HOME Twitter Facebook RSS 昭和年代別タイトル一覧 タイトル索引
ブログについて お知らせ 最新記事一覧 人気記事一覧 おすすめ記事



水木しげる生誕100周年!「悪魔くん」新作アニメ決定、「ゲゲゲの鬼太郎」の新作映画も!



1:名無しさん:2021/03/07(日) 19:40:49.40 ID:CAP_USER9.net
「悪魔くん」2代目が主人公の新作アニメ決定、「鬼太郎」6期の映画化も

水木しげるの生誕100周年を記念した4つのプロジェクトが、本日3月7日に行われた配信イベント「生誕99年 水木しげる生誕祭」にて発表された。

プロジェクトの1つとして、水木原作による新アニメ「悪魔くん」の企画が始動。

原作マンガの「悪魔くん」は水木が貸本マンガ家だった1963年に出版され、その後週刊少年マガジン(講談社)や週刊少年ジャンプ(集英社)などでも内容を変えて連載された作品だ。

物語は1万年に1人の天才少年・悪魔くんが、悪魔と十二使徒の力を借りて、争いも飢えもない理想郷を創ることを目指すというもの。

1989年にもアニメ化されており、このときにシリーズディレクターを務めた佐藤順一が、今回のアニメでは総監督を務める。また新アニメでは、シリーズ監督を追崎史敏、シリーズ構成を大野木寛が担当。

悪魔くんこと埋れ木真吾、今回の主人公となる2代目悪魔くん、メフィストという3人のキャラクターを描いた、新アニメ「悪魔くん」のビジュアルも公開された。


「悪魔くん」ビジュアル

そしてアニメ「ゲゲゲの鬼太郎」第6期の映画化が決定。「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎」と題され、鬼太郎の誕生に隠された謎に迫るストーリーが展開される。

第6期に続いて鬼太郎役を沢城みゆき、鬼太郎の父役を野沢雅子が担当。併せてティザービジュアルがお目見えした。


映画「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎」ティザービジュアル

また「水木しげる生誕100周年記念展覧会」が開催決定。展覧会では妖怪をメインテーマに、水木が「昔の人の残した遺産」を後世に伝えるため描いた数々の作品を紹介していく。

加えて「ゲゲゲの鬼太郎」のアニメーション制作を務める東映アニメーションによる、作品のキャンペーンプロジェクトがスタート。

「ゲゲゲの鬼太郎」の魅力を伝えるべく、1968年に放送されたTVアニメ第1期から、2018年にオンエアが始まった第6期まで、全6シリーズにまたがるキャラクターコンテンツが展開される。

プロジェクトの名称は6シリーズに関連する企画であることにちなみ、「ゲ」を6個にした「ゲゲゲ ゲゲゲの鬼太郎」と命名。さらに第1期から第6期までの鬼太郎たちが集合したキービジュアルがお披露目された。

さらに「生誕99年 水木しげる生誕祭」を終えて、野沢、6期のねずみ男役・古川登志夫、水木の長女である水木プロダクションの原口尚子氏、東映アニメーションの永富大地プロデューサー、そして水木の出身地であり、イベントを主催している鳥取県の知事・平井伸治氏、同県境港市の市長・伊達憲太郎氏からはコメントが到着。

「生誕99年 水木しげる生誕祭」の模様は、YouTubeの東映アニメーション公式チャンネルにて期間限定でアーカイブ配信される。

続きはソースをご覧下さい

https://natalie.mu/comic/news/419114


2:名無しさん:2021/03/07(日) 19:41:41.11 ID:H0w3F6Gr0.net
子供の妖怪好きは異常w
6:名無しさん:2021/03/07(日) 19:43:06.81 ID:zG0UrFjP0.net
悪魔くんはアニメも原作も大好き
175:名無しさん:2021/03/07(日) 23:12:38.38 ID:KyVYpffi0.net
>>6
どの原作かによって結構毛色が違うけど
7:名無しさん:2021/03/07(日) 19:43:42.73 ID:buGcrpuY0.net
玉砕の漫画をゴールデンでアニメ化してくれ

昔小学校の図書館で「お、鬼太郎の人だ!」と読んでトラウマになった漫画
131:名無しさん:2021/03/07(日) 21:44:15.46 ID:gQbduemD0.net
>>7
ぜひやってほしい。興行的には成立しないかもしれなが
小規模でいいからやってほしい。
4:名無しさん:2021/03/07(日) 19:42:21.67 ID:NjqM+51q0.net
169:名無しさん:2021/03/07(日) 23:01:29.94 ID:GDQEDlwA0.net
>>4
すごいなこれ
187:名無しさん:2021/03/07(日) 23:48:07.20 ID:AArEVUAP0.net
>>4
漫画界のレジェンドがずらりやん
すげ
202:名無しさん:2021/03/08(月) 01:08:58.65 ID:+LdGtk9A0.net
>>4
うわー!
70円かよー!
225:名無しさん:2021/03/08(月) 08:26:48.37 ID:LQVGH8fw0.net
>>4
コミュ強の藤子不二雄A先生、センターさすがです
211:名無しさん:2021/03/08(月) 03:08:47.80 ID:VPC6tKXA0.net
>>4
永井先生と赤塚先生まだ可愛さ残ってるな
手塚先生は差し歯無くした時期か?
221:名無しさん:2021/03/08(月) 07:10:54.64 ID:VCiCQEIn0.net
>>211
昭和43年時点で水木とか手塚はもう五十路だぞ
8:名無しさん:2021/03/07(日) 19:44:07.94 ID:LWZ/PGjy0.net


真ん中誰だよ
22:名無しさん:2021/03/07(日) 19:52:10.72 ID:VsIBcgaNO.net
>>8
主人公のニ代目悪魔くん
13:名無しさん:2021/03/07(日) 19:48:22.77 ID:Ww4Tpsmx0.net
メフィスト2世、こうもり猫、果獣、鳥乙女、百目、サシペレレ、幽子、までしか思い出せなかった・・無念
29:名無しさん:2021/03/07(日) 19:56:43.02 ID:4MZj2qhI0.net
>>13
メフィスト二世百目妖虎ユルグサシペレレ鳥乙女像人家獣ピクシー幽子ヨナルデパズトーリこうもり猫情けない
歌詞覚えてるもんだわ
14:名無しさん:2021/03/07(日) 19:48:35.63 ID:ccxLWtuR0.net
アニメ上は2代目悪魔くんだけど漫画含めれば4代目悪魔くんか
鬼太郎共々忘れた頃に復活する息の長い作品だなぁ
5:名無しさん:2021/03/07(日) 19:42:51.23 ID:8qrJkTrt0.net
エロイムエッサイム
25:名無しさん:2021/03/07(日) 19:54:33.72 ID:nYzwqIVW0.net
エロいのキボンヌ
エロいのキボンヌ…
26:名無しさん:2021/03/07(日) 19:54:55.87 ID:sg7w6g9H0.net
えーっ二代目はこんなフェミ男なのか…
もういっそのこと韓流キノコ頭にしちまえよw
27:名無しさん:2021/03/07(日) 19:54:59.72 ID:IH/BtYDa0.net
悪魔くんに因んで悪魔くんと実後に名付けようと役所に出したらマスコミに大騒ぎされた一家があってだな
28:名無しさん:2021/03/07(日) 19:55:43.58 ID:eq0iBJCHO.net
悪魔くんの悪魔なんでも入門は買って読んでたなあ
当時アニメは見たことなかった
30:名無しさん:2021/03/07(日) 19:56:57.71 ID:E8NGq7nf0.net
エロイムエッサイム
エロイムエッサイム
ほらバランガバランガ
呪文を唱えよう

36:名無しさん:2021/03/07(日) 20:03:19.32 ID:yQczbd4X0.net
>>30
これと河童の三平は内容は記憶にないのに
なぜかOPだけ鮮明に覚えている
33:名無しさん:2021/03/07(日) 19:59:09.90 ID:oIVRZSul0.net
悪魔くんVS鬼太郎をアニメでやってほしい
38:名無しさん:2021/03/07(日) 20:04:45.93 ID:y/RU8hbo0.net
鬼太郎との差別化で、黄色と黒じゃないんだな
39:名無しさん:2021/03/07(日) 20:04:46.80 ID:I2JiR/Ct0.net
悪魔くんのOPアニメと主題歌見たことあるすべてのアニメの中で1番好き
40:名無しさん:2021/03/07(日) 20:04:47.50 ID:Yt99N0zx0.net
悪魔くんよりカッパの三平の方が怖かったな
31:名無しさん:2021/03/07(日) 19:57:55.48 ID:i3BVyEPj0.net
あの時代で悪魔召喚を知ってる水木しげるのほうが怖い
35:名無しさん:2021/03/07(日) 20:02:23.41 ID:95Vq3ash0.net
萬屋錦之介の親友ってのが凄い
42:名無しさん:2021/03/07(日) 20:05:22.55 ID:JmIwxu4G0.net
これでオカリナが欲しくなった
44:名無しさん:2021/03/07(日) 20:06:03.29 ID:QJoZ89IF0.net
悪魔くんが今風のイケメンに改変されてる……
61:名無しさん:2021/03/07(日) 20:17:40.52 ID:owCetOmT0.net
>>44
腐女子むけだね
声優も男がやるだろ多分
47:名無しさん:2021/03/07(日) 20:09:09.91 ID:BFp+SSOq0.net
まあ悪魔くん本人は割とどうでもいいキャラだし、時代に合わせた方がいいよ。
メフィスト2世とこうもり猫が今の子供向けにどうアレンジされるかによる。
48:名無しさん:2021/03/07(日) 20:10:06.98 ID:+HBQFfQx0.net
子役は水谷豊だったように思う。
81:名無しさん:2021/03/07(日) 20:31:16.21 ID:qvPSfI0E0.net
>>48
それバンパイヤ(手塚治虫原作)
53:名無しさん:2021/03/07(日) 20:13:07.93 ID:1sEQEukF0.net
使徒の中の誰かが「ソーレッサムソー」っていうのだけ覚えてる
54:名無しさん:2021/03/07(日) 20:13:46.93 ID:paRNpRf50.net
悪魔くんアニメのOPは秀逸。近年のアニメは音楽と動画を合わせる事さえ出来ない。
67:名無しさん:2021/03/07(日) 20:19:22.45 ID:BzYjWW8c0.net
>>54
墓場鬼太郎も良かった
56:名無しさん:2021/03/07(日) 20:15:07.23 ID:WCQvApCM0.net
ベルゼブブという悪魔界の超エリートが雑魚悪魔として描かれてたのが納得いかない
58:名無しさん:2021/03/07(日) 20:16:49.18 ID:9Bqypok70.net
鬼太郎誕生に水木さん出るの
52:名無しさん:2021/03/07(日) 20:12:34.63 ID:vSCFp/wC0.net
そろそろ妖怪になって復活する頃
62:名無しさん:2021/03/07(日) 20:18:00.15 ID:nm2w/gNq0.net
悪魔くんは、実写版の首人形が一番怖くておもろい。
64:名無しさん:2021/03/07(日) 20:18:38.97 ID:iU45Sjd60.net
>>1
やはり悪魔くんは白黒映画の実写で映画化してほしい。
本当に怖いやつで、、、
69:名無しさん:2021/03/07(日) 20:21:58.79 ID:4YjKyufR0.net
子供の頃は、悪魔くんの仲間たちと
鬼太郎の仲間たちが戦ったらどっちが強いか妄想してたな
74:名無しさん:2021/03/07(日) 20:24:19.08 ID:g69nnjjS0.net
悪魔くんのOPアニメは傑作中の傑作だが、
同じ系統のサリーちゃんOPも是非見ていただきたい
パパのカットが好き
79:名無しさん:2021/03/07(日) 20:30:27.23 ID:hqpj9VQ60.net
6期やってる頃から悪魔くんのリメイクを望む声は多かったもんな
ファンからしたら待望の…って感じかね
6期映画化もうれしいけど、これファン以外が興味持てるかね?なんか地味に公開して地味に終わりそう
86:名無しさん:2021/03/07(日) 20:35:39.16 ID:/lTeD+if0.net
今っぽいデザインに変わってるけど
ちょうどいい塩梅なんじゃ
鬼太郎も子供にウケてるし
87:名無しさん:2021/03/07(日) 20:35:39.35 ID:hqpj9VQ60.net
動画で悪魔くんのOP・ED見ると懐かしすぎて泣けてくる
内容はほとんど覚えてないや
鬼太郎ほど思い入れはなかったからなあ
121:名無しさん:2021/03/07(日) 21:26:04.88 ID:s09J7zCK0.net
よくわからんカードのおもちゃ持ってた
なんか飛んだ記憶がある
94:名無しさん:2021/03/07(日) 20:45:35.08 ID:DmeiNucd0.net
アニメ版の12使徒は結構能力が被ったり活躍してないメンバーもいて
最後の六芒星作る以外はほぼ数人で事足りたイメージ
107:名無しさん:2021/03/07(日) 21:00:28.94 ID:4CNvw8/g0.net
仲間集めはウケがいいから、リメイク次第じゃ鬼太郎並になれるかも
71:名無しさん:2021/03/07(日) 20:23:16.38 ID:xyynw0oR0.net
土曜の7時枠か、、かつて我々にとってのエンペラータイムだった
66:名無しさん:2021/03/07(日) 20:19:02.96 ID:3FQX7fej0.net
いいね見たい

水木しげる生誕100周年!「悪魔くん」新作アニメ決定、「ゲゲゲの鬼太郎」の新作映画も!
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1615113649
関連記事

おすすめ記事

コメント

23716

アニメの記憶は全くなかったけどOPを聴いたら歌えたw
歌の力って凄いな

2021/03/08 (Mon) 22:42 | あの頃の名無し #- | URL | 編集

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する