
1:名無しさん:2021/03/08(月) 19:05:45.59 ID:w51yzfYB9.net
「白米好きの日本人」を襲ったヤバい病気の正体
大正期には1年で「約3万人」もの命が奪われた
白米ばかり食べる日本人を襲った「ある病気」の正体とは? 作家の新晴正氏による『謎と疑問にズバリ答える! 日本史の新視点』より一部抜粋・再構成してお届けする。
https://toyokeizai.net/articles/amp/411958?display=b&_event=read-body
米を主食にする国々の中でも、日本人ほど品種や炊き方にこだわる人々も少ないと言われている。わたしたちが普段食べるうるち米だけでも、のべ440品種以上が登録(平成29年度)されているというから驚く。
最近は健康面を考えて白米に玄米や雑穀を混ぜて炊く家庭も増えているが、やはり食べておいしいのは白米だけで炊いたご飯、すなわち白ご飯だ。炊きたての白ご飯に味噌汁とぬか漬けの一品でもあればあとは何もいらない、という人も少なくない。
かつては「ごちそう」だった白ご飯
そんな日本人になじみ深い白ご飯だが、一体いつごろから食べられているのか調べてみると、意外なことがわかった。実は一部の大都市圏を除き、常食するようになったのは明治時代に入ってからなのだ。
たとえば江戸時代、江戸に住む人たちに限っては長屋暮らしの八っつあん熊さんたちでも日に3度、白ご飯を食べていたが、一歩江戸の郊外に出ると、米農家であっても作った米の大半が年貢として取られてしまうため、白ご飯を食べることができたのは祭礼の日などに限られた。まさに「ハレ」の日のご馳走だったのである。
したがって大方の日本人は白米を常食するようになってまだ百数十年しかたっていないのだ。本稿ではそんな白米食の歴史と、なぜ江戸っ子だけが白ご飯を食べることができたのか、そしてそれによって生まれた「江戸患い」と呼ばれた白米食の弊害についても語ってみたい。
玄米を精米して食べるようになったのは奈良時代のことらしい。精米によってビタミンという栄養を含んだ胚芽部分やぬか層を捨ててしまうことになるのだが、もちろんそんな知識は当時の人たちにはない。胚芽やぬか層が残っていると、たんに食べたときに味や食感、消化も悪くなるからそうしただけのことである。
しかし、この精米作業はなにぶん重労働なので、庶民は玄米を軽く精米したものを蒸して食べる「強飯(こわいい)」を長く常食してきた。白米は貴族など一部の特権階級に限られていたらしい。
→次ページなぜ江戸っ子は白米を愛したのか?
https://toyokeizai.net/articles/amp/411958?page=2
→次ページ江戸患いにかかる人の特徴とは?
https://toyokeizai.net/articles/amp/411958?page=3
→次ページ大正期の脚気による死亡者はなんと「2万6796人」
https://toyokeizai.net/articles/amp/411958?page=4
大正期には1年で「約3万人」もの命が奪われた
白米ばかり食べる日本人を襲った「ある病気」の正体とは? 作家の新晴正氏による『謎と疑問にズバリ答える! 日本史の新視点』より一部抜粋・再構成してお届けする。
https://toyokeizai.net/articles/amp/411958?display=b&_event=read-body
米を主食にする国々の中でも、日本人ほど品種や炊き方にこだわる人々も少ないと言われている。わたしたちが普段食べるうるち米だけでも、のべ440品種以上が登録(平成29年度)されているというから驚く。
最近は健康面を考えて白米に玄米や雑穀を混ぜて炊く家庭も増えているが、やはり食べておいしいのは白米だけで炊いたご飯、すなわち白ご飯だ。炊きたての白ご飯に味噌汁とぬか漬けの一品でもあればあとは何もいらない、という人も少なくない。
かつては「ごちそう」だった白ご飯
そんな日本人になじみ深い白ご飯だが、一体いつごろから食べられているのか調べてみると、意外なことがわかった。実は一部の大都市圏を除き、常食するようになったのは明治時代に入ってからなのだ。
たとえば江戸時代、江戸に住む人たちに限っては長屋暮らしの八っつあん熊さんたちでも日に3度、白ご飯を食べていたが、一歩江戸の郊外に出ると、米農家であっても作った米の大半が年貢として取られてしまうため、白ご飯を食べることができたのは祭礼の日などに限られた。まさに「ハレ」の日のご馳走だったのである。
したがって大方の日本人は白米を常食するようになってまだ百数十年しかたっていないのだ。本稿ではそんな白米食の歴史と、なぜ江戸っ子だけが白ご飯を食べることができたのか、そしてそれによって生まれた「江戸患い」と呼ばれた白米食の弊害についても語ってみたい。
玄米を精米して食べるようになったのは奈良時代のことらしい。精米によってビタミンという栄養を含んだ胚芽部分やぬか層を捨ててしまうことになるのだが、もちろんそんな知識は当時の人たちにはない。胚芽やぬか層が残っていると、たんに食べたときに味や食感、消化も悪くなるからそうしただけのことである。
しかし、この精米作業はなにぶん重労働なので、庶民は玄米を軽く精米したものを蒸して食べる「強飯(こわいい)」を長く常食してきた。白米は貴族など一部の特権階級に限られていたらしい。
→次ページなぜ江戸っ子は白米を愛したのか?
https://toyokeizai.net/articles/amp/411958?page=2
→次ページ江戸患いにかかる人の特徴とは?
https://toyokeizai.net/articles/amp/411958?page=3
→次ページ大正期の脚気による死亡者はなんと「2万6796人」
https://toyokeizai.net/articles/amp/411958?page=4
3:名無しさん:2021/03/08(月) 19:06:47.39 ID:e3YVNY800.net
脚気だろ?有名な話
4:名無しさん:2021/03/08(月) 19:06:48.16 ID:dCN9lju20.net
スレタイ見ただけでわかったな
7:名無しさん:2021/03/08(月) 19:07:40.15 ID:XGaTQb/c0.net
マジかっけーッス
2:名無しさん:2021/03/08(月) 19:06:20.30 ID:dFvP3Zna0.net
俺はパン派
5:名無しさん:2021/03/08(月) 19:06:57.82 ID:HGuE2JN80.net
江戸患いなんて江戸時代からあっただろ
8:名無しさん:2021/03/08(月) 19:07:41.94 ID:4o63Tmlt0.net
江戸とかは米の食ってる量がおかしいんだよな
86:名無しさん:2021/03/08(月) 19:22:09.82 ID:i+7U7e4D0.net
>>8
ドラマ仁で、白米が茶碗の三倍くらいの高さまで盛られておかずが殆どないのには笑ったわ。
ドラマ仁で、白米が茶碗の三倍くらいの高さまで盛られておかずが殆どないのには笑ったわ。
156:名無しさん:2021/03/08(月) 19:32:16.06 ID:MP7ZsJCX0.net
>>8
1日5合みたいな?
1日5合みたいな?
245:名無しさん:2021/03/08(月) 19:46:18.34 ID:SqQHRnzI0.net
>>8
大量の白米に貧弱なおかず
ビタミンが不足するに決まっとる
大量の白米に貧弱なおかず
ビタミンが不足するに決まっとる
661:名無しさん:2021/03/08(月) 22:14:44.61 ID:fvMKpMYY0.net
>>8
田舎のほうが食ってた
結局、栄養バランスが悪かっただけやねん
田舎のほうが食ってた
結局、栄養バランスが悪かっただけやねん
983:名無しさん:2021/03/09(火) 15:49:19.59 ID:Y0tqgP/u0.net
>>8
人や牛馬が荷物を運んでいた時代や
人や牛馬が荷物を運んでいた時代や
47:名無しさん:2021/03/08(月) 19:15:26.38 ID:NGzU8gu10.net
>>8
おかしくないよ
おかしくないよ
60:名無しさん:2021/03/08(月) 19:18:05.68 ID:4o63Tmlt0.net
>>47
成人男性が一日五合だぞ?w
成人男性が一日五合だぞ?w
182:名無しさん:2021/03/08(月) 19:36:28.64 ID:C2+BFV3d0.net
>>60
糖質制限論者が聞いて卒倒しそうだなw
糖質制限論者が聞いて卒倒しそうだなw
196:名無しさん:2021/03/08(月) 19:38:51.94 ID:qiQ2eTuH0.net
>>182
他にカロリー摂取できるもんが手に入らなかった時代だからな
でもその代わり江戸時代は変な化学物質もついてこなかったろ
他にカロリー摂取できるもんが手に入らなかった時代だからな
でもその代わり江戸時代は変な化学物質もついてこなかったろ
740:名無しさん:2021/03/08(月) 23:08:52.47 ID:zXLobYHCO.net
>>196
あの時代は庶民の移動手段は全て徒歩で、機械なんて無い
だろうから作業は人力だろ?
消費カロリーが今とは比べ物にならないくらい多かったのだろう
現代は楽になりすぎたツケが健康に悪影響を及ぼす形で出てきている
あの時代は庶民の移動手段は全て徒歩で、機械なんて無い
だろうから作業は人力だろ?
消費カロリーが今とは比べ物にならないくらい多かったのだろう
現代は楽になりすぎたツケが健康に悪影響を及ぼす形で出てきている
268:名無しさん:2021/03/08(月) 19:49:37.36 ID:tlJr6m/D0.net
>>8
あれって雑穀基準の量なんだろうな
農民は稗や粟だからそれくらい食わないと必要な栄養量にならない
あれって雑穀基準の量なんだろうな
農民は稗や粟だからそれくらい食わないと必要な栄養量にならない
327:名無しさん:2021/03/08(月) 20:05:14.84 ID:BDsIXRvo0.net
>>268
江戸の町では白米で1日平均3.2合、成人男子では5合
これは昭和の初めくらいまで変わらない
昭和30年でも成人男子で4合食べてた
その代わりオカズは漬物、良くて魚がつくくらい
江戸の町では白米で1日平均3.2合、成人男子では5合
これは昭和の初めくらいまで変わらない
昭和30年でも成人男子で4合食べてた
その代わりオカズは漬物、良くて魚がつくくらい
11:名無しさん:2021/03/08(月) 19:08:13.08 ID:eC5ekZnd0.net
森鴎外「」
12:名無しさん:2021/03/08(月) 19:08:16.45 ID:HAZy6zru0.net
肉食えば白米でも問題ない
お前ら肉食え肉
お前ら肉食え肉
65:名無しさん:2021/03/08(月) 19:19:04.58 ID:cF5SkPxV0.net
>>12
最近は焼肉に白米だわ
最近は焼肉に白米だわ
17:名無しさん:2021/03/08(月) 19:09:13.82 ID:5OJMTH290.net
>>12
野菜も食えよ
野菜も食えよ
24:名無しさん:2021/03/08(月) 19:11:02.93 ID:HAZy6zru0.net
>>17
つまりファミレスのハンバーグランチが栄養学的に最高ってことだ
つまりファミレスのハンバーグランチが栄養学的に最高ってことだ
13:名無しさん:2021/03/08(月) 19:08:26.52 ID:E0iC11sg0.net
ビタミン不足
14:名無しさん:2021/03/08(月) 19:08:34.66 ID:YiC4gJ/F0.net
俺は玄米
五分づきで食べる
五分づきで食べる
18:名無しさん:2021/03/08(月) 19:09:21.85 ID:uBvkZuRR0.net
俺は麦ご飯
血糖値下がるし栄養あるし良いよ
血糖値下がるし栄養あるし良いよ
398:名無しさん:2021/03/08(月) 20:28:41.69 ID:kCdWpUIF0.net
>>18
今の麦飯用の麦は加工されてて臭くないからな
未加工の大麦は臭かったから刑務所の飯は臭いって言われてた
今の麦飯用の麦は加工されてて臭くないからな
未加工の大麦は臭かったから刑務所の飯は臭いって言われてた
533:名無しさん:2021/03/08(月) 21:17:38.64 ID:TKD5dClX0.net
>>18
押し麦?もち麦?うまいよね
玄米ご飯も好きだな
白米は甘くて苦手なんだよ
押し麦?もち麦?うまいよね
玄米ご飯も好きだな
白米は甘くて苦手なんだよ
23:名無しさん:2021/03/08(月) 19:10:14.82 ID:dFvP3Zna0.net
>>18
味も銀シャリより麦飯の方が好きだわ
味も銀シャリより麦飯の方が好きだわ
317:名無しさん:2021/03/08(月) 20:01:56.35 ID:VCCHxSEKO.net
>>23
とろろ掛けると最高だが、今思うと白米に見せる為の苦肉の策のように感じた。
とろろ掛けると最高だが、今思うと白米に見せる為の苦肉の策のように感じた。
15:名無しさん:2021/03/08(月) 19:08:45.10 ID:K+udF9CX0.net
森鴎外スレ
20:名無しさん:2021/03/08(月) 19:09:53.19 ID:EFN23zOG0.net
陸軍と海軍が別々の対策をとったんだったっけ
44:名無しさん:2021/03/08(月) 19:14:35.16 ID:RBWaFugb0.net
脚気(かっけ)の原因について、海軍は米食に問題があると思い、麦食を導入して脚気患者が激減した。陸軍は軍医森林太郎が原因は細菌であるとして何らの処置も取らなかった。このため多くの患者がなくなった。森林太郎とは森鴎外のこと。
28:名無しさん:2021/03/08(月) 19:11:22.78 ID:uDmYGp8O0.net
森鴎外という稀代のやぶ医者のせいで何人死んだことか
45:名無しさん:2021/03/08(月) 19:14:39.22 ID:HAZy6zru0.net
>>28
愛人を孕ませて捨てる私小説を平然と世に出すイカレポンチだ
そんな男は自国の兵士を何万人殺そうと眉一つ動かさんよ
愛人を孕ませて捨てる私小説を平然と世に出すイカレポンチだ
そんな男は自国の兵士を何万人殺そうと眉一つ動かさんよ
773:名無しさん:2021/03/08(月) 23:52:10.98 ID:7KtQ+YHe0.net
>>28
ビタミンなんて存在しない!
ビタミンなんて存在しない!
57:名無しさん:2021/03/08(月) 19:17:43.09 ID:5gs9J2yR0.net
>>28
イヤイヤ
現在進行形の東大主義が真相
イヤイヤ
現在進行形の東大主義が真相
36:名無しさん:2021/03/08(月) 19:12:30.52 ID:t+Ws6A1L0.net
脚気だろ。精米することで玄米に含まれるビタミンBがなくなることが原因だな。
38:名無しさん:2021/03/08(月) 19:13:02.61 ID:SmjZQ/vi0.net
西洋だって壊血病とか大変だったけどな
34:名無しさん:2021/03/08(月) 19:12:22.21 ID:b37gP75q0.net
脚気と壊血病知らないやつは義務教育やりなおせ
33:名無しさん:2021/03/08(月) 19:12:11.45 ID:UYgSUMrc0.net
JINで江戸のかっけについて書かれてたな。
コレラの方がもっとやばかったけど。
コレラの方がもっとやばかったけど。
41:名無しさん:2021/03/08(月) 19:13:39.65 ID:BE+TiuT10.net
マジモン田舎のジジババの食は多岐に渡る
長生きするよあれは
長生きするよあれは
53:名無しさん:2021/03/08(月) 19:16:15.82 ID:MQmrTJw00.net
白米は体に悪いからなぁ
だから大麦をまぜて食べてる
だから大麦をまぜて食べてる
71:名無しさん:2021/03/08(月) 19:19:47.07 ID:DlfVH7iG0.net
>>53
白米自体が体に悪いわけじゃない。
必須栄養素である炭水化物を取るにはとてもいい。
パンのようにグルテンが含まれるほうが、体に良くない。
白米自体が体に悪いわけじゃない。
必須栄養素である炭水化物を取るにはとてもいい。
パンのようにグルテンが含まれるほうが、体に良くない。
54:名無しさん:2021/03/08(月) 19:16:21.35 ID:j2mQzR+M0.net
中年だから白米はあまり食べないようにしてるけど、やっぱ白米は美味しい。漬物とご飯の組み合わせ最高。
55:名無しさん:2021/03/08(月) 19:16:24.32 ID:TEZYvAbZ0.net
この脚気の治療法を
研究したのが鈴木梅太郎
オリザニンだろ
研究したのが鈴木梅太郎
オリザニンだろ
64:名無しさん:2021/03/08(月) 19:18:48.17 ID:RY4CArnC0.net
ビタミン強化米混ぜれま解決じゃん
69:名無しさん:2021/03/08(月) 19:19:33.00 ID:6LU36w140.net
白米以外にも食べ物たくさんある現代なのに…
70:名無しさん:2021/03/08(月) 19:19:45.38 ID:kmc4Yq1Y0.net
これって東洋経済がとりあげるネタか
日本人なら常識的に知ってる内容だろうに
日本人なら常識的に知ってる内容だろうに
§ 関連記事
大正時代には1年で3万人の死者…白米好き日本人を襲ったヤバい病気とは?
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1615197945
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1615197945