HOME Twitter Facebook RSS 昭和年代別タイトル一覧 タイトル索引
ブログについて お知らせ 最新記事一覧 人気記事一覧 おすすめ記事



漫画の連載、時代は短期集中型に移行、人気絶頂で連載終える漫画増えた理由


1:名無しさん:2020/12/17(木) 07:57:03.74 ID:CAP_USER9.net
少年ジャンプの“原点回帰”人気絶頂で連載終える漫画増えた理由

12月7日、日本中の漫画ファンに衝撃が走った。

「週刊少年ジャンプ」(集英社刊・以下、ジャンプ)で連載していた人気漫画『チェンソーマン』が、翌週発売号の同誌をもって連載終了することが発表されたのだ。

『このマンガがすごい!2021』(宝島社刊)のオトコ編1位を獲得した矢先の発表だけに、SNS上では終了を惜しむ声が殺到した。


惜しまれつつ連載終了した『チェンソーマン』

実は今年の「ジャンプ」では『チェンソーマン』同様、人気絶頂のタイミングで連載を終える漫画が続出している。

5月の『鬼滅の刃』をはじめ、『ハイキュー!!』『約束のネバーランド』といったアニメ化もされた人気作品が、次々と終了。『チェンソーマン』も含めると、その数なんと4作品(14日、チェンソーマンもアニメ化が決定した)。

18年に終了した『銀魂』『斉木楠雄のΨ難』、19年の『食戟のソーマ』『火ノ丸相撲』と比較しても、その数は倍になる。

こうした「ジャンプ」の“異変”について、自身も長年の「ジャンプ」愛読者であるドラマ評論家の成馬零一氏に話を聞いた。

成馬氏は「4作品も変に引き延ばした印象はない」と前置きしたうえで、理由は複合的であるという。

「(連載を)引き延ばしてしまうと、作家が疲弊して、話も繰り返しのようになってしまう。それよりは終わらせるべきタイミングで終了させて、その作家の新連載を立ち上げるほうが作家の寿命を延ばすし、作品の評判もいいです」

また、アニメ化、ゲーム化といった多角的な二次展開を見越した「ジャンプ」側の商業的な判断もあるという。

「アニメや実写映画など映像化する際、原作が長尺すぎるものは避けられる傾向にあります。長編の作品を映画の尺に合わせたことで、原作ファンから不評を買うことも。5~10巻程度の尺の原作で、全26話のアニメ化を2期やるなどしたほうが原作者とファンがどちらも幸福になるわけです。

ジャンプ編集部も短いスパンで連載を終わらせて、アニメ化した方が評価と商業的ともに成功することがわかっているのだと思います。作者の意向に可能な限り沿いたいという意向があって、それが『鬼滅の刃』のヒットにもつながっているのでしょう。

また、連載は終了したけど、『NARUTO』から派生した『BORUTO』のように別の登場人物のスピンオフを違う作者で描かせるといった、枝葉を伸ばすことも最近ではしていますよね」

人気作を次々終了させている「ジャンプ」だが、その契機は数年前にさかのぼる。14年に『NARUTO』(全72巻)、16年に『BLEACH』(全74巻)、18年には『銀魂』(全77巻)といった15年以上連載した長期作品が軒並み終了。その背景にはジャンプ編集部の“新人発掘”への思いがあると、成馬氏は分析する。

「長期連載のベテラン作家陣ばかりになってしまうと、誌面がどうしても保守化してしまいます。雑誌の新陳代謝ができていないと、新しい少年読者も入ってこれない。その辺に気づいたのが4年前あたりなのでしょう。そして16年に『鬼滅の刃』、18年に『呪術廻戦』と『チェンソーマン』が連載を開始して、去年から今年にかけて花開きました。

>>2続く

https://news.yahoo.co.jp/articles/c642f375c915c9a9b33f8b14afb6e77f3721b72a


2:名無しさん:2020/12/17(木) 07:57:14.85 ID:kOCw34ie0.net
これはジャンプに限ったことではないのですが、新人が育っていないメディアが今、非常に多い。若い才能がフックアップされてヒット作を生み出し世代交代が起きることこそが文化的に豊かな状態です。最近のジャンプはそれを意識的におこなっている。

基本的には編集部の方針として、新人を育てたいということが昔からずっとあるわけです。今は、いい意味で“作品主義”に戻ったというか、ある種の“原点回帰”なのだと思います」

さらに、14年からスタートしたアプリ・ウェブサイト「少年ジャンプ+」がここ数年で急成長。アプリダウンロード数は累計1500万を越え、『SPY×FAMILY』や『怪獣8号』といった人気漫画が続々と登場している。強力な“社内ライバル”の存在も、「ジャンプ」本誌を押し上げているようだ。

「ジャンプ+は、新人はもちろん、キャリアは長いがヒット作が出なかった作家に新しい作品を描かせてブレイクさせています。『怪獣8号』の作者・松本直也さんはジャンプ本誌で一度連載したのですが、ヒットが出なかった。画力はあるけど、たまたま時代にはまらなかった人たちを抑えていて、その人たちに連載を持ってきて、ヒットさせるという流れがジャンプ+にはあります。

そのいっぽうで、『チェンソーマン』の藤本タツキさんみたいな凄く新しい才能を発掘することもやっている(編集部注:藤本氏の初連載作品はジャンプ+内で16年からスタートした『ファイアパンチ』)。

ジャンプ+は、間口を広くして自由に描かせることで、ジャンプ本誌のフォーマットから外れた作家たちを集めていますよね。そこでヒットした人がジャンプ本誌で連載を開始するといった、連携も成功している。

恐らく、90年代くらいまでは編集部も読者アンケート以外信用していなかった節があります。ですが、最近は評価軸が、WEBでの反応やアニメ化後の展開も見ていて、全部合わせて利益を出そうとしている気がしますね」


3:名無しさん:2020/12/17(木) 07:57:46.01 ID:ZhRmyqxE0.net
じゃあワンピースもweb送りで
4:名無しさん:2020/12/17(木) 07:59:49.66 ID:wnhewV1W0.net
ではハンターはどこで終わるべきだったのか?
165:名無しさん:2020/12/17(木) 16:09:03.71 ID:236mlAK40.net
>>4
蟻編からゴン復活、キルアとの別れ、ジンとの会話でキレイに終われた気がする。レオリオ忙しそうに何かしてる。クラピカはセンリツとかの仲間と仕事してる幽白と同じ感じでセリフ無しのダイジェストで
6:名無しさん:2020/12/17(木) 08:05:28.01 ID:Y2K2XIAT0.net
チェンソーは+で仕切り直すから終わってないんだよなあ
鬼滅もここまでデカくなると終わらせてもらえるかどうかね
9:名無しさん:2020/12/17(木) 08:10:12.28 ID:3zA1h0aA0.net
>>6
鬼滅って終わったんじゃないの?
16:名無しさん:2020/12/17(木) 08:26:23.92 ID:dhYfFPGg0.net
>>9
本編終わって別の作家にスピンオフをちょいちょい書かせてる
170:名無しさん:2020/12/17(木) 16:48:30.67 ID:aBCysmNS0.net
>>16
それってどうなのかね
進撃とかでもそれやってたけど
作者が描いてないとそれだけで興味無くなる
まあ売れるんだろね
8:名無しさん:2020/12/17(木) 08:09:52.60 ID:WE0rfTSo0.net
るろうに剣心みたく数年後に復活とかやるのでは
12:名無しさん:2020/12/17(木) 08:15:15.28 ID:TcAYh8Y90.net
BASTARD!!は、いつ終わるんだ
13:名無しさん:2020/12/17(木) 08:20:15.77 ID:Y5puZB0R0.net
なるほどするとアクタージュもあえて…
14:名無しさん:2020/12/17(木) 08:22:49.67 ID:xm4CO48B0.net
ジャンプの原点てどこまで戻るの
77:名無しさん:2020/12/17(木) 11:10:11.50 ID:VHlOUhUw0.net
>>14
男一匹ガキ大将とかアストロ球団だろうねえ
ジャンプでなかったら読むのがきつい漫画
17:名無しさん:2020/12/17(木) 08:30:48.47 ID:xl8wzuZx0.net
>>14
ドーベルマン刑事とか包丁人味平とかぐらいかな
149:名無しさん:2020/12/17(木) 15:42:34.04 ID:6J0/C48M0.net
>>17
トイレット博士まで戻るのはダメなんか? w
15:名無しさん:2020/12/17(木) 08:25:08.61 ID:cM+rgBLl0.net
コナンの悪口か
197:名無しさん:2020/12/18(金) 05:26:54.97 ID:gNia+sgB0.net
>>15
あれはもうサザエさんとか
ドラえもんなんだよ
20:名無しさん:2020/12/17(木) 08:41:07.52 ID:5Oswq0OT0.net
ジャンプラはいい
いつでも休めるし何よりタダで見せてもらってるから読者が優しい
23:名無しさん:2020/12/17(木) 08:46:32.85 ID:9RKgPjhH0.net
数年後漫画ゴラクで新作連載開始
34:名無しさん:2020/12/17(木) 09:28:30.64 ID:mRji4HqW0.net
スラムダンクは、作者が山王戦以上のものを描けないからってことで
当時のジャンプとしては珍しく絶頂期で終わったんだよな。
39:名無しさん:2020/12/17(木) 09:39:53.34 ID:09tiEgVB0.net
>>34
第一部[完]って付けなければな.......
37:名無しさん:2020/12/17(木) 09:36:14.97 ID:x9w7VmL10.net
ジャンプの長期作品の数自体が増えたから
今から長期連載化させてそのラインに乗せると恐らく食い合いが起きる
そのサイクルで動いてるコンテンツであるDBだのナルトだのワンピだのと
新規作品が戦えるのかって話になっちゃう
42:名無しさん:2020/12/17(木) 09:43:45.64 ID:W9dJm28U0.net
人気絶頂期に終わった
スラムダンク、キャプテン翼、キン肉マン

だらだら続けて人気下降期に終わった
ドラゴンボール、北斗の拳、ゆうゆう白書
188:名無しさん:2020/12/17(木) 23:45:11.78 ID:G5M8ItRZ0.net
>>42
キン肉マンは王位争奪辺りで人気落ちてた
フェニックスチーム戦とか誰も話題にしていなかった
63:名無しさん:2020/12/17(木) 10:29:06.41 ID:hgsCvGR80.net
>>42
幽☆遊☆白書は違う
68:名無しさん:2020/12/17(木) 10:41:08.35 ID:mRji4HqW0.net
>>63
幽遊白書は魔界トーナメント編で大風呂敷を広げたのはいいけど、
描くのが面倒になって自分で無理やり打ち切ったような感じだな。
ハンターで暗黒大陸編の続きが描けない今の状況と、ちょっと似てる。
72:名無しさん:2020/12/17(木) 10:57:19.57 ID:GBttkh/V0.net
>>68
仙水編辺りが人気絶頂期で魔界行ってからは人気が下がってたよね
116:名無しさん:2020/12/17(木) 13:17:56.22 ID:+5kGqV+B0.net
>>72
でも今読むと魔界編も面白いわ
大人にならないと良さは分からないかも知れんな
118:名無しさん:2020/12/17(木) 13:22:08.13 ID:GBttkh/V0.net
>>116
魔界編はこれから面白くなりそうって所で終わったじゃん
アニメは漫画と違ってトーナメントの戦いあったから面白かったけど漫画はつまらなかったよ
144:名無しさん:2020/12/17(木) 15:06:47.54 ID:OgRU2khN0.net
>>42
ドラゴボ全然人気下降って感じしなかったけど
208:名無しさん:2020/12/18(金) 07:17:53.15 ID:cGgFch6V0.net
>>144
少なくとも悟飯主人公にして落ちたろ
146:名無しさん:2020/12/17(木) 15:09:45.84 ID:GBttkh/V0.net
>>144
セル編以降はゴミ過ぎてもはや話題にすらならなくなってたぞ
43:名無しさん:2020/12/17(木) 09:47:05.96 ID:9XtcuWOK0.net
ワンピース未読だが、原作が何十巻もあると聞いて
読み始める勇気がないわ。
44:名無しさん:2020/12/17(木) 09:54:34.70 ID:oZLGCPI+0.net
引き伸ばしと言われていたドラゴンボールって42巻までなんだな
46:名無しさん:2020/12/17(木) 10:00:00.74 ID:GwzlFJPa0.net
DBのフリーザ戦、北斗の拳のラオウ戦以降の引き延ばしは内容覚えてない。
まあDBは人造人間とかブウとかセルとか登場人物位は知ってるけど、北斗の拳はラオウ戦の後に新たな流派が出てきたけど全く知らん。
53:名無しさん:2020/12/17(木) 10:20:14.36 ID:7r/Wxfmb0.net
ジャンプの事情的にワンピースが終われなかったのはわかる
55:名無しさん:2020/12/17(木) 10:21:25.40 ID:HOSDHarQ0.net
>>1
いや、冨樫は描けよ!年単位で休載するなら切れよ
56:名無しさん:2020/12/17(木) 10:23:21.71 ID:dUyKl86h0.net
サイクル早いからな今は
だめなのはすぐきるし
こち亀とか最後カスだろ
61:名無しさん:2020/12/17(木) 10:27:00.97 ID:yA/dDEeF0.net
30巻超えると引き伸ばし感出てくる
ヒットしても30巻前後で完結させて
スピンオフ作品作らせた方が評価下がらん
65:名無しさん:2020/12/17(木) 10:36:19.88 ID:ZKNzii/70.net
鳥山明が描くの嫌になっちゃったもんなあ
69:名無しさん:2020/12/17(木) 10:43:08.88 ID:yA/dDEeF0.net
週間連載は身体が健康で頑丈じゃないと出来ない
幽遊白書も冨樫の腰痛がどんどん悪化して
編集者とすったもんだしての終了だし
73:名無しさん:2020/12/17(木) 10:57:33.25 ID:VHlOUhUw0.net
完結してない漫画は読んでもここで終わり?続きは?になっちゃってストレス溜まるのよ
だから完結してる漫画優先で読んでる
いつまでも完結しない漫画はどんどん評価が下がって読者も逃げていくよ
78:名無しさん:2020/12/17(木) 11:11:03.34 ID:vCJa1wlK0.net
>>73
45過ぎると死ぬまでに終わりそうにない漫画が増えすぎて完結したものしか新たに読み始められない
ベルセルクだけでも完結してくれんかな
何ならあらすじだけでもいいよもう…
76:名無しさん:2020/12/17(木) 11:06:10.95 ID:VHlOUhUw0.net
デスノートが描き残すこともなく綺麗に終わった良い例なんじゃないの
81:名無しさん:2020/12/17(木) 11:45:38.34 ID:dqRH7xOm0.net
>>1
程良い長さなら評判になったあとから参入して読んでやろうという気も起こるが
ワンピースとかどんなに評判が良くてもこれから読もうという気がしない。
つまり新しい読者がつかめない
鬼滅の刃は程良いところで終わったね。大人買いして一気に読んだ大人も多かろう
今後も節目で新規の読者が参入するだろう
93:名無しさん:2020/12/17(木) 12:27:05.23 ID:4981VJw60.net
もうすぐ完結!とか言ってた進撃の巨人って終わったの?
終わったら読もうかと思ってるのだが。
94:名無しさん:2020/12/17(木) 12:28:26.93 ID:7oGio/qB0.net
>>93
もうすぐ完結
97:名無しさん:2020/12/17(木) 12:31:26.69 ID:aiS+BeWb0.net
ドクターストーンには爆速でロケット作って月行って惜しまれながら来年で終わって欲しい
105:名無しさん:2020/12/17(木) 12:47:35.45 ID:5N/XvHMV0.net
ドラゴンボール終わったときの落ち込みが酷すぎて
その後は他紙も含めて人気作の引き延ばしが10年レベルになったからなぁ
鬼滅は業界の常識をブレイクスルーしたわけだ
104:名無しさん:2020/12/17(木) 12:45:28.93 ID:9DpES0bU0.net
ワンピースとかはじめの一歩のキツすぎる現状見たらいいところで終わるべきだという考えになるよな
50:名無しさん:2020/12/17(木) 10:18:17.84 ID:YZKOTnJn0.net
>>1
やっと気づいたか

漫画の連載、時代は短期集中型に移行、人気絶頂で連載終える漫画増えた理由
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1608159423
関連記事

おすすめ記事

コメント

23051

時代の変化についていけず置いて行かれる尾田君…

2020/12/18 (Fri) 23:34 |    #- | URL | 編集

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する