1:名無しさん:2021/02/17(水) 18:51:17.89 ID:A+JMEsgX9.net
【鳥取】砂丘から出土、「ファンタグレープ」は1970年代の初期デザインか
本日、鳥取砂丘から出土したものです。
— 鳥取砂丘ビジターセンター (@Sakyu_visitor) February 16, 2021
「ファンタグレープ」の初代デザイン(1970年代)だと思います。…ネット調べですので、誰か教えてください詳しい方~!#今日の鳥取砂丘 #出土品 #ファンタ #ファンタグレープ #コカ・コーラ pic.twitter.com/p7zXn3VkHE
2:名無しさん:2021/02/17(水) 18:51:49.37 ID:0vDbIU9R0.net
ゴールデンアップルは?
5:名無しさん:2021/02/17(水) 18:52:21.16 ID:xu5UVgRJ0.net
197年代にファンタグレープあったっけ?
42:名無しさん:2021/02/17(水) 18:59:03.44 ID:H0N3VO0n0.net
>>5
弥生時代には無理だろ
弥生時代には無理だろ
73:名無しさん:2021/02/17(水) 19:03:54.55 ID:BJmjlYMr0.net
>>5
鳥取ならまだ縄文式の可能性もあるし
かなり難しいね
鳥取ならまだ縄文式の可能性もあるし
かなり難しいね
160:名無しさん:2021/02/17(水) 19:23:51.30 ID:n8A45PwT0.net
>>5
行くなウグイス平安京?
行くなウグイス平安京?
82:名無しさん:2021/02/17(水) 19:06:40.28 ID:IrVzpQd40.net
>>5
ローマ帝国がバリバリの頃だからローマに行けばあったと思う
ローマ帝国がバリバリの頃だからローマに行けばあったと思う
181:名無しさん:2021/02/17(水) 19:28:41.63 ID:T93iD0Z90.net
>>5
曹操と呂布が戦ってた頃だな
曹操と呂布が戦ってた頃だな
652:名無しさん:2021/02/18(木) 14:38:48.36 ID:KgZ2iYFc0.net
>>5
バヤリース朝の硝子瓶の影響の下、
わが国では稲作と結びついた賦楽詩慰や知恵理緒が生産されるとともに、
金属筒器の普安多や奏汰銅鑼囲もまた珍しくはなかった
バヤリース朝の硝子瓶の影響の下、
わが国では稲作と結びついた賦楽詩慰や知恵理緒が生産されるとともに、
金属筒器の普安多や奏汰銅鑼囲もまた珍しくはなかった
579:名無しさん:2021/02/18(木) 00:43:18.40 ID:w1fRUtNr0.net
>>5
卑弥呼すら生まれてねえよ
卑弥呼すら生まれてねえよ
19:名無しさん:2021/02/17(水) 18:54:36.20 ID:JksClg110.net
>>5
間違いなくあった
けどこのパッケージは見たことねえなあ
60年代じゃねえかな
間違いなくあった
けどこのパッケージは見たことねえなあ
60年代じゃねえかな
6:名無しさん:2021/02/17(水) 18:52:38.60 ID:Qb15vpql0.net
関西はこの頃から350ml だったの羨ましい
22:名無しさん:2021/02/17(水) 18:54:55.80 ID:Azerq7qp0.net
>>6
北海道もやで
北海道もやで
138:名無しさん:2021/02/17(水) 19:18:22.43 ID:Cfk037Oa0.net
>>6
鳥取は山陰だし、日本のコカコーラって山陽コーラとか
なんだか地方ごとに別会社じゃなかったっけ?
このパッケージは見覚えがない。
鳥取は山陰だし、日本のコカコーラって山陽コーラとか
なんだか地方ごとに別会社じゃなかったっけ?
このパッケージは見覚えがない。
11:名無しさん:2021/02/17(水) 18:53:18.55 ID:9tggj+kU0.net
関東だと250ccの細い缶だったけど
関西方面は大きい缶なんだよな
子ども頃に納得がいかなかったわ
関西方面は大きい缶なんだよな
子ども頃に納得がいかなかったわ
129:名無しさん:2021/02/17(水) 19:17:13.23 ID:IpM9eT000.net
>>11
九州は細い缶だった
九州は細い缶だった
430:名無しさん:2021/02/17(水) 21:36:32.53 ID:SNd3MgM+0.net
>>11
あ~ そういうことか
それで認識の差があるわけね
あ~ そういうことか
それで認識の差があるわけね
765:名無しさん:2021/02/19(金) 08:57:48.13 ID:UaROq9aJ0.net
>>11
一時期外国人観光客の多い京都限定で350ml(アメリカンサイズ)のコカ・コーラ売っていた
コレが出張や旅行のお土産というのが成立していたという
一時期外国人観光客の多い京都限定で350ml(アメリカンサイズ)のコカ・コーラ売っていた
コレが出張や旅行のお土産というのが成立していたという
155:名無しさん:2021/02/17(水) 19:22:47.79 ID:34zW5ZIF0.net
>>11
昔の北海道では350ml缶が普通だったけど、海峡越えて青森に行くと250ml缶がズラッと陳列されてた光景に「内地は違うな」なんて思ったものだ
昔の北海道では350ml缶が普通だったけど、海峡越えて青森に行くと250ml缶がズラッと陳列されてた光景に「内地は違うな」なんて思ったものだ
7:名無しさん:2021/02/17(水) 18:52:42.19 ID:Iboxo9mG0.net
こんなにキレイさを保ってるのか?
442:名無しさん:2021/02/17(水) 21:50:28.96 ID:ItDqFwoc0.net
>>7
砂が水分を保持しない
直ぐに乾燥するせいで錆の進行が遅れているんだろうな
砂が水分を保持しない
直ぐに乾燥するせいで錆の進行が遅れているんだろうな
810:名無しさん:2021/02/20(土) 19:51:51.33 ID:lspMmMZI0.net
>>442
砂漠とかにゴミを捨てるな、って事だな。
砂漠とかにゴミを捨てるな、って事だな。
8:名無しさん:2021/02/17(水) 18:52:51.37 ID:It/6imwU0.net
神の手か…
9:名無しさん:2021/02/17(水) 18:53:05.80 ID:NBAnC+p/0.net
出土ってw
722:名無しさん:2021/02/19(金) 00:54:01.71 ID:O2gXXy0n0.net
>>9
錆びてないなぁと純真に疑問を持ったおめでたい俺
そうか、ゴッドハンドだったか
錆びてないなぁと純真に疑問を持ったおめでたい俺
そうか、ゴッドハンドだったか
10:名無しさん:2021/02/17(水) 18:53:08.43 ID:MVerw8ak0.net
仕込みか
12:名無しさん:2021/02/17(水) 18:53:20.13 ID:rntvrUZe0.net
ミリンダが好きだった
14:名無しさん:2021/02/17(水) 18:53:53.92 ID:yCOu7HrH0.net
チョリオ
15:名無しさん:2021/02/17(水) 18:54:04.31 ID:NBAnC+p/0.net
フルーツパンチってのが美味しかった
36:名無しさん:2021/02/17(水) 18:58:10.02 ID:On6hbbbr0.net
>>15
あれって何で無くなったんだろう
人気も間違いなくあったと思うのに
あれって何で無くなったんだろう
人気も間違いなくあったと思うのに
78:名無しさん:2021/02/17(水) 19:05:44.57 ID:DCk2vyvD0.net
>>15
今でも500mlのペットボトルでたまに売ってるよ、季節限定なのかな?
あれ美味しいよね
今でも500mlのペットボトルでたまに売ってるよ、季節限定なのかな?
あれ美味しいよね
505:名無しさん:2021/02/17(水) 22:46:50.59 ID:oeCOWlR20.net
>>15
ピンクのフルーツパンチと赤紫のパンチがあったよな
自分は赤紫のパンチが好きだった
ピンクのフルーツパンチと赤紫のパンチがあったよな
自分は赤紫のパンチが好きだった
508:名無しさん:2021/02/17(水) 22:51:44.09 ID:oeCOWlR20.net
>>505
訂正
ピンクのスカッシュパンチと
赤紫のフルーツパンチ
訂正
ピンクのスカッシュパンチと
赤紫のフルーツパンチ
16:名無しさん:2021/02/17(水) 18:54:04.43 ID:KrFCCBDc0.net
これも出てこないかな?



225:名無しさん:2021/02/17(水) 19:40:48.42 ID:uVslK+V70.net
>>16
粉ドリンクよく飲んだなあ。
これで10円だたからすごい
粉ドリンクよく飲んだなあ。
これで10円だたからすごい
408:名無しさん:2021/02/17(水) 21:16:51.30 ID:gRVHCrSr0.net
>>16
なつかしー!
駄菓子屋でよく買ったわ
なつかしー!
駄菓子屋でよく買ったわ
398:名無しさん:2021/02/17(水) 21:08:04.71 ID:GDKKu4yY0.net
>>16
この粉ジュースはDAISOで売ってたよ
この粉ジュースはDAISOで売ってたよ
686:名無しさん:2021/02/18(木) 18:22:24.21 ID:nhR/E83c0.net
>>16
宝石たべたーい!
宝石たべたーい!
280:名無しさん:2021/02/17(水) 19:58:38.48 ID:OX6ECxBs0.net
>>16
宝石箱
当時、小遣いが月に300円の時代に
100円は高価!
100円ショップに並んだ1000円の商品みたいな感じ
宝石箱
当時、小遣いが月に300円の時代に
100円は高価!
100円ショップに並んだ1000円の商品みたいな感じ
515:名無しさん:2021/02/17(水) 23:00:13.17 ID:bxV/V8E50.net
>>280
当時の小遣いが月300円って
ボンボンかよてめぇ
当時の小遣いが月300円って
ボンボンかよてめぇ
30:名無しさん:2021/02/17(水) 18:56:40.99 ID:tLErde2F0.net
単なるポイ捨てじゃねーか
34:名無しさん:2021/02/17(水) 18:57:43.20 ID:BE5vux+i0.net
>>30
ただのゴミ捨て場も時代が経てば遺跡になるのだ
ただのゴミ捨て場も時代が経てば遺跡になるのだ
223:名無しさん:2021/02/17(水) 19:39:45.05 ID:5j9gzWTy0.net
>>34
大森貝塚w
大森貝塚w
26:名無しさん:2021/02/17(水) 18:55:40.88 ID:siZQtMRT0.net
70年代くらい昔のジャップってそこら辺にゴミをポイ捨てするほどの民度だったんだよな
今よりも酷かった
今よりも酷かった
70:名無しさん:2021/02/17(水) 19:03:37.00 ID:zTkaC6M/0.net
>>26
昭和じゃ仕方ない
エコロジー?リサイクル?何それおいしいのな時代だったからな
昭和じゃ仕方ない
エコロジー?リサイクル?何それおいしいのな時代だったからな
207:名無しさん:2021/02/17(水) 19:35:56.17 ID:KWFBqvD40.net
>>26
そこらじゅう吸い殻だらけ
電車内でも
空き缶もプルトップだからキャップ捨てまくり。
そこらじゅう吸い殻だらけ
電車内でも
空き缶もプルトップだからキャップ捨てまくり。
289:名無しさん:2021/02/17(水) 20:04:45.31 ID:qwHqrAoh0.net
>>26
茨城は今でもそうだぞ
茨城は今でもそうだぞ
645:名無しさん:2021/02/18(木) 14:01:26.38 ID:AmUOEF2k0.net
>>26
道の端に捨てると掃除の人が大変だから真ん中に捨てろと教えられた
道の端に捨てると掃除の人が大変だから真ん中に捨てろと教えられた
152:名無しさん:2021/02/17(水) 19:22:26.36 ID:iyHAwz920.net
>>26
そんなもんだよ
『三四郎』にも主人公が食べ終わった弁当の箱を走行中の汽車の窓から何気なくポイ捨てして、後方の客の顔にぶち当たる描写がある
昔はこの程度の民度でしょ
そんなもんだよ
『三四郎』にも主人公が食べ終わった弁当の箱を走行中の汽車の窓から何気なくポイ捨てして、後方の客の顔にぶち当たる描写がある
昔はこの程度の民度でしょ
176:名無しさん:2021/02/17(水) 19:27:37.84 ID:34zW5ZIF0.net
>>152
駅で陶器に入った熱々のお茶が発売されてた頃は、空き容器が窓からポイポイ捨てられてたらしいね
誰かに当たったら痛えだろうな
駅で陶器に入った熱々のお茶が発売されてた頃は、空き容器が窓からポイポイ捨てられてたらしいね
誰かに当たったら痛えだろうな
39:名無しさん:2021/02/17(水) 18:58:33.72 ID:UxeQXo8b0.net
初代?
このサイズは80年代じゃないのか?
70年代のとはサイズもデザインも異なる気がする。
このサイズは80年代じゃないのか?
70年代のとはサイズもデザインも異なる気がする。
67:名無しさん:2021/02/17(水) 19:03:28.45 ID:8XWRvG4b0.net
合成着色料含有で吹いたw
32:名無しさん:2021/02/17(水) 18:57:05.35 ID:m4gtcOll0.net
舌に色が付くやつだな
41:名無しさん:2021/02/17(水) 18:58:42.67 ID:9tggj+kU0.net
合成着色料で濃い色だった頃のファンタの缶だから
新しくても1974年くらい?
新しくても1974年くらい?
43:名無しさん:2021/02/17(水) 18:59:24.25 ID:FmylsQeY0.net
すでにプルタブなのか
なんか缶に二カ所穴開けて飲むイメージやったわ
なんか缶に二カ所穴開けて飲むイメージやったわ
85:名無しさん:2021/02/17(水) 19:07:30.10 ID:hyG19MPh0.net
>>43
それはデルモンテトマトジュースだ
それはデルモンテトマトジュースだ
92:名無しさん:2021/02/17(水) 19:09:28.64 ID:Qb15vpql0.net
>>43
「あっという間にアイスコーヒー♪」
のやつはそれだった。高かったから人ん家でしか飲んだことがなかった。
「あっという間にアイスコーヒー♪」
のやつはそれだった。高かったから人ん家でしか飲んだことがなかった。
57:名無しさん:2021/02/17(水) 19:01:52.81 ID:OQBXBO+I0.net
昔のファンタは今よりも味が濃くて炭酸もビリビリだった
61:名無しさん:2021/02/17(水) 19:02:14.28 ID:8dOeaqdZ0.net
この時代はスチール缶だな
80:名無しさん:2021/02/17(水) 19:06:27.93 ID:hyG19MPh0.net
マウンテンデューの350ミリ瓶派
81:名無しさん:2021/02/17(水) 19:06:38.48 ID:petdLh310.net
95:名無しさん:2021/02/17(水) 19:10:00.51 ID:qczXhNOC0.net
何気なくポイ捨てした物を後世の人間が見つけて泣いて喜ぶ
そう考えると面白いなぁ
そう考えると面白いなぁ
100:名無しさん:2021/02/17(水) 19:11:03.88 ID:jvnJWpLI0.net
>>95
映画ブッシュマンかよw
映画ブッシュマンかよw
49:名無しさん:2021/02/17(水) 19:00:20.10 ID:cKmXGyjY0.net
キレイにしてヤフオクに出品したら売れそうだね
71:名無しさん:2021/02/17(水) 19:03:45.52 ID:PZt3gTiJ0.net
もうちょっと古くならないとまだゴミと呼べる段階だな
53:名無しさん:2021/02/17(水) 19:00:57.24 ID:/D3AwZNb0.net
たまに骨も出てくるし、まぁ色々埋まってそうだね。
鳥取砂丘から1970年代初期と思われる「ファンタグレープ」が出土!
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1613555477
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1613555477