HOME Twitter Facebook RSS 昭和年代別タイトル一覧 タイトル索引
ブログについて お知らせ 最新記事一覧 人気記事一覧 おすすめ記事



コトリバコ、きさらぎ駅…インターネット黎明期に流行した“ネット怪談”の数々



1:名無しさん:2021/02/17(水) 22:11:16.18 ID:D8CIfkRD9.net
コトリバコ、きさらぎ駅、ひとりかくれんぼ…ネット発の“怖すぎる”怪談たち

昨年公開され大ヒットを記録した『犬鳴村』(20)で描かれた福岡県の犬鳴トンネルをはじめ、2000年代のインターネット黎明期から若者を中心に流行しだしたオカルト系の掲示板には、いまも語り継がれる数多くの「ネット怪談」が登場した。

ここではその代表的なものをピックアップして紹介したい。

■こっくりさんより危険?現代の“降霊術”「ひとりかくれんぼ」

1970年代から1990年代にかけて子どもたちの間で大ブームになった「こっくりさん」と同様、主に近畿地方で流行したと言われている降霊術「ひとりかくれんぼ」。2007年ごろに「2ちゃんねる」にその詳しいやり方が掲載されるや全国的に広く知れ渡ることとなり、瞬く間に“危険な都市伝説”として話題に。

手足があるぬいぐるみを用意し、それに名前をつける。中綿を取りだして米と詰め替え、赤い糸で縫い付ける。そして午前3時になったら「かくれんぼ」をはじめる。ここでは簡単に書いたが、ほかにもいくつもの詳細な手順とルールが存在しており、それを守らなければ極めて危険。しかし、ルールに従ってもなにかが起こると言われており、実際にやってみて怪奇現象に見舞われたという投稿が殺到することに。

■降りたが最後…存在しないはずの無人駅「きさらぎ駅」

2004年に「2ちゃんねる」のオカルト掲示板に投稿されて以来、その真相がなにもわからない不条理さで話題を集め、いまなお定期的にその名が取り沙汰される伝説級のネット怪談「きさらぎ駅」。

投稿者が静岡県内のある電車に乗っていたところ、いつもならすぐ次の駅に着くはずなのに一向にどこにも着かない。そんな不思議な体験をリアルタイムで実況したことがすべての始まりとなった。そして投稿者は「きさらぎ駅」という聞いたこともない無人駅にたどり着いたと報告。周囲になにもなく、線路を歩いて戻ろうと決意するが次々と奇妙な体験が襲う。そして突然投稿が途絶えてしまう。

当時ネット上では考察が進められたが、当然のように「きさらぎ駅」という駅は存在しておらず、その謎は深まるばかり。それから数年して後日談のようなものが投稿されブームは再燃。海を渡りアジア圏でも有名な「ネット怪談」として語り継がれるようになり、その後も「きさらぎ駅」にたどり着いたと報告する投稿が相次いでいる。

■正体のわからない恐怖が、背筋を凍らせる「くねくね」

2000年ごろに怪談投稿サイトに登場し、その後さまざまな掲示板で紹介されるうちに加筆や修正が加えられていった「くねくね」。やがて単なるオカルト話に留まらず、民俗学・神話学的な観点からも考察が進められることに。

元々は投稿者の弟の友人が体験した奇妙な出来事として紹介された。その友人は兄と一緒に祖母の家に行った際に、田んぼの向こうに白い服を着てくねくねと動きだす“なにか”を目撃する。その正体がわからなかった友人は兄に訊ねてみるが教えてくれない。そしてその兄は、突然気が狂ってしまったという。

その曖昧さや、どこか日本古来の神話にも通じる奇怪さ。そして心霊スポットなどと違い、自分の意図せずに目撃してしまうかもしれないという怖さが、この「ネット怪談」をポピュラーなものに仕立てあげたのだろう。しかも目撃しただけでは問題がないが、それがなにかを理解してしまうとアウトという、ある種カリギュラ効果的な一面も好奇心をくすぐる一因だ。

■検索してはいけない、最恐の怪談「コトリバコ」

さて、数ある「ネット怪談」のなかでも最恐との呼び声も高いのが2005年ごろに投稿された「コトリバコ」だ。

ある大学生が奇妙な箱を見つけ、それを友人たちに見せたところなんと呪いの箱だった。そして神社の息子だった友人の一人がそれを除霊した。最初の投稿こそ「ネット怪談」特有の恐ろしさがない、あまりにもシンプルなものだったが、やがてその箱=“コトリバコ”の正体がわかるにつれて恐怖が増していくことに。

「子取り箱」と言われるその箱は、女性と子どもをターゲットとした“呪殺の箱”であり、周囲から差別や迫害を受けていたある村にやってきたひとりの男から伝えられたと言われている。生活が厳しく疲弊しきっていた村人たちは、一族を根絶やしにするという箱の作り方を教わる。大量の動物の血で満たした箱のなかに、死んだ子どもの指を入れる。それが届けられた家の女性と子どもは苦しみながら命を落とすというのだ。

それが効力を発揮していくうちに、次第に周囲から恐れられるようになり迫害を受けなくなった一方、ある事件が起きて村人たちは“コトリバコ”を作るのをやめてしまう。しかし、その時点で作られたいくつもの“コトリバコ”のなかには、清められたものもあるが所在不明のものもあるとか…。

映画『樹海村』では主人公の姉妹、鳴(山口まゆ)と響(山田杏奈)は幼なじみの家の軒下で、古ぼけた“コトリバコ”を見つけ、それがきっかけとなり彼女たちの周りで奇怪な現象が相次ぐようになる。(長文の為一部省略)

https://moviewalker.jp/news/article/1019575/


3:名無しさん:2021/02/17(水) 22:13:15.67 ID:HWa7dmnO0.net
祝ってやる
331:名無しさん:2021/02/18(木) 15:48:08.55 ID:DXGV24YV0.net
>>3
お前に祝いの手紙送ったわ
精々祝われろ!
4:名無しさん:2021/02/17(水) 22:14:31.47 ID:zC9CfcSu0.net
コトリバコは被差別の香りがするからどっかで頭打ち
62:名無しさん:2021/02/17(水) 22:49:54.77 ID:nwRnIhlM0.net
>>4
確か四国の方だっけ?
63:名無しさん:2021/02/17(水) 22:51:11.76 ID:zC9CfcSu0.net
>>62
山陰のつもりでいたけど
勘違いかもしれん
126:名無しさん:2021/02/17(水) 23:41:37.91 ID:1fjOG2JM0.net
>>62
島根やったはず
5:名無しさん:2021/02/17(水) 22:17:03.58 ID:GWA+YVmg0.net
近所に倒産して差し押さえられたままの物件があるけどもさ
不法侵入は平気でやるわ、物は盗るわ捨てていくわ、そういう連中のがよほど怖いんだが
スプレーで落書きされてて「○×をぶっ死ろす!!」とかもうね
73:名無しさん:2021/02/17(水) 22:59:50.25 ID:WE52+iy10.net
>>5
>怖いんだが
>スプレーで落書きされてて「○×をぶっ死ろす!!」

読み方が分からなくて怖すぎる
287:名無しさん:2021/02/18(木) 12:03:26.24 ID:o146iT0L0.net
>>73

まさる死ろす

というDQN落書き写真ならは昔、VOWでみたw
366:名無しさん:2021/02/18(木) 20:47:44.30 ID:y1+MJsnH0.net
>>287
既視感があったけどそれだ('ω')
7:名無しさん:2021/02/17(水) 22:19:27.54 ID:YWD4eXe40.net
最後「お憑かれさま」とか言われるのが怖い話だと思った
9:名無しさん:2021/02/17(水) 22:20:27.84 ID:hh6LZwj40.net
一人かくれんぼは、初期の2chの頃に盛り上がったな
もう、20年近く前になるのかな?

置いておいた人形が動いて場所変わってたとか
一人で隠れてたら、勝手にテレビがついたり消えたりしたとか
夜中にかなり盛り上がってたよ
47:名無しさん:2021/02/17(水) 22:46:15.85 ID:Cupba3W00.net
>>9
実況スレとかあって夜中に盛り上がったよね、楽しかった
10:名無しさん:2021/02/17(水) 22:21:50.50 ID:qT0bcaPK0.net
全然見知らぬ他人なんだけど、ビルの警備やってた時そのビルで飛び降りされた。
大きいビルだけど夜だれもいないから基本宿直1人、何かあったら本社から応援って体制でやってて、
そいつはそのビルに勤めてる奴だった。
帰ったふりして実はまだビルの中にいて真夜中に飛び降りた。

「見回りの時きづかなかったのか。本当に見回りしてたのか」
て話になってビル内の防犯カメラしらべたら、そいつは一箇所に隠れるんじゃなくて
俺のあとを追うようにして移動しながら隠れてた
いわゆる擬似ストーカー状態で、飛び降りるときなんか俺が部屋にいるのを確認してから飛び降りてた。

その時の表情とかもカメラに写ってて、画質の悪さなのか俺の思い込みなのか凄い目つきで俺睨んでるの。
もうその場でゲロ吐いて「責任とります」て言ってバイトやめた。
わりとトラウマ。
25:名無しさん:2021/02/17(水) 22:31:25.97 ID:iQtUQ3dj0.net
>>10
怖すぎる
65:名無しさん:2021/02/17(水) 22:54:20.88 ID:7uAKUJmY0.net
>>10
コピペ
232:名無しさん:2021/02/18(木) 03:17:51.00 ID:DvkCqc/80.net
>>10
これが怖い話
最後責任取って俺も飛び降りた
でいいかな
470:名無しさん:2021/02/20(土) 07:24:58.51 ID:XRRLjlrK0.net
>>10
1人で宿直怖すぎだよな経験あるけど、真っ暗中歩かなきゃいけないし本当嫌だあれ。
439:名無しさん:2021/02/19(金) 19:19:13.56 ID:YaaXRZ2L0.net
>>10
おい
俺ビルメンで今夜夜勤なんだよ
怖くて巡回行けないよ
448:名無しさん:2021/02/19(金) 21:12:31.49 ID:SIKoCZZa0.net
>>439
怪談新耳袋で廃墟ビルで色々出るのに全部「気のせいですよー」でスルーする警備員思い出した
だから気のせいだって
11:名無しさん:2021/02/17(水) 22:22:27.32 ID:XhYpUvdE0.net
トリバゴなら
170:名無しさん:2021/02/18(木) 00:15:03.74 ID:8TulrXR90.net
>>11
CM見なくなってトリバゴの存在忘れてた
13:名無しさん:2021/02/17(水) 22:23:44.99 ID:/BykbEHb0.net
きさらぎ駅が一番好き
ロマンがある
77:名無しさん:2021/02/17(水) 23:04:20.17 ID:MW6uVOz80.net
>>13
わかる
怖いけどグロく無いし幻想的な感じがして良い
219:名無しさん:2021/02/18(木) 01:54:35.60 ID:LwvjSORN0.net
>>13
くちまんに見えた
238:名無しさん:2021/02/18(木) 03:55:44.93 ID:fGxiNRKB0.net
>>13
不気味なのと怖いのとちょっと幻想的なバランスがイイ
想像を掻き立てられるよね
14:名無しさん:2021/02/17(水) 22:24:23.44 ID:mFZGzZiw0.net
ショートショートとか
昔の江戸川乱歩とか横溝正史とかに比べると
なんかイマイチなストーリーばっかり
408:名無しさん:2021/02/19(金) 05:04:38.41 ID:VyPrbFLQ0.net
>>14
時代背景がな
今ならすぐ捕まる内容だし
22:名無しさん:2021/02/17(水) 22:30:17.09 ID:OWtAgE4x0.net
話を怖くしようと拙い
表現が出てきて興醒めするような
話が多い
27:名無しさん:2021/02/17(水) 22:32:21.43 ID:CeIMfACB0.net
入っていけない場所に入った
触っちゃいけないものに触った
廃墟やら倉、工事現場から変なものでてきた

神主とかその手の関係者の年寄りがすっ飛んできて血相変えて怒る。

彼は元には戻らない
その後高熱がでた
原因不明の病で死んだ

こんなんばっか。ワンパターンなんだよ。
482:名無しさん:2021/02/20(土) 08:38:34.67 ID:VfjU4MFH0.net
>>27
途中まで面白い話はあるのに神主が出た瞬間に萎えるよね
326:名無しさん:2021/02/18(木) 15:20:27.83 ID:Gm39XgpS0.net
>>27
なろう系ばりに皆同じ
32:名無しさん:2021/02/17(水) 22:34:42.34 ID:FVeQe1ST0.net
寺生まれのTさんは?
42:名無しさん:2021/02/17(水) 22:41:08.63 ID:spw7iwtr0.net
寺生まれってスゴい
119:名無しさん:2021/02/17(水) 23:35:15.96 ID:3H/O8/Af0.net
>>42
それ好きw
36:名無しさん:2021/02/17(水) 22:35:45.16 ID:pOadLclr0.net
どうせ創作と思って舐めてたら本当にやばかったのが祟られ屋マサさんシリーズ
怖いとかってより禍々しくてリアル
23:名無しさん:2021/02/17(水) 22:30:56.07 ID:YKG/UG/C0.net
巨頭オ
41:名無しさん:2021/02/17(水) 22:40:24.87 ID:UvVAZZXP0.net
コトリバコは一気に読んじゃったなー
あと、謎の蓋のやつもすごかった
展開が
24:名無しさん:2021/02/17(水) 22:31:24.97 ID:ri0v4ela0.net
2ちゃん初期のオカルト板は面白かったなー。
90:名無しさん:2021/02/17(水) 23:14:46.51 ID:/9c5aQ3z0.net
>>24
わかる
今のオカルト板さっぱりだわ
荒れてるの多いし
561:名無しさん:2021/02/21(日) 10:43:36.40 ID:jjwGRVOp0.net
>>24
両スレがたくさん有った
たまに祭りに発展するのもあったよな
37:名無しさん:2021/02/17(水) 22:36:31.86 ID:h12OBWRn0.net
>>24
同意

当時オカ板に書き込まれた体験談(という名の創作)は
長文でも読みやすくて、文章上手い人多かったように思えるんだけど
そこで創作活動していた人たちは、あの後なろう系サイトへ行ったのかな?
162:名無しさん:2021/02/18(木) 00:09:51.43 ID:ZRjRY2Lm0.net
なんだ >>37 ですでに指摘されていたか
おっしゃるとおりで、作家の卵達の創作発表の場だったのがオカルト板って話
後に何人かバラしてた
384:名無しさん:2021/02/18(木) 22:36:46.72 ID:OHEgCWDJ0.net
>>24
昔のオカ板はむちゃくちゃ面白かったな
今のなんだあれ。基本的に住民激減したのもあるけど
変な糖質みたいなやつばっかりなってしまった。
ついでに宮尾すすむスレ(現マンデラスレ)も、いろんな角度から考察するとことが好奇心刺激されたのに
いまなんでもパラレルワールドに結び付ける奴ばっかりで興ざめ
161:名無しさん:2021/02/18(木) 00:07:57.52 ID:1G5Ngl5s0.net
>>24
現在はオカルト板じたいがオカルトだもんな
28:名無しさん:2021/02/17(水) 22:33:05.86 ID:y7Vdc6Aw0.net
今ってこういう感じの書き込みが集まる場所どこかある?
5ちゃん以外でも

でもTwitterやらインスタやらは匿名じゃないから無理か
やっぱ匿名ならではの面白さがほしい
55:名無しさん:2021/02/17(水) 22:48:02.65 ID:Mn4obBwr0.net
猿夢とか怖かったなぁ
59:名無しさん:2021/02/17(水) 22:48:38.08 ID:4m1/5Y8I0.net
びっくりするほどユートピア!(パンパン)
69:名無しさん:2021/02/17(水) 22:58:15.00 ID:nwRnIhlM0.net
ぶっちゃけオバケやオカルトの類は見えず触れれずである以上実害が無いので怖くない
それよりも見えて触れれる人間が一番恐ろしい
故に最強は「伝説の92」では無いだろうか?
371:名無しさん:2021/02/18(木) 21:16:22.74 ID:IPQRinjZ0.net
>>69
伝説の92はさすがにネタやろ、マンさんあそこまでアホじゃないやろ冗談抜きで

伝説の92とは!自分の浮気が原因で離婚も慰謝料を受けとれる?真相やその後も!
https://windy-windy.net/densetsuno92
76:名無しさん:2021/02/17(水) 23:02:57.56 ID:hoCBguaX0.net
うひゃひゃが今も怖い
85:名無しさん:2021/02/17(水) 23:10:14.08 ID:bxV/V8E50.net
今日のおっさんホイホイスレはここですか?
43:名無しさん:2021/02/17(水) 22:41:57.62 ID:hh6LZwj40.net
本当に、初期のオカ板は面白かったなぁ
急に色々思い出したよ
謎の蓋の話とかもワクワクしながら読んでたわw

コトリバコ、きさらぎ駅…インターネット黎明期に流行した“ネット怪談”の数々
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1613567476
関連記事

おすすめ記事

コメント

23690

こういう長文レスが流行った時期って2chまとめの全盛期だよね

2021/03/05 (Fri) 08:02 | あの頃の名無し #- | URL | 編集

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する