
1:名無しさん:2021/01/14(木) 00:23:43.90 ID:0.net
「あれほど孤独な人間はいないって。もう?ちゃんですら相手にしなくなった。
そりゃそうだ。完全におかしくなってるんだもん~奥さんにもパージされた」
「監督稼業滅多斬り」より
そりゃそうだ。完全におかしくなってるんだもん~奥さんにもパージされた」
「監督稼業滅多斬り」より

3:名無しさん:2021/01/14(木) 00:25:11.77 ID:0.net
?表記は鈴木敏夫
4:名無しさん:2021/01/14(木) 00:26:04.15 ID:0.net
押井の方がオワコン化してる感じだが
5:名無しさん:2021/01/14(木) 00:30:16.14 ID:0.net
これまでの興行成績とは裏腹に実生活で孤独になったらしいよ
6:名無しさん:2021/01/14(木) 00:31:04.69 ID:0.net
お互い犬にしか相手にされてないだろう
150:名無しさん:2021/01/14(木) 09:51:29.08 ID:0.net
>>6
押井はゲームが趣味だから
仕事人間の駿よりは余生を楽しんでる
押井はゲームが趣味だから
仕事人間の駿よりは余生を楽しんでる
7:名無しさん:2021/01/14(木) 00:33:59.45 ID:0.net
勝つとは何か、負けるとは何かを考察してる本なんだけど
庵野はエヴァに戻ることで業界で「エヴァでしか売れない監督だ」と思われる選択を自ら選んで興行は成功したと書いてある
今読むと庵野はシンゴジラで実写でも成功したよな
庵野はエヴァに戻ることで業界で「エヴァでしか売れない監督だ」と思われる選択を自ら選んで興行は成功したと書いてある
今読むと庵野はシンゴジラで実写でも成功したよな
9:名無しさん:2021/01/14(木) 00:36:26.37 ID:0.net
攻殻とパトレイバーで終わった老害
12:名無しさん:2021/01/14(木) 00:41:27.62 ID:0.net
オタク系監督は足の引っ張りあいだよな
実写系にはこんなこと絶対に無い
実写系にはこんなこと絶対に無い
13:名無しさん:2021/01/14(木) 00:44:12.62 ID:0.net
そういう話じゃなくて何が勝利なのかって哲学的に考える本なんだよ
勝ち組と言える人だって案外いいことばかりでもなくて人生苦しい
負け組だって言われてる人がのほほんと暮らしてたりする
勝ちとは何かってテーマ
勝ち組と言える人だって案外いいことばかりでもなくて人生苦しい
負け組だって言われてる人がのほほんと暮らしてたりする
勝ちとは何かってテーマ
16:名無しさん:2021/01/14(木) 00:46:21.35 ID:0.net
>>13
良さげな本だけどそれで自分を慰めてもなあ…
良さげな本だけどそれで自分を慰めてもなあ…
15:名無しさん:2021/01/14(木) 00:45:44.00 ID:0.net
宮崎駿は芸術的にも興行的にも大成功
だが実生活は不幸のどん底
これを勝ちと言えるのか
何をもって勝ちと言うのか、みたいな
だが実生活は不幸のどん底
これを勝ちと言えるのか
何をもって勝ちと言うのか、みたいな
18:名無しさん:2021/01/14(木) 00:47:51.47 ID:0.net
そら芸術家なんて生活がどうであれ
死後も作品が愛され続けたら勝ちだよ
普段からそう思って仕事をしてきてる
金だけ儲けたいなら他の仕事してたな
死後も作品が愛され続けたら勝ちだよ
普段からそう思って仕事をしてきてる
金だけ儲けたいなら他の仕事してたな
21:名無しさん:2021/01/14(木) 00:53:40.23 ID:0.net
>>18
それで全面的に勝ったと言えるのか疑う本なんだよ
それで全面的に勝ったと言えるのか疑う本なんだよ
24:名無しさん:2021/01/14(木) 00:59:11.79 ID:0.net
>>21
芸術家としては全面勝利だよ
当たり前だろう
私生活では?なんてこの人達にとってどうでもいい
元々捨ててきてる
芸術家としては全面勝利だよ
当たり前だろう
私生活では?なんてこの人達にとってどうでもいい
元々捨ててきてる
26:名無しさん:2021/01/14(木) 01:02:44.74 ID:0.net
>>24
宮崎駿は芸術家として勝ち組もいいとこだけど
私生活で不幸と感じるとしてそれが本当に勝利したと言える状況なのか
みたいなことが深く書いてある
宮崎駿は芸術家として勝ち組もいいとこだけど
私生活で不幸と感じるとしてそれが本当に勝利したと言える状況なのか
みたいなことが深く書いてある
14:名無しさん:2021/01/14(木) 00:44:50.92 ID:0.net
押井は上手いことやったよな
弟子も大成したし離れた立場から駿の負けも拝めた
もう思い残すことはない中で新作を作れる
弟子も大成したし離れた立場から駿の負けも拝めた
もう思い残すことはない中で新作を作れる
20:名無しさん:2021/01/14(木) 00:49:34.32 ID:0.net
不幸のどん底なの?
息子と仲良さそうだったよ
息子と仲良さそうだったよ
23:名無しさん:2021/01/14(木) 00:57:07.38 ID:0.net
こういう逆張りみたいな事しか思い付かないから敗者なんだろ
30:名無しさん:2021/01/14(木) 01:17:16.89 ID:0.net
まだ天使の卵叩かれたの寝に持ってんのかこの糞犬
25:名無しさん:2021/01/14(木) 00:59:34.02 ID:0.net
キャメロンの話を今読んでる
31:名無しさん:2021/01/14(木) 01:17:20.63 ID:0.net
キャメロン一人勝ちだからwwwww
この世代全滅wwww
私生活が不幸だからプラマイゼロでしょってマジでナンセンス
仕事で勝ち負け競ってた癖に
てか仕事の為なら私生活投げ打つ覚悟で挑んだ戦いだったくせに
今になって総合評価で決めようとかアホか?
そんな逃げ腰だからキャメロンに誰も勝てないんだよ
キャメロンだって何回結婚離婚してんだよw
でもそんなの関係ねえよ
仕事で勝負してきたんじゃねえのかよww
今になって私生活込みの評価とか言い出してんじゃねえよ糞監督が
この世代全滅wwww
私生活が不幸だからプラマイゼロでしょってマジでナンセンス
仕事で勝ち負け競ってた癖に
てか仕事の為なら私生活投げ打つ覚悟で挑んだ戦いだったくせに
今になって総合評価で決めようとかアホか?
そんな逃げ腰だからキャメロンに誰も勝てないんだよ
キャメロンだって何回結婚離婚してんだよw
でもそんなの関係ねえよ
仕事で勝負してきたんじゃねえのかよww
今になって私生活込みの評価とか言い出してんじゃねえよ糞監督が
34:名無しさん:2021/01/14(木) 01:31:18.77 ID:0.net
押井はアバターを見て日本人が同じ土俵で戦うのは無理だって
判断して空手と女と酒と一日短時間の仕事って個人の幸福を
追求してるらしいよ
犬は死んだらしい
判断して空手と女と酒と一日短時間の仕事って個人の幸福を
追求してるらしいよ
犬は死んだらしい
33:名無しさん:2021/01/14(木) 01:29:46.27 ID:0.net
まあ映画アマデウスでも見れば
嫌ってほどわかるよな
あれはそういう映画
嫌ってほどわかるよな
あれはそういう映画
38:名無しさん:2021/01/14(木) 01:34:51.60 ID:0.net
でも映画だけで勝負しなきゃならないって誰が決めたんだ
個人の幸福を追求するのが間違いだという主張の根拠を
はっきり言える?
個人の幸福を追求するのが間違いだという主張の根拠を
はっきり言える?
43:名無しさん:2021/01/14(木) 01:41:23.93 ID:0.net
>>38
映画だけに没頭して勝負してきた人間に対して
や~い俺の方が趣味とか遊びで楽しんでるから勝ちだぜ?
なんて言うことがどんなにみっともない事なのかわからないのならヤバイな
映画だけに没頭して勝負してきた人間に対して
や~い俺の方が趣味とか遊びで楽しんでるから勝ちだぜ?
なんて言うことがどんなにみっともない事なのかわからないのならヤバイな
45:名無しさん:2021/01/14(木) 01:43:03.44 ID:0.net
>>43
根拠もなくこれはダメ、わからないとやばいと
言ってるだけで根拠を明言できてないね
根拠もなくこれはダメ、わからないとやばいと
言ってるだけで根拠を明言できてないね
59:名無しさん:2021/01/14(木) 01:55:47.35 ID:0.net
>>45
映画アマデウス見たことあるかい
凡才サリエリと天才モーツァルトの話だ
金に困ってて若くして死んだモーツァルトはそりゃ不幸かもしれないし
そこそこ富裕で長生きしたサリエリは幸福だったかもな
全ては推測でしかない
で
それになんの意味がある?
多くの人に聞かれたのはどちらの曲か?の方が意味があるわな
さらに言えばモーツァルト本人は自分の才能を幼少時から一時も疑わなかった
これは手紙とかから明らかだが
それなら死ぬまで幸せだったろうなと俺は思うが
幸せかどうかなんて曲の前では無意味だね
そういうお話がわからないなら
作品とか論じられんね
映画アマデウス見たことあるかい
凡才サリエリと天才モーツァルトの話だ
金に困ってて若くして死んだモーツァルトはそりゃ不幸かもしれないし
そこそこ富裕で長生きしたサリエリは幸福だったかもな
全ては推測でしかない
で
それになんの意味がある?
多くの人に聞かれたのはどちらの曲か?の方が意味があるわな
さらに言えばモーツァルト本人は自分の才能を幼少時から一時も疑わなかった
これは手紙とかから明らかだが
それなら死ぬまで幸せだったろうなと俺は思うが
幸せかどうかなんて曲の前では無意味だね
そういうお話がわからないなら
作品とか論じられんね
36:名無しさん:2021/01/14(木) 01:34:12.30 ID:0.net
妬みだろうな
社会人として妬みという動機無しでは出てこない話だろ
妬んで無かったなら事実として仮にあっても話さないだろう
こんな話してもなんのメリットもないしな
社会人として妬みという動機無しでは出てこない話だろ
妬んで無かったなら事実として仮にあっても話さないだろう
こんな話してもなんのメリットもないしな
39:名無しさん:2021/01/14(木) 01:35:02.14 ID:0.net
作品で勝てないから私生活比べるのは卑屈としか言いようがない
44:名無しさん:2021/01/14(木) 01:41:40.26 ID:0.net
>>39
そんな浅い理屈じゃないよこの本
作品で負けて実生活で勝ったとしても
それがなぜいけないのかはっきり言えないだろ
人の幸福、人の勝利とは何かってことを深く論じてる
そんな浅い理屈じゃないよこの本
作品で負けて実生活で勝ったとしても
それがなぜいけないのかはっきり言えないだろ
人の幸福、人の勝利とは何かってことを深く論じてる
53:名無しさん:2021/01/14(木) 01:48:24.13 ID:0.net
>>44
そうやって誰かと比較してる時点で既に負けてるだろ
なんでそいつを比較に選んだんだって話になる
この場合、なぜ押井は宮崎をってね
そうやって誰かと比較してる時点で既に負けてるだろ
なんでそいつを比較に選んだんだって話になる
この場合、なぜ押井は宮崎をってね
41:名無しさん:2021/01/14(木) 01:40:03.79 ID:0.net
いい作品を作るのが駿の個人的幸福だったのかもしれないだろ
個人の幸福と創作の喜びを切り離す方がおかしい
個人の幸福と創作の喜びを切り離す方がおかしい
46:名無しさん:2021/01/14(木) 01:43:33.62 ID:0.net
いやだから個人の幸福は別に否定してないよ
誰でも勝手に幸福は願うものだ
作品には一切関係無いってだけ
作品の評価に私生活との総合評価とかは無いからってだけ
誰でも勝手に幸福は願うものだ
作品には一切関係無いってだけ
作品の評価に私生活との総合評価とかは無いからってだけ
47:名無しさん:2021/01/14(木) 01:43:44.50 ID:0.net
本当に幸福な人間はわざわざ人の不幸を指差ししないもんよ
押井がわざわざ宮崎の不幸に目を向けるのは自分が創作では宮崎に勝てなかった負い目があるんだよ
押井がわざわざ宮崎の不幸に目を向けるのは自分が創作では宮崎に勝てなかった負い目があるんだよ
48:名無しさん:2021/01/14(木) 01:44:46.06 ID:0.net
押井が実生活で勝ってるって押井の自己申告だろが
66:名無しさん:2021/01/14(木) 02:03:27.92 ID:0.net
これって世間的には負け惜しみとか妬みとか僻みと言われるやつですね
言うのは自由だけど本人の評価を落とすだけ
言うのは自由だけど本人の評価を落とすだけ
74:名無しさん:2021/01/14(木) 02:13:26.32 ID:0.net
押井に向かって作品では負けてるけど幸せに生きてるからいいとか言ったら怒られるぞ
80:名無しさん:2021/01/14(木) 02:18:31.57 ID:0.net
親の金で生活してるニートに
あれこれ言われてるなんてしったら二人とも激怒しそうw
あれこれ言われてるなんてしったら二人とも激怒しそうw
押井守「宮崎駿はいま限りなく不幸になってる」
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1610551423
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1610551423