
1:名無しさん:2021/02/12(金) 14:14:34.91 ID:CAP_USER9.net
伝説ドラマ「トミーとマツ」で松崎しげるに「放送禁止用語」
2人の刑事が活躍する「バディもの」ドラマといえば、現代なら『相棒』を思い浮かべるファンが多いだろう。
2000年にテレビドラマが始まって、すでにシーズン19まで制作され、劇場版映画も人気を博した。
そんな「バディもの」の草分けとして往年のファンには懐かしい名作が『噂の刑事トミーとマツ』ではないだろうか。
1979年に第1シリーズが始まり、人気に後押しされて1年半、66話まで続いた。さらに1981年には第2シリーズが1年間放映され、トータル106話に及んだ大作だ。
トミー役には当時、若手俳優としてアイドル的な人気を誇った国広富之、そしてマツ役に抜擢されたのが、1977年の『愛のメモリー』で歌手としてスターダムに上った松崎しげるだった。
それまでの刑事ドラマといえば、『太陽にほえろ!』に代表されるシリアスな群像劇が主流で、見せ場といえば刑事の殉職シーンや犯人を改心させる心理描写などだった。
それに対してトミーとマツは、2人のコミカルな掛け合いを中心とした明るい作風が特徴で、新しい刑事ドラマの定番を築いた作品だった。
『週刊ポスト』(2月8日発売号)では、ドラマ史に残る名コンビに焦点を当てて、「最強のバディ」を探る特集を掲載しているが、同特集でも取材に応じた松崎の「マツの思い出」を詳しく聞いた。

今も語り継がれる名コンビ(共同)
あれは歌手としてノリにノッてた頃で、オファーを受けた時は『噂の刑事』というタイトルだった。だけど、国広君は普段からトミーと呼ばれていて、自分もマツと呼ばれていたから、それをタイトルに入れたら面白いんじゃない、と提案したらそうなったんですよ。僕は歌い手でドラマ経験は少なかったから、逆に自由にそういうことを言えたんでしょうね。
それまでの刑事ドラマといえばシリアスなものが多かったけど、トミーとマツはアメリカン・テイストのコメディタッチな作品だった。日本では初めての試みだったと思います。まあ、僕にはシリアスなものはできないと思われていたということでしょう(笑)。
国広君とはそれまで面識がなかったんだけど、第一印象は「紅顔の美少年」だなあ、と。ところがはっきり物を言うタイプでね、いきなり「松崎さん芝居できるんですか?」と言ってくる。失礼な野郎だなあ、と思いましたよ(笑)。だから、実は1話、2話くらいまでは互いに腹にイチモツあって、演技がぎこちない。がっちり噛み合ってコンビになれたのは、その後ですね。
足掛け4年に及ぶ撮影で100話以上撮ったわけですけど、今のドラマと違ってフィルム撮影だから、ずいぶん時間がかかりましたよ。朝5時に起きて撮影に行き、夜中の2時頃までやって、帰って眠ったらまた撮影所、そんな毎日の繰り返しでした。
現場では、僕は台本も無視して好き勝手にアドリブでやってましたね。それで先輩の役者さんたちには怒られてね。特に石立鉄男さんが厳しくて、リハーサルのたびにセリフを変えていたら、「お前、馬鹿にしてるのか!」と怒られましたよ。でも、回を重ねるうちに、「お前のアドリブを返せるのは俺くらいだろ」と言ってくれるような関係になりました。
僕はコンビのボケ役だから、クライマックスのシーンで「お前は男じゃない、トミ子!」と発破をかけてトミーが変身するという演出がありました。『超人ハルク』じゃないけど、変身願望みたいな要素も入れたかったんですね。
それにしても、当時は「女の腐ったような」とか、今なら放送禁止のセリフもたくさんありましたよ(笑)。(※実際のセリフでは、トミーがマツに対して、「お前なんか男じゃない、おんなおとこで十分だ! おんなおとこのトミ子!」と怒鳴りつけるのが定番だった)。
全文はソースをご覧ください
https://www.news-postseven.com/archives/20210212_1634043.html?DETAIL
2人の刑事が活躍する「バディもの」ドラマといえば、現代なら『相棒』を思い浮かべるファンが多いだろう。
2000年にテレビドラマが始まって、すでにシーズン19まで制作され、劇場版映画も人気を博した。
そんな「バディもの」の草分けとして往年のファンには懐かしい名作が『噂の刑事トミーとマツ』ではないだろうか。
1979年に第1シリーズが始まり、人気に後押しされて1年半、66話まで続いた。さらに1981年には第2シリーズが1年間放映され、トータル106話に及んだ大作だ。
トミー役には当時、若手俳優としてアイドル的な人気を誇った国広富之、そしてマツ役に抜擢されたのが、1977年の『愛のメモリー』で歌手としてスターダムに上った松崎しげるだった。
それまでの刑事ドラマといえば、『太陽にほえろ!』に代表されるシリアスな群像劇が主流で、見せ場といえば刑事の殉職シーンや犯人を改心させる心理描写などだった。
それに対してトミーとマツは、2人のコミカルな掛け合いを中心とした明るい作風が特徴で、新しい刑事ドラマの定番を築いた作品だった。
『週刊ポスト』(2月8日発売号)では、ドラマ史に残る名コンビに焦点を当てて、「最強のバディ」を探る特集を掲載しているが、同特集でも取材に応じた松崎の「マツの思い出」を詳しく聞いた。

今も語り継がれる名コンビ(共同)
あれは歌手としてノリにノッてた頃で、オファーを受けた時は『噂の刑事』というタイトルだった。だけど、国広君は普段からトミーと呼ばれていて、自分もマツと呼ばれていたから、それをタイトルに入れたら面白いんじゃない、と提案したらそうなったんですよ。僕は歌い手でドラマ経験は少なかったから、逆に自由にそういうことを言えたんでしょうね。
それまでの刑事ドラマといえばシリアスなものが多かったけど、トミーとマツはアメリカン・テイストのコメディタッチな作品だった。日本では初めての試みだったと思います。まあ、僕にはシリアスなものはできないと思われていたということでしょう(笑)。
国広君とはそれまで面識がなかったんだけど、第一印象は「紅顔の美少年」だなあ、と。ところがはっきり物を言うタイプでね、いきなり「松崎さん芝居できるんですか?」と言ってくる。失礼な野郎だなあ、と思いましたよ(笑)。だから、実は1話、2話くらいまでは互いに腹にイチモツあって、演技がぎこちない。がっちり噛み合ってコンビになれたのは、その後ですね。
足掛け4年に及ぶ撮影で100話以上撮ったわけですけど、今のドラマと違ってフィルム撮影だから、ずいぶん時間がかかりましたよ。朝5時に起きて撮影に行き、夜中の2時頃までやって、帰って眠ったらまた撮影所、そんな毎日の繰り返しでした。
現場では、僕は台本も無視して好き勝手にアドリブでやってましたね。それで先輩の役者さんたちには怒られてね。特に石立鉄男さんが厳しくて、リハーサルのたびにセリフを変えていたら、「お前、馬鹿にしてるのか!」と怒られましたよ。でも、回を重ねるうちに、「お前のアドリブを返せるのは俺くらいだろ」と言ってくれるような関係になりました。
僕はコンビのボケ役だから、クライマックスのシーンで「お前は男じゃない、トミ子!」と発破をかけてトミーが変身するという演出がありました。『超人ハルク』じゃないけど、変身願望みたいな要素も入れたかったんですね。
それにしても、当時は「女の腐ったような」とか、今なら放送禁止のセリフもたくさんありましたよ(笑)。(※実際のセリフでは、トミーがマツに対して、「お前なんか男じゃない、おんなおとこで十分だ! おんなおとこのトミ子!」と怒鳴りつけるのが定番だった)。
全文はソースをご覧ください
https://www.news-postseven.com/archives/20210212_1634043.html?DETAIL
4:名無しさん:2021/02/12(金) 14:16:50.44 ID:Ha9vwS4u0.net
あぁ確かに
「おんなおとこ」だけで放送禁止になるわな
和田アキ子への「おとこおんな」もあかん
「おんなおとこ」だけで放送禁止になるわな
和田アキ子への「おとこおんな」もあかん
5:名無しさん:2021/02/12(金) 14:17:01.00 ID:rZmqwJ3K0.net
そんな言葉あったか?
男女もだめとか言うなよ?
男女もだめとか言うなよ?
7:名無しさん:2021/02/12(金) 14:18:13.51 ID:Y5RZ/eJM0.net
>>5
レンホーとか白い服着て抗議するよw
レンホーとか白い服着て抗議するよw
22:名無しさん:2021/02/12(金) 14:29:27.97 ID:SsvAJc8Q0.net
>>5
男らしい、女らしいみたいのがメインテーマやん。全部ダメだよw
男らしい、女らしいみたいのがメインテーマやん。全部ダメだよw
8:名無しさん:2021/02/12(金) 14:18:34.39 ID:TwgdVjwqO.net
>>5
たしか決め台詞の前に「女の腐ったような」をさんざん言ってた記憶w
たしか決め台詞の前に「女の腐ったような」をさんざん言ってた記憶w
30:名無しさん:2021/02/12(金) 14:36:13.40 ID:Sjci3Nhe0.net
>>8
その後にトミ子トミ子トミ子トミ子~って連発してトミー覚醒
その後にトミ子トミ子トミ子トミ子~って連発してトミー覚醒
6:名無しさん:2021/02/12(金) 14:17:43.31 ID:qx1o8mQ20.net
マツは終始大声だったな
10:名無しさん:2021/02/12(金) 14:19:39.62 ID:fUygUWu80.net
耳動かすんだっけ?マネしてた
12:名無しさん:2021/02/12(金) 14:21:51.19 ID:YP1DoEcH0.net
フェミニストのいない平和な世の中にしたいね
20:名無しさん:2021/02/12(金) 14:27:31.70 ID:fQXaR73k0.net
>>12
ほんとそれ。
絶対にリメイクもできないし、
地上波で再放送も無理。
ほんとそれ。
絶対にリメイクもできないし、
地上波で再放送も無理。
15:名無しさん:2021/02/12(金) 14:23:23.39 ID:MBwoen0Q0.net
まあ…あいつらはフェミニストじゃなくて狂人だからなぁ…
13:名無しさん:2021/02/12(金) 14:23:15.13 ID:rZmqwJ3K0.net
松崎しげるより石立鉄男のほうがそういう意味ではひどいよね
パワハラだろ(笑)
パワハラだろ(笑)
16:名無しさん:2021/02/12(金) 14:23:24.98 ID:cO2hmOzN0.net
刑事だっけ?松崎しげる、白バイに乗ってた気がするんだけど
144:名無しさん:2021/02/12(金) 19:18:37.91 ID:mx2lrAv60.net
>>16
俺は見た記憶がないが月曜ドラマランドで「白バイ野郎トミー&マツ」っていうのがあったみたいだな
たぶんそれのことだろう
俺は見た記憶がないが月曜ドラマランドで「白バイ野郎トミー&マツ」っていうのがあったみたいだな
たぶんそれのことだろう
80:名無しさん:2021/02/12(金) 15:33:30.51 ID:vPO3GVIT0.net
>>16
ジョン&パンチ
ジョン&パンチ
93:名無しさん:2021/02/12(金) 15:45:04.92 ID:OzqC5Jj70.net
>>80
アメドラとごっちゃになってるのがすごいw
アメドラとごっちゃになってるのがすごいw
24:名無しさん:2021/02/12(金) 14:33:07.41 ID:i63SVFow0.net
これ大好きで家族で大笑いしながらみたわ
EDは二曲とも良かった
EDは二曲とも良かった
26:名無しさん:2021/02/12(金) 14:34:32.47 ID:wKk/y1Kn0.net
トミ子以上にたまに出るマツ子が好きだった
28:名無しさん:2021/02/12(金) 14:35:00.16 ID:qx1o8mQ20.net
>>26
鼻の穴が動くんだよね
鼻の穴が動くんだよね
27:名無しさん:2021/02/12(金) 14:34:39.94 ID:+Y5UpMbU0.net
確かに今の時代には向かないドラマ
小さい頃に見た記憶はあるけれども、あれが本放送だったのか再放送だったのかはよくわからない
小さい頃に見た記憶はあるけれども、あれが本放送だったのか再放送だったのかはよくわからない
29:名無しさん:2021/02/12(金) 14:35:48.76 ID:ktIkiuYW0.net
今でも二人いい関係なテレビ出てたのはホッコリした
32:名無しさん:2021/02/12(金) 14:36:50.37 ID:RLs3dcrmO.net
サンオイル塗ったような色黒の松崎しげるが、リーブ21のコマーシャルに出たのには、納得できません。
35:名無しさん:2021/02/12(金) 14:39:21.94 ID:3EJkD06X0.net
日焼けもアウトな時代がくるのか…
33:名無しさん:2021/02/12(金) 14:37:33.68 ID:RBWiyF1m0.net
日本人が意図的に黒くなるだけでアウトなふざけた世の中だもんな。
34:名無しさん:2021/02/12(金) 14:39:15.34 ID:hjmGE3MQ0.net
国広富之に一撃で倒されるためにわざわざ一列に並んでくれる
犯人側雑魚キャラチームのお約束ルーチンが好きでした。
犯人側雑魚キャラチームのお約束ルーチンが好きでした。
36:名無しさん:2021/02/12(金) 14:43:04.93 ID:MH0u+7zg0.net
いや、でもこれは今の人でも楽しめそうなんだけどな。もったいない。
44:名無しさん:2021/02/12(金) 14:48:24.80 ID:MZEBMd2G0.net
>>36
ほんとポリコレって害しかないよな
ほんとポリコレって害しかないよな
38:名無しさん:2021/02/12(金) 14:43:54.15 ID:XrT5SigA0.net
最初の企画はアメドラのスタスキー&ハッチの日本版
松崎しげるをキャスティングしたことでよりコメディタッチになった
松崎しげるをキャスティングしたことでよりコメディタッチになった
37:名無しさん:2021/02/12(金) 14:43:42.64 ID:w5HLZq9n0.net
この頃というかアメリカのテレビの影響受けた番組多かったな
バラエティーも歌番組もCMも 色々と
バラエティーも歌番組もCMも 色々と
39:名無しさん:2021/02/12(金) 14:44:34.74 ID:b8iL3KV20.net
どれも上手いのに歌手でも俳優でも声優でも一発屋という
46:名無しさん:2021/02/12(金) 14:53:26.69 ID:YrYG5GVZ0.net
>>1
テレビじゃ再放送は無理だけど
YouTubeなら大丈夫だと思うから全話アップして欲しい
テレビじゃ再放送は無理だけど
YouTubeなら大丈夫だと思うから全話アップして欲しい
49:名無しさん:2021/02/12(金) 14:56:43.89 ID:EIwsIIA70.net
>>46
CSで去年くらいからやってるよ
CSで去年くらいからやってるよ
48:名無しさん:2021/02/12(金) 14:55:52.96 ID:yAFB7c4I0.net
因みに蒟蒻ゼリーのCMに出てる女の子は国広富之の娘
52:名無しさん:2021/02/12(金) 14:58:16.63 ID:75qorJ3w0.net
エンディングの傘奪い合う道と
傘振り回して飛び跳ねる原っぱはどこだろ?
傘振り回して飛び跳ねる原っぱはどこだろ?
181:名無しさん:2021/02/12(金) 23:13:53.36 ID:2YkCsYRU0.net
>>52
多分、京王線の聖蹟桜ヶ丘ではないかな。
しょっちゅう街頭でロケやってるのを見かけた。
近所に大映テレビの撮影所があったらしい。
多分、京王線の聖蹟桜ヶ丘ではないかな。
しょっちゅう街頭でロケやってるのを見かけた。
近所に大映テレビの撮影所があったらしい。
192:名無しさん:2021/02/12(金) 23:53:36.18 ID:D/LjQIy20.net
>>181
当時大映テレビは分倍河原と中河原にスタジオがあった。分倍河原でトミマツや転校少女、スチュワーデス物語や赤いシリーズといった所謂大映ドラマ、中河原でフジの昼ドラなんかを撮り分けてた。
当時大映テレビは分倍河原と中河原にスタジオがあった。分倍河原でトミマツや転校少女、スチュワーデス物語や赤いシリーズといった所謂大映ドラマ、中河原でフジの昼ドラなんかを撮り分けてた。
55:名無しさん:2021/02/12(金) 15:05:34.00 ID:AirUZ7tv0.net
イヤミな上司役だった人がアイフルのCMでチワワ抱いているのを見て笑った
59:名無しさん:2021/02/12(金) 15:12:11.00 ID:Z/QzdkC70.net
「お前なんて男じゃない女だー!このオトコオンナのトミ子ー!」
169:名無しさん:2021/02/12(金) 21:38:03.66 ID:qdKOBCgk0.net
>>59
つべで確認したけど、そんなんで強くなるとか意味わからん。
つべで確認したけど、そんなんで強くなるとか意味わからん。
170:名無しさん:2021/02/12(金) 21:48:54.76 ID:gX9GD65Q0.net
>>169
幼い頃、病弱で気弱で「トミ子トミ子」と虐められてた。
空手で鍛えてメキメキ上達。
ある時暴漢に襲われ空手で反撃。運悪く相手は死亡。
そのショックで高熱で寝込んで、治った時には空手を忘れて気弱に戻った。
「トミ子」と言われた時だけ記憶が甦り強くなれる。
という設定
幼い頃、病弱で気弱で「トミ子トミ子」と虐められてた。
空手で鍛えてメキメキ上達。
ある時暴漢に襲われ空手で反撃。運悪く相手は死亡。
そのショックで高熱で寝込んで、治った時には空手を忘れて気弱に戻った。
「トミ子」と言われた時だけ記憶が甦り強くなれる。
という設定
179:名無しさん:2021/02/12(金) 23:04:17.94 ID:9Ed6tvFQ0.net
>>170
初めて知った、設定重いなー
初めて知った、設定重いなー
61:名無しさん:2021/02/12(金) 15:18:18.27 ID:Z/QzdkC70.net
林隆三と志穂美悦子がスケジュールの都合で途中降板
60:名無しさん:2021/02/12(金) 15:13:38.96 ID:L9sz6HcE0.net
ケータイ刑事でトミーとマツ復活してたよな
でも俺は華麗なる刑事の草刈と零のコンビが一番好き
でも俺は華麗なる刑事の草刈と零のコンビが一番好き
63:名無しさん:2021/02/12(金) 15:18:39.73 ID:Zrrt6oXs0.net
オープニングのアニメは日本サンライズ
68:名無しさん:2021/02/12(金) 15:24:46.23 ID:0MqVG/4H0.net
不自然に髪が多いなシゲルマツザキ
64:名無しさん:2021/02/12(金) 15:19:47.94 ID:n3KomJXMO.net
>>1
しげる焦げ過ぎw
しげる焦げ過ぎw
76:名無しさん:2021/02/12(金) 15:31:14.18 ID:x5PUu55Q0.net
トミー若いな
81:名無しさん:2021/02/12(金) 15:33:44.40 ID:snfkq6wd0.net
アホみたいな本編で爆笑した後に流れるEDの松崎しげるのバラードがたまらん
174:名無しさん:2021/02/12(金) 22:54:03.41 ID:XrT5SigA0.net
>>81
楽しかった後に切なさを味わってあの落差でいいエンタメだったわ
子供にとってわ
楽しかった後に切なさを味わってあの落差でいいエンタメだったわ
子供にとってわ
175:名無しさん:2021/02/12(金) 22:58:30.28 ID:LVYfNBnU0.net
>>174
それでは参りましょう 「ワンダフルモーメント
それでは参りましょう 「ワンダフルモーメント
82:名無しさん:2021/02/12(金) 15:35:48.03 ID:0y0P4KD00.net
ガキの頃見てたよ
ワンダフルモーメントの歌詞がいかも大人の恋愛って感じでカッコよかった
当時は娯楽が少なかったから、ドラマを見るのが本当に楽しみだった
ワンダフルモーメントの歌詞がいかも大人の恋愛って感じでカッコよかった
当時は娯楽が少なかったから、ドラマを見るのが本当に楽しみだった
83:名無しさん:2021/02/12(金) 15:36:30.09 ID:2cxf7DYY0.net
松崎しげるって芝居うまいのに
コレ以降あんまり見なかったね
久々にトミーとマツ観たい
どこかに配信あるの?
コレ以降あんまり見なかったね
久々にトミーとマツ観たい
どこかに配信あるの?
87:名無しさん:2021/02/12(金) 15:39:34.19 ID:nMgRUPh/0.net
「ワンダフルモーメント」もいいが「愛の静けさ」もいい
168:名無しさん:2021/02/12(金) 21:28:52.95 ID:i63SVFow0.net
>>87
リアルタイムで記憶にあるのはそっちだなあ
大好きです
リアルタイムで記憶にあるのはそっちだなあ
大好きです
90:名無しさん:2021/02/12(金) 15:40:38.31 ID:XeTaYave0.net
EDテーマの
「WONDERFUL MOMENT」
「マイ・ラブ I Gave You My Love」
は隠れた名曲
「WONDERFUL MOMENT」
「マイ・ラブ I Gave You My Love」
は隠れた名曲
92:名無しさん:2021/02/12(金) 15:41:19.09 ID:B3cj1jPR0.net
172:名無しさん:2021/02/12(金) 22:36:39.35 ID:V2JrSrUV0.net
>>92
おおお懐かしい
おおお懐かしい
104:名無しさん:2021/02/12(金) 15:58:50.56 ID:zvDx4l8s0.net
これとかハングマンとか子供ながらに下らなくて面白かったわ
97:名無しさん:2021/02/12(金) 15:50:42.91 ID:ywt1pnAH0.net
生き辛い世の中や
伝説の刑事ドラマ「トミーとマツ」松崎しげるが語る「今なら放送禁止のセリフも」
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1613106874
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1613106874