HOME Twitter Facebook RSS 昭和年代別タイトル一覧 タイトル索引
ブログについて お知らせ 最新記事一覧 人気記事一覧 おすすめ記事



開発者はクリアさせる気がない?ゲーム界の「強すぎ」ボスキャラ3選!



1:名無しさん:2021/02/03(水) 15:53:30.30 ID:CAP_USER9.net
ゲーム界の「強すぎ」ボスキャラ3選。開発者はクリアさせる気がない…?

ゲームの歴史のなかには、明らかに「倒させる気がない」レベルの、理不尽な強さのボスキャラも存在しています。

今回はさまざまなジャンルのゲームから、強すぎるボスキャラ3体をご紹介します。

●『カイザーナックル』 ジェネラル



ゲーム雑誌も匙を投げた?

1994年に発表された格闘ゲーム『カイザーナックル』の隠しボス「ジェネラル」。 “格闘ゲーム史上最強”と名高いボスキャラクターです。

まず、攻撃力、防御力はともにトップクラス。移動、ダウンからの復帰、通常攻撃のスピードは異常に速く、基本スペックからしてプレイヤーキャラクターとは段違いです。また、アルゴリズムも凶悪で、人間離れした反応でガード、迎撃を行ってきます。

そして繰り出してくる技もどうかしているほど凶悪です。3方向にオーラを飛ばす攻撃を溜めなし・隙なしで放ってくるほか、ガードされても隙が生まれないスライディング、隙が一切ないワープ、間合いが広すぎる投げ技……どれも破格の性能を誇ります。

一応「起き上がりに足払いを当てるとハメて倒せる」という攻略法が存在しますが、そもそも常人には、ジェネラルをダウンさせることがまず不可能。たとえジェネラル戦をやりこんでいる熟練プレイヤーでも、1ダメージも与えられず瞬殺されることがザラに。

当時のゲーム雑誌「ゲーメスト」には攻略記事が掲載されたのですが、そこに書かれていた文章は「気合いで何とか……」。攻略記事にも関わらず、あまりの強さに匙を投げてしまったのです。


●『ファイナルファンタジーXI』 Absolute Virtue



「倒せる」ことを開発元が実証

シリーズ初のMMORPG(大人数が同時参加するオンラインRPG)である『ファイナルファンタジーXI』より、「Absolute Virtue」。

登場した当時は「すべてのRPGでトップクラス」と言われたほどの強さを持つ敵キャラです。まず通常攻撃から強力で、当時のレベル上限においては、2~3発食らえばやられてしまうほどの威力。攻撃も素早く、狙われたら戦闘不能は必至です。

魔法も強力で、HPが減ってきた時に使う「メテオ」は、広範囲に即死レベルのダメージをばらまきます。また、普通は発動までに数秒の「提唱時間」が必要なところ、Absolute Virtueの場合は0秒。つまり、「メテオ」を使われると、画面にはプレイヤーの死亡ログがずらりと並ぶことになります。

そのあまりの強さから、「本当に倒せるのか?」といった意見が多く、開発メンバーが倒せることを証明するための動画を作成しましたが……倒すのにかかった時間はなんと18時間。その後、プレイヤーレベルの上限が引き上げられ、ようやくまともに倒せるようになりました。


●『怒首領蜂最大往生』陰蜂



いまだクリア者ゼロ

2012年に稼働を開始した縦スクロールシューティングゲーム『怒首領蜂最大往生』(ケイブ)の隠しボス「陰蜂」です。

「怒首領蜂」(どどんぱち)シリーズは、大量の敵弾をかいくぐる「弾幕系シューティング」というジャンルの金字塔で、その難易度の高さでも知られています。

プレイステーション2版で発売された『怒首領蜂大往生』には「デスレーベル」というボスラッシュモードが収録されていましたが、クリア者が出たのは……なんと発売から7年半後。現在でもクリア者は4人しか報告されていません。

『最大往生』はシリーズ最後の作品なのですが、その裏ボスである陰蜂は「デスレーベル」を超え、間違いなく過去最凶の難易度を誇ります。

陰蜂が繰り出す攻撃は、初代「怒首領蜂」の裏ボスの弾幕(通称:ふぐ刺し)と、「怒首領蜂大往生」の裏ボスの弾幕(通称:洗濯機)を組み合わせた、歴代作品の集大成。弾の密度と速度が尋常ではなく、1秒避け続けることも困難なレベルとなっています。

「デスレーベル」がクリアされたことを受け、開発者が最後の挑戦状として作り上げたボスだと言えるでしょう。稼働から8年以上経ちますが、陰蜂をノーコンティニューでクリアした人物はいまだ存在していません。

https://magmix.jp/post/46106


2:名無しさん:2021/02/03(水) 15:54:55.09 ID:uqc2RGSv0.net
回復呪文使うなんて反則やで
6:名無しさん:2021/02/03(水) 15:56:52.44 ID:95gXNs5k0.net
>>2
シドーのベホマはハードの限界をカバーする妙案だった
4:名無しさん:2021/02/03(水) 15:55:15.33 ID:Un/RD3280.net
ジョイメカファイトのホウオウだろ
106:名無しさん:2021/02/03(水) 16:56:15.54 ID:pUuDXIgE0.net
>>4
有野に一発撃破されたよ。
7:名無しさん:2021/02/03(水) 15:58:29.78 ID:kuWsJsAv0.net
ファイナルファンタジーX-2のすべてを捨てしもの→トレマの連戦はほんと鬼畜レベル
何も見ず自力で倒したときはマジで涙が出てきた
10:名無しさん:2021/02/03(水) 15:59:41.33 ID:pe7JwcTQ0.net
ドラクエ5のエスターク
172:名無しさん:2021/02/03(水) 18:05:52.66 ID:QSavR4+d0.net
>>10
3ターンやんw
323:名無しさん:2021/02/03(水) 21:09:12.01 ID:0hyXoJy40.net
>>10
まだドラクエ8のエスタークの方が強いわ
15:名無しさん:2021/02/03(水) 16:06:09.34 ID:AKV79//R0.net
どれも知らないし(FFは知ってるけどネットゲームのは分からん)
どうでもいいランキングだなあ
16:名無しさん:2021/02/03(水) 16:06:49.70 ID:7QNMz7mq0.net
ファミコンDBのラディッツ
20:名無しさん:2021/02/03(水) 16:08:16.26 ID:aDtHXBlc0.net
ドラクエ3のカンダタ2回目とヤマタノオロチはHPなんぼあるねんって思った
まさか裏で回復してるとは思わなかった
こちらが回復で手を休めるターンが増えたら延々と終わらん
23:名無しさん:2021/02/03(水) 16:09:08.79 ID:6koSJSvT0.net
FF8のオメガウェポンは諦めたな
204:名無しさん:2021/02/03(水) 18:25:30.28 ID:OKFjtyx50.net
>>23
英雄の薬
オーラ
スコールのエンドオブハート連打で余裕
24:名無しさん:2021/02/03(水) 16:12:07.55 ID:TjHetrYO0.net
人修羅だろ
ナチュラルでは絶対に無理ゲー

55:名無しさん:2021/02/03(水) 16:32:00.86 ID:GzYfzhVz0.net
>>24
この記事書いた奴は人修羅戦を知らないんだろうね。圧倒的な凶悪度だわ
80:名無しさん:2021/02/03(水) 16:42:14.14 ID:CPZHHX180.net
>>24
これが入ってないのはおかしい
201:名無しさん:2021/02/03(水) 18:24:18.92 ID:JWipKRyu0.net
>>24
まぁ…これだよなぁ…
232:名無しさん:2021/02/03(水) 18:59:38.57 ID:+q2oMCa60.net
>>24
P3のザベス以降のアトラスのボスはダメじゃね?
行動把握して対策した上で運ゲーだし
468:名無しさん:2021/02/04(木) 06:56:49.80 ID:pJJtVwWw0.net
>>232
エリザベスとかペルソナシリーズの隠しボスは準備を完璧にすれば100%勝てるんじゃなかった?
アバチュの人修羅だけが明らかに別格すぎるんだよ
全キャラのレベルカンストさせた上にステータス上げるアイテム使いまくっても全然勝てない
29:名無しさん:2021/02/03(水) 16:13:42.29 ID:M+KYN55x0.net
首領蜂シリーズは弾数のシャワーもさることながら画面がギラギラ派手すぎて
よくみんな背景と当たり判定ある弾を判別できてるな
30:名無しさん:2021/02/03(水) 16:14:10.31 ID:GiVohgp00.net
未だにクリア者ゼロとかマジか
それもうバグじゃん
配信者が飛びつきそうなもんだけどな
34:名無しさん:2021/02/03(水) 16:15:20.26 ID:iWgpSNhP0.net
バーチャロンのヤガランデやな
時間かかってる初心者を強制的に殺しに来る中ボスw
35:名無しさん:2021/02/03(水) 16:15:30.36 ID:kuWsJsAv0.net
FFのウェポンシリーズは倒し方知らないと死んでも勝てない
ドラクエの場合はレベル上げればどんな敵でも楽勝だけどな
36:名無しさん:2021/02/03(水) 16:16:54.08 ID:6V6G46/v0.net
リンクの冒険のラスボス
倒せたけどめっちゃ苦労した
105:名無しさん:2021/02/03(水) 16:55:35.27 ID:yDTb2iA50.net
>>36
あの影は慣れたら余裕で始末できる
42:名無しさん:2021/02/03(水) 16:21:04.77 ID:aDtHXBlc0.net
スーパーマリオのチビマリオで遭遇した場合の8-4ラストのハンマーブロスは最大の壁
44:名無しさん:2021/02/03(水) 16:23:04.32 ID:Ks27nZAR0.net
RPGのラスボスはレベル上げさえすれば何とかなるしこっちが強くなり過ぎないように気を使うけど
アクションやらシューティングのラスボスはどう足掻いても太刀打ち出来ないのが結構いた
47:名無しさん:2021/02/03(水) 16:24:44.36 ID:39zbRcAU0.net
>>1
ゲームバランスが悪いというだけだな
討伐不可能な強さなんて制作側が作ろうと思えばかんたんに作れるんだから
49:名無しさん:2021/02/03(水) 16:27:00.74 ID:iTQ4wYI00.net
ドラクエ2のラストダンジョンの中ボスのバズズ

こいつにメガンテを唱えられたら敵味方全員死ぬので運ゲーみたいな所はある
54:名無しさん:2021/02/03(水) 16:30:44.92 ID:kuWsJsAv0.net
>>49
ドラクエのそんなのちょっとレベル上げれば楽勝
FFの裏ボスとかだと有無を言わさず終了させられるけど
83:名無しさん:2021/02/03(水) 16:42:46.18 ID:39zbRcAU0.net
>>49
ドラクエ2は先制攻撃されてザラキ連発リスクがあるから通常移動でも運ゲー
当時はまだ運頼みで何度もトライもそんなに理不尽とも思わなかったがな
98:名無しさん:2021/02/03(水) 16:48:22.20 ID:gzotWPzh0.net
>>83
運ゲーも挙げていいなら『マインドシーカー』かな
58:名無しさん:2021/02/03(水) 16:34:02.41 ID:DvxD+6I60.net
ウィザードリィ ディンギルのダイアモンドドレイク。



テーブルトークだけど、ロードス島RPGの魔神王も。
124:名無しさん:2021/02/03(水) 17:04:45.32 ID:LDbbSXWD0.net
>>58
裏ボスだとこれだろうな
考えた奴頭おかしいよ
59:名無しさん:2021/02/03(水) 16:34:10.12 ID:AdTuQapN0.net
ウルティマの王様
297:名無しさん:2021/02/03(水) 20:13:32.91 ID:qXdYt+nQ0.net
>>59
あれは無敵だな
衛兵とか日高のり子とか倒せるの?
71:名無しさん:2021/02/03(水) 16:38:30.99 ID:54tIrk4o0.net
ドラクエやFFはレベルあげれば余裕
ジェネラルと戦ってみろ クソ強い
格ゲーだからレベル上げとかないから
74:名無しさん:2021/02/03(水) 16:39:47.08 ID:DNBX7a4n0.net
スーファミのスト2のベガは当時倒せなくて強いって思ってた
72:名無しさん:2021/02/03(水) 16:38:47.57 ID:XgwAD+kV0.net
ここまで魔界村なし
82:名無しさん:2021/02/03(水) 16:42:31.03 ID:M9N2fT170.net
倒せた中では極魔界村のラスボスかな
200回ぐらいやり直した
91:名無しさん:2021/02/03(水) 16:46:58.92 ID:Selgtkr90.net
普通にロマサガ2の七英雄
今でこそ解析までされた上ネットで情報共有されてるから難なく倒せるようになってるけど当時はクイックタイム以外でちゃんと倒した奴まずいなかった
92:名無しさん:2021/02/03(水) 16:47:20.69 ID:R8zHmKQq0.net
メガドライブの北斗の拳のトキ
99:名無しさん:2021/02/03(水) 16:49:41.92 ID:aKr36R+l0.net
幽遊白書の戸愚呂100%のハードモードがムリゲーだとか聞いたこと在る
326:名無しさん:2021/02/03(水) 21:17:29.89 ID:DVcsdM5H0.net
>>99
慣れると倒せるよ?
メジャーなゲームの中ではむずい部類なのは間違いないけどね
112:名無しさん:2021/02/03(水) 17:00:14.51 ID:1CPn7KJ20.net
特定行動やルーティンこなさないと倒せないのは認めたくない
メガテン好きだけど人修羅戦とかペルソナ裏ボス戦やる気にならない
127:名無しさん:2021/02/03(水) 17:07:07.55 ID:C/lgU2qQ0.net
>>112
ほんと一時期のアトラスゲーの隠しボスコレばっかりで面白くなかった
極めつけは世界樹クロスの不浄なる光
129:名無しさん:2021/02/03(水) 17:08:32.63 ID:wnSdu1U30.net
カラテカの2面の串刺し装置
156:名無しさん:2021/02/03(水) 17:44:32.71 ID:gu1zfQqT0.net
>>129
友達が持っててやったけどあれはどうやるの?持ち主も結局判らんって投げてた
329:名無しさん:2021/02/03(水) 21:32:44.29 ID:0iqCZpJ/0.net
>>156
構えを解いて走る
柵の手前で止まって柵が降りたらまた走る
146:名無しさん:2021/02/03(水) 17:25:58.35 ID:KiuhZjX50.net
ボスが強いのはなんか諦めつく感じするけど不当に強いザコは辛いわ昔のアクションゲームの鳥とか犬とかさ

開発者はクリアさせる気がない?ゲーム界の「強すぎ」ボスキャラ3選!
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1612335210
関連記事

おすすめ記事

コメント

23459

パンチアウトのマイクタイソン

2021/02/07 (Sun) 16:15 | あの頃の名無し #- | URL | 編集

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する