1:名無しさん:21/01/25(月)18:58:26 Df9



いいじゃん…
2:名無しさん:21/01/25(月)18:59:23 sN7
なんで今は食堂車ないんや?
19:名無しさん:21/01/25(月)19:06:56 S1X
>>2
食堂車は儲からへんからやろ
潰して座席増やした方が金になるんやろな
食堂車は儲からへんからやろ
潰して座席増やした方が金になるんやろな
5:名無しさん:21/01/25(月)19:00:21 Df9
>>2
すぐ着くから
ビュッフェもいい…
すぐ着くから



ビュッフェもいい…
7:名無しさん:21/01/25(月)19:00:54 Xot
>>5
3番目はカフェテリアちゃうかったかな
3番目はカフェテリアちゃうかったかな
12:名無しさん:21/01/25(月)19:02:06 sN7
>>5
鹿児島発札幌着の路線を作れや(激怒)
鹿児島発札幌着の路線を作れや(激怒)
15:名無しさん:21/01/25(月)19:03:30 Df9
>>12
皆飛行機使うやろ
皆飛行機使うやろ


17:名無しさん:21/01/25(月)19:04:27 tiq
>>15
積み上げられた電話帳に時代を感じる
積み上げられた電話帳に時代を感じる
4:名無しさん:21/01/25(月)19:00:16 ayf
新幹線ってこんな幅あるんか
6:名無しさん:21/01/25(月)19:00:50 Df9



サンドイッチ1500円とかしたよな
8:名無しさん:21/01/25(月)19:00:55 Jw7
懐かしいな
100系の二階で朝粥食べた想い出
100系の二階で朝粥食べた想い出
9:名無しさん:21/01/25(月)19:01:20 F69
タバコも席で吸えたんやろ?
10:名無しさん:21/01/25(月)19:01:46 UNH
楽しそう
11:名無しさん:21/01/25(月)19:02:06 tiq
車内販売もなくなりそうなんやっけ
13:名無しさん:21/01/25(月)19:03:07 b1u
今の新幹線の楽しみは加速のエグさだけやな
14:名無しさん:21/01/25(月)19:03:09 q49
今はシンカンセンスゴクカタイアイスを食べるのが楽しみ
16:名無しさん:21/01/25(月)19:04:06 IbV
電車が旅やなくてただの移動になった
18:名無しさん:21/01/25(月)19:05:26 Df9
>>16
新幹線やないけど583系のキツキツ寝台すこ

新幹線やないけど583系のキツキツ寝台すこ
34:名無しさん:21/01/25(月)19:18:43 nEV
>>16
乗り物に乗る経験=旅の一つってのは客船しか残ってへんな
乗り物に乗る経験=旅の一つってのは客船しか残ってへんな
20:名無しさん:21/01/25(月)19:07:01 tNw
電話は外部から呼び出し可能だったな
「◯◯市からご乗車の◯◯様、4号車の電話まで起こし下さい」って言われてたな
「◯◯市からご乗車の◯◯様、4号車の電話まで起こし下さい」って言われてたな
22:名無しさん:21/01/25(月)19:08:27 tiq
>>20
はぇ~
携帯もスマホもない時代やとクッソ便利なサービスやな
はぇ~
携帯もスマホもない時代やとクッソ便利なサービスやな
23:名無しさん:21/01/25(月)19:08:31 KHv
>>20
いまじゃそういうのも個人情報!って言われてまうからな…
いまじゃそういうのも個人情報!って言われてまうからな…
32:名無しさん:21/01/25(月)19:17:04 tNw
>>22
>>23
たしか、時刻表に新幹線への電話のかけ方って説明が書いてた
>>23
たしか、時刻表に新幹線への電話のかけ方って説明が書いてた
21:名無しさん:21/01/25(月)19:07:54 Df9



これも新幹線やないけど修学旅行列車えっぐい
引率の先生首と腰爆発しそう
25:名無しさん:21/01/25(月)19:10:27 S1X
>>21
詰め込めるだけ詰め込む気満々で草
詰め込めるだけ詰め込む気満々で草
24:名無しさん:21/01/25(月)19:10:26 Df9



Bソロ乗ってみたい人生だった
235:名無しさん:21/01/25(月)20:48:56 Ln6
>>24
サンライズあるで
サンライズあるで
28:名無しさん:21/01/25(月)19:13:39 Df9


正直アコモデーションというか座席は昔の新幹線の方がすき
31:名無しさん:21/01/25(月)19:16:24 S1X
>>28
初めてグリーン車に乗った時普通車とのあまりの差にびびったわ
在来線やったけど
初めてグリーン車に乗った時普通車とのあまりの差にびびったわ
在来線やったけど
33:名無しさん:21/01/25(月)19:18:01 6Lf
寝台特急復活せえへんかなあ…
大阪から寝たら北海道とか夢ンゴ
大阪から寝たら北海道とか夢ンゴ
27:名無しさん:21/01/25(月)19:12:07 b4C
ロマンあるわ
36:名無しさん:21/01/25(月)19:22:03 Df9



グランドひかりはダブルデッカー4両も入れててロマンでした
なおMax
37:名無しさん:21/01/25(月)19:22:20 vIz
フェリーもかなり減ったよね
38:名無しさん:21/01/25(月)19:23:11 Df9
>>37
気軽に客船気分味わいたいなら佐渡汽船おすすめ
気軽に客船気分味わいたいなら佐渡汽船おすすめ
42:名無しさん:21/01/25(月)19:31:51 Df9

こにタイプのお茶でだるま弁当食うのすこだった
44:名無しさん:21/01/25(月)19:32:51 Df9

ペットボトルになる前はお茶ってこういう感じだったわね
45:名無しさん:21/01/25(月)19:34:03 EiV
>>44
あぁ^~
あぁ^~
48:名無しさん:21/01/25(月)19:34:51 vIz
>>44はなんだこれは?
53:名無しさん:21/01/25(月)19:37:37 Df9
>>48
形違うだけで一緒や
むしろ>>42はわりとすぐペットボトルに取って代わられた
このさらに前は陶器やね
形違うだけで一緒や
むしろ>>42はわりとすぐペットボトルに取って代わられた
このさらに前は陶器やね

58:名無しさん:21/01/25(月)19:39:32 vIz
>>53
電車のためにえらい手間ひまかかっとるな
電車のためにえらい手間ひまかかっとるな
64:名無しさん:21/01/25(月)19:43:26 cOm
ごく初期の新幹線は丸鼻がボンヤリ光ってた模様
66:名無しさん:21/01/25(月)19:44:43 vIz
>>64
0系のこと?
全く気にしたことなかったわ
0系のこと?
全く気にしたことなかったわ
72:名無しさん:21/01/25(月)19:47:26 Df9
>>66
光前頭いうて昔は連結器カバーがアクリル樹脂だったので光が漏れてたんですねえ
光前頭いうて昔は連結器カバーがアクリル樹脂だったので光が漏れてたんですねえ
77:名無しさん:21/01/25(月)19:48:25 cOm
>>66
0系の中でも初期生産タイプは鼻がアクリル製で前ライトの光もらってボンヤリ明るい
鳥とかが当たったらヤバい事に気付いて強化プラスチックに交換されたけど
0系の中でも初期生産タイプは鼻がアクリル製で前ライトの光もらってボンヤリ明るい
鳥とかが当たったらヤバい事に気付いて強化プラスチックに交換されたけど
86:名無しさん:21/01/25(月)19:51:00 Bez
昔の新幹線はトンネルを通るたび耳が痛くなったんだよなぁ
87:名無しさん:21/01/25(月)19:51:35 Df9
>>86
今でも上越新幹線の大清水トンネルはまあまあ達する
今でも上越新幹線の大清水トンネルはまあまあ達する
98:名無しさん:21/01/25(月)19:54:08 Df9

ここだけの話チンカス臭い循環式トイレもすこ??
110:名無しさん:21/01/25(月)19:56:10 S1X
>>98
明らかに汚物が混じってるっぽい真っ青で臭い洗浄液嫌い
明らかに汚物が混じってるっぽい真っ青で臭い洗浄液嫌い
109:名無しさん:21/01/25(月)19:55:53 tNw
>>98
新幹線できたばかりの頃、在来線はまだ垂れ流しの時代だったから新幹線も垂れ流しでええかと試したらウンコが猛スピードで跳ね返って危険だから循環式になったんだっけね
新幹線できたばかりの頃、在来線はまだ垂れ流しの時代だったから新幹線も垂れ流しでええかと試したらウンコが猛スピードで跳ね返って危険だから循環式になったんだっけね
112:名無しさん:21/01/25(月)19:56:36 Df9
>>109
これ東海道新幹線の相模川橋梁の平塚側行くと分かるけど笑い話ではない
これ東海道新幹線の相模川橋梁の平塚側行くと分かるけど笑い話ではない
101:名無しさん:21/01/25(月)19:54:40 ddW
昔の喫煙車両めっちゃ臭かったの思い出すわ
あれ換気もしてなかったんちゃうかな車内が曇ってたで
あれ換気もしてなかったんちゃうかな車内が曇ってたで
102:名無しさん:21/01/25(月)19:55:05 Df9
>>101
由緒正しいタクシーとかパチ屋の臭いやね
由緒正しいタクシーとかパチ屋の臭いやね
106:名無しさん:21/01/25(月)19:55:33 ddW
>>102
あと古い観光バスの吸殻入れの香りや
あと古い観光バスの吸殻入れの香りや
148:名無しさん:21/01/25(月)20:15:54 gUZ
駅弁ってまだ売ってんのってくらい食べる人見なくなった
150:名無しさん:21/01/25(月)20:16:53 vIz
>>148
スーパーで駅弁フェアとかあるからまだ需要はあるんやろう
スーパーで駅弁フェアとかあるからまだ需要はあるんやろう
162:名無しさん:21/01/25(月)20:25:11 Kk1
駅弁って駅弁しか選択肢がなかった時代の名残やしな
コンビニに駅中に選択肢が多様な時代じゃ
正直割高な嗜好品やね
コンビニに駅中に選択肢が多様な時代じゃ
正直割高な嗜好品やね
149:名無しさん:21/01/25(月)20:15:59 Jw7
冷凍みかんください
156:名無しさん:21/01/25(月)20:21:41 uS8
寝台列車には食堂車あるん?
157:名無しさん:21/01/25(月)20:22:25 Jw7
>>156
今は不定期豪華寝台しかないねえ
今は不定期豪華寝台しかないねえ
82:名無しさん:21/01/25(月)19:50:26 5Zf
はえー昔って楽しそう
83:名無しさん:21/01/25(月)19:50:34 aCB
北斗星とか乗ってみたかったわ
113:名無しさん:21/01/25(月)19:58:29 EiV
コロナのせいもあって二度とこんな時代はこないんやなって…
115:名無しさん:21/01/25(月)19:59:06 hEv
>>113
見るのは良いけど必要かといわれれば別よね
見るのは良いけど必要かといわれれば別よね
257:名無しさん:21/01/25(月)21:08:37 ANW
ワイも鉄道一人旅してみたかったンゴねぇ
昭和時代の新幹線wwwww
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1611568706
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1611568706