HOME Twitter Facebook RSS 昭和年代別タイトル一覧 タイトル索引
ブログについて お知らせ 最新記事一覧 人気記事一覧 おすすめ記事



数百円だったカセットテープが驚愕の高騰!メタルの未使用なら1万超えも!



1:名無しさん:2021/01/20(水) 12:57:40.27 ID:457P2paq0.net BE:932354893-PLT(12931)
数百円だったカセットテープ、20年の時を経て叩き出した「現代価格」に驚きの声

「温故知新」という言葉もあるが、技術の進んだ現代からすると「時代遅れ」としか思えないアイテムが思わぬ再評価を受けるケースは決して珍しくない。

ツイッターを中心とするネット上では現在、「カセットテープの価格が高騰している」と話題に。


(画像提供:ハードオフ名古屋覚王山店)


■2001年に生産が終了

カセットテープは、20世紀後半に広く普及。安価なこともあり、レコードのダビングやラジオ番組の録音などの用途で幅広く使われていた。

しかし、1980年代に台頭したCDやミニディスク(MD)の登場によって、陰の存在となったカセットテープは、2001年に生産が終了。しかし、ここ数年で再評価が始まっているという。

■価格が高騰している理由

なぜ、今となって価格が高騰しているのだろうか。カセットテープを多く取り扱っている「ハードオフ名古屋覚王山店」の店長に直撃してみることに。

「メーカーが生産終了しているので、未使用品が減って価格が高騰しています。とくにカセットテープの中でも音質が良いメタルテープというものが人気です。もともとの値段は数百円程度ですが、当店では7,000円~15,000円という価格で販売しています。」との回答。

https://sirabee.com/2021/01/19/20162492225/


2:名無しさん:2021/01/20(水) 12:58:51.48 ID:SlbXRVTC0.net
斎藤由貴で抜いた思い出
502:名無しさん:2021/01/20(水) 17:10:50.72 ID:MlzE5ieO0.net
>>2
AXIAのジャケ写で目糞らしきものがついてて幻滅
3:名無しさん:2021/01/20(水) 12:59:06.54 ID:y4OJlNQa0.net
記録再生装置がねえだろ。
13:名無しさん:2021/01/20(水) 13:01:02.99 ID:fjjkP7eh0.net
>>3
え、実家では現役で動いてるぞ
90:名無しさん:2021/01/20(水) 13:30:26.45 ID:TCRkaHLB0.net
>>3
ハードオフで売ってた
297:名無しさん:2021/01/20(水) 14:58:31.00 ID:Nemajaxg0.net
>>3
カセットもMDもいけるが?
505:名無しさん:2021/01/20(水) 17:14:12.22 ID:Zp9NBkS10.net
>>3
新作も出てまっせ
9:名無しさん:2021/01/20(水) 13:00:19.82 ID:phCnmvfO0.net
メタルマスターの未使用品とか有ったら幾らになるんだろ
559:名無しさん:2021/01/20(水) 18:40:59.85 ID:srYGccFH0.net
>>9
MA-Rをダースで持ってるわ
241:名無しさん:2021/01/20(水) 14:33:19.76 ID:s4CvFBeD0.net
>>9
ソニーの真っ白な奴だっけ?
ここぞと言う時に使ってたな
244:名無しさん:2021/01/20(水) 14:34:20.22 ID:+C/OtXDi0.net
>>241
白はハイポジ
メタルマスターは深緑だったような
248:名無しさん:2021/01/20(水) 14:36:24.17 ID:8C9ySRir0.net
>>244
俺の記憶も白だが
255:名無しさん:2021/01/20(水) 14:41:22.70 ID:aW65VwI90.net
>>244
真っ白なセラミックみたいや奴でメタルのがあったよ
なんか窓が小さい奴だったそれはもってた
729:名無しさん:2021/01/21(木) 00:39:37.44 ID:O3N0CGfj0.net
>>244
当時使ってたけど白色のセラミック素材のガワを使ってるやつだった。
普通のメタルテープに比べて重量があった。
11:名無しさん:2021/01/20(水) 13:00:38.76 ID:msv1CHnp0.net
84:名無しさん:2021/01/20(水) 13:28:16.05 ID:nf9kBGlg0.net
>>11
懐かしいw
ディスカウントストアーで1本100円くらいで売られてたような。
395:名無しさん:2021/01/20(水) 15:40:00.03 ID:wBp6kALc0.net
>>11
野良カセット
567:名無しさん:2021/01/20(水) 18:56:57.60 ID:UNf3cNEb0.net
>>11
テープ巻き込み率ナンバーワン!
570:名無しさん:2021/01/20(水) 19:00:54.44 ID:mJMhVuKL0.net
>>11
60分のはずが2分も3分も伸びていてお得だとか
17:名無しさん:2021/01/20(水) 13:01:50.72 ID:fjjkP7eh0.net
maxellよりもTDKがなんかカッコよかったよね
よくわからんけど
262:名無しさん:2021/01/20(水) 14:43:28.21 ID:yl/jWRQU0.net
>>17
よくわかる。
俺もTDKばかり使ってた。
maxellは何となく安っぽく感じた。
333:名無しさん:2021/01/20(水) 15:14:30.88 ID:wwVmwtLj0.net
>>17
メタルテープの最安がTDKだったかな。
ソニーは高値の花だった。

確かにマクセルはあまり使った記憶がないなあ。
TDKは値段も手頃で音も良かったイメージがある。
18:名無しさん:2021/01/20(水) 13:02:12.19 ID:aZvUptj70.net
ハイポジはいくらだろう
20:名無しさん:2021/01/20(水) 13:02:44.00 ID:XIQaxyeY0.net
デープで音楽聴いて「うーん、音に厚みがある」とか言うのかな?
125:名無しさん:2021/01/20(水) 13:45:01.52 ID:ciatGuYM0.net
>>20
元々聞いてるのがmp3だったらそう聞こえるかもな
21:名無しさん:2021/01/20(水) 13:02:48.40 ID:zw2AH3o40.net
メタルテープなんて高くて買えんかったわ
23:名無しさん:2021/01/20(水) 13:03:03.11 ID:/ngJQafD0.net
ノーマルテープ使えよ
24:名無しさん:2021/01/20(水) 13:03:19.70 ID:B+mwpSgk0.net
物持ちのイイ奴大勝利の予感
26:名無しさん:2021/01/20(水) 13:03:38.51 ID:SA/nP+Kx0.net
MDすらもうだいぶ前に再生機売らなくなったのにカセットはまだあるよね
38:名無しさん:2021/01/20(水) 13:05:53.86 ID:7+H0PIoH0.net
>>26
カセットテープは使い道が多いからね
密室殺人のトリックに使ったり
27:名無しさん:2021/01/20(水) 13:03:47.30 ID:8z456Yo+0.net
フロッピーなら未使用の結構持ってるがカセットテープは持ってないな
28:名無しさん:2021/01/20(水) 13:04:00.25 ID:CGmxwf/90.net
オールナイトニッポンを丸ごと録るためにビデオデッキを使ってた。
124:名無しさん:2021/01/20(水) 13:44:31.78 ID:qQTAprly0.net
>>28
おれもビデオの3倍モードで録音してた。
649:名無しさん:2021/01/20(水) 20:59:17.70 ID:VnHSZMu70.net
>>28
120分テープは完全にオールナイトニッポン用だったなw
オートリバースのデッキが便利だった
703:名無しさん:2021/01/20(水) 23:19:01.46 ID:T5TsufG+0.net
>>28
俺も音質気にするのはビデオに録ってた
713:名無しさん:2021/01/20(水) 23:38:58.56 ID:rfTeFgDh0.net
>>28
たけしのオールナイトニッポン聞きたくて、オートリバースの買ったわ
31:名無しさん:2021/01/20(水) 13:04:13.45 ID:B6+ZCMyK0.net
各社の違いとかわからんけどCMはカッチョええのばかりだった
719:名無しさん:2021/01/21(木) 00:21:14.92 ID:FhH5PSfW0.net
>>31
当時はバブルで外タレが良くCMに採用されてたね
お金かかってる感じだった
230:名無しさん:2021/01/20(水) 14:27:50.13 ID:uY1/L8nn0.net
>>31
ボン・ジョヴィ、レベッカ
あと何だっけ?
233:名無しさん:2021/01/20(水) 14:30:48.29 ID:8C9ySRir0.net
>>230
工藤静香!
427:名無しさん:2021/01/20(水) 16:03:47.47 ID:ibNY1YC80.net
>>230
俺が覚えてるのは、モッズくらいかな
512:名無しさん:2021/01/20(水) 17:29:44.77 ID:g+8uBPHj0.net
>>230
Wham!
545:名無しさん:2021/01/20(水) 18:23:20.33 ID:mJMhVuKL0.net
>>230
スティーヴィー・ワンダー
34:名無しさん:2021/01/20(水) 13:05:03.09 ID:NCU2ekmz0.net
ラベルがかっこいいな
36:名無しさん:2021/01/20(水) 13:05:43.45 ID:fjjkP7eh0.net
俺は何故かこっちの方に懐かしさを感じるわ

93:名無しさん:2021/01/20(水) 13:31:28.83 ID:JgoDW3pU0.net
>>36
うわー、それめちゃ使ってたw

調べたらMDの音質て200kbpsくらいの音質だったんだね
オレのポンコツ耳ではCDとなんの違いもわからんかったけど
当時のオーディオヲタたちはMDはクソって言ってたのかね?
167:名無しさん:2021/01/20(水) 14:05:57.32 ID:J7HVaIuW0.net
>>36
MDLPを体験せずiPodに移行してしまい後悔、光ラインデジタル端子で録音は斬新だった
309:名無しさん:2021/01/20(水) 15:05:05.17 ID:CRqdoPRg0.net
>>167
PSPのUMDに技術は流用されたと思うから無駄ではなかったと思う。
41:名無しさん:2021/01/20(水) 13:06:23.54 ID:QMZdqLKZ0.net
Metal master保存してあるけど掛ける機械がねぇw
44:名無しさん:2021/01/20(水) 13:07:06.32 ID:kSNPl5Io0.net
カビてそう
42:名無しさん:2021/01/20(水) 13:06:58.16 ID:N+D2jaIT0.net
子供の頃メタルバンド向けのテープだと思ってた
今もよくわかってないけど
39:名無しさん:2021/01/20(水) 13:06:03.47 ID:A785JCf00.net
鉛筆でぐるぐる回してたるみ直したよな(´・ω・`)
49:名無しさん:2021/01/20(水) 13:08:00.20 ID:CGmxwf/90.net




283:名無しさん:2021/01/20(水) 14:53:16.73 ID:dEuJV5yv0.net
>>49
可愛かったよな
でもアクシアの質は低かった
439:名無しさん:2021/01/20(水) 16:11:25.92 ID:4uABU/HI0.net
>>49
46分とか、なんでそんなに中途半端なんだよ
449:名無しさん:2021/01/20(水) 16:16:46.23 ID:46SV2Odc0.net
>>439
レコードA面B面足したらおおよそ
720:名無しさん:2021/01/21(木) 00:23:34.41 ID:FhH5PSfW0.net
>>439
46分の訳解る世代も少なくなってきてるのか
45:名無しさん:2021/01/20(水) 13:07:09.76 ID:p3BMzhyv0.net
もうダイソーにも置いてないのか

数百円だったカセットテープが驚愕の高騰!メタルの未使用なら1万超えも!
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1611115060
関連記事

おすすめ記事

コメント

23319

生のカセットテープに1万ってw
誰が買うんだろう

2021/01/21 (Thu) 22:36 | あの頃の名無し #- | URL | 編集
23322

スリムケースのカセットテープとかもあったよな
何か格好良くてよく買ってたわ

2021/01/22 (Fri) 12:01 | あの頃の名無し #- | URL | 編集
23327

カセットテープ本体よりケースに入れるインデックスカードの方が思い出深いな
格好良いイラストの奴をいっぱい集めてたわ
あとレタリングシートでタイトルや曲名をせっせと書き込んだり
手間はかかるけどお気に入りの一本を作るのが楽しかったな

2021/01/22 (Fri) 20:56 | あの頃の名無し #- | URL | 編集
23334

実際カセットテープの音質ってどうなんだろう?
アナログの方がデジタルより録音領域広くて良いという話を聞いたりするが

2021/01/23 (Sat) 16:08 | 名無しのかめはめさん #- | URL | 編集

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する