
1:名無しさん:2021/01/08(金) 01:42:17.16 ID:CAP_USER9.net
鬼滅の刃は「本当うまくやった!」でも“限界”と語る真意とは ーー富野由悠季監督に聞く、アニメ業界の「現在と未来」
2020年11月28日から2021年1月24日まで富山県美術館にて開催している「富野由悠季の世界-ガンダム、イデオン、そして今」。
2019年6月の福岡会場を皮切りに、兵庫、島根、静岡、そして富山と開催が続き、各会場で反響を呼んでいる。
今回、その展覧会の主役・富野由悠季氏にインタビュー。昨今のアニメ業界について思うことや、空前のヒット作が生まれ、勢いの止まらないアニメーションが持つ底知れない可能性についてお聞きした。

アニメはもう「本気になって作らないと、客に潰されるぞ」という世界
(抜粋)
富野 そういう意味では、今までこんな言葉遣いをするのは恥ずかしかったんだけれども、どうもアニメというものが“サブカルでない、主流のもの”に変わってきてるんだという理解を得ました。
それで事実、映画興行も皆さんが一番よく知ってる通りで、実写はアニメに敵いません。恐らくこの2、3年のアニメ映画のヒット作がなかったら、我々の世代では未だにアニメなんていうのは“映画と言うのも恥ずかしい”という気分はあったんだけれど、もう実写が寄ってたかっても敵わない。そして今回、『鬼滅』でトドメを刺されてしまった(笑)。
これは単純に動員のことを言ってません。そういう風に地域差も無く広がって理解されているとか、楽しんでもらえているっていう素材に、アニメはなってしまったという事です。アニメシーンが力をつけたという言い方もあるんだけれど、そうじゃなくて、一般社会がアニメ的なものに対する抵抗が全くなくなって、文化の一つの側面として無条件で受け入れている。特に『鬼滅』なんかが典型的なのは、年寄りと言われている世代が間違いなくファンなんですよね。
中略
――お話を伺っていると、最近のムーブメントをかなりチェックされています。何か意図などはあったりするのでしょうか。
富野 いやいや、そんなことはありません。今言ったようなチェックの仕方は、素人じゃないから芸能的に気になるところはちょっと知っておかないとマズい、と思ってやっているだけです。ただそれでも動機はあって、絶えず次の作品のために手伝ってくれるような人がいないかを気にしているし、固有名詞を指定して他のスタッフに「どう思う?」と聞いています。
それこそ声優さん1人にしても探してるんですよ。だけど、作品とフィットすることはそうそうないんです。だから、ほんと『鬼滅』のメンバーに腹が立ってます! “やってくれたな”と(笑)。
(中略)
『鬼滅』!あいつら本当うまくやったな!よくもまぁぁぁ、この組み合わせを見つけられた。声優もそうだし、皆さんご存知のとおり歌に関しても作曲者も含めて、よくこれでやってくれたな!と。その意味では羨ましいなんてのは乗り越えて、ほんとあいつら!と思ってます(笑)。ただ、『鬼滅』って作為的だとは思えなくて、やっぱりかなりの偶然ではあるんですよ。
――先ほど「もう実写はアニメに勝てない」とのお話があった通り、日本映画の歴代興行収入ベスト5が全てアニメーションになるなど、とても勢いを感じます。ここまで人を熱狂させるアニメーションが持つ可能性について、富野監督は今どうお考えでしょうか?
富野 実写もデジタルを億劫がらず使うようになったこの2、3年の傾向を見ていると、実を言うともう「今が限界」ですね。これ以上に拡大することはないと思う。時代性にあった作品が出てくる可能性もあるけど、やっぱり『鬼滅』も偶然なんですよ。これだけのヒットはいくつかの要素の偶然の組み合わせだから、やっぱり『鬼滅』のレベルが限界かなっていう気がしないでもないです。
全文はソースをご覧ください
https://news.livedoor.com/article/detail/19451880/
2020年11月28日から2021年1月24日まで富山県美術館にて開催している「富野由悠季の世界-ガンダム、イデオン、そして今」。
2019年6月の福岡会場を皮切りに、兵庫、島根、静岡、そして富山と開催が続き、各会場で反響を呼んでいる。
今回、その展覧会の主役・富野由悠季氏にインタビュー。昨今のアニメ業界について思うことや、空前のヒット作が生まれ、勢いの止まらないアニメーションが持つ底知れない可能性についてお聞きした。


アニメはもう「本気になって作らないと、客に潰されるぞ」という世界
(抜粋)
富野 そういう意味では、今までこんな言葉遣いをするのは恥ずかしかったんだけれども、どうもアニメというものが“サブカルでない、主流のもの”に変わってきてるんだという理解を得ました。
それで事実、映画興行も皆さんが一番よく知ってる通りで、実写はアニメに敵いません。恐らくこの2、3年のアニメ映画のヒット作がなかったら、我々の世代では未だにアニメなんていうのは“映画と言うのも恥ずかしい”という気分はあったんだけれど、もう実写が寄ってたかっても敵わない。そして今回、『鬼滅』でトドメを刺されてしまった(笑)。
これは単純に動員のことを言ってません。そういう風に地域差も無く広がって理解されているとか、楽しんでもらえているっていう素材に、アニメはなってしまったという事です。アニメシーンが力をつけたという言い方もあるんだけれど、そうじゃなくて、一般社会がアニメ的なものに対する抵抗が全くなくなって、文化の一つの側面として無条件で受け入れている。特に『鬼滅』なんかが典型的なのは、年寄りと言われている世代が間違いなくファンなんですよね。
中略
――お話を伺っていると、最近のムーブメントをかなりチェックされています。何か意図などはあったりするのでしょうか。
富野 いやいや、そんなことはありません。今言ったようなチェックの仕方は、素人じゃないから芸能的に気になるところはちょっと知っておかないとマズい、と思ってやっているだけです。ただそれでも動機はあって、絶えず次の作品のために手伝ってくれるような人がいないかを気にしているし、固有名詞を指定して他のスタッフに「どう思う?」と聞いています。
それこそ声優さん1人にしても探してるんですよ。だけど、作品とフィットすることはそうそうないんです。だから、ほんと『鬼滅』のメンバーに腹が立ってます! “やってくれたな”と(笑)。
(中略)
『鬼滅』!あいつら本当うまくやったな!よくもまぁぁぁ、この組み合わせを見つけられた。声優もそうだし、皆さんご存知のとおり歌に関しても作曲者も含めて、よくこれでやってくれたな!と。その意味では羨ましいなんてのは乗り越えて、ほんとあいつら!と思ってます(笑)。ただ、『鬼滅』って作為的だとは思えなくて、やっぱりかなりの偶然ではあるんですよ。
――先ほど「もう実写はアニメに勝てない」とのお話があった通り、日本映画の歴代興行収入ベスト5が全てアニメーションになるなど、とても勢いを感じます。ここまで人を熱狂させるアニメーションが持つ可能性について、富野監督は今どうお考えでしょうか?
富野 実写もデジタルを億劫がらず使うようになったこの2、3年の傾向を見ていると、実を言うともう「今が限界」ですね。これ以上に拡大することはないと思う。時代性にあった作品が出てくる可能性もあるけど、やっぱり『鬼滅』も偶然なんですよ。これだけのヒットはいくつかの要素の偶然の組み合わせだから、やっぱり『鬼滅』のレベルが限界かなっていう気がしないでもないです。
全文はソースをご覧ください
https://news.livedoor.com/article/detail/19451880/
4:名無しさん:2021/01/08(金) 01:44:29.22 ID:udeL2qdH0.net
ガンダムだけの一発屋が偉そうに
17:名無しさん:2021/01/08(金) 01:55:26.47 ID:vjWw6k5m0.net
>>4
ハゲは嫌いだが おまえガンダムだけだと思っているのか?
てか記事ちゃんと読んでいないだろ
ハゲは嫌いだが おまえガンダムだけだと思っているのか?
てか記事ちゃんと読んでいないだろ
139:名無しさん:2021/01/08(金) 02:39:39.72 ID:ZAzwp3Kv0.net
>>4
人生で一発もあてたことない奴が偉そうに
人生で一発もあてたことない奴が偉そうに
50:名無しさん:2021/01/08(金) 02:08:24.96 ID:wlkTTfS50.net
>>4
ガンダムで一発当てた事のスゴさを考えたら偉い人なんだよ。
ガンダムで一発当てた事のスゴさを考えたら偉い人なんだよ。
10:名無しさん:2021/01/08(金) 01:49:42.06 ID:1SFEo5sz0.net
>>4
その一発のホームランのボールは、40年間飛んでるんだがw
その一発のホームランのボールは、40年間飛んでるんだがw
794:名無しさん:2021/01/08(金) 06:10:34.09 ID:gNC4I7p20.net
>>4
ダンバインもあるぞ。
ダンバインもあるぞ。
330:名無しさん:2021/01/08(金) 03:34:14.44 ID:ysA+A+Fu0.net
>>4
イデオンあるぞ
伝説巨人イデオンのほうが凄いぐらいだ
イデオンあるぞ
伝説巨人イデオンのほうが凄いぐらいだ
836:名無しさん:2021/01/08(金) 06:53:16.69 ID:GCg353Ot0.net
>>4
エルガイムをなめるな
エルガイムをなめるな
841:名無しさん:2021/01/08(金) 07:00:00.30 ID:ngmTzPKE0.net
>>836
永野の才能に惚れ込んでエルガイムで好きにやっちゃって良いよと任せたけど
若手にどんどんやらせるのは富野の良いところ
永野の才能に惚れ込んでエルガイムで好きにやっちゃって良いよと任せたけど
若手にどんどんやらせるのは富野の良いところ
857:名無しさん:2021/01/08(金) 07:36:08.67 ID:q0bP1NmE0.net
>>841
しかし後から若手に任せすぎたと言うのが富野風
しかし後から若手に任せすぎたと言うのが富野風
843:名無しさん:2021/01/08(金) 07:17:39.63 ID:Cjj6t+Ys0.net
>>4
当時40歳前の油が乗った働き盛りの冨野が自ら培ったSF理論、それまでのアニメ製作の経験、人脈そしてでかい野心、それら全てを全振りして作ったのが1stガンダムだからな
宮崎駿も庵野も新海誠もこの40歳前後で勝負したしその後がスッカラカンと言われてもそれはもう仕方がない
当時40歳前の油が乗った働き盛りの冨野が自ら培ったSF理論、それまでのアニメ製作の経験、人脈そしてでかい野心、それら全てを全振りして作ったのが1stガンダムだからな
宮崎駿も庵野も新海誠もこの40歳前後で勝負したしその後がスッカラカンと言われてもそれはもう仕方がない
850:名無しさん:2021/01/08(金) 07:27:44.84 ID:2psYxyO30.net
>>843
時代が追い付くのにちょっと時間がかかるところがカッコイイ気がする
時代が追い付くのにちょっと時間がかかるところがカッコイイ気がする
6:名無しさん:2021/01/08(金) 01:47:03.36 ID:QNpqOSNs0.net
羨ましいとかあるんかな
935:名無しさん:2021/01/08(金) 08:44:16.82 ID:Dg6t75m70.net
>>6
富野も丸くなってこういうことがいえるようになったよな
いつからだろう
富野も丸くなってこういうことがいえるようになったよな
いつからだろう
31:名無しさん:2021/01/08(金) 02:00:39.07 ID:QmsRD+PE0.net
>>6
羨ましいをすぐ悔しい俺もやったるに変換してるイメージだなハゲは
そろそろ年齢的にも遺作になりそうだけどGレコ劇場版の後はなんか考えてんのかな
羨ましいをすぐ悔しい俺もやったるに変換してるイメージだなハゲは
そろそろ年齢的にも遺作になりそうだけどGレコ劇場版の後はなんか考えてんのかな
51:名無しさん:2021/01/08(金) 02:08:29.27 ID:4YmypXaN0.net
>>31
卑弥呼の話やってみたいとかどっかで言ったらしいよ
嘘かほんとか知らんけど御禿の性癖に大ヒットしてるよな卑弥呼
なんで今までやらなかったんだ?おいしいものは後に取っとくタイプか?と思った
禿も鬼滅も好きだから「羨ましいなんてのは乗り越えて、ほんとあいつら!と思ってます(笑)」って言ってるの嬉しい
卑弥呼の話やってみたいとかどっかで言ったらしいよ
嘘かほんとか知らんけど御禿の性癖に大ヒットしてるよな卑弥呼
なんで今までやらなかったんだ?おいしいものは後に取っとくタイプか?と思った
禿も鬼滅も好きだから「羨ましいなんてのは乗り越えて、ほんとあいつら!と思ってます(笑)」って言ってるの嬉しい
9:名無しさん:2021/01/08(金) 01:49:26.62 ID:YN9388QH0.net
「もう実写はアニメに勝てない」
こんなキモいこと言ってるの世界広しと言えど日本だけ
日本以外の全ての国家では実写が圧倒的に強い
こんなキモいこと言ってるの世界広しと言えど日本だけ
日本以外の全ての国家では実写が圧倒的に強い
196:名無しさん:2021/01/08(金) 02:57:22.95 ID:x+YjtJnm0.net
>>9
日本のアニオタが自分の軍の旗印を賛美してるだけだろ
だいたいアニメも実写も、表現したいものを表現するための道具でしかない
絵と写真のどっちが優れてるかの議論してんのは、視野の狭い狂信者同士だけだ
表現者は自分にとって一番いいと思った道具を使って表現してるわけで、
絵という道具のすばらしさが写真に優ることを世間に知らしめたくてやってるわけじゃない
日本のアニオタが自分の軍の旗印を賛美してるだけだろ
だいたいアニメも実写も、表現したいものを表現するための道具でしかない
絵と写真のどっちが優れてるかの議論してんのは、視野の狭い狂信者同士だけだ
表現者は自分にとって一番いいと思った道具を使って表現してるわけで、
絵という道具のすばらしさが写真に優ることを世間に知らしめたくてやってるわけじゃない
559:名無しさん:2021/01/08(金) 04:27:53.43 ID:NXXBbTAI0.net
>>9
日本の実写はお遊戯だからな
ワンパターンのペラペラ
日本の実写はお遊戯だからな
ワンパターンのペラペラ
500:名無しさん:2021/01/08(金) 04:14:09.22 ID:j3a5hXZ+0.net
>>9
外国のアニメが面白くないだけ
日本のアニメは完成されてる
外国のアニメが面白くないだけ
日本のアニメは完成されてる
905:名無しさん:2021/01/08(金) 08:15:39.31 ID:4Qxc5SFL0.net
>>9
世界中でアベンジャーズが一位の時に、日本はコナンだったな
自国のコンテンツが一位取れるって事は、他国に依存してないって事だけどな
世界中で映画産業がコロナでズタボロな時に、たまたま大ヒットしたとは言え日本はそのアニメのおかげで経済効果数千億
で、実写はどうなんだ?
世界中でアベンジャーズが一位の時に、日本はコナンだったな
自国のコンテンツが一位取れるって事は、他国に依存してないって事だけどな
世界中で映画産業がコロナでズタボロな時に、たまたま大ヒットしたとは言え日本はそのアニメのおかげで経済効果数千億
で、実写はどうなんだ?
870:名無しさん:2021/01/08(金) 07:49:48.45 ID:zztgE8kX0.net
>>9
実写って言っても、CGだらけだからなあ。
実写って言っても、CGだらけだからなあ。
950:名無しさん:2021/01/08(金) 09:01:27.39 ID:gLURzmCU0.net
>>9
ハリウッドですら、歴代興行収入上位は実写といってもCG満載のスターウォーズやアメコミ原作
そしてアニメだらけなのに何を言っているのやら
後進国では実写映画が流行ってるのかもしれないけど・・・
ハリウッドですら、歴代興行収入上位は実写といってもCG満載のスターウォーズやアメコミ原作
そしてアニメだらけなのに何を言っているのやら
後進国では実写映画が流行ってるのかもしれないけど・・・
48:名無しさん:2021/01/08(金) 02:07:47.17 ID:w/e1YSWf0.net
>>9
考え方かなぁ。
日本は他の国よりアニメが盛んで技術も高い。
一方で実写はお金かけれないからショボいのしか出来ない。
だからアニメに行く。
アメリカもアニメの技術は高いけど、
一方で実写にも大金かけられて大作が作れるから
実写にも力がある
って感じかな
考え方かなぁ。
日本は他の国よりアニメが盛んで技術も高い。
一方で実写はお金かけれないからショボいのしか出来ない。
だからアニメに行く。
アメリカもアニメの技術は高いけど、
一方で実写にも大金かけられて大作が作れるから
実写にも力がある
って感じかな
78:名無しさん:2021/01/08(金) 02:19:52.68 ID:Cw+c60oL0.net
>>48
単に「日本は」実写がショボいってだけだろ
事務所や映画会社のしがらみのキャスティング、スタイルの悪い俳優、魅力のない服の着こなし、日本の自然都市建造物という文化的な舞台として魅力の無さ、書き言葉優先の口語として映えのない日本語での表現
単に「日本は」実写がショボいってだけだろ
事務所や映画会社のしがらみのキャスティング、スタイルの悪い俳優、魅力のない服の着こなし、日本の自然都市建造物という文化的な舞台として魅力の無さ、書き言葉優先の口語として映えのない日本語での表現
11:名無しさん:2021/01/08(金) 01:50:05.07 ID:p8vE0QXP0.net
実写もアニメも題材自体は大差ないもんな今
14:名無しさん:2021/01/08(金) 01:52:36.57 ID:AthOMD/10.net
>>11
ていうか実写がCGだらけだから俳優が映像の素材になってる
ていうか実写がCGだらけだから俳優が映像の素材になってる
16:名無しさん:2021/01/08(金) 01:55:11.31 ID:Z0tabaDZ0.net
>>11
ハリウッドの方がその傾向は強い
ハリウッドの方がその傾向は強い
24:名無しさん:2021/01/08(金) 01:57:51.19 ID:lpYh/HZn0.net
まあでもその偶然を起こすのは数の勝負だからな
やはり球を投げ続けないといけないし
富野監督もその偶然に当たるために
また新しいガンダムを作ってくれよ
もうgレコの劇場版とかどうでも良いだろう
やはり球を投げ続けないといけないし
富野監督もその偶然に当たるために
また新しいガンダムを作ってくれよ
もうgレコの劇場版とかどうでも良いだろう
28:名無しさん:2021/01/08(金) 01:59:11.37 ID:1y3agicm0.net
Gレコはまず禿が小説を書かないと
30:名無しさん:2021/01/08(金) 02:00:26.16 ID:UTTIDMfL0.net
富野が嫉妬するのは呪術廻戦のほう
32:名無しさん:2021/01/08(金) 02:01:31.16 ID:1y3agicm0.net
この世界の片隅にを作ってたスタッフ達が呪術廻戦だもんな
アニメ会社は柔軟性だよ
アニメ会社は柔軟性だよ
41:名無しさん:2021/01/08(金) 02:06:08.01 ID:K7mT63it0.net
ガンダムは今でも売れてるからな
40年以上経ってるのに

40年以上経ってるのに

187:名無しさん:2021/01/08(金) 02:54:54.34 ID:3S7sUb2m0.net
>>41
ガンダムもすごいけど仮面ライダーとかウルトラマンも驚異的な年月売れとるな
当たったのがシリーズ化しても尻すぼみになるのが大半なのに違いはなんだろうか
ガンダムもすごいけど仮面ライダーとかウルトラマンも驚異的な年月売れとるな
当たったのがシリーズ化しても尻すぼみになるのが大半なのに違いはなんだろうか
580:名無しさん:2021/01/08(金) 04:37:24.05 ID:7Qkq+/l80.net
>>41
ドラゴンボールすげーな
ドラゴンボールすげーな
43:名無しさん:2021/01/08(金) 02:06:14.72 ID:3MkH0GYC0.net
国内で洋画邦画問わず実写で鬼滅の売り上げを超えるのは無理よ
56:名無しさん:2021/01/08(金) 02:09:43.91 ID:KZaofkp60.net
鬼滅は売れてるけど
列車なんて23巻の内まだ10巻ぐらいじゃないの?
こんなに儲けられるとなるともう深夜アニメでなんて絶対やらないだろうし
全部映像化するまでに一体何年かけるつもりなんだよ・・・
列車なんて23巻の内まだ10巻ぐらいじゃないの?
こんなに儲けられるとなるともう深夜アニメでなんて絶対やらないだろうし
全部映像化するまでに一体何年かけるつもりなんだよ・・・
58:名無しさん:2021/01/08(金) 02:10:45.33 ID:3fVG5ux90.net
>>56
無限列車までは8巻やな
無限列車までは8巻やな
63:名無しさん:2021/01/08(金) 02:12:45.71 ID:w/e1YSWf0.net
>>56
まぁ原作は終わってるわけだからいいじゃないのw
まぁ原作は終わってるわけだからいいじゃないのw
69:名無しさん:2021/01/08(金) 02:17:24.26 ID:nMAP/rh/0.net
駄作でもなんでも数作れるってのは強みだからなあ
アニメだって粗製濫造と言われても数出すから鬼滅みたいなヒットが生まれる
アニメだって粗製濫造と言われても数出すから鬼滅みたいなヒットが生まれる
46:名無しさん:2021/01/08(金) 02:07:12.71 ID:V4FXaQ7C0.net
いいから、ザブングルの続き作れよ
エルチの眼治るの?
エルチの眼治るの?
72:名無しさん:2021/01/08(金) 02:18:23.09 ID:BcMphJIl0.net
エルガイムの続編やらないかな。どうせ内戦が始まってるんだぜ。
52:名無しさん:2021/01/08(金) 02:09:13.09 ID:Wmm2gDpn0.net
宮崎駿(80)
富野由悠季(79)
元気だな
富野由悠季(79)
元気だな
富野由悠季監督が『鬼滅の刃』を語る「あいつら本当うまくやった!」
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1610037737
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1610037737