまた違うか
384:名無しさん:2021/03/12(金) 03:17:47.90 ID:mCfmZDxo0.net
>>20
VRセンスというアーケードゲームがあってだな…
22:名無しさん:2021/03/12(金) 01:47:16.24 ID:n/AVXQsk0.net
時代の流れだわな仕方ない。レトロゲーム専門店なら中年需要でいけるんじゃね?
23:名無しさん:2021/03/12(金) 01:47:17.17 ID:hI/rUqaA0.net
スマホに勝つのは無理だから卓球みたいな体験型レジャーじゃないと厳しそう
614:名無しさん:2021/03/12(金) 05:26:39.25 ID:YFIfDQm20.net
>>23
結局共用型だから避けられるのでは?
人が使うのを前提に作られてるから、共用する=感染対策必須ということでさ
それが面倒なのもあるのでは?
29:名無しさん:2021/03/12(金) 01:50:04.75 ID:pML2qZVT0.net
昔は家庭用ゲームで味わえないゲームがあるのがゲーセンの強みだったけど今となっては携帯やネット回線もあるしゲーセンいってわざわざやりたいゲームなんてないでしょ
メーカーもゲーセン向けのものを作らなくなっちゃってるしどっちの側からみてももう無理だって
30:名無しさん:2021/03/12(金) 01:50:05.93 ID:7IcV8Uc50.net
昔のゲーセンには夢があったよな
そこに最新鋭のマシンがあった
34:名無しさん:2021/03/12(金) 01:51:49.45 ID:a8gznQ2W0.net
>>30
俺はアフターバーナーが最高にかっこよく見えた
サントラ買って自転車で聞いてたわ
104:名無しさん:2021/03/12(金) 02:10:03.40 ID:h7YeN5gu0.net
>>30
アフターバーナーとか
スペースハリアーとか
39:名無しさん:2021/03/12(金) 01:53:10.66 ID:EsWA53OE0.net
>>30
サウンドチップとかもシンセで使ってるのが入ってたりしたからね
今は楽曲ファイルのそのまま流すだけだが
109:名無しさん:2021/03/12(金) 02:10:35.10 ID:9/YLSiMN0.net
>>30
80年代か、分かる
スぺハリ、アウトラン、アフターバーナー、んでギャラクシーフォースが最後かな
ダライアスみたいなのもw

最新ゲーム≒ゲーセンって大昔に終わっていたよね
145:名無しさん:2021/03/12(金) 02:17:03.45 ID:J7HGtrRV0.net
>>30
大型筐体の体感ゲームも、格闘ゲームの対戦台も最先端はゲーセンじゃないと味わえなかった
お店入る時はいつもわくわくが止まらなかったな
842:名無しさん:2021/03/12(金) 07:51:48.63 ID:T8lsDZBW0.net
>>30
アーケード版をコンシューマーでどこまで再現度高く移植できるかが注目されるが
その大半が超絶劣化か劣化を補う為のオリジナル要素が大はずれでコンシューマー版がめちゃくちゃ叩かれる流れが様式美だった
懐かしい
345:名無しさん:2021/03/12(金) 03:08:21.91 ID:8ZSG+sWf0.net
>>30
バーチャファイター2がコスパ最悪の格闘ゲームだったのに連日行列と人だかりが出来てたのはいまだに忘れられないわ
38:名無しさん:2021/03/12(金) 01:52:56.15 ID:DOpJK9WS0.net
スト2で待ちガイルにキレたザンギ使いがリアルのケンカに発展した場面がよくあった
848:名無しさん:2021/03/12(金) 07:53:09.83 ID:+UnFeUsx0.net
>>38
その程度の腕のやつがザンギ使うのが悪いのにな
51:名無しさん:2021/03/12(金) 01:56:48.38 ID:ordR+xJv0.net
シューティングは
理不尽に殺される
ギラギラした
ニチブツのシューティングだろ
60:名無しさん:2021/03/12(金) 01:59:41.92 ID:yOuFrzCw0.net
>>51
(; ゚Д゚)マグマックス
59:名無しさん:2021/03/12(金) 01:59:27.88 ID:qVaZWKV60.net
スペースインベーダーで名古屋撃ちしていた頃のゲームセンターが一番輝いていた。

今はプレステ4があれば十分。
62:名無しさん:2021/03/12(金) 02:00:15.65 ID:biKywLAJ0.net
メダルゲームでコイン1万枚預けてる人はどうなる?
68:名無しさん:2021/03/12(金) 02:01:05.02 ID:9H8U8DVj0.net
>>62
換金とかできんから店が潰れたらハイそれまでよやない
982:名無しさん:2021/03/12(金) 09:06:57.67 ID:nXSvxOLf0.net
>>68
メダルで景品交換できればいいのにな
67:名無しさん:2021/03/12(金) 02:00:59.70 ID:cgzjx46j0.net
昔は不良のたまり場だったよね
869:名無しさん:2021/03/12(金) 08:01:20.02 ID:ei4Oft0U0.net
>>67
店内照明も暗かった
71:名無しさん:2021/03/12(金) 02:01:43.30 ID:Or2Bs8310.net
もともと1ゲーム100円で大体がすぐ終わる
安いとこで50円、割のいい遊びじゃないんだよな
昔は家庭用より質がいいし対戦があるしでゲーセンの良さもあったけど
コロナが全く関係ないとは言わないが、スマホゲーの方が原因だと思う
ゲーセンよりかからないしかけた分の自分のデータが残るわけで
消毒がどうとかじゃないんだよ
74:名無しさん:2021/03/12(金) 02:02:59.84 ID:MAgvw8pM0.net
中高生だったし90年代はめっちゃゲーセン行ってたな
最初にハマったのはパロディウス

今でも1、2年に1度ぐらいゲーセン行く事あるけど最近のゲームは複雑すぎて手出す気になれない
レトロコーナーで昔のゲームやってる
77:名無しさん:2021/03/12(金) 02:03:33.07 ID:tTAeh9SV0.net
VR、センサー各種使用したリッチな体感ゲームとか出たらやりたいけど今のゲーセンなんてほぼUFOキャッチャーとコインゲームじゃねえか
ビデオゲームも置いてないのにゲーセンヅラするな
79:名無しさん:2021/03/12(金) 02:03:53.72 ID:bc0uISU+0.net
どっちかって言うとゲーセンが俺たちから離れていったって印象だったな
88:名無しさん:2021/03/12(金) 02:06:19.79 ID:PjZoiICe0.net
>>79
UFOキャッチャーとかダンスのゲームとか向こうから離れていったよな
82:名無しさん:2021/03/12(金) 02:05:02.91 ID:/JEEo9V+0.net
女性層向けに意識し出した辺りからつまらなくなった(´・ω・`)
86:名無しさん:2021/03/12(金) 02:05:42.94 ID:9ecEH86r0.net
>>82
まさにそれ
102:名無しさん:2021/03/12(金) 02:09:30.90 ID:DOpJK9WS0.net
>>82
電車でGO!がプリクラに押し出されてなくなった時は殺意を覚えたw
94:名無しさん:2021/03/12(金) 02:08:02.85 ID:EsWA53OE0.net
>>82
プリクラコーナー男子立入禁止とかしだして男客がだんだん離れていった感はある
144:名無しさん:2021/03/12(金) 02:16:58.77 ID:XkHHLS/j0.net
>>82
家庭用ハードとアーケードの差が無くなって男性の客が少なくなったために
別の食い扶持が必要になったからしょうがない
結果的に女性客に手を出したために元々男性コンテンツだったものが衰退して
消滅するのもエンタメあるある
83:名無しさん:2021/03/12(金) 02:05:03.53 ID:DOpJK9WS0.net
ゲームセンターを盛り上げたタイトル
1位 ストリートファイターⅡ
2位 テトリス
3位 スーパーリアル麻雀
他にもいろいろあるけど目的はこの3つだったなw
324:名無しさん:2021/03/12(金) 03:01:23.23 ID:TuV2zJBt0.net
>>83
どう考えても史実は

王者 インベーダー
対抗 ゼビウス
新参 スト2
331:名無しさん:2021/03/12(金) 03:03:45.39 ID:qPqc8l970.net
>>83
ガンダムを無視するとは
360:名無しさん:2021/03/12(金) 03:11:44.71 ID:8ZSG+sWf0.net
>>83
バーチャファイターや鉄拳等の3D格ゲー無視は無いわー
85:名無しさん:2021/03/12(金) 02:05:38.70 ID:0IPmi2lI0.net
大型筐体で一千万にサーバー代だろ
さすがに黒だすのはきついよ
大型店は家賃からしてきついんだから
92:名無しさん:2021/03/12(金) 02:07:23.27 ID:1m5oDzVH0.net
少子高齢化と娯楽の多様化に負けたのだろう
消えはしないけど、まだまだ減るだろうな

コロナだけが理由じゃない、有名店も続々閉店「ゲームセンター離れ」の本音
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1615480788
関連記事

おすすめ記事

コメント

23750

ゲーセンの衰退はもう随分前からネタになってるよな
少子化だし娯楽は多いしわざわざゲーセンでゲームをやる理由がなくなってる
地方ではジジババの集会所になってるって話もあるけど

2021/03/13 (Sat) 11:21 | あの頃の名無し #- | URL | 編集

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する