
1:名無しさん:2020/12/16(水) 07:37:20.31 ID:t2bT+kNr9.net
肩のトゲと自在に動くタテガミを持った恐竜を発見! 学名は「槍の神」
イギリス・ポーツマス大学の研究により、肩から針のような突起が生えた新種恐竜が発見されました。
化石は、1995年にブラジル北東部のアラリペ台地で発掘され、ドイツのカールスルーエ自然史博物館に保管されていたものです。
学名は、ブラジル現地で「槍の神」を意味する「Ubirajara jubatus」と命名されています。
研究は、12月13日付けで『Cretaceous Research』に掲載されました。

肩に2本ずつトゲの生えた新種恐竜 / Credit: BOB NICHOLLS/PALEOCREATIONS.COM 2020
※中略
新種の恐竜は、約1億1000万年前の白亜紀に生息し、サイズは現代のニワトリほどと大きくありません。
研究主任のデビッド・マーティル氏は「最大の特徴は、両肩から2本ずつ非常に長いトゲが生えていることです。これはおそらく、異性へのアピールやオス同士の争い、天敵への威嚇に使われたでしょう」と話します。
化石はオスと断定されていませんが、同様の誇示特性をもつ鳥類(クジャクなど)では、オスとメスの個体差が大きいので、この恐竜もオスである可能性が高いです。
また、比較的若い個体であることが判明しており、「誇示特性は、現生鳥類において成熟したオスに限定されるので、とても不思議だ」とマーティル氏は話します。
※引用ここまで。全文やその他の画像等は下記よりお願いいたします。
https://nazology.net/archives/75879
イギリス・ポーツマス大学の研究により、肩から針のような突起が生えた新種恐竜が発見されました。
化石は、1995年にブラジル北東部のアラリペ台地で発掘され、ドイツのカールスルーエ自然史博物館に保管されていたものです。
学名は、ブラジル現地で「槍の神」を意味する「Ubirajara jubatus」と命名されています。
研究は、12月13日付けで『Cretaceous Research』に掲載されました。

肩に2本ずつトゲの生えた新種恐竜 / Credit: BOB NICHOLLS/PALEOCREATIONS.COM 2020
※中略
新種の恐竜は、約1億1000万年前の白亜紀に生息し、サイズは現代のニワトリほどと大きくありません。
研究主任のデビッド・マーティル氏は「最大の特徴は、両肩から2本ずつ非常に長いトゲが生えていることです。これはおそらく、異性へのアピールやオス同士の争い、天敵への威嚇に使われたでしょう」と話します。
化石はオスと断定されていませんが、同様の誇示特性をもつ鳥類(クジャクなど)では、オスとメスの個体差が大きいので、この恐竜もオスである可能性が高いです。
また、比較的若い個体であることが判明しており、「誇示特性は、現生鳥類において成熟したオスに限定されるので、とても不思議だ」とマーティル氏は話します。
※引用ここまで。全文やその他の画像等は下記よりお願いいたします。
https://nazology.net/archives/75879
2:名無しさん:2020/12/16(水) 07:38:31.94 ID:M1JOyUV90.net
矢ガモの祖先かな
5:名無しさん:2020/12/16(水) 07:39:25.66 ID:LmFtDjn/0.net
ほんと人間っていつの時代も恐竜と宇宙が好きだな
11:名無しさん:2020/12/16(水) 07:41:51.01 ID:uo1r7imD0.net
>>5
恐竜については、日本人は特別に好きらしいよ?
科学博物館の恐竜展とか、日本は特に、みんなが喜んで押しかける傾向があるとか。
恐竜については、日本人は特別に好きらしいよ?
科学博物館の恐竜展とか、日本は特に、みんなが喜んで押しかける傾向があるとか。
29:名無しさん:2020/12/16(水) 07:51:25.70 ID:DGorFBTJ0.net
>>11
へー
アノマロカリスは恐竜です!
って言い張れば、この辺の時代もも人気出るかな
へー
アノマロカリスは恐竜です!
って言い張れば、この辺の時代もも人気出るかな
37:名無しさん:2020/12/16(水) 07:56:05.95 ID:zl40+ZyU0.net
>>29
カンブリアも普通に人気あるぞ
カンブリアも普通に人気あるぞ
50:名無しさん:2020/12/16(水) 08:11:39.49 ID:WfSvOCOy0.net
>>11
残念だけど夏休みの定番恐竜博は年々少なくなってる
そのうち大都会の一部でしか見られないようになるかも
残念だけど夏休みの定番恐竜博は年々少なくなってる
そのうち大都会の一部でしか見られないようになるかも
53:名無しさん:2020/12/16(水) 08:13:37.84 ID:etsX41zP0.net
>>50
金かかる割に儲けないから仕方がない
入場料3800円でも来てくれるならやるけど
ちな地方百貨店勤務
金かかる割に儲けないから仕方がない
入場料3800円でも来てくれるならやるけど
ちな地方百貨店勤務
58:名無しさん:2020/12/16(水) 08:20:33.01 ID:JnFfEqx70.net
>>53
化石やレプリカの骨格をバラして梱包して送って
会場で組み立てて目立たないように固定して…と手間を考えると一時的な企画展は難しいのかな
化石やレプリカの骨格をバラして梱包して送って
会場で組み立てて目立たないように固定して…と手間を考えると一時的な企画展は難しいのかな
67:名無しさん:2020/12/16(水) 08:26:02.95 ID:MvSnOZLq0.net
>>58
輸送費だけで〇千万とかだろな
鑑定団で3tの石の輸送費700万とか言ってたし
輸送費だけで〇千万とかだろな
鑑定団で3tの石の輸送費700万とか言ってたし
61:名無しさん:2020/12/16(水) 08:23:06.14 ID:6KXvF8a60.net
>>50
今恐竜ロボが人気じゃね
今恐竜ロボが人気じゃね
8:名無しさん:2020/12/16(水) 07:40:33.94 ID:PPfcIAId0.net
ゴッドジャベリン
7:名無しさん:2020/12/16(水) 07:40:16.75 ID:YrtSy3ln0.net
ロンギヌスで良いやん
9:名無しさん:2020/12/16(水) 07:40:52.60 ID:6M/SZp7O0.net
俺は足の付け根に槍が一本生えてるんだが
30:名無しさん:2020/12/16(水) 07:51:42.65 ID:FntbTkWf0.net
>>9
「揖保の糸」の称号を与える
「揖保の糸」の称号を与える
32:名無しさん:2020/12/16(水) 07:53:07.38 ID:mQFMRg4c0.net
>>9
その小汚いダガー早くしまうのだ
その小汚いダガー早くしまうのだ
48:名無しさん:2020/12/16(水) 08:08:51.26 ID:K8d/qeXy0.net
>>9
命名 カタツムリ
命名 カタツムリ
45:名無しさん:2020/12/16(水) 08:05:06.81 ID:cRL+oMkW0.net
>>9
槍珍ってか
槍珍ってか
56:名無しさん:2020/12/16(水) 08:17:27.81 ID:aonQBhDA0.net
>>9
さんざんな言われようで草
さんざんな言われようで草
12:名無しさん:2020/12/16(水) 07:42:34.57 ID:yZbtuwsP0.net
実に惜しい「槍の男」ってネーミングだったらヤリマンってワードでスレが埋め尽くされていたであろうに
14:名無しさん:2020/12/16(水) 07:43:51.73 ID:o/bNwaGb0.net
孔雀の祖先では?
18:名無しさん:2020/12/16(水) 07:45:21.24 ID:MyfCjfli0.net
これ羽じゃ?ドラゴンだろ
15:名無しさん:2020/12/16(水) 07:43:51.74 ID:7CUJt6Q30.net
翼をもがれた翼竜
16:名無しさん:2020/12/16(水) 07:44:19.70 ID:Zgw+gSDW0.net
もっとこうザク的なもんかと思ったのに
20:名無しさん:2020/12/16(水) 07:46:45.74 ID:jyAISvPP0.net
骨格からトゲが生えてるなんて分かるの?
それともトゲ自体が骨格の一部として見つかったのか…
恐竜の色とか形って研究者の妄想入ってるからイマイチ信用できない
それともトゲ自体が骨格の一部として見つかったのか…
恐竜の色とか形って研究者の妄想入ってるからイマイチ信用できない
24:名無しさん:2020/12/16(水) 07:49:13.43 ID:PfQ+xsej0.net
>>20
ステゴサウルスの背中の板は本当はどこについてたのかは不明やで
研究者が多分ここやろってつけただけ。将来姿が変わる可能性大や
ステゴサウルスの背中の板は本当はどこについてたのかは不明やで
研究者が多分ここやろってつけただけ。将来姿が変わる可能性大や
21:名無しさん:2020/12/16(水) 07:46:51.34 ID:PfQ+xsej0.net
恐竜も羽毛が生えてるのが当然になってしまったな
恐鳥に名前変更したほうがいいんじゃないかw?
恐鳥に名前変更したほうがいいんじゃないかw?
78:名無しさん:2020/12/16(水) 08:47:00.36 ID:K4srrXvf0.net
>>21
恐鳥はジャイアントモア
恐鳥はジャイアントモア
26:名無しさん:2020/12/16(水) 07:49:50.86 ID:I3rej0L10.net
すっごく槍が邪魔そう
23:名無しさん:2020/12/16(水) 07:48:55.83 ID:yhN6mQQ90.net
かわいいな
27:名無しさん:2020/12/16(水) 07:49:58.18 ID:+OWugNR/0.net
>>1
>肩から針のような突起が生えた
北斗の拳のザコキャラ?
>肩から針のような突起が生えた
北斗の拳のザコキャラ?
34:名無しさん:2020/12/16(水) 07:54:15.56 ID:8GekaXfY0.net
世紀末な世界を生き抜いていたんだろうな
25:名無しさん:2020/12/16(水) 07:49:48.37 ID:LsKOXhF+0.net
世紀末は既に終わっておたのか
42:名無しさん:2020/12/16(水) 07:58:47.95 ID:k9TB5To70.net
確かめる術はないが人間が想像する恐竜って実際の見た目は全然違うんだろうなぁ
43:名無しさん:2020/12/16(水) 08:04:14.00 ID:nWd2yD4T0.net
>>42
鳥類を見る限りもっとカラフルだったかも知んないしね
鳥類を見る限りもっとカラフルだったかも知んないしね
57:名無しさん:2020/12/16(水) 08:18:33.12 ID:+fkai7nt0.net
>>42
いつもの

いつもの

49:名無しさん:2020/12/16(水) 08:10:30.02 ID:/WkUoMjw0.net
槍の神っていうか槍に刺された神のような
47:名無しさん:2020/12/16(水) 08:08:50.76 ID:Hg4OIkwQ0.net
中二病の症状が出てると伝えたい言葉
51:名無しさん:2020/12/16(水) 08:11:53.06 ID:/WkUoMjw0.net
前足が翼になっていく初期の過程と妄想するとちょっと楽しい
59:名無しさん:2020/12/16(水) 08:21:27.95 ID:NNpX2nd30.net
>>1
復元ミスじゃないの?
復元ミスじゃないの?
64:名無しさん:2020/12/16(水) 08:25:02.08 ID:JhlSctQu0.net
いやいや
絶対何かの間違いでしょうよ
絶対何かの間違いでしょうよ
66:名無しさん:2020/12/16(水) 08:25:10.77 ID:U733BQ0L0.net
森とか藪の中歩けないよねこれ
77:名無しさん:2020/12/16(水) 08:43:32.49 ID:1ZOk3xbi0.net
クトゥルフ神話に出てくる奴だな
80:名無しさん:2020/12/16(水) 09:16:31.65 ID:Hj6F8RnE0.net
針はなんの役目?
83:名無しさん:2020/12/16(水) 09:20:23.03 ID:fhx3FQGx0.net
なんだよこの取ってつけた感は?
何でできてるんだよこれ
何でできてるんだよこれ
52:名無しさん:2020/12/16(水) 08:13:31.02 ID:o1xpo93J0.net
肩から針のような突起が生えた新種恐竜
マジか ホクトノザコサウルス発見か
マジか ホクトノザコサウルス発見か
74:名無しさん:2020/12/16(水) 08:37:50.94 ID:2k9WnsD10.net
肩に槍が生えているなら、名前はヒャッハーかモヒカンだろ
63:名無しさん:2020/12/16(水) 08:24:45.04 ID:dF4l3Kop0.net
鳴き声はヒャッハーかな?
82:名無しさん:2020/12/16(水) 09:17:27.33 ID:a3VEuAjf0.net
ザクと命名すべき。まじで。
39:名無しさん:2020/12/16(水) 07:56:24.31 ID:+f1Cenxp0.net
肩から突起っていうからグフ想像したら思ってたのと違った
学名は「槍の神」 肩から針のような突起が生えた新種恐竜を発見!
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1608071840
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1608071840