
1:名無しさん:2021/02/28(日) 16:40:01.21 ID:CAP_USER.net
古代エジプトの壁画から「新種の鳥類」を発見 すでに絶滅した種だった?
古代エジプトの壁画から、新種の鳥類が発見されたかもしれません。
オーストラリア・クイーンズランド大学の最新研究により、約4,600年前に描かれた6羽のガン(雁)の絵から、記録にない種を特定。
現生するガンのいずれにも当てはまらず、すでに絶滅した種であることが示唆されています。
研究は、2月13日付けで『Journal of Archaeological Science: Reports』に掲載されました。
2羽だけ存在しないガンが描かれていた
『メイドゥム・ギーズ(メイドゥムのガンたち)』の名で知られる同壁画は、1871年に、エジプト南部の遺跡地メイドゥム(Meidum)で発見されました。
壁画は、エジプト第4王朝(BC2613〜BC2498年)に存在したネフェルマート王子と妃イテトの墓に描かれています。
研究主任のアンソニー・ロミリオ氏によると「6羽のガンは、家臣がそれを捕まえて墓地に眠る王子と妃への供え物にする様子を描いた、より大きなワンシーンの一部だった」とのことです。
一方で、これまで多くの研究者たちがこの絵を見てきましたが、未記載のガンが描かれていることには誰一人気づきませんでした。
しかし昨年、エジプト考古博物館(カイロ)に所蔵されている絵を調べていたロミリオ氏は、2羽のガンの体色や模様が現生種のどれにも一致しないことに気づいたのです。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)
https://nazology.net/archives/83796
古代エジプトの壁画から、新種の鳥類が発見されたかもしれません。
オーストラリア・クイーンズランド大学の最新研究により、約4,600年前に描かれた6羽のガン(雁)の絵から、記録にない種を特定。
現生するガンのいずれにも当てはまらず、すでに絶滅した種であることが示唆されています。
研究は、2月13日付けで『Journal of Archaeological Science: Reports』に掲載されました。
2羽だけ存在しないガンが描かれていた
『メイドゥム・ギーズ(メイドゥムのガンたち)』の名で知られる同壁画は、1871年に、エジプト南部の遺跡地メイドゥム(Meidum)で発見されました。
壁画は、エジプト第4王朝(BC2613〜BC2498年)に存在したネフェルマート王子と妃イテトの墓に描かれています。
研究主任のアンソニー・ロミリオ氏によると「6羽のガンは、家臣がそれを捕まえて墓地に眠る王子と妃への供え物にする様子を描いた、より大きなワンシーンの一部だった」とのことです。
一方で、これまで多くの研究者たちがこの絵を見てきましたが、未記載のガンが描かれていることには誰一人気づきませんでした。
しかし昨年、エジプト考古博物館(カイロ)に所蔵されている絵を調べていたロミリオ氏は、2羽のガンの体色や模様が現生種のどれにも一致しないことに気づいたのです。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)
https://nazology.net/archives/83796
4:名無しさん:2021/02/28(日) 17:00:02.60 ID:95OzOCO9.net
むしろ現生種にそっくり


10:名無しさん:2021/02/28(日) 18:17:59.34 ID:q4qrU7Rv.net
シノリガモに似てるね。
5:名無しさん:2021/02/28(日) 17:20:12.58 ID:wXf6h9JY.net
壁画なんて描いたやつのアレンジが入るし、実在の鴨と違っても新種がいた証拠にはならんだろ。
6:名無しさん:2021/02/28(日) 17:35:25.82 ID:jQEf3GCw.net
「またハワスかw」と期待したら、ナゾロジーじゃねぇかwwww
ムーと変わらん
ムーと変わらん
8:名無しさん:2021/02/28(日) 17:49:51.19 ID:p6gtY53V.net
スーダンのムサワラトのライオン神殿内にゾウの壁画があったので写真撮った
エジプト第25王朝(黒人王朝)の末裔がつくった。ゾウの壁画はありそうでないよな
アップしないけどw
エジプト第25王朝(黒人王朝)の末裔がつくった。ゾウの壁画はありそうでないよな
アップしないけどw
11:名無しさん:2021/02/28(日) 18:50:28.37 ID:SDHuBsdi.net
こいつらなんで真横からしか絵が描けないの?
22:名無しさん:2021/03/01(月) 21:05:42.72 ID:O3taSzC7.net
>>11
エジプトの絵画様式
エジプトの絵画様式
23:名無しさん:2021/03/01(月) 21:39:06.87 ID:35Y64nHL.net
>>11
壁画は絵であると同時にストーリーのあるコマ漫画みたいなもので
当時の文字と同じように左→右端まで行ったら次の行は折りかえして右→左端と書かれていた
人物が横向きなのはその行の読む方向がわかりやすくするために必ずストーリーの進行方向を向いているから
壁画は絵であると同時にストーリーのあるコマ漫画みたいなもので
当時の文字と同じように左→右端まで行ったら次の行は折りかえして右→左端と書かれていた
人物が横向きなのはその行の読む方向がわかりやすくするために必ずストーリーの進行方向を向いているから
17:名無しさん:2021/02/28(日) 23:00:24.63 ID:xtYUZqtE.net
>>1
どこぞの壁画に
「すでに絶滅した新種の宇宙人」があったな
どこぞの壁画に
「すでに絶滅した新種の宇宙人」があったな
3:名無しさん:2021/02/28(日) 16:59:35.60 ID:ONs6024O.net

13:名無しさん:2021/02/28(日) 19:27:10.80 ID:bkHKZ5cE.net
16:名無しさん:2021/02/28(日) 21:16:11.12 ID:9q7+n1vy.net
>>1
こんなにクッキリと残ってるのか。
こんなにクッキリと残ってるのか。
12:名無しさん:2021/02/28(日) 18:55:48.17 ID:UYogDTRR.net
明らかに綺麗だから乱獲したな・・・
14:名無しさん:2021/02/28(日) 20:51:02.75 ID:UNuir4wp.net
壁画なんてなんのあてにもならんやろ
15:名無しさん:2021/02/28(日) 21:08:31.74 ID:u88+gaXg.net
ガーン
18:名無しさん:2021/03/01(月) 07:59:55.87 ID:BeWm3GNb.net
それがありなら、巨人もありだろが
19:名無しさん:2021/03/01(月) 12:36:53.87 ID:0AHjZu0e.net
巨人は骨がたくさん出土してるし、大航海時代にはまだ生存していて船に乗せた記録が残ってるくらい最近まで生きてた
20:名無しさん:2021/03/01(月) 17:53:51.32 ID:AtoK1ohs.net
ウズベキスタンのフェルガナの洞窟の壁画はもろに宇宙人とナゾの円盤
これに勝てる壁画はないよね
これに勝てる壁画はないよね
古代エジプトの壁画、すでに絶滅した「新種の鳥類」を発見か?
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1614498001
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1614498001