HOME Twitter Facebook RSS 昭和年代別タイトル一覧 タイトル索引
ブログについて お知らせ 最新記事一覧 人気記事一覧 おすすめ記事



おまえら子供の頃に”習い事”してた?その習い事は今役立ってる?



1:名無しさん:2021/02/28(日) 09:31:08.76 ID:xdwCVia50 BE:928139305-2BP(2000)
子どもの習い事を辞めさせるタイミングと、辞める習い事の判断基準って?

習い事には「いろいろなことができるようになってほしい」「子どもの可能性を広げたい」というおうちのかたのお子さまへの期待や愛情が込められています。

でも、気がつけば、子どもも疲れ気味、宿題も多くなり時間的に余裕がなくなってしまった、このまま、習い事を続けていくべきか否か‥迷いも生じますよね。

何を基準に、どのように習い事を選択していけばよいのでしょうか?

ピアノ、スイミングをはじめ、英語、そろばん、最近では、ロボット教室などもあり、習い事は多種多様です。なかには、毎日のように習い事をしているお子さまもいらっしゃいます

でも、あまり予定を詰め込みすぎると、子どもも疲れてしまい、時間的に余裕がなくなってしまいがち。



「やめる」ということは、どこか、マイナスのイメージをもってしまう場合もありますので、子どもの成長に合わせて、次に進むための選択と考えるとよいと思います。

習い事は、まず、楽しんでやることがいちばんだと思います。

「楽しい」→「好き」→「上達」です。嫌々やっても、上達しないし、負担になります。

かといって、嫌になったら、すぐやめてよいというわけではありません。

「あんなにがんばったのに結果が出なかった」「あんなにがんばったのにうまくいかなかった」など、思うようにいかなかったり、つらい経験をしたとき、「いかにして気持ちを立て直すか」という心の訓錬は、子供のときにこそすべきだと思います。

それは、大人になったとき、生きていく力の源に、きっとなるはずです。

https://news.yahoo.co.jp/articles/13db13b4f9cbde45ec081e413173745a126aa600?page=1


2:名無しさん:2021/02/28(日) 09:32:54.12 ID:qFZImdiP0.net
習字

左利きはこの世では生きづらいとよくわかった(右で書けと強制された)
180:名無しさん:2021/02/28(日) 11:30:21.94 ID:V49z6wwM0.net
>>2
コレ
マジで生きづらい
筆は右だがペンは左という変なことになった
211:名無しさん:2021/02/28(日) 12:29:00.64 ID:X8JnAYP00.net
>>2
コレ
左利きでも練習の段階で右でやっていれば右利き用で問題なくなることが知れて良かったわ
309:名無しさん:2021/02/28(日) 16:03:54.81 ID:6L8Wqb/G0.net
>>2
俺も習字。
かなり長く通ったが
後から入ってくるヤツが有段者になってるのに
いつまでも3級だった。
才能無いな。
3:名無しさん:2021/02/28(日) 09:33:22.70 ID:A3BRnMJ50.net
「公文行きたい」「習字やりたい」と言ってもどこにも通わせなかったうちの親
俺の飽きっぽさを見抜いていたとはさすがです
186:名無しさん:2021/02/28(日) 11:58:32.10 ID:91m2Vn1j0.net
>>3
恨み言言わないのは親御さんが良い育て方したんだな
6:名無しさん:2021/02/28(日) 09:34:41.89 ID:p+m9HEwN0.net
お稽古ごととはちょい違うかもだけど、サッカー(補欠の補欠だったけどw)
7:名無しさん:2021/02/28(日) 09:35:01.88 ID:+ybbNDe50.net
ピアノとかやってたけどなんも役に立ってないな
206:名無しさん:2021/02/28(日) 12:21:52.11 ID:CUBCUbzq0.net
>>7
楽譜読めるだけで音楽のテストだいぶ楽になるな
259:名無しさん:2021/02/28(日) 13:37:29.07 ID:vk5jTGAC0.net
>>7
多分自分で気が付いていないだけで、指の操作とか脳の聴覚野の鍛錬になったと思うよ
352:名無しさん:2021/02/28(日) 18:04:47.35 ID:WjqQQ7pe0.net
>>7
小さな頃から芸術に関わってたことは少なからず大人になってから影響あるよ。
ピアノが弾けるなんてとても羨ましいわ
11:名無しさん:2021/02/28(日) 09:36:21.99 ID:Gw9zNQQm0.net
ピアノの音を聞いて何の音かわかるっていう絶対音感
特に役に立ってないけど小さい頃からピアノやってたからだと思う
12:名無しさん:2021/02/28(日) 09:36:24.01 ID:GWjrMpsa0.net
そろばん  英語  (´・ω・`)
18:名無しさん:2021/02/28(日) 09:39:02.67 ID:qFZImdiP0.net
>>12
そろばんは、暗算ができるくらい上達すればすげー役に立つ(数字に強くなる)が
そうでないならあんまり役に立たんよね
13:名無しさん:2021/02/28(日) 09:36:32.53 ID:G32t/WV00.net
習い事に入るかは微妙だが、野球チームだな
小中とリトル~ポニーで鍛えた

そこそこの身体能力は手に入ったから、役にはたったのだろう
14:名無しさん:2021/02/28(日) 09:36:57.84 ID:JroGa3Ya0.net
剣道

正座が長く出来る
497:名無しさん:2021/03/01(月) 17:39:22.61 ID:9Cae1jxG0.net
>>14
手が臭い
20:名無しさん:2021/02/28(日) 09:39:55.12 ID:KCyNyuN90.net
そろばん
習字
サッカー
ボーイスカウト
水泳

これらを週6で6年間
26:名無しさん:2021/02/28(日) 09:40:57.72 ID:mAm2H8M60.net
>>20
ボーイスカウトって地獄らしいなw
193:名無しさん:2021/02/28(日) 12:10:02.91 ID:9JVgA5a50.net
>>26
ボーイスカウトはなにが大変なの
269:名無しさん:2021/02/28(日) 13:50:22.50 ID:9tA6ABqB0.net
>>193
大変つーか
先輩が悪の道しか教えてくれなかったと
知り合いが言ってた
34:名無しさん:2021/02/28(日) 09:43:12.25 ID:PS2Lu4L/0.net
エレクトーン
習字
小学校の部活が忙しくてどちらもやめたから全く役に立ってない
36:名無しさん:2021/02/28(日) 09:43:14.77 ID:QgWTbPVy0.net
生け花
話のタネになるくらい
39:名無しさん:2021/02/28(日) 09:44:27.37 ID:dPC9eJT50.net
珠算だね。
小1からやって、小2の九九習う前に掛け算すらすらだったからなんかスター扱いだった。
人より多少計算早いくらいで、そこまで役に立ってる実感は無かったけど、高卒の新入社員とかで九九できないやつとか見ると、こうならなくてよかったと心から思う。
430:名無しさん:2021/02/28(日) 22:44:39.36 ID:aWMB5g5p0.net
>>39
九九できないやつが入る会社かよ‥
40:名無しさん:2021/02/28(日) 09:45:16.89 ID:3lJUHsWH0.net
習字 珠算 スイミング
まぁまぁ役に立ってる
43:名無しさん:2021/02/28(日) 09:46:18.94 ID:09BBEevr0.net
英会話
全然役に立ってない
47:名無しさん:2021/02/28(日) 09:47:11.09 ID:lZMOQB7B0.net
柔道
受け身はホント身を守ってくれる
しっかり練習しといて良かったと思った事何度あったか
215:名無しさん:2021/02/28(日) 12:32:40.31 ID:SvA7V2NE0.net
>>47
激しく同意
92:名無しさん:2021/02/28(日) 10:08:36.12 ID:putUuqXA0.net
>>47
手で床を叩くやつ?
それで効果を体感できるほどダメージ軽減されるの??
120:名無しさん:2021/02/28(日) 10:21:44.24 ID:ttL3FHye0.net
>>92
ビターン!って転けるよりゴロゴロ転がる方がダメージ小さいし
柔道やってると後ろに転けた時に頭をぶつけないように顎を胸に近付ける癖がつくのよ
183:名無しさん:2021/02/28(日) 11:43:26.39 ID:/ICtaI780.net
>>92
後頭部から落ちないだけでかなり致命傷は避けれる
表面的な怪我はかすり傷だよ
52:名無しさん:2021/02/28(日) 09:49:00.22 ID:rJCz0M2c0.net
いろいろやったけど今に活かされてるのは習字と水泳だけだった
55:名無しさん:2021/02/28(日) 09:49:50.28 ID:cLJ0MQS/0.net
そろばんは一生モノっていうな
書道とかも細々と効いてくる
空手剣道柔道なんかは発声や礼儀作法で人の前で喋るときとか応対にいきてくるし
ピアノなんかも電気屋さんに友達や彼女といったときに、ピアノ弾くっていうボケに使える
58:名無しさん:2021/02/28(日) 09:51:09.92 ID:JLW2O0ay0.net
マナーや人付き合いや常識を教えてもらえたから役立ってる
71:名無しさん:2021/02/28(日) 09:57:55.72 ID:AQ34NX/k0.net
クラシックギター。
今、ギター教室の講師
78:名無しさん:2021/02/28(日) 10:00:20.31 ID:N0OsT4lO0.net
習字、そろばん、ピアノと答えた奴は大概団塊ジュニアだろ

ちな俺は、習字
あと少林寺拳法
84:名無しさん:2021/02/28(日) 10:05:43.13 ID:vbDbVpxM0.net
習字
会社でホワイトボードに書くとうまいって言われる
99:名無しさん:2021/02/28(日) 10:12:12.33 ID:eGdVXUvA0.net
三味線
勿論何の役にもたってない
383:名無しさん:2021/02/28(日) 20:13:24.45 ID:1D9Q/9wp0.net
>>99
youtubeで津軽じょんがら節とか聴くと感動する
101:名無しさん:2021/02/28(日) 10:12:29.23 ID:MwNUnIEX0.net
そろばんなんてもう習う奴もいないんだろうな
暗算は早くできる分生活には役立ってるけど
107:名無しさん:2021/02/28(日) 10:16:34.28 ID:PS2Lu4L/0.net
漫画雑誌の裏表紙なんかで昔よく見た日ペンの美子ちゃんてまだあるのね
この前久しぶりに見てクスッとなった
111:名無しさん:2021/02/28(日) 10:17:37.84 ID:TO47V9g70.net
>>107
バインダー式で使いやすいのよ!
151:名無しさん:2021/02/28(日) 11:00:54.08 ID:UfqtQq7T0.net
水泳はいざという時役に立つはず

おまえら子供の頃に”習い事”してた?その習い事は今役立ってる?
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1614472268
関連記事

おすすめ記事

コメント

23727

そろばんと習字はやってたなあ
習字は教室に通うんじゃなくて定期的にお手本が届く通信教育みたいな奴だったけど

2021/03/10 (Wed) 08:06 | あの頃の名無し #- | URL | 編集

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する