
1:名無しさん:2021/02/02(火) 16:35:44.66 ID:yc0JoWDl0.net
2:名無しさん:2021/02/02(火) 16:35:56.88 ID:yc0JoWDl0.net
山田洋次は凄い
3:名無しさん:2021/02/02(火) 16:35:59.36 ID:FJ6bAWHX00202.net
うん
5:名無しさん:2021/02/02(火) 16:36:19.71 ID:yc0JoWDl0.net
>>3
だよな
だよな
4:名無しさん:2021/02/02(火) 16:36:12.17 ID:yc0JoWDl0.net
宮崎駿は仕事も遅い
6:名無しさん:2021/02/02(火) 16:36:40.99 ID:yc0JoWDl0.net
アニオタのせいで過大評価
7:名無しさん:2021/02/02(火) 16:37:01.30 ID:l7knLdvd0.net
山田洋次こそ巨匠や
8:名無しさん:2021/02/02(火) 16:37:22.29 ID:l7knLdvd0.net
ジブリは電通の力や
10:名無しさん:2021/02/02(火) 16:37:46.61 ID:JpYarkbO0.net
山田洋次はガチで天才
11:名無しさん:2021/02/02(火) 16:37:51.17 ID:rSA5bVTnM0202.net
毎週土曜日のBSテレ東の寅さん見とるで
13:名無しさん:2021/02/02(火) 16:38:42.05 ID:Elbi8B39p0202.net
寅さんの一発屋だろうに
52:名無しさん:2021/02/02(火) 16:47:28.52 ID:WbwyS+0N00202.net
>>13
ニワカ死ね
ニワカ死ね
17:名無しさん:2021/02/02(火) 16:39:17.14 ID:cp3ugFjh0.net
>>13
学校知らんのか?
学校知らんのか?
18:名無しさん:2021/02/02(火) 16:39:29.76 ID:BWWe6tsx00202.net
学校15歳女子中学生しかしらん
14:名無しさん:2021/02/02(火) 16:38:50.02 ID:gVE4Aa2R00202.net
残念ながら宮さんのほうがうえです
16:名無しさん:2021/02/02(火) 16:39:04.48 ID:V31ztE6D00202.net
多作にも程があるやろあの爺さん
20:名無しさん:2021/02/02(火) 16:39:38.55 ID:iDCIHNna00202.net
でもなんか時代を越えるって感じせえへんのよな
アニメブームもそのうち終わる時が来るんやろか
アニメブームもそのうち終わる時が来るんやろか
34:名無しさん:2021/02/02(火) 16:42:45.89 ID:6244B+/wM0202.net
>>20
アニメは子供向けがアニメ以外にならんと終わらんやろね
完全に人格に刷り込まれとるし
アニメは子供向けがアニメ以外にならんと終わらんやろね
完全に人格に刷り込まれとるし
28:名無しさん:2021/02/02(火) 16:41:22.50 ID:sILeSlImp0202.net
そういや寅さんって一度も見たことないわ
面白いんか?
面白いんか?
32:名無しさん:2021/02/02(火) 16:42:07.38 ID:CCkEs8OcH0202.net
>>28
一作目とかあたりは
途中から展開全部同じ
一作目とかあたりは
途中から展開全部同じ
36:名無しさん:2021/02/02(火) 16:43:05.77 ID:878wcBYna0202.net
>>28
一作目の寅次郎はただのDQNやからみつおが生まれた頃の見ればええで
一作目の寅次郎はただのDQNやからみつおが生まれた頃の見ればええで
40:名無しさん:2021/02/02(火) 16:43:31.27 ID:g3NLpy1p0.net
>>28
今の時代やと違和感あるかも
今の時代やと違和感あるかも
72:名無しさん:2021/02/02(火) 16:51:55.37 ID:glFUW0nF00202.net
>>28
寅さんを受け入れられるかどうか
受け入れられたらほぼ全部展開同じだから面白いで
寅さんを受け入れられるかどうか
受け入れられたらほぼ全部展開同じだから面白いで
21:名無しさん:2021/02/02(火) 16:39:52.55 ID:0wKnPs6600202.net
ワイ10年くらいかけて寅さん全制覇したで
24:名無しさん:2021/02/02(火) 16:40:39.25 ID:oWOV9Fgz0.net
>>21
山田洋次こそ神
山田洋次こそ神
22:名無しさん:2021/02/02(火) 16:40:10.27 ID:xZpPjiv60.net
ドタバタを描くなら宮崎駿
ヒューマンドラマは山田洋次や
ヒューマンドラマは山田洋次や
23:名無しさん:2021/02/02(火) 16:40:36.77 ID:FH2LpuzV00202.net
実写撮れる監督のほうが数段偉いのはパヤオ自身が認識してる
48:名無しさん:2021/02/02(火) 16:46:38.60 ID:V31ztE6D00202.net
>>23
なんでそんな事言っとるんや🤔
なんでそんな事言っとるんや🤔
61:名無しさん:2021/02/02(火) 16:49:13.25 ID:iDCIHNna00202.net
>>48
そらまあ絵描ける監督からしたら構図と光と全部合わせた上で最後は役者っていう他人に任せなあかん実写は縛りがきついんやろ
そらまあ絵描ける監督からしたら構図と光と全部合わせた上で最後は役者っていう他人に任せなあかん実写は縛りがきついんやろ
66:名無しさん:2021/02/02(火) 16:50:43.81 ID:FH2LpuzV00202.net
>>48
アニメだと全てが絵である以上自分の青写真通りに物事を運べる
実写だと役者、天気、画角と色々制限がかかって自分の思い通りにするために様々な工夫が必要になる
そういう引き出しが自分には無いとパヤオ自身が言っていた
庵野とか押井守が結局特撮撮らないで特撮っぽいアニメに言ったのも同様の理由だろう
アニメだと全てが絵である以上自分の青写真通りに物事を運べる
実写だと役者、天気、画角と色々制限がかかって自分の思い通りにするために様々な工夫が必要になる
そういう引き出しが自分には無いとパヤオ自身が言っていた
庵野とか押井守が結局特撮撮らないで特撮っぽいアニメに言ったのも同様の理由だろう
25:名無しさん:2021/02/02(火) 16:40:55.63 ID:YoOoyPe1d0202.net
金ローがなかったら宮崎アニメもここまで愛されてないかもな
27:名無しさん:2021/02/02(火) 16:41:14.38 ID:6244B+/wM0202.net
宮崎より格上の映画監督とか黒澤しかおらんよ
35:名無しさん:2021/02/02(火) 16:42:58.36 ID:9bUIh2JA0.net
>>27
山田洋次
山田洋次
37:名無しさん:2021/02/02(火) 16:43:11.59 ID:FH2LpuzV00202.net
黒澤明「宮崎監督みたいな才能がアニメに行くのはとてもファンタジーに満ちてて良いのだけど、実写撮ってる側としてはちょっと寂しいよね」
黒澤明の娘「父はネコバスの乗り心地を3日間寝ないで考えていました」
黒澤明の娘「父はネコバスの乗り心地を3日間寝ないで考えていました」
42:名無しさん:2021/02/02(火) 16:43:43.78 ID:CCkEs8OcH0202.net
>>37
草
草
44:名無しさん:2021/02/02(火) 16:45:30.70 ID:JeIuLGu500202.net
>>37
黒澤明「火垂るの墓だっけ?あの映画が一番好きでねぇ…」
宮崎駿「」
黒澤明「火垂るの墓だっけ?あの映画が一番好きでねぇ…」
宮崎駿「」
39:名無しさん:2021/02/02(火) 16:43:29.12 ID:y5oE+lMX00202.net
山田洋次:ベルリンのなんかようわからん小さな賞、アカデミー賞外国語部門ノミネート
駿:ベルリングランプリ、アカデミー賞アニメ部門受賞
駿:ベルリングランプリ、アカデミー賞アニメ部門受賞
47:名無しさん:2021/02/02(火) 16:46:24.48 ID:FH2LpuzV00202.net
>>39
英国アカデミー賞 特別栄誉賞
宮本茂
英国アカデミー賞 特別栄誉賞
宮本茂
60:名無しさん:2021/02/02(火) 16:49:06.90 ID:V31ztE6D00202.net
41:名無しさん:2021/02/02(火) 16:43:33.67 ID:iDCIHNna00202.net
寅さんのストーリーは個人的にあんまり刺さらんけど幕間に挟まるモブの2コマオチみたいなやつがすごい好き
43:名無しさん:2021/02/02(火) 16:45:18.41 ID:tHgRRwnc0.net
宮崎駿は人間の心理描写が下手やからな
本人が偏屈親父やから
本人が偏屈親父やから
45:名無しさん:2021/02/02(火) 16:45:55.24 ID:gaWwlhCQd0202.net
IMDbのランキングトップクラスにしれっと入ってる切腹が気になる
おもろいんか?これ
おもろいんか?これ
53:名無しさん:2021/02/02(火) 16:47:39.12 ID:b4ya2MXu00202.net
>>45
話がおもしろいなあ
話がおもしろいなあ
46:名無しさん:2021/02/02(火) 16:46:15.35 ID:U9H4Jyezd0202.net
遙かなる山の呼び声ほんとすこここ
50:名無しさん:2021/02/02(火) 16:47:03.56 ID:0wKnPs6600202.net
寅さん初期の倍賞千恵子ほんま色っぽい
51:名無しさん:2021/02/02(火) 16:47:04.11 ID:xIB4PhsD00202.net
男はつらいよは満男の伯父さんとして出てくる寅さんの方が好きや
54:名無しさん:2021/02/02(火) 16:47:47.42 ID:rSA5bVTnM0202.net
寅さんは毎回出てくる笹野高史さんがあれで当時30代後半~40代という事実に驚く
57:名無しさん:2021/02/02(火) 16:48:41.80 ID:0wKnPs6600202.net
吉永小百合主演の何本かあったよなおもろいんか?
59:名無しさん:2021/02/02(火) 16:49:00.60 ID:Tj+L3+JH00202.net
黒澤明ってそんな面白え!ってなるか?才能はビンビンに感じるけどアパートの鍵貸しますとかの方が映画としては面白いと思うんだが
74:名無しさん:2021/02/02(火) 16:52:35.94 ID:KBIKB14a0.net
>>59
演出の基礎を作った男や
演出の基礎を作った男や
67:名無しさん:2021/02/02(火) 16:50:43.89 ID:pHuTlRDRd0202.net
ワイは釣りバカ好きやで
寅さんのオマケ扱いされることあるけど
寅さんのオマケ扱いされることあるけど
64:名無しさん:2021/02/02(火) 16:49:51.34 ID:yCH7wxfka0202.net
作品数って大事
55:名無しさん:2021/02/02(火) 16:48:11.36 ID:KBIKB14a0.net
山田洋次はハズレなし
63:名無しさん:2021/02/02(火) 16:49:29.88 ID:KBIKB14a0.net
山田洋次こそ天才や
宮崎駿監督より山田洋次監督の方が格上だよな?
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1612251344
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1612251344